JP4376501B2 - デスクシステム - Google Patents

デスクシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4376501B2
JP4376501B2 JP2002299980A JP2002299980A JP4376501B2 JP 4376501 B2 JP4376501 B2 JP 4376501B2 JP 2002299980 A JP2002299980 A JP 2002299980A JP 2002299980 A JP2002299980 A JP 2002299980A JP 4376501 B2 JP4376501 B2 JP 4376501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
top plate
panel
notch
desk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002299980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003204827A (ja
Inventor
本 安都夫 岡
下 超 国
川 秀 樹 立
杉 浩 一 若
田 哲 也 松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchida Yoko Co Ltd
Original Assignee
Uchida Yoko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchida Yoko Co Ltd filed Critical Uchida Yoko Co Ltd
Priority to JP2002299980A priority Critical patent/JP4376501B2/ja
Publication of JP2003204827A publication Critical patent/JP2003204827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4376501B2 publication Critical patent/JP4376501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はデスクシステムに係り、特にワーキングデスクとするときその使用目的や使用状況に応じて様々な天板のレイアウトの自由度を高め、かつ組み立て組み替えが容易なデスクシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
各種作業に携わる人数や使用目的に応じ、それらに最も適した形態のデスクを構成するものとして従来から組み立て式のワーキングデスクが知られている。
【0003】
従来のこの種のワーキングデスクは、その代表例を図23に示すように、床上に立設される脚a,a…間をビームb,b…で結合し、このビーム上に天板c,c…をビスなどにより固定することによりワーキングデスクとする構造が採られている。
【0004】
上記構成による場合、天板c,c…を平面視L形状にカーブしたレイアウトしたいときは、中間に位置する脚a,a間を平面視弧状に屈曲したビームb’を連結し、その上に扇形状の天板c’を載置固定して、全体としてL形状にカーブした形態のワーキングデスクとするようになされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかして上記従来の構造では、所望するデスクの平面形状に対しそれに適合するビームを用意しなければならないうえ、レイアウトの変更に際しても、その都度新たなレイアウトの形態に適合する部品を準備しなければならず、したがって部品の共用化に乏しく、勢い高コストにならざるを得ないという問題を抱えていた。また脚aとビームbとの取り付け、およびビームb上への天板cの取り付けにすべてボルト止め等の固定手段を必要とするので、簡単に組み立てることが難しいなどの問題があった。
【0006】
本発明は、天板の所望のレイアウトによるデスク構成、および天板のレイアウトの変更に際し部品を共用して簡単に対応することができ、組み立て組み替えが容易なデスクシステムを提供することを課題とする。
【0007】
また必要時に隣席者間および/または対面者間に設立するデスクトップパネルおよびそのパネルを容易に設置することできること、さらにはデスク内または他のデスク間へのOA機器用ケーブル類の通線を容易にできることを付隨課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する手段として本発明は、所要の厚みを有する脚パネルと、上面が天板取付面とされ前記脚パネルの上面に固定し得る天板支持具と、この天板支持具の上面に固定される任意形状を有する天板と、左右に設立される脚パネルを結合する梁を構成する樋材とを備え、前記脚パネルは、内部が空洞とされ上端一隅部に切欠部が形成されており、この切欠部に前記樋材の端部を固定するようにして組み立て組み替え自在なデスクとすることを特徴とする。
【0009】
こうしたことにより、脚パネルに天板支持具を支持し、この天板支持具に天板を取り付けるようにしているので、天板が如何なる平面形状を有するものであっても自由なレイアウトのデスクとすることができ、また使用目的の変更等による天板の組み換えも新たな部品を用いることなく共通部品の使用によって容易に行うことができる。さらに天板は脚パネルに対し天板支持具を介して支持するので、脚パネルに対する天板の高さ位置の調整には天板支持具の支持高さを変えるだけで対応することが可能となり、天板の構造に係わりなく高さ設定を可能とすることができる。
