JPH0767525B2 - 排煙脱硫脱塵方法 - Google Patents

排煙脱硫脱塵方法

Info

Publication number
JPH0767525B2
JPH0767525B2 JP61101976A JP10197686A JPH0767525B2 JP H0767525 B2 JPH0767525 B2 JP H0767525B2 JP 61101976 A JP61101976 A JP 61101976A JP 10197686 A JP10197686 A JP 10197686A JP H0767525 B2 JPH0767525 B2 JP H0767525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flue gas
air
absorption
desulfurization
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61101976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62258727A (ja
Inventor
和茂 川村
公男 西尾
尚文 橋本
英二 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Corp
Original Assignee
Chiyoda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Corp filed Critical Chiyoda Corp
Priority to JP61101976A priority Critical patent/JPH0767525B2/ja
Publication of JPS62258727A publication Critical patent/JPS62258727A/ja
Publication of JPH0767525B2 publication Critical patent/JPH0767525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は湿式排煙硫脱塵方法に関し、より詳細には排煙
中に含まれる煤塵、HF、HCIに起因する脱硫性能の低
下、および石灰、石灰石の反応率の低下を防止し、排水
中のCOD値および窒素を低下させて排水処理を軽減し、
更に装置を簡素化した排煙脱硫脱塵方法に関する。
〔従来技術〕
湿式排煙脱硫脱塵方法においては、脱塵は気液接触によ
って行われ、脱硫は下記の反応式で概要が表される。
SO2+CaCO3+1/2H2O→CaSO3・1/2H2O+CO2 SO2+CaCO3+1/2O2+2H2O→CaSO4・2H2O+CO2 ところで、化石燃料を燃焼するボイラー等の排煙には、
SO2、煤塵のほかにNO、HF、HC1、NH3等のガスも含まれ
ており、更に吸収剤中の不純物もあって吸収剤との反応
剤との反応は極めて複雑である。
従って、脱硫性能に及ぼす影響も多様である。
そして、従来のスプレー塔、充填塔やグリッド塔を用い
た脱硫法においては、特に排煙中に存在するHF、HC1や
煤塵によって石灰、石灰石等の吸収剤の反応性の減少、
脱硫性能の低下、得られる石膏の品質低下、排水CODお
よび窒素の増加等の欠点が発生した。
また、一方、公害防止装置はその目的から常により簡素
化が望まれている。
しかし、HF、HC1や煤塵をふくむ排ガスに対しては、従
来、HF、HC1や煤塵を除去した後に脱硫する二段階法が
行われており、装置等の簡略化のために、煤塵、SO2、H
F、HC1を一括処理する方法が提案されたが、上記の欠点
は増大する傾向にあり、従来法では一括処理による装置
の簡素化は困難であるとされている。
〔発明の目的〕
本発明は上記従来の欠点を解消し、排煙中に含まれるH
F、HC1、煤塵による脱硫率の低下や石灰、石灰石の反応
性低下を防止して石膏品質を向上させ、かつ脱硫率を向
上させ、更に排水中のCODおよび窒素を低下させ、かつ
脱硫と脱塵を一括処理する方法を提供することを目的と
するものである。
〔発明の構成〕
上記目的を達成する本発明の排煙脱硫脱塵方法は、カル
シウム化合物を含有する吸収液の同一帯域中に、SO2、H
F、HC1と煤塵を少なくとも含む排煙と空気とを同時に導
入し、該排煙から吸収液中に吸収されたSO2を吸収とほ
ぼ同時に空気酸化して該吸収液中の亜硫酸塩濃度を5mmo
l/以下に保持することを特徴とするものである。
更に本発明においては、吸収液に苛性ソーダ、炭酸ソー
ダおよび硫酸ソーダから成る群から選ばれた少なくとも
