JPH024938A - 中炭素および低炭素フェロマンガンの製造方法 - Google Patents

中炭素および低炭素フェロマンガンの製造方法

Info

Publication number
JPH024938A
JPH024938A JP15492988A JP15492988A JPH024938A JP H024938 A JPH024938 A JP H024938A JP 15492988 A JP15492988 A JP 15492988A JP 15492988 A JP15492988 A JP 15492988A JP H024938 A JPH024938 A JP H024938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
gas
blowing
molten metal
decarburization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15492988A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Miyagawa
宮川 昌治
Yasuo Kishimoto
康夫 岸本
Yoshihide Kato
嘉英 加藤
Toshikazu Sakuratani
桜谷 敏和
Tetsuya Fujii
徹也 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP15492988A priority Critical patent/JPH024938A/ja
Publication of JPH024938A publication Critical patent/JPH024938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、高炭素フェロマンガン(以下HCFeMnと
略す)を中炭素フェロマンガン(以下MCPeMnと略
す)または低炭素フェロマンガン(以下LCFeMnと
略す)まで炭素を除去し、より利用価値の高い製品にす
る合金鉄の製造方法に関し、特にlIcPeMn溶湯の
有利な脱炭処理に関するものである。
〈従来の技術〉 鉄鋼製品には、その物理的特性、化学的特性電気的特性
、磁気的特性を向上させるためにその使用目的に応じて
種々の合金成分を添加するが、特にマンガン(Mn)は
物理的特性、より具体的には強度の向上を目的として薄
鋼板、厚鋼板、形鋼・棒鋼などの条鋼製品などきわめて
広範囲にわたって使用され、高炉溶銑を主原料とする転
炉精練の場合には脱炭精錬終了時点で、またスクラップ
を主原料とする電気炉製鋼法の場合には溶解作業後に、
いずれもre−Mn合金の形で添加されるのが一般的で
ある。
re −Mn合金は、その炭素濃度によってtlcFe
Mn。
MCFeMn、 LCFeMnに分類され、日本工業規
格(JIS)で定められている成分値は第1表の通りで
ある。
MCFeMnやLCFeMnは、通常、高価な51−M
n合金と多量の電力を使用して製造するのでHCFeM
nに比しばるかに高価な合金鉄である。
MCFeMn製造法として電気炉による場合のほか溶融
11cFeMnを酸素(0゜)によって脱炭する方法も
提案され例えば特公昭57−27166号、特開昭54
−97521号各公報定記載されている方法は、いずれ
も溶融11cPeMnを転炉状の反応容器に装入し、炉
底の羽目から純0□もしくは、0□と水蒸気の混合ガス
を吹き込み6.5〜7.5重量%(以下%と略す)の炭
素(C)を1〜1.3%程度まで脱炭する方法であって
、発を、抑制することもまた肝要であって、優先脱炭の
条件を確保維持するため反応系を高温に保つ際には、特
に蒸発によるMnの損失をいかに抑制するかが重要であ
る。
C+    02 (g ) =CO(g )   −
−−−−(1)Mn+−〇□(g ) −(MnO) 
   −−−−−−−−(2)Mn (1) = Mn
 (g )         −−−−(3)ここに、
(MnO)はスラグ中のMn酸化物である。
以上述べたように熱力学的な検討からFeMnt8湯の
脱炭に好適な条件を定めることは可能である。
ここで、FeMn溶湯中のC濃度(%)と脱炭酸素効率
との関係を第2図に示す。図は、時刻t。
む8.1におけるFeMn?$湯中のC?!4度をそれ