【0010】
また脚パネル間に天板支持具を介して取り付けられる天板の隣位の天板との間、および/または前後の天板間に、ケーブル、デスクトップパネルの脚杆等を挿通し得る間隙を設けたことを特徴とする。
【0011】
一方、脚パネルの上端面に形成されたデスクトップパネル挿着孔に脚杆を挿入固定して立設するデスクトップパネルを設けることができる。このようにすれば、対面者、隣席者との間を区画した形態のワーキングデスクとすることができる。
【0012】
前記脚パネルは、該脚パネルの形状を定める金属製のフレームと、このフレームの両面を閉鎖する外板とで構成し、前記外板の少なくとも一方はフレームに対し着脱可能とすることが好ましい。
【0013】
このようにすることにより、脚パネルに取り付けられる前記天板支持具の脚やデスクトップパネルの脚杆が完全に隠蔽されるので外観上好ましい形態とすることができ、レイアウト変更時等には外板を外すだけで組み立て解体作業を行うことができる。
【0014】
前記天板支持具は、左右一対の脚を有しその上端間が横梁で結合された正面視門形状、または1本の脚を有しその上端に横梁を設けた正面視T形状とし、該横梁の上面を天板取付面とするとともに、前記脚パネルの上面には前記脚を高さ調節可能に挿着し得る天板支持具挿着孔を設ける構成とすることが好ましい。
【0015】
さらに好ましくは、天板支持具の前記脚の上端を直角に屈曲し、その屈曲部の先端間を横梁で結合するようにし、この横梁の上面に天板を固定するようにして、隣接する天板間に通線可能な間隙が形成されるようにすることが望ましい。これにより一つの脚パネルを共用としてこれに左右の天板用の天板支持具を挿着しても左右の天板間に通線用の間隙を自ずと生み出すことができる。
【0016】
対面式デスクとするとき、片側2基を一対とした脚パネルをその傾斜面が向き合うように配置して結合し、各切欠部で構成されるのカット部にそのカット部形状に即した樋材を取り付け、この樋材により通線樋が形成されるようにすれば、天板下のケーブルの始末が容易であるとともに隣位のデスクに連続した通線樋となるので、配線をすべて天板下で行うことができる。また脚パネル間に樋材が懸け渡されることによりデスクとしての強度部材として機能し、デスクを強固に組むことができる。
【0017】
左右の脚パネルの切欠部に両端が固定される樋材にデスクトップパネル固定具を取り付け、この固定具にデスクトップパネルの脚杆を挿着して立設するようにすることができる。
【0018】
前記デスクトップパネル固定具は、前記脚パネルの切欠部が斜面であるときその一側面が前記切欠部の斜面に固定される樋材の傾斜角に一致する角度をもって斜めに削成された傾斜面とし、この斜面の上端位置に前記樋材に穿設された通線孔の一つに係合する係止用突起およびネジ止め孔を設け、上面にはデスクトップパネルの脚杆を挿着する挿着孔を設けることにより実施することが好ましい。
【0019】
前記デスクトップパネルの脚杆には、その上方部をデスクトップパネルの上下方向に形成された支持孔に挿入して該パネルを支持し、この脚杆には前記デスクトップパネルの設置高さを決定する高さ調整具を位置調整自在に取り付けるようにすることができる。
【0020】
前記デスクトップパネルは、竹等の植物繊維と再生樹脂を固めたものの上に綿等の充填材を重ね、その上に布を重ねて加熱プレス加工してパネル材を形成し、このパネル材の周縁に縁材を取り付けて構成される。
【0021】
前記デスクトップパネルは、その布面側を所定のパターンを形成する型によりプレスし、パネル材の表面に特定のパターンを形成するようにすることができる。
【0022】
さらに対面式デスクとするとき、2枚のパネル材を布面を外面として背中合わせとし、周縁を縁材で囲繞してデスクトップパネルとすることができる。
【0023】
さらに複数の脚パネルと、これら複数の脚パネル上に固定される任意平面形状の天板と、前記複数の脚パネルにそれぞれ設けられ前記天板を固定するための天板支持具と、前記複数の脚パネルを互いに結合し梁を構成する樋材とを備え、前記脚パネルは少なくとも3個であり、これらの間に固定される天板は少なくとも2枚であり、前記脚パネルを結合する少なくとも2本の樋材は直線状に配置され、前記脚パネルのうち中間に位置する脚パネルは少なくとも2枚の天板のいずれも支持するようにして組み立て、組み替えを自在としたデスクとすることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面に示す実施の形態を参照して説明する。
【0025】
本発明によるデスクシステムは、図1に分解斜視図を示すように、本発明に係わる脚パネル1と、天板2と、この天板2を前記脚パネル1に固定する天板支持具3と、左右の脚パネル1,1を結合する梁を構成する樋材4,4とで構成され、付帯的にデスクトップパネル5(以下DTPと略称する)が組み合わされる。
【0026】
前記脚パネル1は、図1および図2(A)にみられるようにパネル状の外観を有し、通常の対面式デスクとする場合には1箇所当たり2基の脚パネル1,1を横並び状に一対として使用するようになっている。
【0027】
この脚パネル1は、所要厚みを有する縦長距形状をなし、その一対の脚パネル1,1の側端面が接する側の上端隅部に切欠部1Aが形成されている。図示の実施形態では、略45°程度の角度をもって削落された傾斜面1a,1aとされており、一対の脚パネル1,1を設置したとき各傾斜面1a,1aによりV字状のカット部が形成されるようになっている。しかしこの切欠部1Aは図1、図3(A)に示す傾斜面1aに限らず、図3(B)に示す四角形状(L形)1’a、図3(C)に示すアール状1”aの切欠、その他であってもよい。
【0028】
