JPH0249625A - 食器類の洗浄装置 - Google Patents

食器類の洗浄装置

Info

Publication number
JPH0249625A
JPH0249625A JP23964188A JP23964188A JPH0249625A JP H0249625 A JPH0249625 A JP H0249625A JP 23964188 A JP23964188 A JP 23964188A JP 23964188 A JP23964188 A JP 23964188A JP H0249625 A JPH0249625 A JP H0249625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle body
water
washing
guide pipe
tableware
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23964188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0667372B2 (ja
Inventor
Takeo Toriyama
鳥山 建夫
Koji Ogawa
幸治 小川
Masayoshi Okabe
岡部 正義
Noriyasu Shimizu
徳泰 清水
Katsura Ikedo
池戸 桂
Toshio Kishimoto
岸本 利夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63239641A priority Critical patent/JPH0667372B2/ja
Publication of JPH0249625A publication Critical patent/JPH0249625A/ja
Publication of JPH0667372B2 publication Critical patent/JPH0667372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、洗浄槽内に収納された食器類に洗浄水を噴出
させて洗浄する食器類の洗浄装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、循環ポンプ等の洗浄水供給装置を用いてノズル体
を回転させ、ノズル体に設けた噴射孔より洗浄水を洗浄
槽内の食器類に噴射して洗浄を行う食器洗浄機は良く知
られている。その−例を第20図および第21図により
説明する。
第20図および第21図において、(1)は洗浄槽で、
食器類(2)を収納したカゴ(3)が収容されている。
また洗浄槽(1)内には循環ポンプ(4)によって送ら
れる水力により回転するノズル体(5)が設けてあり、
このノズル体に設けられた複数個の噴射孔(6)より洗
浄水がカゴ(3)に向かって噴射され、食器類(2)が
洗浄される。この洗浄に使用される洗浄水は、給水装置
(図示せず)によって洗浄槽(1)内の底部に一旦溜め
られ、ヒータ等の加熱手段(図示せず)により加熱され
ながら残菜フイルタ−(7)を介して循環ポンプ(4)
へ戻り、再びノズル体(5)に送られる。
[発明が解決しようとする課題〕 従来の食器洗浄機は以上のように構成されているので、
ノズル体(5)は回転しながら洗浄水を噴射孔(6)よ
り噴射するが、第21図に示すように噴射孔(6)の噴
射角度をいくら工夫しても洗浄槽(1)の隅部(A)と
中央部(B)とでは洗浄水のかかり方が均一にならず、
また、カゴ(3)に収納された食器類(2)も形状がそ
れぞれ異なり、ノズル体(5)の回転中心に対して同一
条件でカゴ(3)に設置するこ、とができないため、食
器類(2)が均一に洗浄できない。これを防止するには
洗浄槽(1)をできるだけ正方形に近い形状にしたり、
円形にしたりして食器類(2)を回転中心に対して均等
距離となるように設置しなければならない。また洗浄水
がよく当たらない部分は、食器類(2)の間隔をあける
必要が生じ、間隔をあけると食器類(2)の占めるスペ
ースが大きくなり、洗浄槽(1)も大きくなってコンパ
クト化がはかれない。さらに隅部(^)部分に設置され
た食器類(2)の汚れを落とすためには、長い時間をか
けて洗浄しなければならない。
また、第22図に示すように、洗浄槽(1)内に設けた
カゴ(3)の出し入れ用レール8上に飯粒その他の残菜
9が残ることが多く、これが(b)図に示すようにカゴ
(3)の出し入れの際ローラ(15)に押しつぶされて
そのまま残ったり、すすぎ時に食器類(2)に再付着し
、あるいは溶解して洗浄水に混入するため仕上りが悪く
なる等、解決すべき課題が種々あった。
本発明は上記のような従来の課題を解消するためになさ
れたもので、洗浄効率の向上、洗浄時間の短縮、残菜処
理の容易化および省スペース化をはかった食器類の洗浄
装置を提供することを目的とする。
