JPH0247849Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0247849Y2
JPH0247849Y2 JP15569886U JP15569886U JPH0247849Y2 JP H0247849 Y2 JPH0247849 Y2 JP H0247849Y2 JP 15569886 U JP15569886 U JP 15569886U JP 15569886 U JP15569886 U JP 15569886U JP H0247849 Y2 JPH0247849 Y2 JP H0247849Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desks
desk
top plate
legs
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15569886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6361932U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15569886U priority Critical patent/JPH0247849Y2/ja
Publication of JPS6361932U publication Critical patent/JPS6361932U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0247849Y2 publication Critical patent/JPH0247849Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、多数の机を側方2列に、各列の机を
対向させ連結することができ、たとえばコンピユ
ータ等を載置して、不特定多数の人が同時に使用
する際に甚だ便利な、連結机に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来、たとえばコンピユータ等を不特定多数の
人が使用する場合は、独立した複数の机を並べ
て、適所にコンピユータを載置していた。
〔考案が解決しようとする問題点〕 しかし各机の両側前端に脚があるため、使用人
数と操作場所が限定され、また、電気コード類の
処理が考慮されていないため、机上で邪魔になる
とともに、机の周囲が見苦しくなつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、天板の一側端の前後部を、適宜の脚
で支持するとともに、同じく他側端の後部のみ
を、中間脚をもつて支持し、かつ天板の後端に、
上面と後面開口するL字形屈曲板を設けた端部机
と、天板の両側端の後部のみを、上記したと同様
の中間脚をもつて支持し、かつ天板の後端に上記
屈曲板を設けた適数の中間机とを、側方1列に並
べ、隣接する中間脚同士を、方形枠状連結板の一
側辺を挾んで、連結部材をもつて結合するととも
に、上述の各机と対向する上述と同様の端部机と
中間机を、上記連結板の他側辺を挾んで、上述と
同様に結合し、かつ対向する屈曲板により形成さ
れたU字溝にカバーを施して、配線用ダクトとし
て上述の問題点の解決を図つたものである。
〔作用〕
本考案の机は、前後左右に隣接する各単位机の
中間脚同士を、連結部材をもつて連結することに
より形成され、同時に前後両列間に配線用のダク
トが形成される。
〔実施例〕
図面は、本考案の連結机を示すもので、第1図
において1は端部机、2は中間机、3は、両単位
机1,2の天板である。
左方(第1図においては右方)の端部机1の天
板3の左側端(第1図右側端)は、側面形が前向
コ字形をなす端部脚4で支持され、同じく右側端
は、後端のみが、中間脚5で支持されている。
中間脚5は、垂直杆5aの上端に前方を向く水
平杆5bを連設して形成され、その側面要所には
通孔6が穿設されている。
両脚4,5の後部は、複数の角管状連結杆7を
もつて連結されている。
天板3の後端には、両端が両脚4,5後上部の
切欠部に支持された、天板3と等長の側面形がほ
ぼL字形をなす屈曲板8が添設され、左端開口面
は、天板3の左端面に添設した端板9により、閉
塞されている。
右方の端部机1は、上述の左方の端部机1と左
右対称に形成されている。
中間机2は、天板3の左右両側端の後部のみ
が、上記したと同様の中間脚5をもつて支持さ
れ、左右の両中間脚5,5は、連結杆7をもつて
連結され、かつ天板3の後端には、端部机1と同
様の屈曲板8が添設されている。
隣接する両端部机1と中間机2は、方形枠状の
連結板10の一側辺10aを挾んで、両中間脚5
の垂直杆5bの通孔6と連結板10に穿設した通
孔11に、組をなす連結部材14,15を挿通し
て緊締し、かつ水平杆5b同士をボルト12とナ
ツト13をもつて緊締することにより連結され、
各天板3の側端面同士は密接している。
一方の連結部材14は長寸のボルト状をなし、
その頭部14aの近くにはフランジ14bが連設
されている。他方の連結部材15は、長寸の鋲状
をなし、その先端部の軸線上には螺孔が穿設さ
れ、頭部15aの近くにはフランジ15bが連設
されている。
両連結部材14,15が互いに螺合して、両フ
ランジ14b,15b間に両中間脚5が緊締され
ている。
このように1列に連結された各単位机1,2の
後方には、各単位机1,2とそれぞれ対向する単
位机1,2の中間脚5が、上記連結板10の他側
辺10bを挾んで、上記同様に結合されている。
連結された各単位机1,2の前後に対向する連
結杆7上には、U字溝状棚板16が、その下面に
添設した棚板16より小幅の下向U字溝状の取付
溝17を、上方より嵌合することにより、着脱自
在に取り付けられている。
棚板16が取り付けられた各脚4,5の連結部
材14,15の頭部14a,15aとフランジ1
4b,15bの間には、各脚4,5の前面間を覆
