JPH0249373A - コンタクト - Google Patents

コンタクト

Info

Publication number
JPH0249373A
JPH0249373A JP17899889A JP17899889A JPH0249373A JP H0249373 A JPH0249373 A JP H0249373A JP 17899889 A JP17899889 A JP 17899889A JP 17899889 A JP17899889 A JP 17899889A JP H0249373 A JPH0249373 A JP H0249373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
contacts
connector
connectors
fixing part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17899889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0477429B2 (ja
Inventor
Akira Shimada
明 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KERU KK
Kel Corp
Original Assignee
KERU KK
Kel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KERU KK, Kel Corp filed Critical KERU KK
Priority to JP17899889A priority Critical patent/JPH0249373A/ja
Publication of JPH0249373A publication Critical patent/JPH0249373A/ja
Publication of JPH0477429B2 publication Critical patent/JPH0477429B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野] 本発明は例えば第1のコネクタと第2のコネクタからな
るツーピースコネクタに使用されるコンタクトに関する
[従来の技術] 従来ツーピースコネクタの一例として、プリント基板、
ブレード状雄型コンタクト等の雄型挿入部材とチューニ
ングフォーク状雌型コンタクトを備えたものがある。
このツーピースコネクタの具体的な構成は第11図のよ
うに雄側コネクタMと雌側コネクタFとからなっている
。雄側コネクタMは、ベースプレートBPのコンタクト
挿入穴BHに、インシュレータMlを介して先端がブレ
ード状の雄型コンタクトMCが装着されている。この雄
型コンタクトMCはプリント基板PCに装着される。雌
側コネクタFは箱状のベースBとこの底部に貫通固着さ
れるチューニングフォーク状雌型コンタクトFCとこの
雌型コンタクトFC相互間を絶縁するインシュレータF
lとから構成されている。この雌型コネクタFCはマザ
ーボード等BDに装着される。
このように構成されたメタル結合コネクタは、寸法精度
の悪いプリント基板エッヂを直接用いず、寸法精度の良
いブレード状雄型コンタクトM Cが、チューニングフ
ォーク状雌型コンタクトFCに挿抜可能な構成であるの
で、カードエッヂタイプのコネクタに比べて接触圧の安
定性が改善されることから航空機、コンピュータ主装置
および周辺機器、通信機、システム機器等に広く使用さ
れている。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、従来使用されているメタル結合コネクタの雄
型コンタクトMCと雌型コンタクトFCは、第11図の
ように構成されているだけであるので、以下の点で不都
合である。すなわち、雄型コンタクトMCの端部は雌型
コンタクトFCに挿入時接触する板面形状が先細状にな
るように中心線に対して対称に傾斜面!Nが形成されて
いた。
また雌型コンタクトFCは互に対向する腕部Aとこの先
端の内側に突出する断面はぼ半円状の突出部Sが左右対
称に形成されていた。
このため、雌型コンタクトFCに雄型コンタクトMCを
挿入する際に、雄型コンタクトMCの頂部TPつまり傾
斜面INと平行な平面POの接合部が雌型コンタクトF
Cの突出部Sを通過するとき、比較的大きな挿入力が必
要となる。このため、特に接触部の数すなわち極数の多
いコネクタでは、非常に大きな挿入力が必要となる。
さらに、従来上記した雄型コンタクトMCと雌型コンタ
クトFCは、いずれも第12図のような形状にプレス機
で打抜き加工されているので、プレス破断面が、第12
図のように接触面であると同時に接点移動点ともなるた
め、摩耗による表面劣化が起り易い。
また、例えば互に嵌合可能な雄側コネクタと、雌側コネ
クタからなるツーピースコネクタは種々あるが、いずれ
もコンタクトの形状は雄型と雌型と異なっているため、
コンタクトの製作には時間が多くかかり作業性が悪く、
又各コンタクトに合った金型を製作して用いなければな
らないごとから費用も多くかかり経済性の面で好しくな
かった。
一方、従来上記したチューニングフォークコンタクトと
は別の第13図に示すような両端支持バネ構造のコンタ
クトがあるが、これは後述するバネ特性値が高いため、
設計又は製造的に接触力の低減管理が難しく、低挿抜力
化が実現できない。
なお、上記バネ特性値は、ステイフネスとも言い、バネ