一つの化合物を添加することができる。
本発明においては、SO2、HF、HC1および煤塵を少なくと
も含む排煙が処理の対象となる。
ここで、処理対象の排煙中のSO2濃度はいかなる範囲で
あっても良く、またHF、HC1および煤塵の含有量も特に
限定されず、石炭の炭種によって異なるが、例えばHFの
5〜200ppm、HC1の5〜200ppm、煤塵として20mg/Nm3〜3
0g/Nm3の含有量をそれぞれ挙げることができる。
また本発明においては、上記の排煙と接触する帯域のカ
ルシウム化合物を含む吸収液に通常21%と酸素分圧の高
い空気が排煙と同時に導入され、排煙から該吸収液中に
吸収された直後のSO2を硫酸イオンに酸化する。
本発明では、排煙と空気とが吸収液の同一帯域中に同時
に導入されるところに大きな特徴を有する。
空気の気泡は吸収液中を上昇するに伴い気泡同志が合体
して大きくなり、気泡が上昇した吸収液中では相対的に
気泡の表面積が低下して吸収液との接触および酸化効率
が低下する。また空気の吹き込み帯域では吸収液と空気
が混合され激しく撹拌されることになる。それゆえ、空
気が吸収液中に導入された直後が一番酸素の吸収が大き
く酸化効率も高い。本発明では空気と排煙の両者を吸収
液の同一帯域中に同時に導入するので、SO2も最も速や
かに酸化する必要のある帯域で酸化効率が高くなる。
従って、吸収されたばかりの活性の高い液中のSO2が、
石灰石等と反応する前段階で酸素と速やかに反応するこ
とができ、ゆえに酸性度の高い硫酸イオンをすみやかに
生成し、石灰石等の溶解をスムーズに進行させることが
できる。
またSO2が速やかに酸化されて硫酸イオンを生成するの
で、硫酸イオン濃度が高まり、溶解度積からカルシウム
イオン濃度を低下させることとなる。従ってカルシウム
化合物の溶解を促進させる効果を及ぼし、排ガス中のHF
等によるカルシウム化合物の溶解阻害を効果的に低下さ
せることができる。
また、本発明では従来のスプレー塔等のように吸収液に
吸収されたばかりのSO2は排煙中の約5%前後しかない
酸素によって酸化が行われる場合とは異なって、空気中
の酸素は酸素分圧が21%と高く、これが直後に吸収され
たばかりの活性の高い液中の低濃度SO2を含む吸収液と
接触するので、酸化速度が大幅に改善される。
従って、少量の空気で吸収液中の亜硫酸塩濃度を最小に
することができる。
更に亜硫酸塩の酸化がSO2吸収部で起こるので、SO2分圧
を急激に低下させることが可能となり、脱硫率の向上を
はかることができる。
亜硫酸塩濃度は、空気の供給量によって容易に制御する
ことができ、その濃度が5mmol/を越えると、吸収剤の
反応性低下により吸収剤利用率の低下と脱硫率の低下、
および排水規制の点で問題になっている二チオン酸塩
や、NOxの吸収によって生成するイミドジスルホン酸塩
等のN−S化合物の増加があり、脱硫脱塵一括処理では
簡素化されたプロセスとして問題となる。
本発明においては、吸収液中の亜硫酸塩濃度が5mmol/
以下、好ましくは3mmol/以下に容易に保持可能とな
る。
更に本発明においては、吸収液に苛性ソーダ、炭酸ソー
ダおよび硫酸ソーダからなる群から選ばれた少なくとも
1種の化合物を添加することができる。
これら化合物は、吸収液中の硫酸イオン濃度を上昇さ
せ、溶解度積からカルシウムイい濃度を低下させること
から、石灰、石灰石の溶解度を上昇させる機能を有する
と考えられる。
そして石灰、石灰石の溶解は、排煙−吸収液接触帯域で
急速に進行する。
一方、HF、HC1や煤塵等は、これら石灰、石灰石の溶解
を阻害すると考えられており、従ってかかる溶解阻害は
排煙−吸収液接触帯域で大きくなる。
しかしながら、苛性ソーダ等を排煙−吸収液接触帯域で
ある吸収液中に添加することによって、HF等による溶解
阻害効果を効率的に低下させることができ、CaとSO2
反応を促進して脱硫率を向上させることができる。
また、アルカリ性の強いNa化合物がSO2吸収部である吸
収液中に添加されることも、酸性であるSO2吸収を促進
すると考えられる。
これら化合物の添加量は特に限定されず、排煙中のS
O2、HF、HC1、煤塵の各濃度によって異なるが、通常で
は吸収液中のNa濃度が50〜20000ppmとなるように添加さ
れる。
以上のように、排煙−吸収液接触帯域の吸収液中の苛性
ソーダ等を添加することにより、少量で十分な効果を発
揮することができる。
本発明で使用されるカルシウム化合物は特に限定される
ものではなく、従来使用されている石灰や石灰石等を使
用することができる。
また、本発明で使用される空気としては、空気それ自
体、または酸素富化空気等を使用することができ、その
供給量も特に限定されず、従えば対SO2の2倍理論量以