上記脚パネル1の構造は、図2(A)に示すように、その骨格を構成するスチール製のフレーム6と、このフレーム6を隠すようにその両面に脱着可能に取り付けられる外板7と、脚パネル1の上端面1bに貼設される化粧板7aと、前記傾斜面1aのある側の側端面に添設された板金7bとで構成され、脚パネル1の上端面1bには前記天板支持具3の一対の脚3a,3aを挿着する一対の天板支持具挿着孔8,8と、前記DTP5の脚杆10を挿着するDTP挿着孔9,9が設けられている。
【0029】
また上面傾斜面1aには、その両端縁にそって片側2個ずつのネジ孔1c,1cが、中央下方位置にはオプションとして用意される棚、OA器機のディスプレイ支持架等の支柱を挿着するための支持孔1dが形成されている。
【0030】
上記脚パネル1に関しては、前記構成のほかに、図4(A)に示すように水平な上片1eと下片1fとの長手方向中央部を縦片1gで結合して正面視I形状とした構成、図4(B)に示すように水平な上片1eと下片1fとの一端側を縦片1gで結合して正面視コ字形状とした構成としてもよく、これらはデスクとしてのデザイン上、適宜選択することができる。
【0031】
また前記脚パネル1は、図5に示すようにその外板7の適所にケーブル通線用の切欠1h(または窓孔)を形成し、脚パネル1内の空間部分を通線用として使用するとき前記切欠1hを通じてケーブルを通しやすくすることができる。
【0032】
図6に示す天板2は、詳細は図示しないが例えば上面板と下面板との間にハニカム構造の介装物を介在させ周囲を化粧枠11で閉鎖した軽量でかつ丈夫な構造のものが用いられ、人が作業する際に面する部位の縁部2aは、ワーキングデスクとしたときそのレイアウトに対応するよう種々の平面形状とされており、幾種類かの形状の異る天板2が用意される。
【0033】
前記天板支持具3は、アルミダイキヤスト製で、図示の実施形態では図1および図7〜図9に示すように正面視略門形状を有し、その左右の脚3a,3aの上端は一方側へ直角に屈曲され、これら屈曲部3b、3bの先端間が横梁3cで結合されたものである。
【0034】
上記脚杆3a,3aには上下方向に複数個(図では3個)の支持孔3d,3d…が形成されており、前記脚パネル1の上端面1bの天板支持具挿着孔8,8に挿入して該支持孔8,8…のいずれかを使用して前記フレーム6にネジ止めすることにより天板2を所望の高さに設定することができる。
【0035】
前記横梁3cには天板2を取り付けるためのビス孔12が設けられている。このビス止めについては、例えば横梁3cの一端寄りのビス孔13に頭付きのビスを、他端寄りのみにビス孔12を設けるようにする一方、天板2の下面に前記頭付きビスの頭部が嵌入してスライドさせることで抜け止めされる通称ダルマ孔13aを設けておき、これを抜け止めしたうえでビス孔12からビス止めするようにすれば、組み付け時における手数を少なくすることができるので好ましい。
【0036】
上記の天板支持具3と天板2との取り付け位置は、対面側の天板2,隣接する天板2の各接合縁間にOA機器類のケーブルを挿通可能な間隙13,13が形成されるように定められている。
【0037】
前記天板支持具3は、前記構成のほかに、図10(A)に示すように1本の脚3aとし、その上端に横梁3cを屈曲部3bを介して一体もしくは別体の固着により構成することにより正面視T形状としてもよく、また図10(B)のように2本の脚3a,3aの上端間に平面視矩形の平面状の横梁3cを一体もしくは別体の固着により正面視門形状に形成してもよい。
【0038】
前記梁を構成する樋材4は細長短形状を有する金属板からなり、通線用の孔14,14…が列設されたもので、前記脚パネル1の傾斜面1aにそわせて置ける幅を有し、一対の脚パネル1,1を使用する場合は左右の脚パネル1,1の傾斜面1a,1aによるV形状のカット部に2枚の樋材4,4がV字状をなして納まるようになっている。なお2枚の樋材4,4を用いて通線樋を構成する場合には、樋材4,4の下端間に通線可能な間隙15が形成されるようになっている。
【0039】
図11(A)〜(D)は樋材4の他の形態例を示す端面図で、図11(A)に示す樋材4は前記図3(A)の脚パネル1を単体で使用してデスクとする場合に単体で通線樋を構成するためのものであり、断面が変形V字状とされ、傾斜している面4aが脚パネル1の切欠部の傾斜面1aに密接して固定され、垂直な面4bがケーブル受けとなるものである。
【0040】
図11(B)に示す樋材4は、図3(B)の脚パネル1を2基一対として用いる場合で、垂直面1cと水平面1dとからなっている。図11(C)は上記図3(B)脚パネル1を単体で用いる場合、さらに図11(D)は図3(C)の脚パネル1を2基一対として用いる場合のもので、左右の垂直面4e,4eと底面4fとで構成されており、図11(D)は図3(C)の脚パネル1を2基一対として用いる場合のもので、断面4分円形状とされている。
【0041】
図12〜図15は、対面式ではないワーキングデスクとする場合の実施形態を示すもので、この場合には左右一対の脚パネル1,1と1枚の樋材4と天板2とDTP5とで構成されるが、DTP5の脚杆10,10を樋材4に固定するためのDTP固定具16,16とDTP5の高さを可調整とするための高さ調整具17,17が用意される。なおこの高さ調整具17は、図1に示した対面式のワーキングデスクの場合のDTP5においても使用される。
【0042】
上記のワーキングデスクとする場合は、一対の脚パネル1,1の傾斜面1a,1aに1枚の樋材4の各端部をビス止めし、この樋材4の下縁に前記DTP固定具16,16が取り付けられる。
【0043】
