JPH0248213A - 車両用空気調和装置 - Google Patents

車両用空気調和装置

Info

Publication number
JPH0248213A
JPH0248213A JP19874588A JP19874588A JPH0248213A JP H0248213 A JPH0248213 A JP H0248213A JP 19874588 A JP19874588 A JP 19874588A JP 19874588 A JP19874588 A JP 19874588A JP H0248213 A JPH0248213 A JP H0248213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
acceleration
air
vehicle
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19874588A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Haraguchi
寛 原口
Kenichi Nagase
健一 長瀬
Toshiaki Mizuno
利昭 水野
Takashi Watabe
高志 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP19874588A priority Critical patent/JPH0248213A/ja
Publication of JPH0248213A publication Critical patent/JPH0248213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3208Vehicle drive related control of the compressor drive means, e.g. for fuel saving purposes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、車両用エンジンにより冷凍サイクルの冷媒圧
縮機を駆動する車両用空気調和装置に関する。
[従来の技術] 従来より、冷媒圧縮機の負荷によって自動車の加速性能
が低下するため、アクセルペダルにアクセルスイッチ(
マイクロスイッチ)を取付けC、フルスロットルになる
と、所定時間だけエンジンと冷媒圧縮機を連結する電磁
クラッチへの通電を停止する自動車用空気調和装置が存
在する。
[発明が解決しようとする課題] しかるに、上記構成の従来の自動車用空気調和装置では
、電磁クラッチへの通電を停止している間に、ファンに
より車室内に送られてくる空気が生暖かくなるため、乗
員に不快感を与える。このような冷房能力の低下を考慮
すると、電磁タラッチへの通電停止時間は短いほど望ま
しいが、車両の加速性の観点から見ればこの時間は長い
ほど望ましく、両方の要求を満たすことは困難であった
本発明は、車両の加速性能を向上させるとともに、加速
性能を向上させるために冷房能力を低下させた場合でも
、乗員に不快感を与えず、快適な空調フィーリングを維
持することが可能な車両用空気調和装置の提供を目的と
する。
[課題を解決するための手段] 本発明の車両用空気調和装置は、車室内に向かって空気
を送るための通風ダクトと、該通風ダクト内において車
室内に向かう空気流を発生させるファン、および該ファ
ンを通電量に応じて回転さぜる電動モータを具備する送
風機と、前記通風ダクト内に配設され、冷媒を蒸発させ
ることにより通過する空気を冷却する冷媒蒸発器、およ
び該冷媒蒸発器に供給する冷媒を圧縮する冷媒圧縮機を
具備する冷凍サイクルと、車両の加速状態を検出する検
出手段を具備し、その検出手段により加速状態が検出さ
れた際に、前記冷媒圧縮機の圧縮能力を低下させるとと
もに、前記電動モータへの通電量を低下させる制御回路
とを備えた構成を採用した。
[作用および発明の効果] 本発明の車両用空気調和装置は、上記構成によりつぎの
作用および効果を有する。
車両の加速状態を検出する検出手段により加速状態が検
出された際に、冷媒圧縮機の圧縮能力を低下させること
で、冷凍サイクルの消費動力を低減し、車両の加速性能
を向上させるとともに、電動モータへの通電量を低下さ
せることで、車室内への送風量を低下させ、冷媒圧縮機
の圧縮能力の低下により充分に冷却されない空気の車室
内への吹出を抑制することによって、快適な空調フィー
リングを維持することができる。
[実施例] 本発明の小両用空気調和装置を図に示す一実施例に基づ
き攬明する。
第1図は本発明を採用したカーエアコンを示す。
1はカーエアコン(以下エアコンと略す)を示す。エア
コン1は、車室(図示せず)内に向って空気を送るため
の通風ダクト2と、該通風ダクト2に収納された送風機