し課題を解決するための手段] 本発明は上記の目的を達成するためになされたもので、 洗浄槽の下方に水平に配設され長手方向のほぼ中央部に
送水孔を有する給水案内管と、本体部とその両端部にこ
れと直交し複数の噴射孔を有する腕部とからなり給水案
内管を囲んで軸方向に移動可能に装着されたノズル体と
、このノズル体を給水案内管に沿って往復運動させる駆
動手段と、給水案内管に洗浄水を圧送する供給手段と、
洗浄槽に設けたレールに沿って出し入れされるカゴとか
らなる食器類の洗浄装置。
給水案内管の両端部に外周に係止部を有するキャップを
取付け、また洗浄槽の内壁に弾性材からなりキャップの
係止部と係合する係合部を有するホルダを取付けた食器
類の洗浄装置。
ノズル体の少なくとも一方の腕部の端部に切欠部を有す
る円筒部を設け、この円筒部に噴射孔と舌片を有するノ
ズルキャップを回動可能に装着した食器類の洗浄装置。
帯状の噴流体を噴出する噴射孔とこの噴射孔の長さ方向
と平行に形成された舌片とからなるノズルキャップを、
ノズル体の腕部の少なくとも1か所に回動可能に装着し
た食器類の洗浄装置。
ノズル体の腕部に設けた噴射孔の数を本体部に対して左
右非対称とした食器類の洗浄装置。
噴射孔をノズル体の腕部の長さ方向に対してある角度傾
けて設けた食器類の洗浄装置。
ノズル体の腕部に設けた噴射孔の噴射方向を、ノズル体
の移動方向への噴射反力を相殺しうるように設定した食
器類の洗浄装置。
ノズル体の底部に排水孔を設け、この排水孔の内側に水
圧によって作動する弁体を設けた食器類の洗浄装置。
ノズル体より長く少なくとも一方の側に所定の間隔を隔
てて2本の作動杆を取付けたバーをノズル体の下面に摺
動可能に装着し、作動杆の間にノズルキャップに設けた
舌片を配設してなる食器類の洗浄装置。及び カゴを出し入れするレールの上面を内側に向けて下方に
傾斜させた食器類の洗浄装置を提供するものである。
[作 用] 本発明に係る食器類の洗浄装置は、噴射孔を有するノズ
ル体が駆動手段により給水案内管に沿って往復運動を行
ない、供給手段によって給水案内管に圧送された洗浄水
をノズル体の噴射孔から噴射させ、カゴに収納された食
器類を洗浄する。
また、給水案内管はその両端部に装着されたキャップを
ホルダに弾性係合させることにより、洗浄槽内に脱着自
在に装着される。
ノズル体の腕部の端部に設けた円筒部に装着されたノズ
ルキャップを回動することにより、噴射孔から噴出する
洗浄水の噴出角度を変えることができる。
ノズル体の腕部の端部に設けたノズルキャップを、ノズ
ル体の移動方向が反転するごとに回動させて方向の異な
る帯状の洗浄水を噴射し、食器類を洗浄する。
ノズル体の腕部に設けた噴射孔の数を本体部に対して非
対称としたことにより、噴射孔から噴出する洗浄水の噴
射反力によりノズル体の駆動手段の結合をより確実にす
る。
噴射孔をノズル体の腕部の長さ方向に対してある角度傾
けて設けたことにより、食器類の全面に均等に洗浄水を
かけることができる。
腕部に設けた噴射孔の噴射方向をノズル体の移動方向に
対する噴射反力を相殺しうるようにしたので、ノズル体
を駆動するモータの負荷を平滑化することができる。
ノズル体の底部に排水孔と圧力で作動する弁体を設けた
ことにより、洗浄水の供給手段の非作動時に排水孔が開
口し、ノズル体内の残水を排出する。
2本の作動杆を有するバーをノズル体の下部に摺動可能
に装着したことにより、ノズル体の往復運動に対応して
何れか一方の作動杆をノズルキャップの舌片に作用させ
、ノズルキャップを回動させて噴射孔の角度を変えるこ
とにより、洗浄水の噴射角度を変化させる。
カゴを出し入れするレールの上面を下方に傾斜させたこ
とにより、ここに残菜が滞留するのを防止する。
〔実施例] 第1図〜第4図は本発明の一実施例の全体構造を説明す
るための断面図及び斜視図である。第1図〜第4図にお
いて、(11)は全面が開口した横長の箱状の洗浄槽で
ある。(12) 、 (12a)は洗浄槽(■1)の両
側壁の前後方向に設けられたレールで、第6図に示すよ
うに上面には内側に下方に向って傾斜する斜面(13)
が形成されており、また、カゴ(14)の両側に装着さ
れてレール(12) 、(12a)に搭載されるローラ
(15)は、第6図(a)に示すようにレール(12)
、 (12a)の斜面に合わせて傾斜してカゴ(14)
に取付けられるか、(b)図に示すようにレール(12
)、 (12a)の斜面に合わせて截頭円錐状に形成さ
れており、カゴ(14)はこのレール(12) 、 (
12a)に沿って洗浄槽(11)内に着脱自在に収容さ
れる。
(1B)は洗浄槽(11)の洗浄水を循環させる循環ポ
ンプで、洗浄槽(1■)の底部に設けた給水手段(図示
せず)により給水される洗浄水を、ホース(17)を介
して給水案内管(18)に圧送する。
この給水案内管(18)は、洗浄槽(11〉の底部のほ
ぼ中央部に水平かつ左右方向に配設されており、両端部
には外周面の長さ方向の両側に凹溝(21)を有し、循