ぞれCi (%)、C0゜、(%)としたとき、その平
均値−(C4(%)十C8゜、(%))に対して、時刻
t8 とt、4の間での脱炭酸素効率ηをプロットした
ものであり、ここにηとはFeMn?a湯中から脱炭除
去された脱炭量(八C)i(kg)によってこの間にF
eMn溶湯炉底の羽目は二重管構造とし0□を吹き込む
ことによる羽目の溶損を防ぐために0□羽口の周囲に冷
却用のガスを流すことが必要である。
また特開昭60−56051号公報には、反応容器の炉
底羽口から非酸化性ガスを吹込み攪拌すると同時に、上
吹きランスから純0□ガスを吹込む方法が開示されてい
る。
〈発明が解決しようとする課題〉 llCFeMn溶湯に02を供給して該溶湯中のCを効
率よく除去(脱炭)し、MCFeMn溶湯あるいはLC
FeMn溶湯を得るに際し、Mnの燃焼あるいは蒸発に
よる損失をいかに効果的に抑制しうるかがこの精錬反応
の要諦である。脱炭反応は下記(1)式、Mnの損失は
下記(2)、 (31式にしたがうので、Pcoを低下
させることによって(2)式より(+)式の反応を優先
せしめ、脱炭に有利な条件を得ることができる。さらに
(1)式と(2)式との反応の競合を考えるとき、より
高温であるほど(2)式の反応に対しく1)式の反応が
優先する。
ただし、この際、(3)式によって示されるMnの蒸に
供給された酸素ガス量(Σoz) (tJ+d)の何%
が有効に作用したかを示す指数であり下記(4)式で定
義する。
第2図からC濃度が2%より低くなると脱炭酸素効率が
急激に減少することが判る。これは、FeMn溶湯中の
C1度が充分大きいときは酸素の供給が脱炭反応を律速
し脱炭酸素効率は高値で推移するのに対し、C濃度が低
くなるにしたがって反応サイト(火点)へのCの移動が
脱炭反応を律速することによって生じる脱炭反応の停滞
である。
このような脱炭反応の停滞(脱炭反応効率の低下)は、
脱炭反応によって消費されず過剰となった酸素によるM
nの酸化を生じMn歩留りに対し致命的な悪影響を与え
る。このため、脱炭反応サイトへの酸素の供給を低下せ
しめることが考えられるがこれは単位時間あたりの脱炭
量の低下をもたらし、結果として吹錬時間が延長し、こ
のため耐火物寿命の短命化が問題となる。さらには、吹
錬時間の延長は、Mnの蒸発損失量の増大をもたらしM
nの歩留りの低下、はなはだしい時にはMn蒸発損失の
速度が、脱炭速度より早くなり、その結果脱炭反応は進
行しているものの見掛は上c1度が低下しないという事
態になることもある。
〈課題を解決するための手段〉 本発明者らは、課題解決のために鋭意研究を重ねた結果
、lICFeMn溶湯の脱炭精錬において脱炭酸素効率
が著しく低下し始める脱炭停滞期から吹錬終期において
、鉄鉱石、 Mn鉱石などの固体酸素源をFeMn溶湯
中に供給することにより、脱炭反応の反応サイトを火点
以外にも確保することによって、脱炭反応の停滞を解消
できるとの知見を得、本知見にもとづいて本発明をなす
に至った。
本発明は、高炭素フェロマンガン溶湯を上底吹き反応容
器に装入し、上吹きランスから酸素ガスまたは酸素ガス
と非酸化性ガスとからなる混合ガスを溶湯浴面上から吹
きイ」け、かつ底吹き羽口から非酸化性ガスを浴中に吹
き込み中炭素および低炭素フェロマンガンを製造する方
法において、脱炭停滞期から吹錬終期にかけて、上吹き
ランスから吹き付ける混合ガスの非酸化性ガスの比率を
増加すると共に、固体酸素原料を浴中に供給する中炭素
および低炭素フェロマンガンの製造方法である。
〈作 用〉 本発明方法を実施するのに適切な設備の一例を第1図に
示したが以下、第1図にしたがってlICFeMnの本
発明に係る脱炭精錬方法を説明する。
先ず、lICFeMn溶湯を反応容器1内に装入する。
溶湯装入以前から吹錬中にわたって、羽口5を経て非酸
化性ガスの適当量を流し、溶湯を攪拌する。
次いでランス4を炉口上方より下降し、酸化性ガスを溶
湯2に供給し脱炭反応を開始させる。この際、ランス4
の種類、上吹きガスの供給速度、ランス4の先端と溶湯
2浴面との距離を適切に設定する必要がある。
ランス4を介して上方から供給するガスは、0□と窒素
、希釈ガスなどの非酸化性ガスあるいは水蒸気、炭酸ガ
スなどとの混合ガスを用いるが、0□のみとしてもよい
。ここに、非酸化性ガスの併用による0□の希釈は脱炭
精錬の初期から継続的に行ってもよいし、あるC濃度を