の一定変位置当りのバネ圧(反力)のことをさし、この
単位としては通常g / i+mが使われる。
本発明は挿抜力を低減でき、耐摩耗性が向上し、実装ス
ペースが小さく、製造設備が安価となるコンタクトを提
供することを目的とする。
[実施例] 以下、本発明について図面を参照して説明する。
第1図および第2図はそれぞれ本発明のツーピースコネ
クタを構成する第1および第2のコネクタCNI、CN
2の断面図である。第1のコネクタCNIは、全体とし
てほぼ直方体であって、断面はぼ山形の絶縁体ISIと
棒状の導電性弾性材料をつぶし加工又は切削加工してな
る一対のコンタクトC1からなっている。絶縁体ISI
は底面部の中央壁W1より直線状のコンタクト挿入穴H
1が、中央壁W1をはさんで両側にそれぞれ複数個形成
されており、中央壁W1は断面凸状になっていて、コン
タクトC1の自由端側か変位可能な空間S1が形成され
、左側壁WLIと中央壁W1、右側壁WRIと中央壁W
1で形成される空間SL1、SRIには後述する第2の
コネクタCN2の絶縁体IS2の左右側壁WL2.WR
2が挿入可能になっている。コンタクトC1はそれぞれ
棒状であって先端部に円弧状の接触部C1lを有し、こ
の接触部C1lをのぞく自由端側かこれと反対側の根元
部(固定部)C12方向に向うにしたがって徐々に太く
なるようにゆるやかな傾斜面部013が形成されている
。この場合傾斜面部C13の傾斜角度は4″となってい
るが、これに限らず3°〜15@の範囲ならいかなる値
でもよい。このような構成のコンタクトC1は、その傾
斜面部C13の左右側壁WLI、WRIに向けて前記絶
縁体■S1のコンタクト挿入穴H1に挿入されている。
第2のコネクタCN2は全体としてほぼ直方体であって
、断面はぼU形の絶縁体152と第1のコネクタCN1
のコンタクトC1と同一形状のコンタクトC2とからな
っている。絶縁体IS2は左および右側壁WL2.WR
2は断面凸状になっていて、底面部には直線状のコンタ
クト挿入穴H2が左右側壁WL2.WR2に沿ってそれ
ぞれ複数個形成されている。コンタクトC2は、この傾
斜面部C23が左右側壁WL2.WR2と反対側の中央
部に向くように前記絶縁体IS2のコンタクト挿入穴H
2に挿入されている。なお、C21は接触部、C22は
根元部(固定部)であり、S2L、S2Rはそれぞれ左
および右側壁WL2゜WR2とコンタクトC2の自由端
が自由に変位するように形成された空間である。
このように構成された第1および第2のコネクタCNI
、CN2を互いに嵌合させると、第3図の断面図および
第4図の斜視図のようになる。この図から明らかなよう
に第1、第2図ではコンタクトCI、C2の自由端側は
、それぞれ真っ直ぐだったものが、第3図および第4図
では多少弓なりに湾曲している。これによってコンタク
トCI。
C2には所定の接触圧が得られる。このようにコンタク
トC1,C2の自由端側が湾曲しているのは、第1およ
び第2のコネクタCN1.CN2の絶縁体ISL、IS
2にそれぞれ空間S1およびS2L、S2Rが形成され
ていて、コンタクトCI、C2の自由端側か互いに接触
するようになっているからである。
このように互に嵌合可能な第1、第2のコネクタCNI
、CN2のコンタクトC1,C2を同一形状にすること
ができるので、コンタクトの製作には時間が少なくてす
み、作業性がよく、コンタクトCI、C2を製作するた
めの金型も同一なものでよいため費用も少なくてすみ経
済的にも有利となる。
ここで、上記したコンタクトの効果について第5図〜第
10図を参照して説明するが、はじめにコンタクトC1
,C2が嵌合される状況について第5図、第6図を参照
して説明する。
第5図はコネクタCNI、CN2の嵌合初期(第一段階
)のコンタクトCI、C2の先端接触部上の接点の移動
を説明するための図であり、以下これについて、説明す
る。
[第一段階] 双方のコンタクトCI、C2は、まず最
初に、第5図(a)のように半円状の先端接触部上の接
点Aで接触し合う。この先端部同志の接触は、第5図(
b)の状態を経て双方の先端接触部が互いに相手方コン
タクトの梁の部分に接触を開始する瞬間(第5図(C)
)まで継続する。
従ってこの間、先端接触部における接点は定点に限定さ
れることなく点Aより点Cまでの円弧上を移動(第5図
(d))することになる。
この相互の接点移動は特定箇所の摩耗による劣化を軽減
するだけではなく、接点をワイプし合うことによる接点
のクリーニング効果を高める。この場合第7図に示すよ
うに挿入ストローク行程における挿入力の変動グラフに
見られる最初の低い山はこの段階を示している。
[第二段階] 接触点(点D)は互いに相手方コンタク
トの滑らかな梁の上を進み第6図(a)のようになる。
[第三段階] そして第6図(b)のように先端接触部
が互いに相手方コンタクトの胴部に到達し嵌合が完了す
る。この際の接点(点E)は梁のたわみの進行により第
二段階における接点りとは明らかに異なる点となる。
以上述べたことから接触点が嵌合の行程において絶えず
移動していることが分る。このことは言うまでもなく、
相互に接点が移動しあうということは特定箇所の摺動に
よる摩耗を低減させることとなり、結果としてこのコン
タクトC1,C2が使用されるコネクタの耐久性を高め
ることになる。
この「挿抜ストローク工程における先端接触部上の接点
の移動」のメカニズムはこの接触方式の最も優れた特色
のひとつであり、第8図および第9図に示されるような
挿抜寿命試験での挿入抜去力、接触抵抗値における高い