上記DTP固定具16は、図13に示すように角形ブロック状をなし、その一側面が前記樋材4の傾斜角に一致する角度をもって斜めに削成されていて斜面16aとされ、この斜面16aの上端位置に前記樋材4の通線孔14の一つに係合する係止用突起18が形成されており、斜面16aの下方位置には前記樋材4のビス孔19に通すビス20をネジ止めするネジ孔が形成されている。
【0044】
上記DTP固定具16の上面には目隠し用のDTP5の脚杆10を挿着する挿着孔21が穿設されている。なお符号22はDTP固定具16の外側面に固定された幕板で、前記樋材4と幕板22とで通線樋を構成するとともに、外部から樋材4やDTP5の脚杆10が見えないようにするためのものである。
【0045】
図14、図15は上記のようにして組み立てた状態を示しており、図14はDTP5を高い位置に設定した場合、図15はDTP5を低い位置に設定した場合を示し、前記脚杆10にはDTP5の高さ設定用の複数個のロック孔23,23(図18示)…が縦方向に列設されており、また脚杆10の上方はDTP5の脚杆挿入孔5aに挿入されて支持する。
【0046】
図16、図17は上記DTP5の設置高さを定めるのに使用する高さ調整具17の一例を示すもので、一端寄りの位置にDTP5の脚杆10を上下方向に貫通して挿通する脚杆挿通孔24を有する細長直方体形状の調整具本体25の他端からロック杆26が挿通支持され、このロック杆26は前記脚杆挿通孔24の直径方向に穿設された孔27および脚杆10のロック孔23に貫入自在とされており、このロック杆26の中間位置に固着された操作用つまみ28と調整具本体25の端部25aとの間に介装された圧縮バネ29によりロック杆26の内端が脚杆10および脚杆挿通孔24を横切って挿入されるようになっている。
【0047】
したがって操作用つまみ28に手指を掛けてロック杆26を圧縮バネ28を撓ませて引き戻し(図16(B))、DTP5が所望の高さ位置におかれるロック孔23の一つを選択して操作用つまみ28を放せば、ロック杆26は脚杆10のロック孔23に貫入して調整具17の位置を固定することができ、脚杆10の上部にDTP5の脚杆挿通孔24を嵌合して下げれば、DTP5の下端が図18(B)のように調整具17に当たってその位置で留まって支持される。
【0048】
図19〜図21はDTP5の具体的な構造例を示すもので、図20に平面図として示すように、DTP5の大きさを定める基板30と、表面材31と、前記基板30と表面材31との間に詰納される充填材32とで構成され、前記基板30の材質としては竹の繊維再生樹脂を固めたものが用いられ、表面材31には布が、充填材32には綿が用いられており、布面側からプレス加工して平板状に形成されている。このプレス時に表面材31が垂直断面において波形状になる型が用いられている。したがってプレス型を選択することにより任意のパターンを有するDTPとすることができる。
【0049】
上記DTP5によれば、軽量で保形性および強度が高く、かつピンナップが可能であり、不要になった後の分別処分が容易となり、さらに吸音性に優れるなどの利点が得られる。
【0050】
図19、図21は対面式のワーキングデスクの仕切り用とする場合の形態を示すもので、前記基板30を間隔をおいて向き合わせ、その四周を化粧枠33で固定して構成される。
【0051】
上記DTP5は、複数の天板2を用いて図1に示したようなワーキングデスクとする場合には、各DTP5の突き合わせ端部間に通線用の間隙34が形成されるようになっている。
【0052】
その間隙形成の手段の一例を図22(A)〜(C)に示している。図22(A)はDTP5,5を横並びに設置する場合で、両端に頭部35a,35aを有する連結具35を用意し、この連結具35をDTP5,5の端部に形成された頭付き溝36,36に落とし込んで嵌合させることにより左右のDTP5,5間に所定の間隙34が形成されて連結されるようにする。
【0053】
図22(B)は3方にDTP5,5,5が配置される場合で、この場合の連結具35は平面視T字状に形成される。また図22(C)は4方にDTP5,5,5,5が配置される場合であり、この場合の連結具35は平面視十字状に形成される。
【0054】
次に上記実施形態の組み立て手順について説明する。
【0055】
図1に分解図として示すワーキングデスクとする場合の組み立てには、2基を一対とした3組の脚パネル1,1…を用意し、その脚パネル1,1の傾斜面1a,1aが向き合うように配置して脚パネル同士のフレーム6,6をボルト,ナットで結合する。
【0056】
次いで脚パネル1,1の傾斜面1a,1aにより形成されるV字状のカット部に樋材4,4を懸け渡して脚パネル1,1のフレーム6,6にビス止めして固定する。これにより一対の脚パネル1,1は一体化されるとともに左右の脚パネル1,1は樋材4,4により一体的に固定される。
【0057】
その後、脚パネル1,1の上端面1b、1bの天板支持具挿着孔8,8に天板支持具3,3の脚3a,3aを挿入し、その脚3a,3aの支持孔3dの一つを選択して天板支持具3の高さを設定したのちフレーム6にビス止めして固定する。
【0058】
次にこの天板支持具3の横梁3cに天板2を頭付きビスと通常のビスとで固定する。
【0059】
この場合、天板支持具3の横梁3cは、その脚杆3a,3aに対し屈曲部3b,3bの長さ分だけずれているので、隣位の天板2との間に通線用の間隙13が自ずと形成される。
【0060】
また場合により天板2の高さを段違いに設定したいときは、天板支持具3の取り付け高さを各天板において変えることにより即時対応することができる。
【0061】
DTP5を用いるときは、その脚杆10,10を脚パネル1,1のDTP挿着孔9,9に挿入することにより立てることができる。この際には前述のようにDTP固定具16を樋材4に固定する一方、DTP5の設置高さについては高さ調整具17の位置を定めて脚杆10に固定しておくことにより所望高さのDTP5を設置することができる。