環ポンプ(16)に連結されるキャップ(2o)が水密
に装着されている。一方、洗浄槽(11)の両側壁(又
は底板)の給水案内管(18)に対応する位置には、第
5図に示すように内側に突設された凸部(23)を有す
る例えば板ばねの如き弾性材からなるほぼU字状のホル
ダ(22)が取付けられており、給水案内管(18)は
、キャップ(20)の凹溝(21)をホルダ(22)の
凸部(23)に弾性係合させることにより、洗浄槽(1
1)内に着脱自在に装着される。なお、キャップ(20
)に凹部(21)を、またホルダ(22)に凸部(23
)を設けた場合を示したが、反対にキャップ(20)に
凸部を、ホルダ(22)に凹部を設けてもよく、あるい
は他の係合機構を用いてもよい。(19)は給水案内管
(18)の長手方向のほぼ中央部に設けた複数の送水孔
である。
(25)はモータで、このモータ(25)は出力軸(2
6)に所定値以上の負荷が加わると、回転方向が反転す
る正逆回転機能を備えており、出力軸(26)はシール
部材を介して洗浄槽(11)内に突出し、先端部にはピ
ニオン(27)が取付けられている。
(30)は断面はぼ方形の本体部(31)と、その両端
部にこれと直交して設けられた腕部(32) 、(32
a)とからなる平面H状のノズル体で、上下の部材がら
なり給水案内管((18)にこれをとり囲むように水密
に取付けられており、給水案内管(18)を軸として左
右方向に移動しつるように構成されている。
(33)はノズル体(30)の下部の一方の側に設けら
れたラックで、モータ(25)の出力軸(26)に取付
けたピニオン(27)と噛合っている。
ノズル体(30)の一方の腕部(32)の上部材の両端
部には第7図に示すように半円筒部(3B)が突設され
、また下部材にはこの半円筒部(3B)より長く先端に
円板部(38)を有する半円筒部(37)が突設されて
おり、上下部材を結合することにより上部に切欠部(4
0)を有する円筒部(35)が形成される。(39)は
円板部(38)の中心に設けたねじ穴である。
第7図において、(41)は腕部(32)の円筒部(3
5)に回転可能に嵌合される円筒状のノズルキャップで
、下部の長さ方向には板状の舌片(42)が突設されて
おり、上部には噴射孔(43)が設けられている。
このように構成したノズルキャップ(41)は腕部(3
2)の円筒部(35)に切欠部(40)と噴射孔(43
)が対向するように嵌入され、座金(44)を介して回
転自在にねじ止めされる。したがって、舌片(42)に
外力を作用させてノズルキャップ(41)を回動させれ
ば、噴射孔(43)から噴出する洗浄水の噴射角度を変
えることができる。なお、このノズルキャップ(41)
は両方の腕部(32) 、 (32a)の端部に設けて
もよい。
また、腕部(32) 、 (32a)の長さ及びこれに
設けた噴射孔(43)の数は、第4図及び第8図に示す
ように給水案内管(18)、したがって本体部(31)
に対して左右非対称になっている。即ち、腕部(32)
のラック(33)が設けられた側をその反対側に比べて
長く形成し、噴射孔(43)を長い側にそれぞれ2個、
短い側にそれぞれ1個設けたものである。このように構
成したことにより、洗浄水の噴射反力によって給水案内
管(18)に対して矢印M方向の回転力が発生し、この
回転力によりラック(33)にF方向の力が加えられる
ので、ラック(33)とピニオン(27)との結合をよ
り確実にすることができる。
なお、上記の実施例では、腕部(32) 、 (32a
)の−方の側に2個の噴射孔(43)を、また他方の側
に1個の噴射孔(43)を設けた場合を示したが、本発
明はこれに限定するものではなく、例えば一方の側に3
個、他方の側に2個の噴射孔を設ける等、非対称であれ
ばよい。
さらに、ノズル体く30)の底部(45)は第9図に示
すように幅方向の中央部を低くした凹状に形成され、中
央部には1個又は複数個の排水孔(46)が設けられて
おり、この底部(45)の内側には排水孔(4B)に対
向して例えばゴムの如き弾性材からなり、圧力で作動す
る弁体(47)がビン(48)により取付けられている
この弁体(47)は、洗浄時、したがって循環ポンプ(
1B)により給水案内管(18)の送水孔(19)から
ノズル体(30)内に洗浄水が圧送されているときは、
弁体(47)は洗浄水により圧下されて排水孔(4B)
を閉じており、循環ポンプ(16)が作動していないと
きは、弁体(47)は復元して排水孔(4B)を開き、
ノズル体く30)内の残水を排出する。
また、本発明においては、第10図(a)に示すように
、腕部(32) 、 (32a)に設けた洗浄水の噴射
孔(43)を、カゴ(14)内に並設した食器類(2)
の汚れ面に対してある角度αだけ傾けて設けである。換
言すれば、腕部(32)、(32a)の長さ方向0−0
に対して噴射孔(43)をα0傾けて設けたものである
これは、噴射孔(43)を食器類(2)の汚れ面と平行