3と1、冷媒圧縮機5により圧縮された冷媒が循環する
冷凍サイクル4と、送風機3および冷凍サイクル4を制
御する制御回路7を備えている。
通風ダクト2は、上流に内外気切替ダンパ21によって
切替えられる内気導入口22または外気導入口23が形
成されている。また、通風ダクト2内には、送風R3、
冷凍サイクル4の冷媒蒸発器42が収納されている。
送風11!3は、通風ダクト2において車室内に向かう
空気流を生じさぜるファン31、および註ファン31を
回転させる電動モータ32を有する。
ファン31は、内気導入口22または外気導入口23よ
り、内気または外気を導入する。
電動モータ32は、制御回路1より供給される通電1に
応じてファン31を回転させる。電動モータ32への通
電量は、制御回路7によって、旧モード運転(通電量大
)、H[モード運転(通電及中)、[0モード運転(通
電l小)の3段階の運転モードに設定される。
冷凍サイクル4は、冷媒圧縮機5、冷媒a2縮器41、
冷媒蒸発器42、受液器43、冷媒の減圧装置をなす温
度作動式膨張弁44、およびこれらを順次環状に接続す
る冷媒配管45から構成される。
冷媒蒸発器42は、膨張弁44からの低温、低圧の盲状
冷媒を周囲の空気を吸熱して蒸発させることにより自身
が低温状態となる。冷媒蒸発器42は、ファン31によ
り吸引された暖かい空気を冷却することによって車室内
を冷房する。
冷媒凝縮器41は、冷媒圧縮機5から供給された高温、
高圧の気相冷媒を、エンジン10により駆動されるファ
ン46により吸引された外部の冷却風で冷却して凝縮さ
せる。
受液器43は、冷媒凝縮器41で液化した冷媒を冷房負
荷に応じて、液相冷奴のみを冷媒蒸発器42に供給でき
るように一時的に貯える。
膨張弁44は、受液器43を通ってきた高温、高圧の液
相冷媒を小さな孔から噴射させることにより急激に膨張
させ゛C2低温、低圧の霧状の冷媒にする。
冷媒圧縮機5は、エンジン10に電磁クラッチ6を介し
て連結され、吸入口51より吸入した冷媒を圧縮して吐
出口52より吐出する。また、この冷媒圧縮機5は、必
要に応じて冷媒圧縮機5の能力である吐出容量が容量可
変機構53によって可変容量制御される。
この容量可変機構53は、電磁弁54およびバイパス路
55によって構成されている。この電磁弁54の駆動信
号としては、例えば矩形波パルス状信号が使用され、こ
の矩形波パルス状信号のデユーティ比に応じて電磁弁5
4の開度、つまり冷媒圧縮機5の吐出容量が設定される
。バイパス路55は、気相冷媒を吸入、圧縮するときに
一度吸入された気相冷媒の一部を吸入室へ戻すための通
路である。
この容量可変機構53が作動している際には、冷媒圧縮
機5の回転負荷が減少し、エンジン10の負荷を低減さ
せることができる。
電磁クラッチ6は、制御回路7によりリレー61が通電
(ON)された際にプーリ62と冷媒圧縮機5の入力軸
とを連結してエンジン10により冷媒圧縮機5を駆動さ
せ、制御回路7によりリレー61への通電が停止(OF
F)された際にプーリ62と冷媒圧縮fi5の入力軸と
を解放して冷媒圧縮IJ!15を停止さぜる。
制御回路7は、エアコン1の起動スイッチであるエアコ
ンスイッチ71、電動モータ32の運転モードを設定す
るファンスイッチ72、電動モータ32への通電量を3
段階の運転モードに調整する通電量制御回路8、および
自動車の加速状態を検出する加速状態検出手段9を備え
る。ファンスイッチ12は、H[モードレジスタ73、
しOモードレジスタ14を連結し、車両乗員が設定した
ファン31の風量(電動モータ32への通電量に比例)
を抵抗値として制御回路7に送る。
この制御回路7は、加速状態検出手段9により自動車の
加速状態を検出した際に、冷媒圧縮機5の圧縮漬方を低
下させるなめに、所定時間T。たけ電磁クラッチ6のリ
レー61への通電を停止する、いわゆる加速時エアコン
カット制御を行う。
そして、制御回路7は、加速状態検出手段9により自動
車の加速状態を検出してから所定時間T。経過後に、矩
形波パルス状信号のデユーティ比に応じて電磁弁54の
開度を調節して、冷媒圧縮機5の吐出容量を順次増大さ
ぜる、いわゆる冷媒圧縮機5の可変容量制御を行う。
また、制御回路7は、荊述の加速時エアコンカット制御
中に電動モータ32への通電量を所定値以下に抑制する
(本実施例では゛屯動モータ32をLOモード運転する
)ように通電量制御回路8に信号を送る。そして、制御
回路7は、加速時エアコンカット制御の終了後に、遅延
時間T1だけ遅延させてから電動モータ32をH[モー
ド運転するように通電量制御回路8に信号を送る。さら
に、制御回路7は、電動モータ32をH[モード運転さ
ぜな後に、遅延時間T2だけ遅延させてから電動モータ
32をHlモード運転するように通電量制御回路8に信
号を送る。ここで、遅延時間T、は、冷媒蒸発器42を
より低温化させて空調初期の冷却効果を向上させるため
に設定されている。
