JPH0248951Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0248951Y2
JPH0248951Y2 JP1984085487U JP8548784U JPH0248951Y2 JP H0248951 Y2 JPH0248951 Y2 JP H0248951Y2 JP 1984085487 U JP1984085487 U JP 1984085487U JP 8548784 U JP8548784 U JP 8548784U JP H0248951 Y2 JPH0248951 Y2 JP H0248951Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
product
ecr
host machine
outgoing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984085487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS614288U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8548784U priority Critical patent/JPS614288U/ja
Publication of JPS614288U publication Critical patent/JPS614288U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0248951Y2 publication Critical patent/JPH0248951Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本考案は、ポータブルECRに関し、特に、商
品運送時の商品の入出庫および配送処理完了等の
チエツクを行なう際に好適なポータブルECRに
関する。 [従来の技術] 従来、商品運送の商品個数、送り元および送り
先管理等の事務処理の大部分はコンピユータ化さ
れている。しかし、実際の商品運送時において
は、ホストコンピユータへの入力やこの入力デー
タ作成のための伝票処理や入出庫商品のチエツク
等は相変らず入力に頼つており、これらの処理が
複雑であるという不都合があつた。 また、予め商品部門別の在庫数を記憶し、売上
登録時に入力される商品部門および売上数量に基
づいて在庫数を算出し、この在庫数が所定の数量
より少なくなると警報を発するようにしたECR
も知られている(特開昭55−78375号)。しかし、
このECRは、商品運送時に使用するものではな
く、また、商品運送時に入出庫処理の人手を減ら
すように容易に変形できるものでもない。 [考案が解決しようとする課題] 本考案の目的は、上述の従来形における問題点
に鑑み、商品データの集中管理を行なうホストマ
シンから在庫データや入出庫スケジユール等を入
力することができるとともに、商品の入出庫時は
OCRに接続してOCRで読取つた各商品の数量を
登録でき、かつキー入力により上記在庫データと
入出庫時商品データの管理が可能なポータブル
ECRを提供することにある。 [課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本考案のポータブル
ECRは、センタに設置されたホストマシンから
商品名および入出庫予定数量を含むスケジユール
データを受け取る第1のデータ受信手段と、ホス
トマシンから受け取つたスケジユールデータを記
憶する第1の記憶手段と、各商品積み降し地点に
おいてそこに設置されている商品データ読取装置
で読み取られた商品データを受け取る第2のデー
タ受信手段と、該商品が入庫もしくは出庫される
ごとに商品データ読取装置から入力される該商品
データに基づいて該商品の入庫数量および出庫数
量を累計する演算手段と、該入庫数量および出庫
数量を記憶する第2の記憶手段と、該入出庫数量
データを上記ホストマシンに送るデータ送信手段
とを具備することを特徴としている。 [作用] 上記構成からなる本考案のポータブルECRを、
複数の地点間で商品運送を行なう際に携帯するよ
うにすれば、運送開始時にホストマシンからスケ
ジユールデータを受け取つて記憶すること、各地
点間における荷積み時に商品データ読取装置から
入庫の商品データと入庫数量とを入力されて記憶
すること、各地点における荷降し時に商品データ
読取装置から出庫の商品データと出庫数量とを入
力されて記憶すること、そして運送完了時に記憶
している商品データと入出庫データとをホストマ
シンに送ることを人手を介することなく実行する
ことができる。 [効果] したがつて、本考案のポータブルECRは、運
送伝票の代わりに使用することができ、本考案に
よれば、商品の運送時、伝票を手書きで処理した
り商品の入出庫数を数えたり計算する必要がな
く、商品データを容易に処理することができる。 [実施例の説明] 以下、図面を用いて本考案の実施例を説明す
る。 第1図は本考案の1実施例に係るポータブル
ECRのブロツク構成を示す。同図において、1
は中央処理部(CPU)11およびメモリを備え
このECR全体の動作を制御するマイクロプロセ
ツサ(MPU)、2は確認キーおよび入出庫指定キ
ー等を備えたキーボード、3はLEDまたはLCD
数字表示装置等を有する確認表示部、4は第1の
データ受信手段およびデータ送信手段としてのホ
ストマシンインターフエース回路、5は第2のデ
ータ受信手段としてのOCRインターフエース回
路である。MPU1内のメモリには、プログラム
エリア12、第1の記憶手段としてのスケジユー
ルデータエリア13、第2の記憶手段としての入
庫数量エリア14および出庫数量エリア15等が
設けられている。また、図示しないOCRから入
力される商品データに基づく該商品の入庫数量お
よび出庫数量の累計はCPU11にて行なわれる。 次に第2図のフローチヤートおよび第3図の運
送地図を参照しながら第1図のECRの動作を説