目標としその濃度以下になったところで0□の希釈を開
始するものとしてもよい。
この脱炭吹錬の途中で必要に応じ、石灰石やドロマイト
などの副原料やFeMn破砕屑、スラグなどのMn含有
物を冷却材10として添加し溶湯を適当な温度範囲に保
つ。
以上のように吹錬を開始し脱炭反応を進行させるが、前
述のようにPeMn溶湯中のC濃度の低下とともに脱炭
反応の停滞すなわち脱炭酸素効率の低下が生じる。脱炭
の停滞が開始する臨界C濃度は、溶鋼温度、 CO分圧
(Pco)、 Mn濃度の影響を受け、通常の脱炭吹錬
(溶鋼温度=1700〜1750°C+  Pc。
=1atm、 Mn濃度ニア5〜85%)においては、
臨界C濃度は1〜2%であり、これはMnとCの酸化が
競合するものとして熱力学的に求める値と一致している
。この脱炭停滞時期において、Mn鉱石や鉄鉱石の固体
酸素源11を溶湯中へ供給する。このとき固体酸素源は
FeMn溶湯の浴面に単にとどまるのではな(FeMn
溶湯中に一旦侵入しその後の溶湯から浮上し充分にFe
Mn溶湯に02を供給でき、かつ脱炭反応に寄与しうる
時間を充分確保するため固体酸素源をpeMJJ湯中へ
打ち込み投入する方法をとるのが望ましい。これにより
、脱炭反応の停滞を抑制しつつ効率よく脱炭反応を進行
せしめ、目標とするC濃度までMn損失を極めて少なく
脱炭反応を継続させることができる。目的とする所定の
濃度までの脱炭が完了したときに、ランス4を上昇しラ
ンス4を介してPeMn溶湯に供給していた酸化性ガス
の吹き付けも停止する。さらに、固体酸素源11を介し
てFeMn溶湯中に供給していたMn鉱石や鉄鉱石の供
給も同時に停止する。
ランス4の上昇後、底吹きガスによるFeMn溶湯の攪
拌の下で、FeSi、 SiMnなどの還元材を添加し
スラグ中の酸化Mnを還元回収することもできる。
〈実施例〉 約10tonのllcFeMnlIFeMn、3mの転
炉状脱炭容器に装入し脱炭吹錬を行った。以下に吹錬の
手順を示す。
底吹き羽目から1.0NrrI/llnの供給速度で計
を吹き込み、これによって溶湯を攪拌しながら、上吹き
ランスから純0□の供給を開始する。溶湯に対する純0
□の供給速度は、吹錬開始後脱炭が活発になるまでは2
5N rd / +++nであり、脱炭反応が活発化し
たことを確認した上で溶湯温度の過度な上昇を避けるべ
く 2ONrrf/mlnに下げる。さらに、第2図に
示すように溶湯中のC濃度が2%以下になると象、激に
脱炭酸素効率が低下し、Mn歩留りの低下をきたすので
希釈吹錬を行った。すなわち、送酸量を20 N rr
r / manから15Nrrr/m+nまで低減せし
め、一方希釈ガスとしてArガスを5 N rd / 
manこれに混合した。
この間、耐火物保護を目的とし、FeMn溶湯の温度が
過度に上昇しないように具体的には少なくとも1800
°C以上になることを防ぐため、適時LCFeMnの破
砕屑を溶湯中に投入した。
用いたランスは、スロート径9 、5 mmのラバール
ノズルを4個有しており、各ラバールノズルの軸はラン
ス軸に対して15°の角度を有している。吹錬中のラン
ス高さ(ランス下端と溶湯面との距離)は、送酸速度に
応じて変化させ、送酸速度=25Nrrr/mに対して
は2.0m、送酸速度:  2ONm/11nに対して
は1.7mとした。なお、希釈吹錬時すなわち酸素: 
 15N rrr/ mlnとArガス5N nf /
 mmの混合気を用いるときは、送酸速度:  2ON
rrf/m+nの設定に準じて1.7mとした。
以上述べた手順が基本となる吹錬の手順であり比較例に
示す吹錬はこの手順に従って行った。本発明の効果を確
認するためにさらに以下の操作を行った。すなわち、脱
炭吹錬の脱炭停滞期から吹錬終期にかけて脱炭反応の停
滞を防ぐことを目的としてMn!石あるいは鉄鉱石の連
続的な投入を行った。ここにその投入法は、連続的であ
る必要はないが、間欠的に大量に投入するよりも少量を
連続的に投入する方がMn鉱石、鉄鉱石の利用効率を高
める上でより好ましい。以下、本発明例について具体的
に述べる。
実施例1においては、FeMn1湯中のC濃度が2%以
下となる時点を目標とし、希釈吹錬の開始と同時にMn
鉱石(サイズ:2mm以下)の投入を開始した。Mn鉱
石の投入速度は10〜20 kg / manの範囲で
制御しFeMn溶湯上に形成されている火点近傍を主体
として投入した。
実施例2においては、Mn鉱石(サイズ52mm以下)