制御回路7は、加速状態検出手段9により自動車の加速
状!ぶを検出していない場合に、必要に応じて電磁クラ
ッチ6のリレー61のON、OFF制御や、ファンスイ
ッチ72か−ら送られる抵抗値に応じて電動モータ32
への通電量の制御を行う。
ここで、75は自動車に搭載されているバッテリである
通電量制御回路8は、例えばパルス発信器、D/A変換
器、パワー)・ランジスタがら構成され、制御回路7か
ら送られてくる信号に応じて電動モータ32の通電量を
ITモード運転(通電量大) 、HEモード運転(通電
量中)、[0モード運転(通電1小)の3段階の運転モ
ードに制御する。
加速状態検出手段9は、エンジン回転数センサ91、ス
ロットル開度センサ92、およびニュートラルスイッチ
93から構成されている。
エンジン回転数センサ91は、エンジン10のクランク
軸の回転数またはカム軸の回転数N[を検出し、その検
出値を制御回路7に送る。
スロットル開度センサ92は、アクセルペダルに連動す
るとともに、エンジン10の出力を調節するスロットル
バルブの開度1^を検出し、その検出値を制御回路7に
送る。
ニュートラルスイッチ93は、車両乗員がセレクトレバ
ー(図示せず)によりニュートラル(N)レンジを選択
した際に制御回路7に0N(NSI4)信号を送り、車
両乗員がセレクトレバーによりNレンジ以外のレンジを
;π釈した際に制御口#r7にOFF信Sを送る。
ここで、制御回路7は、ニュートラルスイッチ93より
OFF信号を読込み、スロットル開度センサ92により
検出されたスロットル開度の単位時間当りの変化が大き
く、エンジン回転数センサ91により検出されたエンジ
ン回転数が小さい時を、大きな加速力が必要な時、すな
わち自動車の加速状態であると判断し、加速時エアコン
カット制御、電動モータ32の通電量制御、および冷媒
圧1i!i機5の可変容量制御を行う。
本実施例の冷凍サイクル4の作用を説明する。
ファンスイッチ72が車両乗員によってI11モード、
H「モードまたはLOモードに設定されると電動モータ
32が運転モードに応じてファン31を回転させる。
そして、エアコンスイッチ71がONされると、電磁ク
ラッチ6のリレー61がONされて冷媒圧縮機5がエン
ジン10により駆動される。
冷媒圧縮機5で圧縮され、吐出口52より吐出された高
温、高圧の気相冷媒は、直接冷媒凝縮器41に流入する
。この冷媒は、ファン46により吸引される低温の冷却
風と熱交換して冷却され、高圧の液相冷媒に凝縮される
凝縮された液相冷媒は、受液器43に流入する。
受液器43で気相冷媒と液相冷媒とに分離され、液相冷
媒のみが膨張弁44に流入する。膨張弁44に流入した
冷媒は、断熱膨張され、低温、低圧の霧状冷媒となり、
冷媒蒸発器42で蒸発する。このとき、冷媒蒸発器42
の周囲の空気が冷却され、ファン31により吹出口から
車室内に向かって吹出されることによって車室内が冷房
される。そして、冷媒蒸発器42より流出した気相冷媒
は、冷媒圧縮機5の吸入口51へ吸い込まれる。
上記冷房運転を縁り返すことにより車室内が冷房される
本実施例の制御回路7における加速時エアコンカット制
御方法、電動モータ32の通電量制御方法および冷媒圧
縮機5の可変容量制御方法を第1図ないし第4図に基づ
き説明する。
第2図および第3図は本実施例の制御回路7における加
速時エアコンカット制御、電動モータ32の通電量制御
および冷媒圧縮機5の可変容量制御の作動フローチャー
トを示す。
本実施例の制御回路7における加速時エアコンカット制
御、電動モータ32の通電量制御および冷媒圧縮機5の
可変容量制御は、エンジン10の作動中のみ行われる。
初めに、ニュートラルスイッチ93から014(83)
1)信号を入力しているか否かを判別する(ステップS
1)、ニュートラルスイッチ93からNSW信号を入力
している(Yes)時、ステップ81以下の制御を繰り
返す。
ニュートラルスイッチ93からNSW信号を入力してい
ない(NO)時、エンジン回転数センサ91よりエンジ
ン回転数N1−を読込み(ステップS2)、さらにスロ
ットル開度センサ92よりスロットル開度「Aを読込む
(ステップS31゜ つぎに、自動車が加速状態であるか台かを判別する。す
なわち、スロットル開度センサ92により検出されたス
ロットル開度]^の単位時間当りの変化が大きく、エン
ジン回転数センサ91により検出されたエンジン回転数
が小さいか否かを判別する(ステップS4)。第4図イ
)のタイムチャートに示すように、自動車が加速状態を
検出しな(Yes)時、加速時エアコンカット制御のフ
ラグが1(立っている)か否かを判別する(ステップS
5)。加速時エアコンカット制御のフラグが1である(
YeS)時、ステップS12に進む。
加速時エアコンカット制御のフラグが1ではない(No
)時、加速時エアコンカット制御のフラグを1とする(
ステップ6)。つづいて、タイマをリセット(T=O)