安定性を生む大きな要素となっている。
第8図は抜去力の経時変化(60極の場合)について、
従来のチューニングフォークコンタクトと本発明のコン
タクトの挿入力と挿抜回数の関係について実験した結果
を示すグラフである。
第8図から明らかなように本発明のコンタクトは前述の
バネ特性値が低いため、設計又は製造的に接触力の低減
管理が容易で、低挿抜力化の実現が可能となる。
また第9図は同様に本発明のコンタクトと従来のコンタ
クトの接触抵抗と挿抜回数の関係について実験した結果
を示すグラフである。
第9図から明らかなように、本発明のコンタクトはバラ
ツキ幅が少なく、非常に高い安定性を示している。なお
、本発明のコンタクトと従来のチューニングフォークコ
ンタクトとの平均[(Mean)の違いは、1lFI定
ポイントの違いによるものである。
平均値が低いことは必ずしも品質が高いことを意味する
ものではなく、バラツキ幅の変化が小さいことが品質上
重要なことである。
さらに前述したように本発明のコンタクトは、第10図
の矢印の範囲だけ接点が平滑傾斜面にて摺動するので、
低挿抜力による嵌合が実現し、同時に耐摩耗性が向上す
ることから、多極化することも可能となる。
また本発明によるコンタクトは、ビームを縦方向に嵌合
させる構成であるので、嵌合に必要なスペースを非常に
小さくでき、これにより高密度化が可能となる。
さらにまた、嵌合される双方のコンタクトの形状が同じ
で、かつシンプルであるため、製造設備が共用できると
ともに、加ニスピードがアップすることから、低コスト
化が可能となる。
また、コンタクトC1,C2は、棒状材料をつぶし加工
又は切削加工等により、接触部C11゜C21と傾斜面
部C13,C23を形成するたけであるので、寸法精度
の出しにくい曲げ加工を用いな(でも良く、しかも接触
部C11,C21の外形寸法は根元部C12,C22の
外形寸法と等しいか又はそれ以下であるため、絶縁体I
SI、IS2にコンタク)CI、C2を組み立てる場合
には、絶縁体ISI、IS2の底面側および上面側のい
ずれからでもできることから、組み立て作業性がよい。
[発明の効果] 以上述べた本発明によれば、棒状のコンタクト本体の一
端側に固定部を有し、その他端側か自由状態で弾性的に
湾曲変形可能であって、かつこの先端部に円弧状の接触
部を有し、さらにこの接触部と上記固定部との間に傾斜
面部を有した構成としたので、挿抜力を低減でき、耐摩
耗性が向上し、実装スペースが小さく、製造設備が安価
となるコンタクトを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明によるコンタクトを使用し
たツーピースコネクタの一例の第1および第2のコネク
タのそれぞれの断面図、第3図および第4図は第1.第
2のコネクタ同士を嵌合させた状態を示す断面図および
斜視図、第5図および第6図は本発明のコンタクトの嵌
合時における接点の移動状況を説明するための図、第7
図〜第9図は従来のチューニングフォークコンタクトと
角ピンの組合せによるコネクタと本発明のコンタクトを
用いたコネクタの挿入ストローク行程における挿入力の
変動と、挿抜寿命試験による挿抜力の経時変化と、挿抜
回数による接触抵抗値レンジとをそれぞれ比較した実験
結果、第10図は本発明のコンタクトの効果を説明する
ための図、第11図は従来のツーピースコネクタを示す
斜視図、第12図は従来のチューニングフォークコンタ
クトと角ピンの組合せ状態を説明するための図、第13
図は従来の両端支持バネのコンタクトを示す断面図であ
る。 CNI、CN2・・・第1.第2のコネクタ、C1,C
2・・・コンタクト、C11,C21・・・接触部、C
13,C23・・・傾斜面部、ISl、IS2・・・絶
縁体、Sl、S2L、S2R・・・空間。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第3図 ♂ K室 一〇 第4 図 第6図 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)棒状の導電性弾性材料からなるコンタクト主要部
    の一端側に所望の固定部位に固定される固定部を有し、
    他端側が自由状態で弾性的に湾曲変形可能であって、こ
    の先端部に前記固定部の外形寸法と等しいか又はそれ以
    下の外形寸法の円弧状の接触部を有すると共に、この接
    触部と前記固定部との間に前記接触部側が先細で前記接
    触部に形成されている円弧面と同一面側に傾斜面部を有
    するコンタクト。
  2. (2)傾斜面部の傾斜角度は、3°〜15°の間である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のコンタク
    ト。
JP17899889A 1989-07-13 1989-07-13 コンタクト Granted JPH0249373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17899889A JPH0249373A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 コンタクト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17899889A JPH0249373A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 コンタクト

