JPH02499Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02499Y2
JPH02499Y2 JP1980128086U JP12808680U JPH02499Y2 JP H02499 Y2 JPH02499 Y2 JP H02499Y2 JP 1980128086 U JP1980128086 U JP 1980128086U JP 12808680 U JP12808680 U JP 12808680U JP H02499 Y2 JPH02499 Y2 JP H02499Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
rotating drum
elastic body
band
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980128086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5749927U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980128086U priority Critical patent/JPH02499Y2/ja
Publication of JPS5749927U publication Critical patent/JPS5749927U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH02499Y2 publication Critical patent/JPH02499Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はバンド方式のブレーキ装置、特に回転
方向でのブレーキ比を大きく取れる様な構成を有
する装置に関するものである。
従来よりある簡単なブレーキ装置として、第1
図に示すような構成のものがある。即ち1は回転
ドラム(モーター、ベルト等の手段により回転)、
2は該回転ドラム1の外周に圧接または離間され
る摩擦部材、3は該摩擦部材2を前記回転ドラム
1に圧接または離間するバンドであり、該バンド
3の1端は基台(図示せず)に設けた支軸4に軸
着しており、該支軸4はまた回動レバー5の回動
中心軸でもある。前記バンド3の他端は回動レバ
ー5に設けたピン6に軸着されている。前記回動
レバー5は弾性体7によつて一方向(図において
は反時計方向)に附勢されている。8は基台側の
ばね掛け、9は回動レバー5に設けられたばね掛
け孔、10は回動レバー5を時計回り方向に回動
させてブレーキ解除を行うソレノイドである。
この構成によれば、回転ドラム1の回転方向に
よつてブレーキ力Fの値は異なる。ここでブレー
キ力Fは回転ドラム1と摩擦部材2との間に於け
る接線方向の摩擦力の総計とする。以下に回転方
向によるブレーキ力Fの関係式を示す。まず、左
回転方向aでのブレーキ力Fは F=T2−T1
T2=T1・e〓〓の関係から F=T1(e〓〓−1) となる。また、右回転方向bに於けるブレーキ力
F′は右側の張力T1が弾性体7により保持されて
いるためF′=T1−T2,T1=T2・e〓〓の関係から F′=T1(e〓〓−1/e〓〓) となる。
これにより回転方向によるブレーキ力比F/
F′は F/F′=e〓〓 となる。ここでeは自然対数の底、μは摩擦部材
2と回転ドラム1間の摩擦係数、θは摩擦部材2
の回転ドラム1への巻回角度、T1,T2は張力で
ある。
このような構成の装置に於いては、ブレーキ力
の回転方向による差は最大でe〓〓倍にしかならな
い。そこで例えば、テープ状体の移送手段に於い
ては、1対の回転ドラム1を使用する場合が多
く、移送から停止に動作させる場合、テープ状体
の巻取側が逃げに、供給側が食込みとなる様通常
設定するが、回転ドラム1の慣性力が大きくなる
と逃げ方向のブレーキ力に対し食込み方向のブレ
ーキ力が十分でなくなり、回転ドラム1の回転か
ら停止までの時間が長くなつたり、テープ状体の
弛みが発生したり、あるいは過張力が生じるため
テープ状体の安定した移送停止が行われない。
本考案は、簡易な構成で従来よりもブレーキ比
を大きくする構成を有する装置を提供することに
よつて以上の問題点を解決することを目的とする
ものである。
以下に本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。第2図、第3図に於いて従来と同様の働き
をするものについては第1図と同符号を用いる。
第2図に於いて、回転ドラム1に圧接または離間
する摩擦部材2を固定されたバンド3の一端を、
基台(図示せず)に設けた支軸11により中間部
を回動可能に支持された第1のレバー12の一端
近傍にピン13によつて軸着させ、またバンド3
の他端を、第1のレバー13の他端にピン16に
より中間部を回動可能に支持された第2のレバー
14の一端近傍にピン15によつて軸着させてい
る。また第1のレバー12の支軸11の位置より
第2のレバー14の他端へ弾性体17を介装さ
せ、第2のレバー14が常にピン16を中心に時
計方向へ回動する様に附勢している。18は第1
のレバー12のピン13が支軸11を中心にして
反時計方向回りに回動することを規制するストツ
パーで、ねじ19にて調整可能に基台に取り付け
られている。ねじ20は弾性体17の張力調整を
行うために弾性体17と第2のレバー14との間
に介在されたもので、ナツト21にてロツクされ
ている。
第2図に於いて回転ドラム1を矢印a方向へ回
転させた場合、回転ドラム1にかかるブレーキ力
Fは、回転ドラム1の左側(ピン15の側)のバ
ンド3の張力をT1とし右側(ピン13の側)の
バンド3の張力をT2とすれば F=T1−T2 の関係式となる。T1=T2・e〓〓の関係より F=T1(e〓〓−1/e〓〓) のブレーキ力となる。この時張力T1は、第2の
レバー14のアーム比l1:l2及び弾性体17の張
力fより算出でき、T1=f・l2/l1の式となる。
次に、第3図に示す様に回転ドラム1が右矢印
