JPH0248021A - 排ガスの処理方法 - Google Patents

排ガスの処理方法

Info

Publication number
JPH0248021A
JPH0248021A JP63197071A JP19707188A JPH0248021A JP H0248021 A JPH0248021 A JP H0248021A JP 63197071 A JP63197071 A JP 63197071A JP 19707188 A JP19707188 A JP 19707188A JP H0248021 A JPH0248021 A JP H0248021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caco3
waste gas
exhaust gas
desulfurization
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63197071A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07114919B2 (ja
Inventor
Michio Oshima
大島 道雄
Naohiko Ugawa
直彦 鵜川
Hiroshi Shimizu
拓 清水
Goji Oishi
剛司 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP63197071A priority Critical patent/JPH07114919B2/ja
Publication of JPH0248021A publication Critical patent/JPH0248021A/ja
Publication of JPH07114919B2 publication Critical patent/JPH07114919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は排ガスの処理方法に関し、特に石炭燃焼排ガス
のようなSo、とHFを含む排ガスの湿式処理方法に関
する。
〔従来の技術〕
一般に知られている湿式石灰法による排煙脱硫法を実施
する場合、排ガス中には有害成分としてSOxの他Vc
HFが含まれる場合がある。石炭燃焼排ガス中に存在す
る各成分の1例を示すと、BOXが約100[)ppm
、HF量が約40 ppmである。
このような排ガスをCaCO3/(CaCO3をSO,
吸収剤として湿式排ガス処理塔で処理すると、次のよう
な反応が生ずる。
Oaoog + so、 −+ caso3+002 
    (1)Oa001+2HF−+CaF1+CO
2+H20(2)〔発明が解決しようとする課題〕 ところが、排ガス中にダストが多く含まれている場合、
このダストに含まれるAt成分が溶解し、ガス中からの
HF と反応してAtのフッ素化物(以下AtFXで示
す)を生成し、このAtFXは、石灰石CaO01の溶
解作用を妨害することが知られている(特開昭55−1
67025号公報)。また、このために塩基性す) I
Jウム塩を添加してその不具合を防止する方法が前記の
公報に示されている。
従って、802とHPを含む排ガスを処理するに当シ、
HF量に見合って塩基性す) IJウム塩を添加してや
れば、ALFxに起因する不具合のない排ガス処理方法
として有効であることが伺い知れる。しかし、この場合
、供給されたナトリウムが吸収液中に溶存して存在する
ため、排水量を減少させようとすると、吸収液中のナト
リウムの濃度が増加し、EOxを石膏として回収しよう
とする場合、回収石膏の純度が低下するおそれがある。
また、アルカリ化合物をパルス的に添加し、吸収液のp
Hを一時的に上昇させることにより、ALFxに起因す
る不具合を防止する方法も知られてbる(特開昭60−
122029号公報)。
ただし、この場合には、脱硫性能が低下してから回復す
るまで、短時間ではあるが、脱硫性能が低下するおそれ
がある。
〔課題を解決するための手段〕
ところが、本発明者らは、上記不具合のない排ガス処理
方法の提供を目的として、この方法について検討を進め
たところ、吸収剤としてQaO03とca(oH)鵞を
併用し、かつ、その量比をコントロールすることにより
、AtFxによるO a O0gの溶解阻害の不具合を
なくし、高純度の石膏を回収できることを見出し、本発
明に至ったものである。
すなわち、本発明はSO,とHFとを含む排ガスを処理
するに当シ、吸収剤としてOa C03及びca(on
)、を、その供給比がモル比で、CaCO3/(CaC
O3/(caco3+0IL(OH)2 ) = 15
〜0.99になるように、排ガス処理塔に供給するとと
もに、前記排ガスと接触する吸収液中に空気を吹き込む
ことを特徴とするS03とHFを含む排ガスの処理方法
である。
〔作用〕
従来から、kLFxを分解するために、前記の塩基性ナ
トリウムの他に各種のアルカリ化合物を添加する方法が
提案されている。これはA7Fxの構成要素であるAt
が、アルカリによシ固相に移行するためである。
本発明者等はこのアルカリ添加剤の効果につき更に検討
した結果、AtFxを分解する効果は同一であるが、ア
ルカリ源としてNa、 Mg  を用いた場合には吸収
液中にFが相当量残存し、その結果、−度アルカリでk