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5273631A Division JPH07118342B2 (ja) 1993-11-01 1993-11-01 ツーピースコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0249373A true JPH0249373A (ja) 1990-02-19
JPH0477429B2 JPH0477429B2 (ja) 1992-12-08

Family

ID=16058328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17899889A Granted JPH0249373A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 コンタクト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0249373A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6323571B1 (en) 1993-11-08 2001-11-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rotary motor and production method thereof, and laminated core and production method thereof
US6362553B1 (en) 1989-11-08 2002-03-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rotary motor and production method thereof, and laminated core production method thereof
JP2007068322A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sony Corp センサレスブラシレスモータ
WO2010005956A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-14 Molex Incorporated Board connector
JP2014035906A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Toyota Motor Corp プレスフィットピン及びその嵌合状態確認方法
JP2021180142A (ja) * 2020-05-15 2021-11-18 映興電子股▲フン▼有限公司 両スイッチナイフ接栓式コネクタ
WO2022068996A1 (de) * 2020-09-29 2022-04-07 Harting Electric Stiftung & Co. Kg Kontaktelement für leiterkartensteckverbinder

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212141U (ja) * 1975-07-14 1977-01-27
JPS53144095U (ja) * 1977-04-20 1978-11-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212141U (ja) * 1975-07-14 1977-01-27
JPS53144095U (ja) * 1977-04-20 1978-11-14

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6362553B1 (en) 1989-11-08 2002-03-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rotary motor and production method thereof, and laminated core production method thereof
US6323571B1 (en) 1993-11-08 2001-11-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rotary motor and production method thereof, and laminated core and production method thereof
JP2007068322A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sony Corp センサレスブラシレスモータ
WO2010005956A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-14 Molex Incorporated Board connector
US8827724B2 (en) 2008-07-07 2014-09-09 Molex Incorporated Board connector
JP2014035906A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Toyota Motor Corp プレスフィットピン及びその嵌合状態確認方法
JP2021180142A (ja) * 2020-05-15 2021-11-18 映興電子股▲フン▼有限公司 両スイッチナイフ接栓式コネクタ
WO2022068996A1 (de) * 2020-09-29 2022-04-07 Harting Electric Stiftung & Co. Kg Kontaktelement für leiterkartensteckverbinder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0477429B2 (ja) 1992-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5151056A (en) Electrical contact system with cantilever mating beams
JP3428756B2 (ja) 雌型電気端子
JP2007149394A (ja) コネクタ
JP2000251965A (ja) 電気コネクタ
JPH0415594B2 (ja)
JP2909570B2 (ja) タブ形コンタクト
JPH07326416A (ja) 端子及びコネクタ
JP3450819B2 (ja) 次世代相互接続装置
JP2010040309A (ja) 多接点端子を有する電気コネクタ
JPH0249373A (ja) コンタクト
JPH07192793A (ja) 端子構造
JP3143222U (ja) 改良されたデュアルビームコンタクトを備えたコネクタ
KR101275285B1 (ko) 리셉터클 터미널
JP2002015803A (ja) 端子金具の接続構造
JPWO2008001459A1 (ja) 電気コネクタにおけるコンタクトの接触構造
JP2001043921A (ja) 電気コネクタ用接触子及びこれを有する電気コネクタ
JP2003045521A (ja) 電気接続用端子及びこれを用いた電気コネクタ
US5237742A (en) Method of producing electrical contact socket
JP3246894B2 (ja) コネクタ
JPS6131490Y2 (ja)
JP2558787Y2 (ja) コネクタ
JP2020145131A (ja) 雄端子
JPH0548269U (ja) 低挿入力形コネクタ
JP2788572B2 (ja) 雌型端子の接触構造
US6024613A (en) Socket contact and method for producing the same