JPH0248498Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0248498Y2 JPH0248498Y2 JP10714085U JP10714085U JPH0248498Y2 JP H0248498 Y2 JPH0248498 Y2 JP H0248498Y2 JP 10714085 U JP10714085 U JP 10714085U JP 10714085 U JP10714085 U JP 10714085U JP H0248498 Y2 JPH0248498 Y2 JP H0248498Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel deck
- cross beam
- slab
- mounting hole
- slabs
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 34
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 34
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Road Paving Structures (AREA)
- Road Paving Machines (AREA)
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は組立道路の床版取付構造に関するもの
である。
である。
(従来の技術)
従来、組立道路の床版取付構造は、横梁上に鋼
床版が突合わせ状態に載置されると共にボルト等
により横梁と一体的に完全固定され、鋼床版上に
コンクリート層が設けられ、鋼床版の突合わせ部
の〓間にモルタル等の目地材が充填されていた。
床版が突合わせ状態に載置されると共にボルト等
により横梁と一体的に完全固定され、鋼床版上に
コンクリート層が設けられ、鋼床版の突合わせ部
の〓間にモルタル等の目地材が充填されていた。
(考案が解決しようとする問題点)
しかしながら、かかる従来の床版取付構造は、
突合わせ状態の鋼床版がいずれも横梁と一体的に
完全固定されているので、温度変化に伴う鋼床版
及びコンクリート層の伸縮による応力の緩和が良
好に行われず、伸縮応力が鋼床版、コンクリート
層内に内部応力として蓄積される。そのために、
コンクリート層に亀裂が生じたり、鋼床版が反り
上がつたりあるいは組立道路の基礎ボルトや基礎
躯体に悪影響を及ぼす問題点があつた。
突合わせ状態の鋼床版がいずれも横梁と一体的に
完全固定されているので、温度変化に伴う鋼床版
及びコンクリート層の伸縮による応力の緩和が良
好に行われず、伸縮応力が鋼床版、コンクリート
層内に内部応力として蓄積される。そのために、
コンクリート層に亀裂が生じたり、鋼床版が反り
上がつたりあるいは組立道路の基礎ボルトや基礎
躯体に悪影響を及ぼす問題点があつた。
(問題点を解決するための手段)
本考案者はかかる従来の問題点に鑑み鋭意工夫
の結果、上述の問題点を解決した組立道路の床版
取付構造を提供するものである。
の結果、上述の問題点を解決した組立道路の床版
取付構造を提供するものである。
以下、図面を参照しながら本考案について説明
する。
する。
図面において、1は横梁であつて、一般にH形
鋼が使用されるが、コンクリート製梁となされて
いてもよい。横梁1は道路の路肩から組立道路を
施工する方向にほぼ水平に突出され、路肩に基礎
ボルトにより固定され、そのままの状態の片持梁
となされるかあるいは適宜支持棒により支持され
ている。なお、横梁1は路肩に沿つて適宜間隔を
おいて設けられている。
鋼が使用されるが、コンクリート製梁となされて
いてもよい。横梁1は道路の路肩から組立道路を
施工する方向にほぼ水平に突出され、路肩に基礎
ボルトにより固定され、そのままの状態の片持梁
となされるかあるいは適宜支持棒により支持され
ている。なお、横梁1は路肩に沿つて適宜間隔を
おいて設けられている。
2,2′は相隣る鋼床版であつて、一般に第3
図の如く断面が連続した溝形を形成するように曲
折されたものが使用される。鋼床版2,2′はそ
れぞれ横梁1,1間に架設されるものであつて、
同一の横梁1上に突合わせ状態に載置されてい
る。この横梁1上の一方の鋼床版2は横梁1と一
体的に固定されている。例えば第1図や第4〜5
図では鋼床版2はボルト8、ナツト9により横梁
1に固定されているが、溶接等他の手段により固
定されていてもよい。又、横梁1上の他方の鋼床
版2′は、その取付孔21′が横梁1上に突設され
た突出部3に挿入され、取付孔21′の径が突出
部3より大径となされて横梁1上で摺動可能とな
されている。すなわち、鋼床版2′の取付孔2
1′が余裕をもつて突出部3に挿入され、その余
裕分だけ鋼床版2′が横梁1上で摺動可能となさ
れている。例えば第1図や第4〜5図では、上記
突出部3はカラーリング33が挿通されたボルト
31が横梁1に挿通されナツト32と螺合されて
形成されているが、他の方法により形成されてい