に代えて鉄鉱石(サイズ:2mm以下)を用いたが、他
の条件はすべて実施例1と同一である。
ここに、Mn鉱石、鉄鉱石は塊状のものは反応界面積の
点で不利と判断し2胴以下のサイズのものを用いること
とした。
実施例、比較例の吹錬の結果を第2表に示す。
いずれも、JISに定めるところのLCFeMnの1級
品の規格をみたすべく、C濃度=1%以下を目標として
脱炭吹錬を行った結果である。
実施例1においては、C濃度7.0%から0.88%に
まで脱炭し、かつこのときのMn歩留りは固体酸素源と
して用いたMn鉱石中のMn分を含めて95.8%であ
った。実施例2においてはc1度6.9%から0.91
にまで脱炭し、このときMn歩留りは94.3%であっ
た。これに対し、比較例においてはC濃度6.9%から
0.98まで脱炭しMn歩留りは92.1%であった。
すなわち、本発明はC濃度のより低いところまで脱炭し
たにもかかわらずMn歩留りは良好であり、052%に
おける脱炭反応の停滞を防ぐことに対し、極めて有効で
ある。
同様の実験を、本発明法(希釈吹錬+固体酸素の供給)
と比較法(希釈吹fi)とで各10ヒート行った。ただ
し、供給する固体酸素源としてはMn鉱石を用いた。J
ISに規定されたLCPeMnの1級品の規格を満たし
、かつMn歩留りを比較するためC:0.9%を目標に
脱炭吹錬を実施した。第3表に示すように、本発明法の
実施例においては平均のMn歩留り: 95.2%(標
準偏差:1.7%)であり、比較法の比較例においては
平均Mn歩留り: 90.2%(標準偏差:3.9%)
であった。Mn歩留りの平均値、標準偏差のいずれにお
いても本発明法がすぐれている。また、耐火物の溶損速
度も0.56mm/ch (比較例)から0.32mm
 / ch(実施例)と著しい改善がみられた。
〈発明の効果〉 本発明方法によると、簡単な設備でかつ特殊な操業技術
を用いないでもMCPeMn、 LCFeMnが容易に
製造でき、かつ高Mn歩留りで安定した操業が可能であ
る。また、反応容器も長期間使用できるので耐火物原単
位の大幅な低減が図られ、作業能率も大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示す説明図、第2図は、脱
炭酸素効率とC濃度との関係を示す図である。 1・・・反応容器、 3・・・スラグ、 5・・・羽 目、 7・・・非酸化性ガス配管、 9・・・流量調節弁、 11・・・固体酸素源。 2・・・溶融llCFeMn。 4・・・ランス、 6・・・ガス配管、 8・・・02用配管、 10・・・冷却材、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 高炭素フェロマンガン溶湯を上底吹き反応容器に装入し
    、上吹きランスから酸素ガスまたは酸素ガスと非酸化性
    ガスとからなる混合ガスを溶湯浴面上から吹き付け、か
    つ底吹き羽口から非酸化性ガスを浴中に吹き込み中炭素
    および低炭素フェロマンガンを製造する方法において、 脱炭停滞期から吹錬終期にかけて、上吹きランスから吹
    き付ける混合ガスの非酸化性ガスの比率を増加すると共
    に、固体酸素原料を浴中に供給することを特徴とする中
    炭素および低炭素フェロマンガンの製造方法。
JP15492988A 1988-06-24 1988-06-24 中炭素および低炭素フェロマンガンの製造方法 Pending JPH024938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15492988A JPH024938A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 中炭素および低炭素フェロマンガンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15492988A JPH024938A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 中炭素および低炭素フェロマンガンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH024938A true JPH024938A (ja) 1990-01-09

Family

