JPH0248099Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0248099Y2
JPH0248099Y2 JP1986067983U JP6798386U JPH0248099Y2 JP H0248099 Y2 JPH0248099 Y2 JP H0248099Y2 JP 1986067983 U JP1986067983 U JP 1986067983U JP 6798386 U JP6798386 U JP 6798386U JP H0248099 Y2 JPH0248099 Y2 JP H0248099Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
rod
base
elevating
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986067983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62179137U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986067983U priority Critical patent/JPH0248099Y2/ja
Publication of JPS62179137U publication Critical patent/JPS62179137U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0248099Y2 publication Critical patent/JPH0248099Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はプレス機械その他の加工機械等に被加
工物を供給したり或いは加工機械から加工終了物
を取り出す作業を機械的に処理作業することをを
可能にした新規な加工機械における被加工物の自
動供給及び取出装置に関するものである。
(従来の技術) 従来プレス機その他の加工機械において被加工
物を供給したり、或は加工終了物を加工機械から
取り出す作業は、機械によらず、人力によつてな
されているのが普通一般である。しかしながら、
このような作業を人力により行なう場合、作業員
は機械の作動に合せて休みなく被加工物を供給し
たり或いは取出たりしなければならず、リズムを
崩したりすると非加工物の供給或いは取出を失敗
して不良品を出すことになり、それは機械の破損
の原因になるばかりでなく思わぬ怪我を招く原因
にもなるものであり、また、機械によつては、供
給側と取出側との少なくとも2人以上の人員を必
要とするために人件費も嵩みがちであつた。
(考案が解決するための問題点) 本考案は上記の点に鑑みてなされたもので、ベ
ースは一端側に起立突設する垂直壁を有し、前記
ベースの下方に供給用シリンダーを略水平に配置
し、前記ベースに固定して垂下延長した固定杆の
下端に前記供給用シリンダーの基端部を枢着し、
前記ベースの垂直壁に昇降扞を昇降自在に懸垂設
置し、この昇降扞の下端に昇降用シリンダーを枢
着連結すると共にこの昇降用シリンダーのシリン
ダーロツドの先端に前記供給用シリンダーの前部
を枢着設置し、前記供給用シリンダーのシリンダ
ーロツドには複数の吸着具を備えた枝扞を突設延
長せしめて形成し、材料の供給及び取出作業を機
械装置により行なうことを可能とし、しかも、多
数積み重ねられた材料を上から順に一枚ずつ取り
出す場合に、最上段に位置する材料と再下段に位
置する材料との間の大きな落差があつても、装置
の設定高さを調整することなく、また、装置に無
理な力が働くこともなく、最上段から最下段まで
の材料を同じ力で確実に取り上げることができ、
同様に、加工機械の下型の交換により、下型の背
高が相違した場合でも、供給装置の設定高さの調
整を不要として構成したものである。
(問題点を解決するための手段) 以下図面によつて本考案実施の一例を説明する
と、ベース1は一端側に一体に起立突設された垂
直壁2を有して形成され、前記ベース1の下方に
供給用シリンダー3を略水平に配置し、前記ベー
ス1の下面に固定扞4を一体に固着して垂下延長
し、この固定扞4の下端に前記供給用シリンダー
3の基端部5を枢着し、前記ベースの垂直壁2に
昇降扞6を昇降自在に懸垂設置すると共にベース
1に穿設された貫通穴7を挿通させてベース1の
下方へ垂下延長せしめ、この昇降扞6の下端に昇
降用シリンダー8を枢着連結すると共にこの昇降
用シリンダー8のシリンダーロツド9の先端に前
記供給用シリンダー3の前部10を枢着して、前
記昇降用シリンダー8のシリンダーロツド9の駆
動により供給用シリンダー3をその基端部5を支
点として前部10を昇降作動自在せしめ、前記供
給用シリンダー3のシリンダーロツド11の先端
に固定子12を介して複数の枝扞13を扇状に放
射突設せしめ、これらの枝扞13にはバキユウム
或いは磁石等の数の吸着具14を備えせしめるこ
とにより構成する。
第2図は昇降扞6をベース1の垂直壁2に昇降