【0062】
図12〜図15のように対面式でないワーキングデスクとする場合は、左右の脚パネル1,1は1基ずつとし、かつその傾斜面1a,1aを奥側として配置し、その傾斜面1a,1aに1枚の樋材4をそわせてその端部を傾斜面1a,1aにビス止めして固定する。
【0063】
次いで前記と同様に天板支持具3,3を取り付け、これに天板2を取り付ける。またDTP5を用いるときは、樋材4にDTP固定具16を固定するとともに高さ調整具17の位置を定めたのち脚杆10,10にDTP5を落とし込んで嵌めることによりDTP5が取り付けられる。
【0064】
さらに棚を必要とするときは、その棚の支柱を天板2,2間の間隙13を通して脚パネル1,1の傾斜面1aに開口されている支持孔1dに挿着することにより、共通の脚パネル1を使用して簡単に付設することができる。
【0065】
ワーキングデスクの解体やレイアウトの変更時には、前記組み立て時とは逆の手順によって行うことができる。
【0066】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、脚パネルに天板支持具を支持し、この天板支持具に天板を取り付けて支持するので、天板が如何なる平面形状を有するものであっても自由なレイアウトのデスクとすることができ、また使用目的の変更等による天板の組み替えも共通部品を用いて容易に行うことができる。さらに天板は脚パネルに対し天板支持具を介して支持するので、脚パネルに対する天板の高さ位置の調整には天板支持具の取り付け高さを変えるだけで対応することが可能となり、天板の構造に係わりなく高さ設定を可能とすることができる。
【0067】
一方、脚パネルの上端面に形成された脚杆挿着孔に脚杆を挿入固定して立設するデスクトップパネルを設けるようにすれば、対面者、隣席者との間を区画した形態のワーキングデスクとすることができる。
【0068】
請求項2,3によれば、脚パネルに取り付けられる前記天板支持具の脚やデスクトップパネルの脚杆が完全に隠蔽されるので外観上好ましい形態とすることができ、レイアウト変更時等には外板を外すだけで作業を行うことができる。
【0069】
請求項6によれば、1基の脚パネルで左右の天板の端部を支持するので、横方向に天板を連設する際に脚パネルの設置数を大幅に減少することができ、外観上も煩雑になることがないと同時に使用する部品数を削減することができ、コストを低減することができる。
【0070】
請求項7によれば、天板間に所定の間隙が形成されているので、デスク上で使用するOA器機のケーブル類をはじめデスクトップパネルの脚杆を通すことができ、使い勝手のよいデスクとすることができる。
【0071】
請求項8〜11によれば、天板支持具を脚パネルの上端面の天板支持具挿着孔に挿着することにより取り付けるのでその取り付け作業が容易であり、また脚の挿着深さを調節することにより天板の高さを容易に設定することができる。
【0072】
上記天板支持具によれば、1基の脚パネルに隣位の天板を支持するとき前述の間隙を容易に形成することができる。
【0073】
請求項12によれば、対面側のデスクの脚パネルとの切欠部によりカット部が形成されるので、ここに樋材を取り付けることができ、これを通線樋として使用すれば、隣位のデスクの通線樋と一連となり、ケーブル類の処理を効率よく行うことができるとともに脚パネル間に樋材が懸け渡されることによりこれが強度部材となって機能し、デスクを強固に組むことができる。
【0074】
請求項13〜16によれば、対面式でないデスクとした場合でもデスクトップパネルを立設することができる。
【0075】
請求項17〜19によれば、軽量でありながら強靱でかつソフト感があり、ピンナップも可能な遮音性に富むデスクトップパネルとすることができ、廃棄時の分別廃棄も容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるワーキングデスクの一実施形態を示す分解斜視図。
【図2】図1における脚パネルを示すもので、(A)は外板を外した状態の正面図、(B)は平面図。
【図3】(A)〜(C)は脚パネルの正面形状の例示図。
【図4】(A),(B)は脚パネルの変形例を示す斜視図。
【図5】脚パネルの外板に切欠を形成する場合の形成場所の例示図。
【図6】図1における天板の一つを示す下面図。
【図7】図1における天板支持具の正面図。
【図8】同、平面図。
【図9】図8のA−A断面図。
【図10】(A),(B)は、天板支持具の変形例を示す斜視図。
【図11】図3(B),(C)の脚パネルに用いる樋材の端面図。
【図12】非対面式のワーキングデスクとする場合の一実施形態を示す分解斜視図。
【図13】同、デスクトップパネルの取り付け部の断面図。
【図14】同、デスクトップパネルを高い位置に設定した場合の斜視図。
【図15】同、低い位置に設定した場合の斜視図。
【図16】デスクトップパネルの高さ調整具の一例を示し、(A)は取り付け前の状態の斜視図、(B)は断面図。
【図17】同、(A)は取り付け後の状態の斜視図、(B)は断面図。
【図18】デスクトップパネルの取り付け状況を示し、(A)は取り付け前、(B)は取り付け後の状態を示す一部の斜視図。
【図19】デスクトップパネルの一実施形態を示す平面図。
【図20】同、片面のみの平面図。
【図21】同、断面図。
【図22】デスクトップパネルの繋ぎ目を示し、(A)は隣接する2枚、(B)はT字形配置の3枚、(C)はクロス形配置の4枚の場合の平面図。
【図23】従来のワーキングデスクの説明図。
【符号の説明】
1 脚
1a 上端面
2 天板
3 天板支持具
3a 脚杆
3b 屈曲部
3c 横梁
4 樋材
5 デスクトップパネル(DTP)
6 フレーム
7 外板
8 天板支持具挿着孔
9 DTP挿着孔
10 脚杆
13,15 通線用間隙
16 DTP固定具
17 高さ調整具
30 基板
31 表面材
32 充填材

Claims (11)

  1. 所要の厚みを有する脚パネルと、上面が天板取付面とされ前記脚パネルの上面に固定し得る天板支持具と、この天板支持具の上面に固定される任意形状を有する天板と、左右に設立される脚パネルを結合する梁を構成する樋材とを備え、
    前記樋材には、複数の通線用孔が長手方向に配列して形成されており、
    前記脚パネルは、内部が空洞とされ上端一隅部に切欠部が形成されており、この切欠部に前記樋材の端部を固定するようにして組み立て組み替え自在なデスクとし、
    前記切欠部に固定された前記樋材は、前記天板より下方であって上方に開口する空間を形成しこの空間に電線を配設な通線樋として機能可能であり、
    前記天板支持具は、天板を固定するための複数の支持穴を有し、これら支持穴のいずれかを選択することにより対向する天板間の間隙を調整可能とされている
    ことを特徴とするデスクシステム。
  2. 所要の厚みを有する脚パネルと、上面が天板取付面とされ前記脚パネルの上面に固定し得る天板支持具と、この天板支持具の上面に固定される任意形状を有する天板と、左右に設立される脚パネルを結合する梁を構成する樋材とを備え、
    前記樋材には、複数の通線用孔が長手方向に配列して形成されており、
    前記脚パネルは、内部が空洞とされ上端一隅部に切欠部が形成されており、この切欠部に前記樋材の端部を固定するようにして組み立て組み替え自在なデスクとし、
    前記切欠部に固定された前記樋材は、前記天板より下方であって上方に開口する空間を形成しこの空間に電線を配設な通線樋として機能可能であり、
    前記天板支持具は、左右一対の脚を有しその上端間を横梁で結合された正面視門形状、または1本の脚を有しその上端に横梁が設けられた正面視T形状とされ、前記横梁の上面が天板取付面とされており、
    前記天板支持具は、左右の脚の上端が同一方向に直角に屈曲されており、その屈曲部の先端間が横梁で結合され、この横梁の上面を天板取付面として天板の端部を取り付けるようにし、隣位の天板との間に前記の間隙が形成されるようにした
    ことを特徴とするデスクシステム。
  3. 所要の厚みを有する脚パネルと、上面が天板取付面とされ前記脚パネルの上面に固定し得る天板支持具と、この天板支持具の上面に固定される任意形状を有する天板と、左右に設立される脚パネルを結合する梁を構成する樋材とを備え、
    前記樋材には、複数の通線用孔が長手方向に配列して形成されており、
    前記脚パネルは、内部が空洞とされ上端一隅部に切欠部が形成されており、この切欠部に前記樋材の端部を固定するようにして組み立て組み替え自在なデスクとし、
    前記切欠部に固定された前記樋材は、前記天板より下方であって上方に開口する空間を形成しこの空間に電線を配設な通線樋として機能可能であり、
    対面式デスクとするとき、片側2基とした脚パネルをその切欠部が向き合うように配置して結合し、各切欠部で構成されるカット部にそのカット部形状に即した樋材を取り付け、この樋材により左右の脚パネルを結合するようになされている
    ことを特徴とするデスクシステム。
  4. 所要の厚みを有する脚パネルと、上面が天板取付面とされ前記脚パネルの上面に固定し得る天板支持具と、この天板支持具の上面に固定される任意形状を有する天板と、左右に設立される脚パネルを結合する梁を構成する樋材とを備え、
    前記樋材には、複数の通線用孔が長手方向に配列して形成されており、
    前記脚パネルは、内部が空洞とされ上端一隅部に切欠部が形成されており、この切欠部に前記樋材の端部を固定するようにして組み立て組み替え自在なデスクとし、
    前記切欠部に固定された前記樋材は、前記天板より下方であって上方に開口する空間を形成しこの空間に電線を配設な通線樋として機能可能であり、
    左右の脚パネルの切欠部に両端が固定される樋材にデスクトップパネル固定具を取り付け、この固定具にデスクトップパネルの脚杆を挿着して立設するようになされている
    ことを特徴とするデスクシステム。
  5. 前記デスクトップパネル固定具は、前記脚パネルの切欠部が斜面であるときその一側面が前記切欠部の斜面に固定される樋材の傾斜角に一致する角度をもって斜めに削成された斜面とされ、この斜面の上端位置に前記樋材に穿設された通線孔の一つに係合する係止用突起およびネジ止め孔を有し、上面にはデスクトップパネルの脚杆を挿着する挿着孔が形成されている請求項4記載のデスクシステム。
  6. 所要の厚みを有する脚パネルと、上面が天板取付面とされ前記脚パネルの上面に固定し得る天板支持具と、この天板支持具の上面に固定される任意形状を有する天板と、左右に設立される脚パネルを結合する梁を構成する樋材とを備え、
    前記樋材には、複数の通線用孔が長手方向に配列して形成されており、
    前記脚パネルは、内部が空洞とされ上端一隅部に切欠部が形成されており、この切欠部に前記樋材の端部を固定するようにして組み立て組み替え自在なデスクとし、
    前記切欠部に固定された前記樋材は、前記天板より下方であって上方に開口する空間を形成しこの空間に電線を配設な通線樋として機能可能であり、
    前記脚パネルの上面にデスクトップパネルの脚杆を挿着する脚杆挿着孔を設け、前記天板間の間隙を通じてデスクトップパネルの脚杆を前記脚杆挿着孔に挿着することによりデスクトップパネルを立設するようになされており、
    前記デスクトップパネルの脚杆には、その上方部をデスクトップパネルの上下方向に形成された支持孔に挿入して該パネルを支持し、この脚杆には前記デスクトップパネルの設置高さを決定する高さ調整具を位置調整自在に取り付けてある
    ことを特徴とするデスクシステム。
  7. 所要の厚みを有する脚パネルと、上面が天板取付面とされ前記脚パネルの上面に固定し得る天板支持具と、この天板支持具の上面に固定される任意形状を有する天板と、左右に設立される脚パネルを結合する梁を構成する樋材とを備え、
    前記脚パネルは、内部が空洞とされ上端一隅部に切欠部が形成されており、この切欠部に前記樋材の端部を固定するようにして組み立て組み替え自在なデスクとし、
    脚パネル間に天板支持具を介して取り付けられる天板の隣位の天板との間、および/または前後の天板間に、ケーブル、デスクトップパネルの脚杆等を挿通し得る間隙を設けたデスクとし、
    前記天板支持具は、天板を固定するための複数の支持穴を有し、これら支持穴のいずれかを選択することにより対向する天板間の間隙を調整可能とされている
    ことを特徴とするデスクシステム。
  8. 所要の厚みを有する脚パネルと、上面が天板取付面とされ前記脚パネルの上面に固定し得る天板支持具と、この天板支持具の上面に固定される任意形状を有する天板と、左右に設立される脚パネルを結合する梁を構成する樋材とを備え、
    前記脚パネルは、内部が空洞とされ上端一隅部に切欠部が形成されており、この切欠部に前記樋材の端部を固定するようにして組み立て組み替え自在なデスクとし、
    前記天板支持具は、左右一対の脚を有しその上端間を横梁で結合された正面視門形状、または1本の脚を有しその上端に横梁が設けられた正面視T形状とされ、前記横梁の上面が天板取付面とされており、
    前記天板支持具は、左右の脚の上端が同一方向に直角に屈曲されており、その屈曲部の先端間が横梁で結合され、この横梁の上面を天板取付面として天板の端部を取り付けるようにし、隣位の天板との間に前記の間隙が形成されるようにした
    ことを特徴とするデスクシステム。
  9. 所要の厚みを有する脚パネルと、上面が天板取付面とされ前記脚パネルの上面に固定し得る天板支持具と、この天板支持具の上面に固定される任意形状を有する天板と、左右に設立される脚パネルを結合する梁を構成する樋材とを備え、
    前記脚パネルは、内部が空洞とされ上端一隅部に切欠部が形成されており、この切欠部に前記樋材の端部を固定するようにして組み立て組み替え自在なデスクとし、
    対面式デスクとするとき、片側2基とした脚パネルをその切欠部が向き合うように配置して結合し、各切欠部で構成されるカット部にそのカット部形状に即した樋材を取り付け、この樋材により左右の脚パネルを結合するようになされている
    ことを特徴とするデスクシステム。
  10. 所要の厚みを有する脚パネルと、上面が天板取付面とされ前記脚パネルの上面に固定し得る天板支持具と、この天板支持具の上面に固定される任意形状を有する天板と、左右に設立される脚パネルを結合する梁を構成する樋材とを備え、
    前記脚パネルは、内部が空洞とされ上端一隅部に切欠部が形成されており、この切欠部に前記樋材の端部を固定するようにして組み立て組み替え自在なデスクとし、
    左右の脚パネルの切欠部に両端が固定される樋材にデスクトップパネル固定具を取り付け、この固定具にデスクトップパネルの脚杆を挿着して立設するようになされている
    ことを特徴とするデスクシステム。
  11. 所要の厚みを有する脚パネルと、上面が天板取付面とされ前記脚パネルの上面に固定し得る天板支持具と、この天板支持具の上面に固定される任意形状を有する天板と、左右に設立される脚パネルを結合する梁を構成する樋材とを備え、
    前記脚パネルは、内部が空洞とされ上端一隅部に切欠部が形成されており、この切欠部に前記樋材の端部を固定するようにして組み立て組み替え自在なデスクとし、
    前記脚パネルの上面にデスクトップパネルの脚杆を挿着する脚杆挿着孔を設け、前記天板間の間隙を通じてデスクトップパネルの脚杆を前記脚杆挿着孔に挿着することによりデスクトップパネルを立設するようになされており、
    前記デスクトップパネルの脚杆には、その上方部をデスクトップパネルの上下方向に形成された支持孔に挿入して該パネルを支持し、この脚杆には前記デスクトップパネルの設置高さを決定する高さ調整具を位置調整自在に取り付けてある
    ことを特徴とするデスクシステム。
JP2002299980A 2001-11-12 2002-10-15 デスクシステム Expired - Lifetime JP4376501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002299980A JP4376501B2 (ja) 2001-11-12 2002-10-15 デスクシステム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-346613 2001-11-12
JP2001346613 2001-11-12
JP2002299980A JP4376501B2 (ja) 2001-11-12 2002-10-15 デスクシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008248003A Division JP4739385B2 (ja) 2001-11-12 2008-09-26 デスクシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003204827A JP2003204827A (ja) 2003-07-22
