JPH0247441A - 壁構造 - Google Patents

壁構造

Info

Publication number
JPH0247441A
JPH0247441A JP63197518A JP19751888A JPH0247441A JP H0247441 A JPH0247441 A JP H0247441A JP 63197518 A JP63197518 A JP 63197518A JP 19751888 A JP19751888 A JP 19751888A JP H0247441 A JPH0247441 A JP H0247441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cfrc
blocks
block
stacked
carbon fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63197518A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0651992B2 (ja
Inventor
Minoru Saito
実 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP63197518A priority Critical patent/JPH0651992B2/ja
Publication of JPH0247441A publication Critical patent/JPH0247441A/ja
Publication of JPH0651992B2 publication Critical patent/JPH0651992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は建築物における壁構造に関するものである。
(従来技術) 従来よりセメントブロックを積み壁部分を形成する構造
は一般に採用されている。このセメントブロックによる
壁構造は第13図に示すように、その目地部分に縦筋と
横筋を配筋し、さらにセメントモルタルを充填して鉄筋
と一体化させるものであった。
(この発明が解決すべき課題) ところで前記セメントブロックによる壁構造ではセメン
トブロック自体が比重2〜2.5と重量があり、鉄筋を
配筋し、かつ目地にセメントモルタルを充填する等、施
工に多くの手間を必要とするものであった。
この発明は前記難点を解消すべく開発したものであり、
ブロック自体を軽量化し、かつ施工性の良好な壁構造を
提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) この発明は前記目的を達成するために、炭素繊維0.2
〜10容量%を含む炭素繊維強化コンクリート製のブロ
ックを積重ねて芯にし、その片面もしくは両面に木製の
仕上材を取付けたものである。
(実 施 例) 以下図示した実施例に基づいて説明する。1は炭素繊維
0.2%〜10%を含む炭素繊維強化コンクリート(C
F RC)により製作されたブロックを示すものであり
、比重が1〜1.5と軽量に形成されている。このCF
RC製のプロノり1 (以下CFRCブロックという)
は第1図乃至第3図に示すように上面に長手方向に平行
な断面台形状の突起2を、また下面には突起2に対応す
る長手方向に平行な断面台形状の凹溝3をそれぞれ設は
仕口部分となしている。また中央部には上面から下面に
連通ずる長方形状の中空部4が設けてあり、左右側面に
はそれぞれ高さ方向の長方形状凹溝5.5が設けてあり
、さらに前記中空部4の左、右側部には上面から下面に
連通するボルト挿通孔6.6が設けてあり、このボルト
挿通孔6,6の下部は断面円柱状に膨出し下面に開口し
ている。
第4図はCFRCブロックl同士を固定するための締付
ボルト7を示すものである。この締付ボルト7の頭部7
aは断面六角形状に膨出してあり、この頭部7aの上面
よりねじ孔7bが形成してあって、さらに下部周側面に
は前記ねし孔7bに枢着するためのねじ切り7cがなさ
れている。
CFRCブロック1は第5図乃至第7図に示すように所
要の幅及び高さに積重ねられる。すなわちCFRCブロ
ック1は上面突起2に下面凹溝3が嵌合し、かつ幅方向
においては半ピツチずらした千鳥状に積重ねてあり、ボ
ルト挿通孔6を上下方向に連通しである。積重ねられた
CFRCブロック1は、第7図に示すように連通したボ
ルト挿通孔6に締付ボルト7を挿通し、その頭部7aを
上面より突出せしめ、上部に積重ねたCFRCブロック
1°の下端膨出部分に頭部7aを挿入し、さらにCFR
Cブロック1゛の上面よりボルト挿通孔6に締付ボルト
7を挿通し、この締付ボルト7の下部ねじ切り部分7c
を、すでに下部膨出部に挿入しであるCFRCブロック
1からの締付ボルト7の頭部ねし孔7bに枢着してCF
RCブロック1,1′同士を固定する。このようにして
順次、締付ボルト7同士を枢着して上下方向に連続させ
、所要の高さに積重ねたCFRCブロック1同士を固定
してなるものである。この場合締付ボルト7を締付ける
ことにより、CFRCブロックlの上面における記号A
部分に圧縮力を加え、これにより各段のCFRCブロッ
ク1を一体化させ地震時の水平力に耐えられるようにな
っている。
積重ねたCFRCブロック1を芯にして第6図に示すよ
うにその一側面もしくは両側面に木製の仕上材8を取付
けである。この仕上材8は上、下側縁部分にそれぞれ、
さね8a、8bを設けた板状に形成されたもので、その
さね13a。
8bを重ね合せ、釘9あるいはビスによってCFRCブ
ロックIに打設し、取付けてなるものである。
第8図乃至第11図は第二実施例を示したものである。
この実施例におけるCFRCブロック10は、上面にお
いて長手方向に平行な突起11と、この突起11の上面
にさらに扁平角錐台状の突起12が左、右に1個ずつ突
設してあり、突起12の中央部には下面に連通するボル
ト挿通孔13が穿設しである。下面には前記突起11を
嵌合するための長手方向に平行な凹溝14と、この凹溝
14には左右二個所に前記突起12を嵌合するための扁
平角錐台状の凹溝15が設けてあり、凹溝15の中央部
にはさらに締付ボルト7の頭部7aを挿入するための円
柱状の凹溝16が設けてあり、凹溝16には上面からの
ボルト挿通孔13が開口しである。
CFRCブロック10は第10図、第11図に示すよう
に所要の幅及び高さに積重ねられる。
すなわちCFRCブロック10は上面突起11に下面凹
溝14が嵌合し、上面突起12には下面凹溝15が嵌合
し、かつ幅方向においては半ピツチずらした千鳥状に積
重ねてあり、ボルト挿通孔13を上下方向に連通しであ
る。積重ねられたCFRCブロック10は、第10図に