自在に懸垂する場合の一実施例を示したもので、
あり溝を有する案内子15をベース1の垂直壁2
に固着設置し、あり山を有する摺動子16を前記
案内子15に摺動自在に嵌合設置すると共に摺動
子16の頂端に頭部17を設けてこの頭部17を
前記案内子15の頂面に係止自在せしめ、昇降扞
6を前記摺動子16に固着設置する。
尚、18はポンプで前記供給用シリンダー3、
昇降用シリンダー8及び吸着具14へそれぞれの
ホース19,20,21を介して作動せしめ、2
2は制御装置で前記供給用シリンダー3、昇降用
シリンダー8及び吸着具14、其の他の装置の関
連的な一連の動作を制御自在せしめる。
(作用) 本考案は上記のような構成であるから、第2図
に示すように、ベース1をその垂直壁2で加工機
械、例えば、プレス機23の適宜個所に設置す
る。この状態で供給用シリンダー3は水平であ
り、枝扞13はプレス機23のエプロン24の上
方に位置せしめられる。そして、エプロン24の
上にX枚の材料M1,M2,M3,……Mxを載置準
備する。
先ず、昇降用シリンダー8のロツド9を伸張さ
せると、供給用シリンダー3はその基端部5を支
点に前部10を降下させて、第4図に示すよう
に、枝扞13の吸着具14を再上段の材料Mxに
押し当て吸着させる。そこで、昇降用シリンダー
8のロツド9を収縮させると、枝扞13で材料
Mxを持ち上げ、そして供給用シリンダー3は、
第3図実線で示す水平位置に戻る。次に、プレス
機23の上型25が上方に位置している間に、供
給用シリンダー3のロツド11を伸張させると、
枝扞13に吸着された材料Mxを、第3図二点鎖
線で示すように、プレス機23の下型26の上へ
運搬する。そこで、昇降シリンダー8のロツド9
を伸張させて材料Mxを下型26に載置位置せし
め、吸着具14の吸引を解除すると同時に昇降用
シリンダー8のロツド9と供給用シリンダー3の
ロツド11を収縮し、第2図の実線で示す復元位
置させる。
そして、上記動作を繰り代えして、順次上から
材料Mx〜M1を取上げてプレス機23の下型26
へ供給する。
第4図に示すように、X枚の材料M1〜Mxがエ
プロン24にある場合に、昇降用シリンダー8の
ロツド9が降下して、枝扞13が最上段の材料
Mxに接着した後に、更にロツド9が伸張する
と、摺動子16が上昇するので、最上段の材料
Mxに必要最小限の力を与えるだけで済み、次
に、吸着具14に材料Mxを吸着させて後に、昇
降用シリンダー8のロツド9を収縮ささせると、
摺動子16が降下して頭部17を案内子15に係
止させて昇降扞6を懸垂し、更に昇降用シリンダ
ー8のロツド9が収縮して昇降用シリンダー8内
に収納位置すると、供給用シリンダー3は第3図
の実線で示す水平位置になる。
また、材料Mがプレス機23の下型26の上部
位置に運ばれた後に、昇降用シリンダー8のロツ
ド9を伸張させて材料Mを下型26の上に載置さ
せる時に、下型26が高い位置に設定されている
場合も、昇降扞6は、第4図に示すX枚の材料
M1〜Mxがエプロン24にある場合と同様に、案
内子15を上昇して、材料Mを下型26の上に不
必要な押圧力を与えることなく優しく載置させる
ことができる。
更に、第3図の一点鎖線で示すように、再下段
の材料M1を取上げる場合は、摺動子16の頭部
17は案内子15に係止位置して供給用シリンダ
ー3は懸垂状態で昇降シリンダ8のロツド9が伸
張しきつた位置で材料M1を吸着する。
以上の説明では材料Mをプレス機23へ供給す
る場合について述べたが、プレスを終了した加工
済み材をプレス機23から取り出す場合も同様の
動作により行ない得ること云うまでもない。
(考案の効果) 従つて、本考案は複数枚を積重ねられた材料を
再上段から再下段までの全ての材料を取上げるこ
とを可能にした被加工物の供給及び取出装置を提
供し、即ち、高い位置にある材料を取り上げる場
合には昇降扞を上方へ逃がすことによつて、材料
の供給に伴なつて減少する材料の高さに対応して
装置の設定位置を調整する必要もなしに、昇降シ
リンダーのロツドを最大限に伸張しても、不要な
圧力を与えずに材料を取り上げることができ、そ
れ故に、材料の取出に伴なつて減少する材料の高
さに対応して装置の設定位置を調整するための複
雑な制御機構を必要としないで簡単な機構で多数
積重ねられた全ての材料を取り上げそして加工装
置へ自動的に供給することができ、更には、加工
装置に使用する下型を交換した場合に、下型の大
きさ高さに変更があつても、それに対応して供給
装置の設定位置を調整したり変更したりする必要
もない等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係るもので、第1図は斜視図、第
2図は昇降扞を懸垂設置する摺動子と摺動案内子
を示す分解斜視図、第3図はプレス機械に設置し
て示す縦断面図、第4図は最上段の材料を取り上
げる際の装置の動作状態を示す縦断面図である。 1……ベース、2……垂直壁、3……供給用シ
リンダー、4……固定扞、5……基端側、6……
昇降扞、8……昇降用シリンダー、9……シリン
ダーロツド、10……前部、11……シリンダー