する(ステップS7)。
そして、タイマのカウント時間Tが所定時間T0より短
い(T < ’1’。)か否かを判別する(ステップS
8)。’r<Toである(Yes1時、冷媒圧縮機5の
圧縮能力を低下させるために、リレー61をOFFして
、第4図口)、ハ)のタイムチャートに示すように、電
磁クラッチ6への通電を停止(OFF)する(ステップ
S9)。このため、冷媒圧縮機5が停止し、冷凍サイク
ル4の作動も停止する。
さらに、電動モータ32への通電量を所定値以下に抑制
するように通電量制御回路8に信号を送る。
すなわち、第4図二)のタイムチャートに示すように、
電動モータ32を旧モード運転からLOモード運転に変
更するように通電量制御回路8に信号を送る(ステップ
510)、その後ステップ81以下の制御を繰り返す。
したがって、冷媒圧縮機5が停止している時には、ファ
ン31の風量を所定値以下に抑制することにより、冷媒
蒸発器42に吹付けられる風量を低減し、冷媒蒸発器4
2の吹出温度が比較的低温となるように制御することが
できる。よって、冷媒圧縮機5が停止している時に、吹
出口より吹出す冷風が生暖かくなることを防止できる。
ステップS4において、自動車が加速状態を検出してい
ない(No)時、加速時エアコンカット制御のフラグが
1(立っている)か否かを判別する(ステップ511)
、加速時エアコンカット制御のフラグが1ではない(N
o)時、ステップ81以下の制御を繰り返す。
加速時エアコンカッ1〜制御のフラグが1である(Ye
s1時、タイマのカウントを継続しくステップ512)
、その後にステップS8に進む。
ステップS8において、T < ’l’、ではない(N
O)時、つまり所定時間が経過した時、リレー61をO
Nして、第4図口)のタイムチャートに示すように、電
磁クラッチ6を通電(ON) L (ステップ513)
、エンジン10により冷媒「縮機5を駆動し、冷凍サイ
クル4の作動を再開する。
そして、第4図ハ)のタイムチャートに示すように、矩
形波パルス状信号のデユーティ比に応じて冷媒圧縮機5
の容量可変機構53の電磁弁54の開度を調節して、冷
媒圧縮1!5の吐出容−匿を最小容量より順次増大さぜ
る制御を開始する(ステップ514)。
電磁クラッチ6を通電(ON)してから遅延時間]゛1
だけ経過したくステップ515)後、第4図二)のタイ
ムチャートに示すように、電動モータ32をLOモード
運転からH「モード運転に変更するように通電量制御回
路8に信号を送る(ステップ816)。
つぎに、ステップ816を行ってから遅延時間T2だけ
経過したくステップ517)後、第41::)のタイム
チャー1・に示すように、電動モータ32をH[モード
運転から旧モード運転に変更するように通電量、制御「
・1路8に信号を送る(ステップ318)。
そして、冷媒圧縮機5の可変容量制御が終了したか否か
を判別する(ステップ519)。冷媒圧縮機5の可変容
量制御が終了していない(NO)時、冷媒圧縮機5の可
変容量制御が終了するまで可変容量制御を継続する。
冷媒圧縮機5の可変容量制御が終了している(Yes)
時、加速時エアコンカット制御のフラグを0とする(ス
テップ520)。その後に、ステップ81以下の制御を
繰り返す。
したがって、従来のエアコンの制御装置における加速状
態の検出後の起動時には、冷媒圧縮機を起動する際のシ
ョックが非常に大きかったが、本実施例における加速状
態の検出後の起動時には、冷媒圧縮1sの吐出容量を順
次増大さぜ°ζいくことによって、冷媒圧縮機を起動す
る際のショックを低減できる。
また、本実施例のように、加速状態を検出した際に、冷
凍サイクル4の作動を停止し、ファン31の風景を所定
値以下に抑制することによっ′C、エアコン1の電気負
荷を減少することができる。このため、エンジン10に
よるオルターネータ等の発電機の発電負荷が減少するこ
とによって、加速性の向上や、燃費改善を図ることがで
きる。
また、風量の低下により生暖かい風の吹出しが抑制され
るため、加速時エアコンカット制御による空調フィーリ
ングの悪化は少なく、加速時エアコンカット制御による
冷媒圧縮機5のオフ時間を長くしても空調フィーリング
の悪化は従来より少なくできる。
さらに、加速時エアコンカット制御による冷房能力の低
下時間が長くなっても、再起動時には、風量が徐々に増
加されるため、冷房能力が再び回復するまでの間に、生
暖かい風が吹出されることも防止できる。
[他の実施例] また、冷凍サイクルに四方弁等の冷媒の循環方向を逆転
させる装置を取付けて、ヒートポンプ式冷暖房装置の冷
凍サイクルとしても良く、また、通風ダクト内の冷媒蒸
発器の上流または下流に温水式ヒータ、PTCヒータ等
の加熱器を配設しても良い。
本実施例では、加速時に電動モータを1目モード運転か
ら[0モード運転に変更したが、加速時に電動モータを
I11モード運転からH[モード運転に変更しても良く
、H[モード運転から10モード運転に変更しても良く
、あるいは電動モータへの通電を停止しても良い、さら
に、電動モータへの通電をパワートランジスタにより制
御して、無段階変速を可能にし、加速時エアコンカット
制御の際には、所定量だけ電動モータへの通電量を低下
させ、その後に、徐々に加速時エアコンカット制御前の
通電状態に復帰させるようにしても良い。
本実施例では、車両の加速状態の検出をエンジン回転数
上ンサ、スロットル開度センサ、ニュートラルスイッチ
により行ったが、排気マニホールド内の圧力の変化率等
、その他の検出方法により車両の加速状態を検出しても
良い。
本実施例では、加速時エアコンカット制御の際に冷媒圧
縮機の駆動を停止し、その後に冷媒圧縮機の容量可変制
御を最小容量より順次増大するように制御したが、冷媒
圧縮機の容量可変制御を最小容量より段階的に増大する
ように制御しても良い。また、加速時に電磁クラッチへ
の通電を停止せず、冷媒圧縮機の容量を最小、または所
定量だけ低減するように制御しても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に採用されたカーエアコンを
示す概略図、第2図および第3図は本発明の一実施例に
採用されたカーエアコンの制御回路における加速時エア
コンカット制御、電動モータの通電量制御および冷媒圧
縮機の可変容量制御の作動フローチャート、第4図は本
発明の・一実施例に採用されたカーエアコンの制御回路
における加速時エアコンカット制御、電動モータの通電
量制御および冷媒圧縮機の可変容量制御のタイムチャー
トである。 図中 1・・・カーエアコン(車両用空気調和装置)  2・
・・通風ダクト 3・・・送風8!14・・冷凍サイク
ル5・・・冷媒圧縮機 6・−・電磁クラッチ 1・・
・制御回路 9・・・加速状態検出手段 31・・・フ
ァン 32・・・電動モータ 42・・・冷媒蒸発器 第4図 時 間

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)(a)車室内に向かって空気を送るための通風ダク
    トと、 (b)該通風ダクト内において車室内に向かう空気流を
    発生させるファン、および該ファンを通電量に応じて回
    転させる電動モータを具備する送風機と、 (c)前記通風ダクト内に配設され、冷媒を蒸発させる
    ことにより通過する空気を冷却する冷媒蒸発器、および
    該冷媒蒸発器に供給する冷媒を圧縮する冷媒圧縮機を具
    備する冷凍サイクルと、(d)車両の加速状態を検出す
    る検出手段を具備し、その検出手段により加速状態が検
    出された際に、前記冷媒圧縮機の圧縮能力を低下させる
    とともに、前記電動モータへの通電量を低下させる制御
    回路と を備えた車両用空気調和装置。
JP19874588A 1988-08-09 1988-08-09 車両用空気調和装置 Pending JPH0248213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19874588A JPH0248213A (ja) 1988-08-09 1988-08-09 車両用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19874588A JPH0248213A (ja) 1988-08-09 1988-08-09 車両用空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0248213A true JPH0248213A (ja) 1990-02-19

Family

ID=16396264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19874588A Pending JPH0248213A (ja) 1988-08-09 1988-08-09 車両用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248213A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240109A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Denso Corp 空調装置
JP2008081121A (ja) * 1998-10-23 2008-04-10 Denso Corp 車両用空調装置
JP2010247777A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Mitsubishi Motors Corp アイドリングストップ車両の空調装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56133565A (en) * 1980-03-24 1981-10-19 Mitsubishi Motors Corp Cooler for cooler condenser