明する。 スケジユールデータローデイング 第1図のECRをセンタ6(第3図)の図示し
ないホストマシンに接続し、キーボード2を用い
てスケジユールデータのロードを指定すると、こ
のECRはホストマシンインターフエース4を介
してホストマシンとの間でデータ伝送を行ない、
これにより、ECRのスケジユールデータエリア
13等に第1表に示すようなスケジユールデータ
が格納される。
【表】 なお、第1表において、入庫数量エリア14お
よび出庫数量エリア15の内容の表示は、省略し
たが、いずれも0または空欄になつている。ま
た、上記スケジユールデータエリア13の内容で
ある送り元、行き先、品名および運送予定数量デ
ータは、次回のスケジユールデータローデイング
を行なうまでは変化しない。 A拠点(第3図)における操作および動作 第3図のA拠点において、このECRの操作者
は、A拠点に設置されている図示しないOCRに
このECRを接続し、キーボード2の入出庫指定
キーにより送り元を指定し、さらにOCRに商品
のバーコードを読み取らせる。これにより、
ECRにおいては、商品データがOCRインターフ
エース5を介してMPU1に伝送され、MPU1で
は、この商品データをスケジユールデータエリア
13のデータと照合して入庫数量エリア14の該
当箇所に該商品の数量を加算する。所定の商品全
部のデータがOCRで読取られ、キーボード2の
確認キーが押下されれば、ECRは送り元設定さ
れたすべてのデータを確認表示部3に表示する。
ECRの操作者はこの表示により予定数量および
入庫数量を確認することができる。この表示の方
法としては全データを一度に表示してもよいが、
確認キーが押下される度に1ないし複数のデータ
を表示するようにすれば、表示部を小型かつ安価
に構成することができる。第2表はA拠点におけ
る出庫処理後の記憶内容を示す。なお、( )内
は更新されたデータである(以下、同じ)。
【表】 B拠点における操作および動作 第3図のB拠点において、このECRの操作者
は、B拠点に設置されている図示しないOCRに
このECRを接続する。ここでは、入庫処理と出
庫処理との双方を行なうが、先ず、入庫処理は、
上記A拠点において述べたと同様に操作して行な
う。次に、出庫処理はキーボード2の入出庫指定
キーにより送り元を指定する他は、入庫処理と同
様に行なう。第3表はB拠点における入出庫処理
後の記憶内容を示す。
【表】 CおよびA拠点における操作および動作 第3図のCさらにA拠点における操作者の操作
およびECRの動作は、B拠点におけると全く同
様である。第4および5表はそれぞれCおよびA
拠点における入出庫処理後の記憶内容を示す。
【表】
【表】 スケジユール結果確認 全スケジユール終了後、操作者は、このECR
をセンタ6(第3図)のホストマシンに接続し、
キーボード2を用いてスケジユール結果のダンプ
を指定する。これにより、このECRはホストマ
シンインターフエース4を介してホストマシンと
の間でデータ伝送を行ない、ECRの入庫数量エ
リア14および出庫数量エリア15に記憶されて
いるデータがホストマシンに転送される。ホスト
マシンは、この入出庫結果をデータをスケジユー
ルデータと照合する。 以上のように、このECRを用いれば、各地点
での商品の入出庫をOCRを通じて容易に行なう
ことができると同時に、スケジユールエリアと入
出庫数量エリアの表示によつて所定の入出庫が間
違いなく行なわれたか否かの確認を行なうことが
できる。 [実施上の変形例] なお、上述においては、ECRのキーボードか
ら各商品の入出庫の別を指定するようにしている
が、この指定手段はOCR側に設けるようにして
もよく、また、商品がOCRを通過する方向によ
り入出庫の別を検出するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るポータブル
ECRのブロツク構成図、第2図は第1図のEOR
の動作説明のためのフローチヤート、第3図は第
1図のECRを用いて商品運送を行なう場合の運
送地図の一例である。 1……マイクロプロセツサ(MPU)、2……キ
ーボード、3……確認表示部、4……ホストマシ
ンインターフエース回路、5……OCRインター
フエース回路、13……スケジユールデータエリ
ア、14……入力数量エリア、15……出庫数量
エリア。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 複数の地点間で商品運送を行なう際、運送開始
    時にホストマシンからスケジユールデータを受け
    取つて記憶し、各地点における荷積み時に入庫の
    商品データと入庫数量とを記憶し、各地点におけ
    る荷降し時に出庫の商品データと出庫数量とを記
    憶し、運送完了時に記憶している商品データと入
    出庫データとをホストマシンに送るために携帯さ
    れるポータブルECRであつて、 ホストマシンから商品名および入出庫予定数量
    を含むスケジユールデータを受け取る第1のデー
    タ受信手段と、 ホストマシンから受け取つたスケジユールデー
    タを記憶する第1の記憶手段と、 各地点においてそこに設置されている商品デー
    タ読取装置で読み取られた商品データを受け取る
    第2のデータ受信手段と、 該商品が入庫もしくは出庫されるごとに商品デ
    ータ読取装置から入力される該商品データに基づ
    いて該商品の入庫数量および出庫数量を累計する
    演算手段と、 該入庫数量および出庫数量を記憶する第2の記
    憶手段と、 該入出庫数量データを上記ホストマシンに送る
    データ送信手段と を具備することを特徴とするポータブルECR。
JP8548784U 1984-06-11 1984-06-11 ポ−タブルecr Granted JPS614288U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8548784U JPS614288U (ja) 1984-06-11 1984-06-11 ポ−タブルecr