LPxを分解しても、pHが低下するとAt7にとして
再溶解しやすいことを見出した。これは、AtFxが分
解された後、Ha、Mg塩ではNap、 MgF2  
として比較的溶解度が高いだめと推定される。これに対
し、ca(oH)1を用いた場合には、Atとともに、
Fも難溶性のOa1%として固相忙析出するため、吸収
液中のF濃度が低下し、その結果、再溶解の程度は著し
く軽減することがわかり、吸収剤としてCa O03と
0a(OH)2の両者を併用することにしだものである
ついで、本発明者等は、ca(on)、  の供給量に
ついて更に検討をした結果、吸収剤中に占めるO a 
C03の比率をモル比でCL5〜0.99にすると、前
記の0a(OH)1  の効果が、著しいことを見出し
た。すなわち、Oa O03の比率をα99以上(従っ
て0a(OH)/)比率を[101以下)にすると、(
!a(OR)21711:よるALFxの分解が不十分
となり、0a003の反応性を十分に回復できない。
一方、0a(OH)2の比率は、排ガス中に同伴されZ
 AtFXの発生源(すなわち、フライアッシュ及びH
IF)量によシ異なり、フライアッシュ及びHFの量が
多い程、高目に設定する必要があることがわかった。し
かし、フライアッシュからのhtの溶出率はフライアッ
シュの種類により異なるため、一意的な定量関係は見出
せなかった。又、aa(on)1の比率は排ガス中のa
t濃度、タンク容量を考慮し設定する必要のあることが
わかった。
次に、0a(OH)zの比率を高くして行くと吸収液の
pHが上昇し、亜硫酸塩の酸化速度が低下する現象を生
じた。これは本発明の目的である高純度石膏の回収に合
致しないため、この酸化を促進させる方法を検討したと
ころ、吸収液中に空気を吹き込むことによシ、0a(O
H)2  の比率を高くしても、十分酸化できることが
わかった。しかし、ca(oH)zの供給比率が0.5
以上になると、pHが急激に上昇し、空気を吹き込んで
本、亜硫酸カルシウムを要求純度で石膏に酸化すること
はできなかった。
以上の事実よシ、本発明における吸収剤の組成としてC
!a003 / 0aCO3+ca (0H)2のモル
比を0.5〜0.99と特定した。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図によって説明する。
図示省略の小型微粉末焚きボイラーからの排ガスを20
0 Nm”/h分取し、図示省略の熱交換器、バグフィ
ルタ−を介して、ダスト濃度的100q/Nm”、温度
110℃の被処理ガス(80,濃度1500ppm、H
P濃度約20 ppm)をwc1図の処理系統で処理し
た。
被処理ガスはラインaによシ吸収塔1に導入され、So
、及びHPがガス中よシ除去された後ラインbよシ排出
され、吸収塔1の循環タンク部より吸収液ポンプ2によ
シ吸収済みのスラリーは抜き出され再び吸収塔1の塔頂
に循環される。循環タンク部にはラインCより i m
ot7tOa003スラリーが定量供給され、ラインd
よシca(ou)2スラリーが同時に循環タンク部に供
給される。この際ca(on)zスラリー供給量は調節
弁3により塔頂に戻されるスラリーのpuが5.7とな
るようにpH調節計4を介して自動調整される。循環タ
ンク部には一定量の酸化用空気がラインeにより導入さ
れる。吸収塔循環スラリーの一部はラインでより抜き出
され遠心分離機5によシ固体成分が除かれた後、P液は
Oa O03スラリータンク7及び0a(OH)2タン
ク6に戻される。タンク6及びタンク7には各々ca(
on)2及びOa 003が供給される。
上記条件にて定常運転を実施したところ、スラリーのp
Hは5.7に、脱硫率は95チ以上を安定して維持する
ことができだ。また循環スラリー中のOa O03濃度
は0.03 mot/ LとなシOa O03の反応性
は良好であシ、かつ亜硫酸カルシウム(CaOOl・1
 /2 H2O)は存在しないことを確認した。スラリ
ーP液中のA4F濃度はそれぞれα5 wm oL /
l 、 2.5 mm0L/ Lであった。
との実施例ではCa O03及び0a(OH)zの供給
比がモル比でCaCO3/(CaCO3/(0aOO1
十〇a(0H)x ) =α94となった。
〔比較例〕
実施例と同一の装置、ガス条件にて吸収剤としてOa 
OO3のみを使用して運転を行なった。すなわち第1図
にてラインCに調節弁を追設し、塔頂に戻されるスラリ
ーのpHが5.7となるよう自動調節を試みた。この際
第1図のラインdからのca(oH)1スラリーの供給
は停止する。
上記運転条件下では、次第に吸収塔のpHが低下し、設
定pHである57を維持できなくなシ、最終的にはpH
は五0迄低下し九。脱硫率は87チとなシ、循環スラリ
ー中のOa O03濃度はα52 mot/ LkC増
大し、Oa O03の反応性が著しく低下した。スラリ
ーF液中のALIF濃度はそれぞれ4.2 mmoL/
 t、 118 mmot/ tであった。
〔発明の効果〕
本発明によル排ガス中のHIFとダストに起因する悪影
響が除外され、Oa 003の活性と高脱硫率を維持で
きることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. SO_2とHFとを含む排ガスを処理するに当り、吸収