上のモルが使用される。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、吸収液の同一帯域中
に排煙と空気とが同時に導入され、排煙から吸収された
直後の活性の高いSO2を吸収とほぼ同時に空気により酸
化して硫酸イオンとなすため、亜硫酸塩として蓄積する
ことなく、吸収液中の亜硫酸塩濃度が5mmol/以下に保
持され、更に吸収液に苛性ソーダ等も添加できるので下
記の効果を達成することができる。
(1)排煙中に含まれる煤塵やHF、HC1による脱硫性能
の低下等を防止することができる。
通常のスプレー塔、充填塔やグリッド塔では、排煙−吸
収液接触帯域において排煙中の分圧の低い酸素によって
主として酸化が行われ、更に必要によっては排煙−吸収
液接触帯域ではない吸収塔下部等に位置する環境用液槽
(液溜部)中の吸収液中に空気が導入されてSO2の液相
酸化が行なわれる。
従って、従来の方法では吸収塔内で排煙と接触しながら
流下するのみのため、亜硫酸ガスの捕捉が本発明におけ
る液それ自体中への導入に比較して効率性に劣り、不充
分であるのみならず、吸収液中に亜硫酸塩が一時的に蓄
積し、排煙中の煤塵、HF、HC1によって石灰や石灰石の
溶解が阻害され、脱流性能が低下する。
また亜硫酸塩が蓄積するので吸収液中に二チオン酸(H2
S2O6)が生成し、排水のCODが増加し、さらにN−S化
合物濃度が増加する。
本発明によれば、からる従来の欠点を完全に解消するこ
とができる。
(2)上記従来の方法では、排煙中のSO2濃度が300ppm
以上になると吸収液中の亜硫酸塩濃度上昇が特に著し
く、排煙中のHF等による石灰や石灰石の溶解阻害が増大
し、脱硫性能の低下が激しい。
また、排煙中の酸素濃度が2.8%程度以下になっても酸
素不十分およびHF等に起因する脱硫性能の低下が激し
く、液溜部への空気導入では解決し難かった。
これに対して本発明においては、吸収液の同一帯域中に
酸素分圧の高い空気が排煙と同時に導入されるので、SO
2の吸収とほぼ同時にSO2を硫酸イオンに酸化することが
でき、吸収液中の亜硫酸塩濃度を5mmol/以下に保持可
能であり、SO2濃度が300ppm以上でも、また排煙中の酸
素濃度が2.8%以下でも十分に石灰石等の吸収剤利用
率、石膏品質および脱硫性能を高めることができる。
(3)上記従来の方法では、排煙と接触後の液溜部に空
気が吹き込まれるので、排煙中に煤塵、HF、HC1が存在
するとSO2酸化効率が特に低下し、より大量に空気が必
要となり、また酸化効率向上のために複雑な酸化方法が
必要になる等、経済的に問題があった。
本発明によれば、SO2が吸収とほぼ同時に効率的に酸化
されるので、空気の使用量を削減することができ、しか
も特公昭55−37295号公報に記載された湿式排煙脱硫装
置や特公昭60−4726号公報に記載された排煙脱硫法と異
なり、空気の吹き込みを吸収液槽の下部で行う必要がな
いので、空気吹き込みに要する動力量を低減でき、装置
の小型化、簡素化を達成することができる。
(4)排煙−吸収液接触帯域において、排煙中のわずか
な酸素によるSO2酸化効率を向上させるために、酸化触
媒としてFeやMnを使用する従来の方法においても、吸収
液中の亜硫酸塩濃度を5mmol/以下に抑えることが困難
であり、このためにL/G(液・ガス比)を増大させた
り、吸収塔を大型化することに加えて触媒濃度管理、触
媒の回収などが必要となり、装置の簡素化の点で満足す
べきものではなかった。
(5)カルシウム化合物の溶解阻害を防止するために従
来法で添加されたHC1相当量のNa化合物やK化合物、Mg
化合物、Mnイオン等がすべて不要となり、工程の簡略化
と経費の軽減を図ることができる。
本発明の方法は、かかる従来法の欠点をも十分に解消す
るものである。
以下、本発明の実施例を述べる。
〔実施例〕
実施例1 第1図に示した排煙脱硫脱塵装置を用いて、SO21000pp
m、酸素4%および煤塵を含む石炭焚きボイラーからの
排煙1の約3000Nm3/hを吸収装置6に供給し、カルシウ
ム化合物を含む吸収液10と接触させて脱硫、脱塵処理を
し、処理後の排煙2を排出させた。
一方、吸収装置6の排煙1の接触する吸収液8には、空
気3を導入し、排ガス1中のSO2が吸収液8に吸収され
ると同時に酸化して硫酸イオンを生成させた。
吸収液10を吸収装置6から排出し、固液分離機7で石膏
5を分離し、さらに濾過液に吸収剤の炭酸カルシウム4
を投入し、吸収装置6に循環させた。
また、苛性ソーダ等をライン9から供給した。
得られた結果を下記第1表に示す。
なお、吸収液中の二チオン酸塩濃度は10-5mmol/以下