う化粧パネル18の両端の後向片18aに切設し
たL形溝が係合している。
このようにして連結された前後2列の各単位机
1,2の天板3後端の屈曲板8が形成する、側方
に連通するU字溝の上面は、カバー20により閉
塞されて、ダクト21が形成され、ダクト21内
と上記棚板16には、コード22が配線されてい
る。
本考案の連結机は、中間机2を増結することに
より、さらに長尺のものとすることができる。
〔考案の効果〕
本考案の連結机は、隣接する机の中間脚同士が
連結されているので、天板の側端面同士が強固に
密接して、あたかも長尺1枚の天板の如くなり、
しかも天板の前部には、両端以外には脚がないの
で、例えば机2台分の天板を、1人で使用したり
3人で使用したりすることができ、また必要に応
じ、天板下に袖箱を自由に配置することができ
る。
しかも、天板の後端に設けた互いに連通するダ
クトにより、載置した多数の電気機器を体裁よく
配線することができ、コード類が邪魔になること
がない。
さらに、各単位机の連結部に設けた中間脚によ
り、連結机の強度も十分である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の連結机の後方斜視図、第2
図は、同じく縦断側面図、第3図は、第2図のA
−A線拡大断面図である。 1……端部机、2……中間机、3……天板、4
……端部脚、5……中間脚、5a……垂直杆、5
b……水平杆、6……通孔、7……連結杆、8…
…屈曲板、9……端板、10……連結板、10
a,10b……側片、11……通孔、12……ボ
ルト、13……ナツト、14……連結部材、14
a……頭部、14b……フランジ、15……連結
部材、15a……頭部、15b……フランジ、1
6……棚板、17……取付溝、18……化粧パネ
ル、18a……後向片、19……L形溝、20…
…カバー、21……ダクト、22……コード。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 天板の一側端の前後部を、適宜の脚で支持する
    とともに、同じく他側端の後部のみを、中間脚を
    もつて支持し、かつ天板の後端に、上面と後面開
    口するL字形屈曲板を設けた端部机と、天板の両
    側端の後部のみを、上記したと同様の中間脚をも
    つて支持し、かつ天板の後端に上記屈曲板を設け
    た適数の中間机とを、側方1列に並べ、隣接する
    中間脚同士を、方形枠状連結板の一側辺を挾ん
    で、連結部材をもつて結合するとともに、上述の
    各机と対向する上述と同様の端部机と中間机を、
    上記連結板の他側辺を挾んで、上述と同様に結合
    し、かつ対向する屈曲板により形成されたU字溝
    にカバーを施して、配線用ダクトとしてなる連結
    机。
JP15569886U 1986-10-13 1986-10-13 Expired JPH0247849Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15569886U JPH0247849Y2 (ja) 1986-10-13 1986-10-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15569886U JPH0247849Y2 (ja) 1986-10-13 1986-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6361932U JPS6361932U (ja) 1988-04-23
JPH0247849Y2 true JPH0247849Y2 (ja) 1990-12-17

Family

ID=31076632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15569886U Expired JPH0247849Y2 (ja) 1986-10-13 1986-10-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0247849Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3578007B2 (ja) * 1999-08-31 2004-10-20 株式会社イトーキクレビオ テーブル、机等のコード受け装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6361932U (ja) 1988-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4376501B2 (ja) デスクシステム
USD404504S (en) Perimeter skirting for elevated structures
JPH0247849Y2 (ja)
JP3308501B2 (ja) テーブル用の脚とその脚を具備した脚フレームとテーブル
JPS63106332U (ja)
JPH0247850Y2 (ja)
JP3349453B2 (ja) テーブル
JPH0614570Y2 (ja) 連 結 机
JPH0525459Y2 (ja)
JPH0312883B2 (ja)
JP2594705Y2 (ja) 組立家具
JPH022031U (ja)
JPH03127540U (ja)
JP2006095060A (ja) 机システム及びこれに使用される机
JPS61189321U (ja)
JPH0318308U (ja)
JPS6012428Y2 (ja) 机の天板構造
JPS63153705U (ja)
JPH03284218A (ja) 机の連結構造
JPS6091716U (ja) 間仕切りの幅木装置
JPS62170681U (ja)
JPS61100229U (ja)
JPH0641564U (ja) カウンター
JPH02107614U (ja)
JPH01100216U (ja)