    剤としてCaCO_3及びCa(OH)_2を、その供
    給比がモル比で、CaCO_3/(CaCO_3+Ca
    (OH_2)=0.5〜0.99になるように、排ガス
    処理塔に供給するとともに、前記排ガスと接触する吸収
    液中に空気を吹き込むことを特徴とするSO_2とHF
    を含む排ガスの処理方法。
JP63197071A 1988-08-09 1988-08-09 排ガスの処理方法 Expired - Fee Related JPH07114919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63197071A JPH07114919B2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09 排ガスの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63197071A JPH07114919B2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09 排ガスの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0248021A true JPH0248021A (ja) 1990-02-16
JPH07114919B2 JPH07114919B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=16368232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63197071A Expired - Fee Related JPH07114919B2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09 排ガスの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07114919B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111124A (ja) * 1984-06-28 1986-01-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd 排ガスの脱硫方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111124A (ja) * 1984-06-28 1986-01-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd 排ガスの脱硫方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07114919B2 (ja) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2592118B2 (ja) 排ガスの処理方法
JP2695680B2 (ja) 排煙脱硫方法
JP2695678B2 (ja) 排煙脱硫方法
US4675167A (en) Method of treating exhaust gases
EP0554691B1 (en) Process for treating flue gas
US4038367A (en) Process for the removal of SOx and NOx from waste gases using alkali metal or alkaline earth metal iodide
JPH0248021A (ja) 排ガスの処理方法
JPS6115719A (ja) 排ガスの処理方法
JP3681184B2 (ja) 海水利用型湿式排煙脱硫方法および装置
JP2678212B2 (ja) 湿式脱硫方法及び装置
EP0728698B1 (en) Process for removing SO2 from gases which contain it, with direct production of elemental sulfur
US4313924A (en) Process for removal of sulfur dioxide from gas streams
JP3504427B2 (ja) 排ガスの脱硫方法
JP3645675B2 (ja) 排ガスの脱硫方法
JP3902861B2 (ja) 排ガス脱硫方法
JPS62244426A (ja) 湿式排煙脱硫方法
JPS5938832B2 (ja) 湿式排煙脱硫・脱硝において生ずる廃液の処理方法
JPS60153924A (ja) 排ガスの処理方法
JPH0767525B2 (ja) 排煙脱硫脱塵方法
JPS599208B2 (ja) 湿式脱硫脱硝方法
JPS6255891B2 (ja)
GB2163968A (en) Method for the treatment of exhaust gases
JPH0256129B2 (ja)
JPH0256128B2 (ja)
JP2001347133A (ja) 湿式排煙脱硫設備

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees