JPH0247833A - シリコンウエハ等の加工方法 - Google Patents

シリコンウエハ等の加工方法

Info

Publication number
JPH0247833A
JPH0247833A JP19929888A JP19929888A JPH0247833A JP H0247833 A JPH0247833 A JP H0247833A JP 19929888 A JP19929888 A JP 19929888A JP 19929888 A JP19929888 A JP 19929888A JP H0247833 A JPH0247833 A JP H0247833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
processing
activated
heating
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19929888A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Ametani
雨谷 稔
Yutaka Kuwabara
豊 桑原
Seishiro Matsuzaki
松崎 征四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP19929888A priority Critical patent/JPH0247833A/ja
Publication of JPH0247833A publication Critical patent/JPH0247833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はシリコンウェハの如き薄板物品を加工する際の
加工方法に関するものである。
〈従来技術及びその課題〉 半導体チップの製造に用いられるシリコンウェハ等の薄
板物品のバックグラインド時に、表面ノ保護用として感
圧接着タイプの粘着フィルムが用いられているが、感圧
接着剤による表面汚染や異物の付着があり、溶剤にて洗
浄しているのが実情である。
しかして、近年溶剤を使用することによる環境汚染の問
題があり、その改善が要望されている。
〈課題を解決するための手段〉 本発明はシリコンウェハの表面汚染や異物の付着がなく
、しかもパックグラインド時に該ウェハに強固に接着し
て水の浸入やフィルムの剥がれによる精度不良や破損が
起生しない方法として、少なくとも表面部が常温で弱又
は微接着性で且つ加熱により活性化しうる加工用フィル
ムを加熱手段によりウェハ表面に貼り合せることにより
解決できることを見い出し、本発明に至ったものである
即ち本発明は、シリコンウェハ等の表面に、少なくとも
表面部が常温で弱又は微接着性で且つ加熱により活性化
しうる加工用フィルムを貼り合せると共に、前記フィル
ムを全面又は部分的に加熱して前記ウェハ等とフィルム
とを接着せしめ、加工後前記ライlレムを剥離すること
を特徴とする加工方法を提供するものである。
本発明の実施に当って用いられる加工用フィルムとして
は、室温(25℃)で1〜809/10′Uの弱又は微
接着性を有し、加熱により活性化しうる表面部を持つも
のであれば特に制限されないが、より好ましくは、室温
で弱又は微接着性で、加熱により活性化して強接着性(
300〜2000 F/100)となり、さらに外的要
因を付与することにより低接着性とをりつる表面部を持
つものである。
加工用フィルムは、例えばフィルム組成物が酢酸ビニル
の含有量が20重景%以上のエチレン−酢酸ビニル共重
合体の如く、フィルム単体で前記要件を備えている熱可
塑性材料である場合は一層で構成することもできるが、
常温で非接着性で許容しうる温度では活性化しないプラ
スチックフィルム、箔等を支持体層とし、この表面に前
記要件を具備する活性化する層を設けた二層或いはそれ
以上の層構成としても良いものである。
かかる活性化膿としては、前述の如きエチレン−酢酸ビ
ニル共重合体のほか、他のエチレン系共重合体、ポリア
ミド樹脂などの熱接着性樹脂と粘着付与剤等との混合物
、アルキル基のC数が3〜12個である(メタ)アクリ
ル酸エステルの群から選ばれるガフス転移温度(Tg)
が−15℃以下のアクリル系七ツマー90〜50fi量
部、メタクリル酸メチル、アクリロニトリルの如きTg
が50℃以上のビニ〃第七ツマ−10〜50重量部及び
官能性上ツマー1〜10重量部からなるベースポリマー
100重量部に、0.5〜5重量部の公知の光重合開始
剤及び5〜20重量部の公知の多官能モノマーを夫々添
加してなる紫外線照射による接着強度低下型粘着剤、或
いはゴム類又はアルキル基のC数が3〜12個の(メタ
)アクリル酸エステlしと官能性モノマーとの共重合物
などのゴム状弾性を有する接着剤組成物100重及部に
、15〜100重量部のレゾール型フェノール樹脂の如
き官能基を有する樹脂を添加してなる加熱低下型粘着剤
などが挙げられる。
このように構成されてなる加工用フィルムを用いてなる
加工は、シリコンウェハ等の表面に、その保有する弱又
は微接着性を用いて貼り付けることによってフィルムの
位置ずれを防止し、次に全面又は部分的に加熱してウェ
ハ等とフィルムとを接着せしめ、この状態でウェハ等の
裏面を研摩機で研摩し、次いで加熱するか或いは紫外線
を照射してウェハ等の表面とフィルムとの接着界面の接
着強度を低下させ、前記フィルムを剥離することによっ
て終了する。
しかして、加工用フィルムとしてシリコンウェハ等より
大なる形状のものを用い、これをウェハ等に貼り付は後
、ウェハ等の外形に沿ってフィルムを切断する際の切断
刃として加熱されたものを用いると、切断と同時にフィ
ルムの表面部が外形に沿って活性化されてウェハ等の端
面へ接着でき、しかも内部は弱又は微接着状態で接着し
ているから、ウェハ等とフィルムとの強接着部分は端部
のみとなり、従って研摩後のフィルムの剥離はウェハ等
の強度が充分な場合このまま剥離でき、強度が弱い場合
は外的要因を付与することにより簡単に剥離できる。
〈効果〉 本発明の加工方法は、以上の如く、弱又は微接着性の加
工面フィルムを全面又は部分的に加熱接着して研摩後に
、加熱又は紫外線照射にて接着強度を低下させるか或い
はそのまま端部から簡単に剥離できるので、ウェハ等の
薄葉物品の破損がないという特徴を有する。
〈実施例〉 以下本発明の実施例を示す。
実施例 厚さ100IRnのポリエチレン層と、厚さ50μmの
エチレン−酢酸ビニル共重合体層(酢酸ビニル含有[4
5重量部)との二層からなる加工用フィルムを用意する
このフィルムを表面の凹凸差が50μmのシリコンリコ
ンウエハ(6インチ)の表面に貼り合せると共に、ウェ
ハの外形に沿って加熱刃(130℃)で切断してローラ
で加圧し、ウェハ端部とフィルム端部とを接着した。
この状態で裏面を研摩機で研摩したが、研摩中のフィル
ムの剥離は全く見られず、@摩終了後は簡単に剥離する
ことができ、破損もみられなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)シリコンウェハ等の表面に、少なくとも表面部が常
    温で弱又は微接着性で且つ加熱により活性化しうる加工
    用フィルムを貼り合せると共に、前記フィルムを全面又
    は部分的に加熱して前記ウェハ等とフィルムとを接着せ
    しめ、加工後前記フィルムを剥離することを特徴とする
    シリコンウェハ等の加工方法。 2)加工用フィルムが熱可塑性材料で構成されている請
    求項1のシリコンウェハ等の加工方法。 3)加工用フィルムが加熱により活性化する層と活性化
    しない層とを含むものである請求項1のシリコンウェハ
    等の加工方法。 4)少なくとも表面部が常温で弱又は微接着性で且つ加
    熱により活性化しうる請求項1に用いられる加工用フィ
    ルム。 5)加工後の加工用フィルムの剥離を外的要因付与後に
    行うものである請求項1のシリコンウェハ等の加工方法
JP19929888A 1988-08-09 1988-08-09 シリコンウエハ等の加工方法 Pending JPH0247833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19929888A JPH0247833A (ja) 1988-08-09 1988-08-09 シリコンウエハ等の加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19929888A JPH0247833A (ja) 1988-08-09 1988-08-09 シリコンウエハ等の加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0247833A true JPH0247833A (ja) 1990-02-16