JP4376501B2 true JP4376501B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=27667126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002299980A Expired - Lifetime JP4376501B2 (ja) 2001-11-12 2002-10-15 デスクシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4376501B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4358597B2 (ja) * 2003-10-31 2009-11-04 株式会社岡村製作所 机の天板上への仕切板の取付構造
JP4358598B2 (ja) * 2003-10-31 2009-11-04 株式会社岡村製作所 テーブルの天板上への仕切板の取付構造
JP4546805B2 (ja) * 2004-11-12 2010-09-22 株式会社岡村製作所 デスク構造
JP4750404B2 (ja) * 2004-11-15 2011-08-17 株式会社岡村製作所 机等における配線装置
JP4621005B2 (ja) * 2004-11-15 2011-01-26 株式会社岡村製作所 机等におけるデスクトップパネル及び幕板の取付装置
JP4696267B2 (ja) * 2005-10-28 2011-06-08 コクヨ株式会社 家具
KR100668235B1 (ko) 2006-05-08 2007-01-12 주식회사 무지개오에이 칸막이용 배선덮개 조립체
KR100807084B1 (ko) * 2006-12-27 2008-02-25 주식회사 퍼시스 스파인 가구의 벨트타일 조립구조
JP4911465B2 (ja) * 2007-05-14 2012-04-04 コクヨ株式会社 テーブルシステム
JP4911466B2 (ja) * 2007-06-01 2012-04-04 コクヨ株式会社 デスクシステム
JP5246641B2 (ja) * 2007-10-02 2013-07-24 コクヨ株式会社 デスクシステム
JP5335216B2 (ja) * 2007-10-12 2013-11-06 株式会社内田洋行 デスク、およびデスクの集合体
JP5186181B2 (ja) * 2007-11-05 2013-04-17 株式会社岡村製作所 テーブル
EP2210522A4 (en) 2007-11-05 2012-08-01 Okamura Corp TABLE
JP4918078B2 (ja) * 2008-10-29 2012-04-18 株式会社イトーキ
JP5085683B2 (ja) * 2010-04-30 2012-11-28 株式会社岡村製作所 デスク構造
JP6608170B2 (ja) * 2015-05-22 2019-11-20 株式会社内田洋行 デスク及びデスクの集合体
JP6827703B2 (ja) * 2016-03-30 2021-02-10 株式会社オカムラ 天板昇降式什器
JP7430899B2 (ja) 2020-02-27 2024-02-14 有限会社テクノム 昇降テーブル
CN114271604B (zh) * 2021-12-24 2023-01-17 问策师信息科技南京有限公司 一种企业大数据智能分析管理装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003204827A (ja) 2003-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4739385B2 (ja) デスクシステム
JP4376501B2 (ja) デスクシステム
JP7290005B2 (ja) モジュール式家具システム
US5682719A (en) Screen combination
JPH0819438A (ja) 自立式多機能柱を含む特に事務用のモジュール式家具システム
US10196816B2 (en) Ceiling system
EP0707807A2 (en) A piece of office furniture
JP2004537019A (ja) 形材要素を連結するための装置、締め付け要素および係止要素
EP3371388B1 (en) Ceiling system
JP2019085699A (ja) 室内用間仕切り
JP7002715B1 (ja) 金属フレーム構造体
JP3968223B2 (ja) トラス構造
JP6582346B2 (ja) 上板付き什器における支持体と上板との連結構造及び上板付き什器システム
CN213686015U (zh) 一种用于舞台的摆件放置架
RU2302563C1 (ru) Узел соединения опоры стола
JPH0727877Y2 (ja) 机等における衝立パネル取付構造
KR100574785B1 (ko) 개량된 조립식 칸막이
JPH0229134Y2 (ja)
JP4208189B2 (ja) デスク用脚部材
WO2007119243A2 (en) Modular seating assembly
JPS6324755Y2 (ja)
JP2024058991A (ja) カウンター
JP3457471B2 (ja) 建築材料の組み合わせ
JP2000282607A (ja) 横目地パネル取付構造
JPH083570Y2 (ja) 二重床における床パネルの支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4376501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term