てもよい。なお、取付孔21′の形状は円形、だ
円形、方形等適宜形状となされておればよい。
図の如く断面が連続した溝形を形成するように曲
折されたものが使用される。鋼床版2,2′はそ
れぞれ横梁1,1間に架設されるものであつて、
同一の横梁1上に突合わせ状態に載置されてい
る。この横梁1上の一方の鋼床版2は横梁1と一
体的に固定されている。例えば第1図や第4〜5
図では鋼床版2はボルト8、ナツト9により横梁
1に固定されているが、溶接等他の手段により固
定されていてもよい。又、横梁1上の他方の鋼床
版2′は、その取付孔21′が横梁1上に突設され
た突出部3に挿入され、取付孔21′の径が突出
部3より大径となされて横梁1上で摺動可能とな
されている。すなわち、鋼床版2′の取付孔2
1′が余裕をもつて突出部3に挿入され、その余
裕分だけ鋼床版2′が横梁1上で摺動可能となさ
れている。例えば第1図や第4〜5図では、上記
突出部3はカラーリング33が挿通されたボルト
31が横梁1に挿通されナツト32と螺合されて
形成されているが、他の方法により形成されてい
てもよい。なお、取付孔21′の形状は円形、だ
円形、方形等適宜形状となされておればよい。
4,4′は舗装層であつて、それぞれ鋼床版2,
2′上にコンクリート等が打設されて形成されて
いる。
2′上にコンクリート等が打設されて形成されて
いる。
5は緩衝材であつて、第1図の如く鋼床版2′
の取付孔21′及び横梁1上の突出部3を囲む如
く設けられ、取付孔21′と突出部3を舗装層
4′から切り離すべく設けられている。緩衝材5
としてはアスフアルト材や発泡ウレタン等が使用
される。又、緩衝材5は鋼床版2′の上面から舗
装層4′の上面に達するまでの厚みをもつて設け
られていてもよい。
の取付孔21′及び横梁1上の突出部3を囲む如
く設けられ、取付孔21′と突出部3を舗装層
4′から切り離すべく設けられている。緩衝材5
としてはアスフアルト材や発泡ウレタン等が使用
される。又、緩衝材5は鋼床版2′の上面から舗
装層4′の上面に達するまでの厚みをもつて設け
られていてもよい。
6は空洞部であつて、上述の緩衝材5の代わり
に設けられ、鋼床版2′の取付孔21′及び横梁1
の突出部3を舗装層4′から切り離すべく設けら
れたものである。空洞部6は第4図の如く突出部
3を覆う如く鋼床版2′にキヤツプ10が設けら
れて形成されている。又、キヤツプ10の取付け
に際し、キヤツプ10と突出部3の中心出しを容
易にするために、第5図の如くキヤツプ10の内
側に上述と同様の緩衝材5′が設けられていても
よい。
に設けられ、鋼床版2′の取付孔21′及び横梁1
の突出部3を舗装層4′から切り離すべく設けら
れたものである。空洞部6は第4図の如く突出部
3を覆う如く鋼床版2′にキヤツプ10が設けら
れて形成されている。又、キヤツプ10の取付け
に際し、キヤツプ10と突出部3の中心出しを容
易にするために、第5図の如くキヤツプ10の内
側に上述と同様の緩衝材5′が設けられていても
よい。
7は伸縮目地材であつて、鋼床版2,2′の突
合わせ部の〓間、すなわち鋼床版2,2′間及び
舗装層4,4′間に充填されている。伸縮目地材
7としてはアスフアルト材等が使用される。
合わせ部の〓間、すなわち鋼床版2,2′間及び
舗装層4,4′間に充填されている。伸縮目地材
7としてはアスフアルト材等が使用される。
(作用)
しかして、本考案床版取付構造では、温度変化
に伴つて鋼床版が横梁上を摺動して伸縮すると共
に、これにつれて舗装層及び伸縮目地材も伸縮す
るものである。
に伴つて鋼床版が横梁上を摺動して伸縮すると共
に、これにつれて舗装層及び伸縮目地材も伸縮す
るものである。
(考案の効果)
以上詳述した如く、本考案床版取付構造は横梁
上に突合わせ状態に載置された鋼床版の一方が横
梁と一体的に固定され、他方が横梁上で摺動可能
となされているので、温度変化に伴つて鋼床版が
伸縮しやすく、伸縮応力が鋼床版内に内部応力と
して蓄積されず応力緩和を良好に行うことができ
る。しかも、鋼床版の取付孔が横梁上に突設され
た突出部に挿入され、横梁上の突出部の周囲には
空洞部又は緩衝材を介して舗装層が設けられてい
ることと相まつて、温度変化に伴う鋼床版及び舗
装層の伸縮が円滑に行われ、従来の如く舗装層に
亀裂が生じたり、鋼床版が反り上がつたりあるい
は組立道路の基礎ボルトや基礎躯体に悪影響を及
ぼすようなことがない。
上に突合わせ状態に載置された鋼床版の一方が横
梁と一体的に固定され、他方が横梁上で摺動可能
となされているので、温度変化に伴つて鋼床版が
伸縮しやすく、伸縮応力が鋼床版内に内部応力と
して蓄積されず応力緩和を良好に行うことができ
る。しかも、鋼床版の取付孔が横梁上に突設され
た突出部に挿入され、横梁上の突出部の周囲には
空洞部又は緩衝材を介して舗装層が設けられてい
ることと相まつて、温度変化に伴う鋼床版及び舗
装層の伸縮が円滑に行われ、従来の如く舗装層に
亀裂が生じたり、鋼床版が反り上がつたりあるい
は組立道路の基礎ボルトや基礎躯体に悪影響を及
ぼすようなことがない。