であり、N−S化合物も10-4mmol/以下であった。
また、排水中のCOD値は二チオン酸分解装置を設置して
いないにもかかわらず、いずれも5ppm以下であった。
実施例2 第1図の装置を用い、ボイラー燃焼方法を変更し、排煙
中の酸素濃度を2.0%に低下させた排煙について脱硫脱
塵を行った。
結果を下記第2表に示す。
この第2表から明らかなように、脱硫率の低下は全く認
められなかった。
実施例3 第2図に示す吸収装置を用い、実施例1の同一条件で脱
硫脱塵を行った。
結果を下記第3表に示す。
比較例 実施例1と同一排煙について、スプレー塔吸収装置にて
脱硫脱塵テストを行った。
酸化用空気は対SO2の20倍理論量モルを循環用液槽に導
入した。その結果を下記第4表に示す。
なお、吸収液はpH4.5以上では、運転不能であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における吸収液と排煙、酸素含有ガスと
の接触部を示す概要説明図、第2図はこの接触部の他の
例を示す概要図である。 1……排煙、3……空気、10……吸収液。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/77 B01D 53/34 134 A ZAB (56)参考文献 特公 昭55−37295(JP,B2) 特公 昭60−4726(JP,B2)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カルシウム化合物を含有する吸収液の同一
    帯域中に、SO2、HF、HCIと煤塵を少なくとも含む排煙と
    空気とを同時に導入し、該排煙から吸収液中に吸収され
    たSO2を吸収とほぼ同時に空気酸化して該吸収液中の亜
    硫酸塩濃度を5mmol/以下に保持することを特徴とする
    排煙脱硫脱塵方法。
  2. 【請求項2】前期吸収液中に苛性ソーダ、炭酸ソーダお
    よび硫酸ソーダからなる群から選ばれた少なくとも1種
    の化合物を添加する特許請求の範囲第1項記載の排煙脱
    硫脱塵方法。
JP61101976A 1986-05-06 1986-05-06 排煙脱硫脱塵方法 Expired - Lifetime JPH0767525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61101976A JPH0767525B2 (ja) 1986-05-06 1986-05-06 排煙脱硫脱塵方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61101976A JPH0767525B2 (ja) 1986-05-06 1986-05-06 排煙脱硫脱塵方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62258727A JPS62258727A (ja) 1987-11-11
JPH0767525B2 true JPH0767525B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=14314894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61101976A Expired - Lifetime JPH0767525B2 (ja) 1986-05-06 1986-05-06 排煙脱硫脱塵方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0767525B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01194929A (ja) * 1988-01-27 1989-08-04 Chiyoda Corp 排煙脱硫脱塵方法
FR2713955B1 (fr) * 1993-12-22 1996-03-08 Jean Gignier Dispositif amélioré de mise en contact d'un gaz et d'un liquide et procédé d'utilisation pour la réalisation de réacteurs chimiques ou biochimiques.

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143479B2 (ja) * 1972-11-14 1976-11-22