ロツド、13……枝扞、14……吸着具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ベースの下方に略水平に設置した供給用シリン
    ダーと、ベースに固定して垂下延長し且つ下端で
    供給用シリンダーの基端部を枢着した固定杆と、
    供給用シリンダーの前部に枢着した昇降用シリン
    ダーと、供給用シリンダーのシリンダーロツドに
    突設延長すると共に複数の吸着具を有した枝杆と
    からなる被加工物の自動供給取出装置において、
    前記ベースは一端側に一体に起立突設する垂直壁
    を設け、あり溝を有する案内子を前記垂直壁に固
    着設置し、あり山を有する摺動子は前記案内子に
    摺動昇降自在に嵌合すると共に前記案内子の頂面
    に係止自在せしめる頭部を有せしめ、この摺動子
    に昇降杆を固着設置し、前記ベースに貫通穴を穿
    設して前記昇降杆を挿通させてこの昇降杆の下端
    に前記昇降用シリンダーを枢着設置せしめて構成
    した加工機械における被加工物の自動供給及び取
    出装置。
JP1986067983U 1986-05-02 1986-05-02 Expired JPH0248099Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986067983U JPH0248099Y2 (ja) 1986-05-02 1986-05-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986067983U JPH0248099Y2 (ja) 1986-05-02 1986-05-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62179137U JPS62179137U (ja) 1987-11-13
JPH0248099Y2 true JPH0248099Y2 (ja) 1990-12-18

Family

ID=30907388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986067983U Expired JPH0248099Y2 (ja) 1986-05-02 1986-05-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248099Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0739460Y2 (ja) * 1990-05-24 1995-09-13 日立造船株式会社 トランスファ装置における昇降装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140919U (ja) * 1982-03-16 1983-09-22 三和エンジニアリング株式会社 自動供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62179137U (ja) 1987-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4197772A (en) Automatic feeding apparatus for punch press
KR101026858B1 (ko) Nc프레스 픽업장치
JPH0223123A (ja) 枚葉紙給紙部の自動積替装置
CN215797115U (zh) 一种自动上料装置
JP5094145B2 (ja) 棚装置及び製品パレットへのワーク載置方法
JP2001048350A (ja) ワークの移送ミス防止装置
JPH0248099Y2 (ja)
CN213691982U (zh) 一种芯片组装上下料机
CN113979117A (zh) 一种座框自动化包裹系统
US6276891B1 (en) Soft touch vacuum bar
JPH11300440A (ja) ワーク搬入出装置およびその装置を用いたワーク搬入出方法
CN109159239B (zh) 一种床板自动打爪钉机
CN208246366U (zh) 智能自动化专机设备
JP2656886B2 (ja) プレス加工板材の後処理装置
CN216970147U (zh) 一种印制线路板用的新型自动收料机
JP3009791U (ja) プレス装置用ワーク自動送り装置
CN205587732U (zh) 一种设有治具回流升降台的pcb分板机
JP3009790U (ja) プレス装置用ワーク自動送り装置
CN211681103U (zh) 自动上下料装备和自动上下料机
CN217617385U (zh) 钢背自动上料设备
JPH082685A (ja) 製品集積装置を備えたワーク搬出入装置
CN213386548U (zh) 自动化生产线上料机
CN210306024U (zh) 全自动錾齿系统
JP3901305B2 (ja) ワーク集積装置における無傷集積方法
JP4598215B2 (ja) 板材搬送装置