(したがって腕部(32) 、 (32a)の長さ方向
と平行)に設けると、第10図(b)に示すように隣接
する噴射孔(43)から噴出した洗浄水が、食器類(2
)の汚れ面で互いに衝突して相殺され、斜線で示した位
置(2a)に洗浄水が充分ゆき渡らず洗浄効果が低下す
るので、このような洗浄水の衝突を防止し、食器類(2
)の汚れ面の全面に均等に洗浄水がかかるようにしたも
のである。
(50)は洗浄槽(11)の底部に設けられたヒータ、
(51)は残滓フィルタ、(52)は洗浄槽(11)の
前面開口部を閉じるドア、(53)は電源スィッチであ
る。
次に、上記のように構成した本実施例の作用を説明する
。まず、食器類(2)を適当に配列して収納したカゴ(
14)を、前面開口部からレール(12)。
(12a)を案内として洗浄槽(11)内に収容し、ド
ア(52)を閉じる。ついで電源スィッチ(53)を入
れると、給水装置(図示せず)から洗浄槽(11)内に
洗浄水が給水される。一定量の給水が終ると、ヒータ(
50)に通電して洗浄水を加温すると共に、循環ポンプ
(16)とモータ(25)を駆動する。循環ポンプ(1
6)が駆動されると、洗浄槽(11)の底部に溜められ
た洗浄水が残滓フィルタ(51)、ホース(17)を経
て循環ポ、ンプ(1B)を通り、キャップ(20)を介
して給水案内管(18)へ圧送される。給水案内管(1
8)に圧送された洗浄水は送水孔(19)からノズル体
(30)内に供給され、ノズル体(30)の噴射孔(4
3)より洗浄槽(11)内に噴射され、カゴ(14)に
収納された食器類(2)を洗浄する。
一方、循環ポンプ(16)と同時に駆動したモータ(2
5)により、その出力軸(26)に装着されたピニオン
(27)が回転し、このビニオン(27)と噛合うラッ
ク(33)により、ノズル体(30)は給水案内管(1
8)に沿って洗浄槽(11)内を左右に直線的に移動す
る。
そして、ノズル体(30)が洗浄槽(11)の一方の内
壁面に衝接すると移動が阻止されるため負荷が増大し、
モータ(25)の回転方向が反転してノズル体(30)
は今までとは反対方向に移動する。このようにして、ノ
ズル体(30)は噴射孔(43)より洗浄水を噴射しな
がら洗浄槽(11)内で直線往復運動を繰返し、食器類
(2)にまんべんなく洗浄水を噴射し、洗浄する。
このようにして食器類(2)を洗浄水により一定時間洗
浄したのち、循環ポンプ(16)及びモータ(25)を
停止して洗浄水を排出する。ついで再び新しい洗浄水を
給水して循環ポンプ(1B)及びモータ(25)を駆動
し、すすぎ洗いを行なって再び洗浄水を排出する。最後
にヒータ(50)に通電し又は洗浄槽(11)内に熱風
を吹込んで食器類(2)を乾燥する。
なお、乾燥する前に熱湯ですすぎ洗いを行なってもよい
。これらの各工程は、あらかじめ設定されたプログラム
にしたがってすべて自動的に行なわれる。
乾燥が終ったときは、ドア(52)を開いてカゴ(14
)を取出す。
以上のように、本発明に係る食器類の洗浄装置は、ノズ
ル体(30)を洗浄槽(11)内で直線往復運動させる
ようにしたので、洗浄槽(11)が縦横の寸法差が大き
い矩形状のものであっても隅部まで洗浄水を均一に噴射
させることができ、洗浄効果が向上すると共に洗浄時間
を短縮することができる。
第11図は本発明のノズル体(30)の直線往復運動機
構の別の実施例を示すもので、本実施例においてはノズ
ル体(30)の腕部(32) 、 (32a)の長い方
の側の下面に、両腕部(32) 、 (32a)に連通
し下側に歯を有するラック(33a)を設けると共に、
洗浄槽(11)の側壁にラック(33a)と噛合うビニ
オン(27a)を有するモータ(25a)を取付けたも
のである。さらにノズル体(30)の直線往復運動機構
としては、ノズル体く30)に内周面に螺旋状の凸条を
有する貫通穴を設け、この貫通穴に外周面に螺旋状の凹
溝を有するモータの出力軸を螺入した構造にする等、各
種の機構を適用することができる。
第12図及び第13図は本発明に使用する噴射孔の取付
例を示すもので、特に皿類のような浅い食器類や茶碗類
のような比較的深い食器類のそれぞれの汚れ面を効率よ
く洗浄できるようにしたものである。即ち、ノズル体(
30)の腕部(32)、(32) = (32a)に設
けた噴射孔(43a) 、 (43b)の噴射方向の角
度(α)を鋭角に定めて外側に噴射するように構成する
と共に、噴射孔(43a) 、 (43b)のいずれか
一方、例えば第13図に示すように噴射孔(43b)か
らの洗浄水の噴射角(β)を、他方の噴射孔(43a)
の噴射角(γ)よりも大きくして、2種類の噴射角(α
)、(β)を有するようにしたものである。
上記のように構成した本実施例において、例えば、噴射
孔(43b)の噴射角(β)が他方の噴射孔(43a)
の噴射角(γ)よりも大きく構成されている場合、比較
的浅い食器類を噴射孔(43b)側の上方に、比較的深
い食器類を噴射孔(43a)側の上方に収容して洗浄す