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8548784U JPS614288U (ja) 1984-06-11 1984-06-11 ポ−タブルecr

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS614288U JPS614288U (ja) 1986-01-11
JPH0248951Y2 true JPH0248951Y2 (ja) 1990-12-21

Family

ID=30635929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8548784U Granted JPS614288U (ja) 1984-06-11 1984-06-11 ポ−タブルecr

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS614288U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2772958B2 (ja) * 1988-08-30 1998-07-09 オムロン株式会社 取引処理システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5578375A (en) * 1978-12-08 1980-06-12 Sanyo Electric Co Ltd Electronic cash register

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5578375A (en) * 1978-12-08 1980-06-12 Sanyo Electric Co Ltd Electronic cash register

Also Published As

Publication number Publication date
JPS614288U (ja) 1986-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6021392A (en) System and method for drug management
KR940000024Y1 (ko) 물품의 입출고 시스템
US6549891B1 (en) Method for managing inventory
US20040054607A1 (en) Distribution system
JPH033071A (ja) 運送中における商品の管理装置および運送方法
WO2001093435A2 (en) Distribution system
JPH07165310A (ja) 物流情報システムおよび入庫支援方法
JPH0248951Y2 (ja)
JP2001213502A (ja) 商品の入出荷管理システム
US20040153433A1 (en) Method and system for physical distribution control
JPH0223103A (ja) 物流設備
JP3945235B2 (ja) 物流情報管理方法
JP2007126256A (ja) 引越搬送物管理システム
JP3177369B2 (ja) ソーティングシステム
JPH1035830A (ja) 倉庫管理システム
JPH1185855A (ja) 商品受注・納品システム
JPH05324686A (ja) ハンディターミナル
JP3330294B2 (ja) 商品収納ボックス管理システム
JP2002245371A (ja) セメント製品の出荷情報及び販売物流情報の管理方法
JPH0423704A (ja) 入庫管理システム
JPS62212769A (ja) 電子注文配達受取システム
JP2001325328A (ja) コンピューターを利用した物品配送設備、及びコンピューターを利用した物品配送方法
JP2002123762A (ja) 商品量販店向の商品納品方法
JPH10297722A (ja) ピッキングシステムおよび記録媒体
JP4214195B2 (ja) 処方箋及びレセプトデータ処理システム