第1図は本考案床版取付構造の一実施例を示す
要部断面図、第2図は本考案床版取付構造の一実
施例を示す一部切欠平面図、第3図は第2図−
線における断面図、第4〜5図はそれぞれ本考
案床版取付構造の他の実施例を示す要部断面図で
ある。 1……横梁、2,2′……鋼床版、21′……取
付孔、3……突出部、31……ボルト、32……
ナツト、33……カラーリング、4,4′……舗
装層、5,5′……緩衝材、6……空洞部、7…
…伸縮目地材、8……ボルト、9……ナツト、1
0……キヤツプ。
要部断面図、第2図は本考案床版取付構造の一実
施例を示す一部切欠平面図、第3図は第2図−
線における断面図、第4〜5図はそれぞれ本考
案床版取付構造の他の実施例を示す要部断面図で
ある。 1……横梁、2,2′……鋼床版、21′……取
付孔、3……突出部、31……ボルト、32……
ナツト、33……カラーリング、4,4′……舗
装層、5,5′……緩衝材、6……空洞部、7…
…伸縮目地材、8……ボルト、9……ナツト、1
0……キヤツプ。
Claims (1)
- 横梁1上に鋼床版2,2′が突合わせ状態に載
置され、鋼床版2,2′上にそれぞれコンクリー
ト等の舗装層4,4′が設けられ、上記突合わせ
部の〓間に伸縮目地材7が充填されており、一方
の鋼床版2は横梁1と一体的に固定され、他方の
鋼床版2′は、その取付孔21′が横梁1上に突設
された突出部3に挿入され、上記取付孔21′の
径が突出部3より大径となされて横梁1上で摺動
可能となされ、横梁1上の突出部3の周囲には空
洞部6又は緩衝材5を介して舗装層4′が設けら
れた組立道路の床版取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10714085U JPH0248498Y2 (ja) | 1985-07-12 | 1985-07-12 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10714085U JPH0248498Y2 (ja) | 1985-07-12 | 1985-07-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6216101U JPS6216101U (ja) | 1987-01-30 |
JPH0248498Y2 true JPH0248498Y2 (ja) | 1990-12-19 |
Family
ID=30983144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10714085U Expired JPH0248498Y2 (ja) | 1985-07-12 | 1985-07-12 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0248498Y2 (ja) |
-
1985
- 1985-07-12 JP JP10714085U patent/JPH0248498Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6216101U (ja) | 1987-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101762148B1 (ko) | 프리캐스트 psc 거더를 이용한 교량 및 그 시공방법 | |
JP2023085814A (ja) | 床版の架設構造及び床版の架設方法 | |
JPH11323811A (ja) | 伸縮ジョイント装置 | |
JPH0449210Y2 (ja) | ||
JPH0248498Y2 (ja) | ||
JP2523447B2 (ja) | 橋梁における床版の据付け構造 | |
JP3406383B2 (ja) | 路盤の地覆施工方法 | |
JPH08105115A (ja) | 柱と梁の接合方法 | |
JPH083933A (ja) | 橋桁への床版の設置方法および床版受け台 | |
JPS597365Y2 (ja) | 道路継目部におけるコンクリ−ト床版の端部構造 | |
JPH0643004U (ja) | 歩道版 | |
JPH033603Y2 (ja) | ||
JPS5810723Y2 (ja) | 道路継目伸縮装置 | |
JPH0334963Y2 (ja) | ||
JPH036282B2 (ja) | ||
JPH0248494Y2 (ja) | ||
JPH0419054Y2 (ja) | ||
JPH0358401B2 (ja) | ||
JPH0791803B2 (ja) | 道路ジョイント | |
JPS5835686Y2 (ja) | 道路継目伸縮装置 | |
JP2529881Y2 (ja) | 住宅ユニットの位置決め構造 | |
JP3429427B2 (ja) | 埋込み型枠及びそれを用いた型枠工法 | |
JPH10298925A (ja) | 道路橋の遊間部構造 | |
JPH023844B2 (ja) | ||
JPH0813420A (ja) | 路盤の端部構造 |