b方向に回転した場合には、回転ドラム1と摩擦
部材2の摩擦力によりバンド3は回転ドラム1の
回転方向に移動し、ピン13はδ1だけ変位する。
このピン13の移動により第1のレバー12は時
計方向に支軸11を中心に回動し、第1のレバー
12の他端にピン16にて軸着された第2のレバ
ー14もピン16の時計方向の移動に連動して右
方向に移動するが、ピン15の移動量としてはピ
ン13と同一でδ1の変位しかない。よつて、第2
のレバー14は右方向に移動しながら反時計方向
に回動し、弾性体17は第2図に於ける長さAか
ら第3図の様にBまで伸ばされる。ある程度伸ば
された所で第1のレバー12は基台に取り付けら
れた時計方向回りの回動を規制するストツパー1
8′に当接して回動をやめる。この時ブレーキ力
F′は回転ドラム1に対し左側のバンド3の張力を
T1′、右側のバンド3の張力をT2′とすると F′=T2′−T1′ の関係式が成り立ち、T2′=T1′・e〓〓の関係より F′=T1′(e〓〓−1) となる。
前述した回転ドラム1の左回転時のブレーキ力
F=T1(e〓〓−1/e〓〓)と右回転時のブレーキ力F
′= T1′(e〓〓−1)の比をとると F/F′=T1(e〓〓−1/e〓〓) /T1′(e〓〓−1) となる。
この場合のT1′は、初期状態T1より弾性体17
がわずかに伸ばされた時の張力の増加分ΔTをプ
ラスした値となる。よつてT1′=T1+ΔTとなり、
前記式は F/F′=T1(e〓〓−1/e〓〓) /(T1+ΔT)(e〓〓−1) と変換できる。この結果より F/F′=T1/(T1ΔT)e〓〓 となり全体におけるブレーキ比は F′/F=(1+ΔT/T1)e〓〓 で従来よりも大きい比が得られ、第1のレバー1
2、第2のレバー14各部のアーム比及び弾性体
17の定数を求めることにより必要なブレーキ比
が得られる様に設定することができる。第3図状
態より回転ドラム1が停止した場合には、弾性体
17の張力により第2のレバー14が時計方向に
回動しながら第1のレバー12を反時計方向に回
動させ、ストツパー18に該第1のレバー12が
当接するまで動作して第2図の初期状態へ復帰
し、これによりブレーキの逃げおよび食込みの両
側の動作がスムースに行える。
また、ブレーキ動作を解除させるには、第2図
において、第2のレバー14をピン16を中心に
矢印c方向へ強制回動させるようなソレノイド等
を設けて、第2のレバー14を矢印c方向に回動
させればよい。すなわち、バンド3の一端はピン
13によつて第1のレバー12の一端近傍に軸着
させられているため、矢印c方向へ第2のレバー
14を強制回動させると、第1のレバー12も弾
性体17によつて支軸11を中心に反時計方向に
回動しようとするが、その一端がストツパー18
により止められるためバンド3は摩擦部材2が回
転ドラム1より離れる様に弛み、ブレーキが解除
される。
以上の如く本考案に係るブレーキ装置によれ
ば、回転ドラムの慣性力が大きくなる様な例えば
放送用VTR等に於ける大径リールのリール台と
して使用した場合に、ブレーキの食込み、逃げの
比率関係が従来以上に大きく設定できるため、テ
ープ状体の移送から停止に移る場合のテープ弛み
や、過張力の発生を防ぐことができると共に、停
止に要する時間も短くなり、次の操作への対応が
速く行える等その効果は非常に大きい。
さらに、弾性体も1つでよい簡単な構成である
とともに、その調整もねじを調節するだけで容易
に行えるものであり、特に、回転ドラムの両方向
の回転時のブレーキ力の大小関係を維持したま
ま、その絶対的な大きさを1個のねじの調節によ
り調整することができる効果も併せ有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のブレーキ装置の構成図、第2図
は本考案に係るブレーキ装置の構成図、第3図は
本考案に係るブレーキ装置の食込み時の動作を説
明する構成図である。 1……ドラム、2……摩擦部材、3……バン
ド、12……第1のレバー、14……第2のレバ
ー、17……弾性体、18,18′……ストツパ
ー、20……ねじ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転ドラムに摩擦部材を圧接または離間させて
    制動する装置であつて基台に軸着された第1のレ
    バーの一端の近傍に、前記摩擦部材が固定された
    バンドの一方を軸着し、前記第1のレバーの他端
    近傍に、一端に前記バンドの他方が軸着された第
    2のレバーを軸着し、前記バンドを架張するよう
    に、前記第1のレバーの基台への軸着部と第2の
    レバーの他端の間に弾性体を介装させ、前記回転
    ドラムが一方向に回転した際、第1のレバーの一
    方向の回動を規制する第1のストツパーと、前記
    回転ドラムが逆方向に回転した際、第1のレバー
    の逆方向の回動を規制するとともに、前記回転ド
    ラムが一方向へ回転した後に停止した際の第1の
    レバーの逆方向の回動を規制する第2のストツパ
    ーとをそれぞれ前記基台に設け、前記弾性体と第
    2のレバーとの間に前記弾性体の弾性力を調整す
    るねじを介在させたブレーキ装置。
JP1980128086U 1980-09-08 1980-09-08 Expired JPH02499Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980128086U JPH02499Y2 (ja) 1980-09-08 1980-09-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980128086U JPH02499Y2 (ja) 1980-09-08 1980-09-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5749927U JPS5749927U (ja) 1982-03-20
JPH02499Y2 true JPH02499Y2 (ja) 1990-01-09

Family

ID=29488479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980128086U Expired JPH02499Y2 (ja) 1980-09-08 1980-09-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02499Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240266913A1 (en) * 2023-02-03 2024-08-08 Hamilton Sundstrand Corporation Permanent motor generator band brakes

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143112A (ja) * 1974-10-11 1976-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Seidosochi
JPS5583982A (en) * 1978-12-20 1980-06-24 Fujitsu Ltd Control system for dot pattern output

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143112A (ja) * 1974-10-11 1976-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Seidosochi
JPS5583982A (en) * 1978-12-20 1980-06-24 Fujitsu Ltd Control system for dot pattern output

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5749927U (ja) 1982-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3243137A (en) Braking device for a wind-off reel
US5167380A (en) Tape tension control device for a vcr
JPH02499Y2 (ja)
US2869684A (en) Tape feeding system
US3447643A (en) Reversible one-way brake
JPH10112092A (ja) ビデオカセットレコーダ
US2555501A (en) Pulley winch
US5620150A (en) Tension servo apparatus for magnetic tape
JPH0227403Y2 (ja)
JPS6035362A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0137237Y2 (ja)
JPS589011Y2 (ja) カンシヨウソウチ
JPH0133446Y2 (ja)
JPH088359Y2 (ja) 制動装置
JPH0345233U (ja)
JPH0430653Y2 (ja)
JPS6128270Y2 (ja)
US5833157A (en) Tape tension adjusting device for use in a video cassette recorder
JPH0131788Y2 (ja)
JPH0345302Y2 (ja)
JPS6037410Y2 (ja) 可撓性細長部材の巻取装置
JP2676800B2 (ja) テープ張力検出装置
JPH0345466B2 (ja)
JPH03100954A (ja) リール台制御装置
JPH0329943Y2 (ja)