ID=15595030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15492988A Pending JPH024938A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 中炭素および低炭素フェロマンガンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH024938A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994026946A1 (fr) * 1993-05-18 1994-11-24 Mizushima Ferroalloy Co., Ltd. Procede et dispositif de production de ferromanganese a teneur moyenne ou faible en carbone
CN1057134C (zh) * 1997-12-11 2000-10-04 辽阳亚矿铁合金有限公司 中、低碳锰铁的生产方法
KR100363608B1 (ko) * 2000-12-26 2002-12-05 동부한농화학 주식회사 집진 더스트 재활용에 의한 저탄소 훼로망간의 제조방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994026946A1 (fr) * 1993-05-18 1994-11-24 Mizushima Ferroalloy Co., Ltd. Procede et dispositif de production de ferromanganese a teneur moyenne ou faible en carbone
US5462579A (en) * 1993-05-18 1995-10-31 Mizushima Ferroalloy Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing medium or low carbon ferromanganese
CN1057134C (zh) * 1997-12-11 2000-10-04 辽阳亚矿铁合金有限公司 中、低碳锰铁的生产方法
KR100363608B1 (ko) * 2000-12-26 2002-12-05 동부한농화학 주식회사 집진 더스트 재활용에 의한 저탄소 훼로망간의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5039480A (en) Method for manufacturing molten metal containing Ni and Cr
JPH044388B2 (ja)
JP6726777B1 (ja) 低炭素フェロマンガンの製造方法
JPH024938A (ja) 中炭素および低炭素フェロマンガンの製造方法
JP3440630B2 (ja) 溶銑脱燐方法
JPS6333512A (ja) 溶銑の予備処理方法
JP7036993B2 (ja) 低炭素フェロマンガンの製造方法
JPH0477046B2 (ja)
JPH11131122A (ja) 高炉溶銑とフェロクロム合金を用いたステンレス粗溶鋼の脱炭精錬方法
JP2722899B2 (ja) 高Mn鋼の脱炭精錬方法
JPS6056051A (ja) 中・低炭素フエロマンガンの製造方法
JP2587286B2 (ja) 製鋼方法
JPH0699774B2 (ja) 中、低炭素フェロマンガンの製造方法
JP3511685B2 (ja) 底吹き転炉製鋼法
JPS61104014A (ja) 酸化精錬炉におけるMn鉱石高効率還元法
JPH01312020A (ja) 溶銑の昇温脱燐法
JPH02221310A (ja) 含Ni,Cr溶湯の製造方法
JPH05239539A (ja) 高Mn鋼の脱炭精錬方法
JPH093517A (ja) ステンレス鋼の吹酸脱炭精錬方法
JP4026447B2 (ja) 低燐溶銑の製造方法
JP4103503B2 (ja) 溶銑の脱燐方法
JPS6214603B2 (ja)
JPH03120307A (ja) 製鋼方法
JPH02221311A (ja) 溶融還元によるステンレス溶鋼の製造方法
JPH02285017A (ja) ステンレス溶鋼の製造方法