Family

ID=16405476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19929888A Pending JPH0247833A (ja) 1988-08-09 1988-08-09 シリコンウエハ等の加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0247833A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6235387B1 (en) 1998-03-30 2001-05-22 3M Innovative Properties Company Semiconductor wafer processing tapes
JP2010027686A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Lintec Corp 表面保護用シートおよび半導体ウエハの研削方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6235387B1 (en) 1998-03-30 2001-05-22 3M Innovative Properties Company Semiconductor wafer processing tapes
US6478918B2 (en) 1998-03-30 2002-11-12 3M Innovative Properties Company Semiconductor wafer processing tapes
JP2010027686A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Lintec Corp 表面保護用シートおよび半導体ウエハの研削方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101136329B (zh) 半导体晶圆背面加工方法和衬底背面加工方法
TWI287837B (en) Film for protecting semiconductor wafer surface and protection method of semiconductor wafer by using the same
TWI323022B (en) Dicing die-bonding film and method of fixing chipped work
TWI459455B (zh) 用於研磨半導體晶圓背面之黏著片材及使用其之研磨半導體晶圓背面之方法
WO1985005734A1 (en) Film for machining wafers
JP2004193237A (ja) 粘着シートを具備するウェハー保持部材,及び粘着シートの剥離方法
CN206357752U (zh) Uv减粘保护膜
JPS6330581A (ja) 接着力消失型感圧性接着剤
WO2010107543A2 (en) Methods for preparing modified release liners and modified adhesive articles
JPH1060391A (ja) 半導体ウェハ保護用粘着フィルム及びこれを用いた表面保護方法
JPS61260629A (ja) ウエハ加工用フイルム
JP2003342540A (ja) 半導体加工用粘着シート
JP4361309B2 (ja) 半導体チップの製造方法
JPH0247833A (ja) シリコンウエハ等の加工方法
JPS63176265A (ja) 半導体ウエハの保護部材
JPH07263381A (ja) 半導体ウェハーダイシング用粘着フィルム及びこれを用いたダイシング方法
JPS61103975A (ja) 表面保護用接着フイルム
JPS62271451A (ja) ウエハ加工用フイルムの貼付け方法
JP2010194699A (ja) 研磨材固定用両面粘着テープ及び研磨材付き粘着テープ
JP2000309760A (ja) 両面粘着テープ
JP2851808B2 (ja) 研磨用ウエハ保持部材及びそのウエハ保持部材の定盤への装着方法
JPH04196246A (ja) ダイシング・ダイボンドフィルム
JPH08267668A (ja) 研磨用ウエハ保持部材及びそのウエハ保持部材の研磨機定盤への脱着方法
JP2662033B2 (ja) 放射線硬化性粘着テープ
JPH05117605A (ja) 剥離性処理層、粘着部材及びセパレータ