JPS5344483A (en) * 1976-09-29 1978-04-21 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd Wet desulfurizing apparatus for exhaust combustion gas
SU728291A1 (ru) * 1978-08-08 1981-09-23 Предприятие П/Я А-7555 Токарный автомат продольного точени
JPS60153924A (ja) * 1984-01-25 1985-08-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガスの処理方法
JPS604726A (ja) * 1983-06-23 1985-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯機用燃焼装置
JPS61433A (ja) * 1984-06-14 1986-01-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排煙脱硫方法
JPS6115719A (ja) * 1984-07-03 1986-01-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガスの処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62258727A (ja) 1987-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6221325B1 (en) Process for controlling ammonia slip in the reduction of sulfur dioxide emission
MX2008005635A (es) Proceso de desulfuracion de gas combustible utilizando peroxido de hidrogeno.
JPH10504238A (ja) 石灰石を用いる湿式排煙脱硫プロセス
GB2178734A (en) Flue gas desulfurization/denitrification using metal-chelate additives
CN110064293B (zh) 一种烟气脱硫脱硝脱汞的方法
KR100225473B1 (ko) 기류로부터 이산화황과 산화질소를 제거하기 위한 공정
US5486342A (en) Clear liquor scrubbing of sulfur dioxide with forced oxidation in flue gas desulfurization system
US3961021A (en) Method for removing sulfur dioxide from combustion exhaust gas
JP3248956B2 (ja) 排ガスの処理方法
JPS5829251B2 (ja) 湿式排煙脱硫石膏回収法
US4328195A (en) Process for desulfurizing combustion exhaust gases
JP2923082B2 (ja) 排煙脱硫方法
RU2201413C2 (ru) Способ получения удобрений и соединений серы
GB2137973A (en) Method of treating exhaust gases
US4239737A (en) Method for removing sulfur dioxide
JPH0767525B2 (ja) 排煙脱硫脱塵方法
US4178348A (en) Process for removing sulfur oxides in exhaust gases
EP0379307B1 (en) Process for removing SOx from a gaseous mixture
JP3174665B2 (ja) 排煙脱硫方法
JPH06210126A (ja) 排ガスの処理方法およびその装置
JP3786786B2 (ja) 排煙脱硫方法
JP3692219B2 (ja) 排煙処理方法及び排煙処理装置
US4420465A (en) Process for desulfurizing an exhaust gas
JPH07275648A (ja) 海水利用型湿式排煙脱硫方法および装置
JPH07116457A (ja) 湿式排煙脱硫処理方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term