れば、浅い食器類の汚れ面には広い噴射角(β)で、深
い食器類の汚れ面には狭い噴射角(γ)で噴射した洗浄
水が吹付けられ、効率的に洗浄することができる。
第14図は一部を省略して示した本発明の他の実施例を
示す下面図、第15図(a) 、 (b)はその作用説
明図である。図において、(SO)はノズル体(3o)
の下面に設けた洗浄水の噴射角度の調節機構である。
(61)はノズル体(30)より若干長いバーで、その
−方の端部にはこれと直交しかつ所定の間隔を隔てて2
本の作動杆(82) 、 (83)が取付けられており
、ノズル体く30)の下面に設けたガイド(64) 、
 (85)に軸方向に摺動可能に装着されている。そし
て、両作動杆(84) 、 ((35)の間には、ノズ
ル体(30)の腕(32)の両端部に嵌入したノズルキ
ャップ(41)の舌片(42)が位置している。(6B
)、、(66a)はバー(61)の両端部に設けた例え
ばゴムの如き緩衝材である。
上記のような調節装置(60)において、いま、例えば
ノズル体(30)が第15図(a)に示すように給水案
内管(18)の左端にあって洗浄槽(11)の側壁に当
接しているときは、バー(61)の左端部も側壁に当接
し、バー(61)は側壁に押されて矢印(イ)方向に移
動し、右端部はノズル体く30)の端部から突出してい
る。このため作動杆(62)は舌片(42)を矢印(イ
)方向に押圧してノズルキャップ(41)を反時計方向
に回動させるので、噴射孔(43)をノズルキャップ(
40)の中心を通る垂直線から時計方向にα0回転した
位置に移動させる。
この状態でモータ(25)が反転し、ノズル体(30)
を給水案内管(18)に沿って右方に移動させると、先
ずバー(61)の右端部が洗浄槽(11)の他方の側壁
に当接する。ノズル体(30)がさらに右方に移動する
と、バー(B1)は側壁により拘束されているため矢印
(ロ)方向に移動し、舌片(42)は作動杆(62)か
ら離れて他方の作動杆(63)に当接する。そしてノズ
ル体(30)が側壁に当接した状態では、第13図(b
)に示すように作動杆(63)は舌片(42)を矢印(
ロ)方向に押圧してノズルキャップ(40)を時計方向
に回動させ、噴射孔(43)をノズルキャップ(40)
の中心を通る垂直線から時計方向にβ0回転した位置に
移動させる。このようにして、噴射孔(43)はノズル
体(30)が左右に移動するごとに、B9−α0だけ位
置を変え、洗浄水の噴出角度を変化させるので、より広
範囲に洗浄水を噴出させることができ、茶碗、どんぶり
等の深物の汚れ面も効率よく洗浄することができる。
なお、上記の実施例ではバー(61)の一方の側に作動
杆(62) 、 (83)を設けた′場合を示したが、
ノズル体(30)の両方の腕(32) 、 (32a)
にノズルキャップ(41)を設けた場合は、バー(61
)の両方の端部にそれぞれ2本の作動杆(62) 、 
(83)を設ければよい。
また、ノズル体(30)及びバー(61)を洗浄槽(1
1)の側壁に直接当接させる場合を示したが、この部分
に部材を設け、この部材にノズル体(30)及びバー(
61)を当接させるようにしてもよい。
第16図〜第19図はさらに本発明の別の実施例を示す
もので、本実施例は可動のノズルキャップ(41a)を
第16図に示すようにノズル本体(30)の腕(32a
又は32)の端部平面上に設けたもので、その詳細を第
17図及び第18図に示す。第17図、第18図におい
て、(71)はノズル体(30)の腕(32a)の一端
に設けた段部で、円筒状の送水口(72)及びねじ座(
73)が設けられている。(41a)は噴射孔(43)
と舌片(42a)とが一体に設けられたノズルキャップ
で、送水口(72)に嵌合され、取付具(74)をねじ
(75)でねじ座(73)に固定することにより、腕(
Ha)に水密かつ回転可能に装着されている。
また、第19図に示すようにノズルキャップ(41a)
に設けられた噴射孔(43)は、舌片(42a)の軸方
向にスリット状に形成され、ノズル体(30)が給水案
内管(18)の外周を移動するにともなって、洗浄槽(
11)の底部に適宜な間隔で固設した突起(7B) 、
 (77)に衝接するたびごとに、右方向あるいは左方
向に回動するようになっている。
したがって、舌片(42a)が突起(711) 、 (
77)に衝接するごとに、スリット状に形成された噴出
孔(43)の傾き角が反転するので、ノズル体(30)
の往路と復路とにおける噴出孔(43)よりの噴流体の
傾きが変って噴射し、食器類(2)に付着した汚れを洗
浄する。
なお、上記実施例ではノズル体(3o)の腕部(32a
)に設けたノズルキャップ(41a)が1個の場合につ
いて説明したが、複数個所の腕部のそれぞれに設けても
よい。
以上本発明の実施例について詳細に説明したが、本発明
はこれに限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱し
ない範囲で適宜変更することができる。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、洗浄水を噴射するノズ
ル体を洗浄槽内で直線往復移動させるようにしたので、
カゴに収納された食器類に対して隅々まで均一に洗浄水
を噴射することが可能になり、洗浄゛効率の向上がはか
れ、洗浄時間を短縮することができる。また、洗浄槽の
形状も従来の回転ノズルの場合のように円形や正方形に
近づける必要性はなくなり、寸法差の大きい矩形状でも
同一効果が得られるので、洗浄槽スペースを有効に使用
できる。
また、給水案内管の両端部に外周に係止部を有するキャ
ップを取付け、これを係合部を有する弾性材からなり洗
浄槽の内壁に取付けられたホルダに係合させるようにし
たので、ノズル体が装着された給水案内管を簡単に取外
すことができる。このため洗浄槽内の掃除も容易になり
、洗浄槽内を常に清潔に保つことができる。
ノズル体の腕部の端部に噴射孔を有するノズルキャップ
を回動可能に装着し、噴射孔から噴出する洗浄水の噴出
角度を変えうるようにしたので、皿等の平物は勿論、茶
碗、どんぶり等の深物食器類の内外面にも均一に洗浄水
をかけることができる。特にノズル体の移動方向が反転
する両端部において、ノズルキャップに設けた噴射孔に
よる噴流体の傾き角を切替えることにより洗浄効果を向
上させ、洗浄時間を短縮することができる。
ノズル体の腕部に設けた噴射孔の数を本体部に対して非
対称とし、噴射孔から噴射する洗浄水の噴射反力により
ノズル体の駆動手段の結合力をより強力にしたので、簡
単な構造で回転力を確実に伝達できるばかりでなく、ノ
ズル体の動揺を防止することができる。
ノズル体の底部に排水孔と圧力で作動する弁体を設けた
ので、ノズル体内の残水を確実に排水し、内部を常に清
潔に保つことができる。
噴射孔をノズル体の腕部の長さ方向に対してある角度傾
けて設けたので、噴出した洗浄水が干渉することなく茶
碗、どんぶり等の深物を含む食器類の全面に均等に洗浄
水をかけることができ、洗浄効果を向上させることがで
きる。
ノズル本体の腕部に設けた噴射孔からの洗浄水の噴射方
向をそれぞれ外側に傾け、噴射によるノズル体への反力
を相殺し、ノズル体を駆動する駆動モータの負荷を平滑
化するように構成したので、食器類の汚れ面に対して隅
々まで均一に噴射できるようになり、洗浄効率が向上し
て洗浄時間が短縮するとともに、噴射孔移動の駆動源と
なる駆動モータの寿命を延長できる。
ノズル体に摺動可能にとりつけられた作動杆を有するバ
ーにより、ノズル体の腕部に設けたノズルキャップの舌
片を駆動してノズルキャップを回動させるようにしたの
で、ノズル体の移動方向に対応して噴射孔の噴出角度を
自動的に変えることができる。
カゴを出し入れするレールの上面を下方に傾斜させたの
で、レール上の残菜は洗浄水と共に流れ落ちて滞留する
ことはない。このため洗浄槽内を常に清潔に保てるばか
りでなく、すすぎ時に食器類に再付着したり、溶解して
洗浄水に混入することもないので、清潔かつ美しく仕上
げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る食器洗浄機の一実施例を示す縦断
面図、第2図はその側断面図、第3図はドアとカゴを取
り除いた状態を示す斜視図、第4図はノズル体の駆動手
段部分の斜視図、第5図は給水案内管の脱着構造を示す
正面図、第6図(a)。 (b)はカゴを出し入れするレールの実施例の正面図、
第7図(a)はノズル体の腕部の端部の実施例を示す分
解斜視図、(b)はその組立状態を示す断面図、第8図
はノズル体の腕部の実施例の断面図、第9図(a) 、
 (b)はノズル体の底部構造の実施例を示す断面図及
び斜視図、第10図(a) 、 (b)は噴射孔の設置
状態を示す説明図、第11図はノズル体の駆動手段の他
の実施例を示す説明図、第12図は本発明の他の実施例
の斜視図、第13図(a) 、 (b)はその作用説明
図、第14図はノズル体の腕部に設けたノズルキャップ
の自動回動機構の実施例の下面図、第15図(a) 、
 (b)はその作用説明図、第16図は本発明の別の実
施例の斜視図、第17図はその要部の分解斜視図、第1
8図は組立状態を示す断面図、第19図は作用説明図、
第20図は従来の食器洗浄機の一例を示す縦断面図、第
21図はその平断面図、第22図(a)は同じ〈従来の
食器洗浄機の一例の縦断面図、(b)はそのレール部分
の拡大断面図である。 図において、(2)は食器類、(11)は洗浄槽、(1
2)、(12a)はレール、(13)はレールの斜面、
(14)はカゴ、(15)はローラ、(16)は循環ポ
ンプ、(18)は給水案内管、(19)、(72)は送
水孔、(20)はキャップ、(22)はホルダ、(25
)はモータ、(27)はピニオン、(30)はノズル体
、(31)は本体部、(32)。 (32a)は腕部、(33)はラック、(35)は円筒
部、(40)は切欠部、(41)、 (41a)はノズ
ルキャップ、(42) 、(42a)は舌片、(43)
は噴射孔、(45)は底部、(4B)は排水孔、(47
)は弁体、(61)はバー (62)。 (63)は作動杆である。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示すものとす
る。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)洗浄槽と、この洗浄槽の下方に水平かつ横断して
    配設され長手方向のほぼ中央部に送水孔を有する給水案
    内管と、本体部とその両端部にこれと直交し複数の洗浄
    水の噴射孔を有する腕部とからなり上記給水案内管を囲
    んで水密かつ軸方向に移動可能に装着されたノズル体と
    、このノズル体を上記給水案内管に沿って往復運動させ
    るノズル体の駆動手段と、上記給水案内管に洗浄水を圧
    送する洗浄水の供給手段と、食器類が収納され上記洗浄
    槽に設けたレールに沿って出し入れされるカゴとを具備
    してなる食器類の洗浄装置。
  2. (2)上記給水案内管の両端部に外周に係止部を有する
    キャップを装着すると共に、上記洗浄槽の内壁に弾性材
    からなり上記キャップの係止部と係合する係合部を有す
    るホルダを取付けてなる請求項(1)記載の食器類の洗
    浄装置。
  3. (3)上記ノズル体の少なくとも一方の腕部の端部に切
    欠部を有する円筒部を設け、この円筒部に洗浄水の噴射
    孔を有し下部に舌片を備えたノズルキャップを回動可能
    に装着してなる請求項(1)記載の食器類の洗浄装置。
  4. (4)帯状の噴流体を噴出する噴射孔と該噴射孔の長さ
    方向と平行に形成された舌片とからなるノズルキャップ
    を、上記ノズル体の腕部の少なくとも1か所に回動可能
    に装着してなる請求項(1)記載の食器類の洗浄装置。
  5. (5)上記ノズル体の腕部に設けた洗浄水の噴射孔の数
    を本体部に対して左右非対称に設けてなる請求項(1)
    記載の食器類の洗浄装置。
  6. (6)上記ノズル体の腕部に設けた洗浄水の噴射孔を、
    この腕部の長さ方向に対してある角度傾けてなる請求項
    (1)記載の食器類の洗浄装置。
  7. (7)上記ノズル体の腕部に設けた噴射孔の噴射方向を
    、上記ノズル体の移動方向への噴射反力を相殺しうるよ
    うに設定してなる請求項(1)〜(6)の何れかに記載
    の食器類の洗浄装置。
  8. (8)上記ノズル体の底部に排水孔を設け、この排水孔
    の内側に水圧によって作動する弁体を設けてなる請求項
    (1)記載の食器類の洗浄装置。
  9. (9)上記ノズル体の下面に、このノズル体より長く少
    なくとも一方の側に所定の間隔を隔てて2本の作動杆を
    取付けたバーを摺動可能に装着し、上記作動杆の間に上
    記ノズル体の腕部に設けたノズルキャップの舌片を配設
    してなる請求項(1)及び(3)記載の食器類の洗浄装
    置。
  10. (10)上記カゴを出し入れするレールの上面を、内側
    に向けて下方に傾斜させてなる請求項(1)記載の食器
    類の洗浄装置。
JP63239641A 1988-05-02 1988-09-27 食器類の洗浄装置 Expired - Lifetime JPH0667372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63239641A JPH0667372B2 (ja) 1988-05-02 1988-09-27 食器類の洗浄装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10755888 1988-05-02
JP63-107558 1988-05-02
JP63239641A JPH0667372B2 (ja) 1988-05-02 1988-09-27 食器類の洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0249625A true JPH0249625A (ja) 1990-02-20
JPH0667372B2 JPH0667372B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=26447580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63239641A Expired - Lifetime JPH0667372B2 (ja) 1988-05-02 1988-09-27 食器類の洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667372B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006296885A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Hoshizaki Electric Co Ltd 食器洗浄機用噴射ノズル