JPS57175422A (en) * 1981-04-21 1982-10-28 Nippon Denso Co Ltd Controller for refrigeration cycle of automobile
JPS606615B2 (ja) * 1982-06-21 1985-02-19 アルフアー食品株式会社 即席赤飯の製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56133565A (en) * 1980-03-24 1981-10-19 Mitsubishi Motors Corp Cooler for cooler condenser
JPS57175422A (en) * 1981-04-21 1982-10-28 Nippon Denso Co Ltd Controller for refrigeration cycle of automobile
JPS606615B2 (ja) * 1982-06-21 1985-02-19 アルフアー食品株式会社 即席赤飯の製造法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081121A (ja) * 1998-10-23 2008-04-10 Denso Corp 車両用空調装置
JP4506825B2 (ja) * 1998-10-23 2010-07-21 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP2007240109A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Denso Corp 空調装置
JP4736872B2 (ja) * 2006-03-10 2011-07-27 株式会社デンソー 空調装置
US7997331B2 (en) 2006-03-10 2011-08-16 Denso Corporation Air-conditioning system
JP2010247777A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Mitsubishi Motors Corp アイドリングストップ車両の空調装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6761037B2 (en) Vehicle air conditioner using a hybrid compressor
US7152417B2 (en) Battery cooling apparatus with sufficient cooling capacity
JP4067701B2 (ja) 車両用空調装置
US5537831A (en) Air conditioning apparatus for electric automobiles
JP2001001749A (ja) 車両用空調装置
JP2004066847A (ja) 車両用空調装置
US20040009073A1 (en) Hybrid compressor and control device
JP3716686B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0248213A (ja) 車両用空気調和装置
JP2004162688A (ja) 車両空調装置用ハイブリッド圧縮機の駆動方法
JP4014760B2 (ja) 車両用空調装置
JP3399023B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP3858738B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP4036015B2 (ja) 空気調和装置
JP2002316532A (ja) 車両用冷却ファンの制御装置
JP2003159930A (ja) 車両用空調装置
JP2003211953A (ja) 車両用空調装置
JP3339040B2 (ja) 車両用空調装置
JP2011012939A (ja) 車両用空調装置の制御方法
JP2003211954A (ja) 車両用空調装置
JP2003291633A (ja) 車両用空調装置
JP2010043754A (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP3947672B2 (ja) 車両用空調装置
JPH05106921A (ja) 車両用空気調和装置
JP2001248932A (ja) 車両用空気調和装置