JP2009207795A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Panasonic Corp 食器洗い機
JP2016022258A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 横河電子機器株式会社 洗浄機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926739A (ja) * 1972-07-05 1974-03-09
JPS49118752U (ja) * 1973-02-02 1974-10-11
JPS6070267U (ja) * 1983-10-20 1985-05-18 三洋電機株式会社 洗浄ノズル
JPS62101472U (ja) * 1985-12-19 1987-06-27

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926739A (ja) * 1972-07-05 1974-03-09
JPS49118752U (ja) * 1973-02-02 1974-10-11
JPS6070267U (ja) * 1983-10-20 1985-05-18 三洋電機株式会社 洗浄ノズル
JPS62101472U (ja) * 1985-12-19 1987-06-27

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006296885A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Hoshizaki Electric Co Ltd 食器洗浄機用噴射ノズル
JP4614817B2 (ja) * 2005-04-22 2011-01-19 ホシザキ電機株式会社 食器洗浄機用噴射ノズル
JP2009207795A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Panasonic Corp 食器洗い機
JP4513880B2 (ja) * 2008-03-06 2010-07-28 パナソニック株式会社 食器洗い機
JP2016022258A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 横河電子機器株式会社 洗浄機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0667372B2 (ja) 1994-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0122507Y1 (ko) 식기세척기의 세척수분사장치
US20010042557A1 (en) Single chamber dishwashing machine
JPH01209039A (ja) 食器洗い機
KR200484598Y1 (ko) 대걸레 세척기
DE19624891C2 (de) Geschirrspülmaschine mit einem Spülraum zur Anordnung von zu reinigendem Spülgut
KR102076613B1 (ko) 수압과 초음파를 이용한 다기능 식기세척기
JPH0249625A (ja) 食器類の洗浄装置
US4765020A (en) Silverware washing machine
KR20010068072A (ko) 식판 및 불판 세척기
JPH0328212B2 (ja)
KR100827565B1 (ko) 자동금형세척기
JP4326284B2 (ja) 食器洗浄機
JPH0667374B2 (ja) 食器洗浄機
JP3757346B2 (ja) 食器洗浄機
DE102009028280B4 (de) Haushaltsgerät
JP7489931B2 (ja) 洗浄機及び洗浄システム
JPH08289868A (ja) 食器洗浄装置
JPH0889468A (ja) 食器洗浄機
KR0122265Y1 (ko) 식기세척기의 세척수분사장치
JP4393409B2 (ja) 食器洗い機
JP2573648Y2 (ja) 食器洗浄器
US20150107632A1 (en) Progressive fine filtration for a dishwashing appliance
KR970002818Y1 (ko) 식기세척기의 배수장치
JPH114794A (ja) 食器洗い機
JPH11178773A (ja) 食器洗浄機