示すように連通したボルト挿通孔13に締付ボルト7を
挿通し、その頭部7aを上面より突出せしめ、上部に積
重ねたCFRCブロック10’の下面凹溝16内に頭部
7aを挿入し、さらにCFRCブロック10’の上面よ
りボルト挿通孔6に締付ボルト7を挿通し、この締付ボ
ルト7の下部ねじ切り部分7Cを、すでに下面凹溝16
に挿入しであるCFRCブロック10からの締付ボルト
7の頭部ねじ孔7bに枢着してCFRCブロック10.
10’同士を固定する。このようにして順次、締付ボル
ト7同士を枢着して上下方向に連続させ、所要の高さに
積重ねたCFRCブロック10同士を固定してなるもの
である。
そして積重ねたCFRCブロック10を芯にして第一実
施例と同様にその一側面もしくは両側面に木製の仕上材
8を取付けてなるものである。第二実施例は地震時の水
平力に耐えるために締付ボルト7による圧縮力を加え各
段のCFRCブロックを一体化させるだけでなく扁平角
錐台状の突起12と嵌合する凹溝15とでシャコツター
を形成し水平力に耐える仕組みとなっている。なお締付
ボルト7に代えて第12図に示すように下端にねじ切り
した棒鋼17の上端にナツト18を溶着した締付ボルト
19を使用する場合もある。
またこの発明は壁のみならず塀としても実施され得るも
のである。
(発明の効果) 以上、この発明の壁構造に使用されるCFRCブロック
は比重が軽いので縦筋、横筋を配筋する必要がなく、か
つセメントモルタルを使用する必要がないため材料費が
軽減され、縦ボルトを締付けるだけでCFRCブロック
の接合ができ施工が簡単であり、熟練工が不要で素人で
も施工できる。さらにCFRCブロックは直接釘打ち、
ビス打ちが可能なため、木製の仕上材を釘打ち、ビス打
ちで簡単に取付けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第一実施例のCFRCブロンクの平面図、第2
図はその正面図、第3図はその側面図、第4図は締付ボ
ルトの平面図と正面図、第5図はCFRCブロックを積
重ねた状態の正面図、第6図はCFRCブロックを積重
ね仕上材を取付けた状態の縦断面図、第7図はCFRC
ブロックを積重ねた状態の一部破断正面図、第8図は第
二実施例のCFRCブロックの平面図、第9図はその正
面図、第10図は第二実施例のCFRCブロックを積重
ねた状態の縦断面図、第1F図はその正面図、第12図
は第二実施例の締付ボルトの一部破断正面図、第13図
は従来例を示す縦断面図及び横断面図である。 1・・・CFRCコンクリート、2・・・突起、3・・
・凹溝、4・・・中空部、5・・・凹溝、6・・・ボル
ト挿通孔、7・・・締付ボルト、8・・・仕上材、9・
・・釘、10・・・CFRCブロック、11.12・・
・突起、13・・・ボルト挿通孔、14,15.16・
・・凹溝、17・・・棒鋼、18・・・ナンド、19・
・・締付ボルト。 石 4 ゼ。 (A) (B) ヱ 第10  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭素繊維を含む炭素繊維強化コンクリート製のブロック
    を積重ねて芯にし、その片面もしくは両面に木製の仕上
    材を取付けたことを特徴とする壁構造。
JP63197518A 1988-08-08 1988-08-08 壁構造 Expired - Lifetime JPH0651992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63197518A JPH0651992B2 (ja) 1988-08-08 1988-08-08 壁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63197518A JPH0651992B2 (ja) 1988-08-08 1988-08-08 壁構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1040916A Division JPH0641699B2 (ja) 1989-02-21 1989-02-21 コンクリートブロックの積重ね固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0247441A true JPH0247441A (ja) 1990-02-16
JPH0651992B2 JPH0651992B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=16375799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63197518A Expired - Lifetime JPH0651992B2 (ja) 1988-08-08 1988-08-08 壁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0651992B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6564524B1 (en) * 2001-07-13 2003-05-20 Christian Gruita Modular construction system
WO2006075827A1 (en) * 2004-04-28 2006-07-20 Jong-Sam Heo A prefab block for use much
JP2017002687A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 旭化成ホームズ株式会社 組積ユニット及び組積方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220770A (en) * 1975-08-08 1977-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semi-conductor unit
JPS54100112A (en) * 1978-01-24 1979-08-07 Yoshirou Watanabe Concrete block and block panel employing such block
JPS6211990U (ja) * 1985-07-05 1987-01-24

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220770A (en) * 1975-08-08 1977-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semi-conductor unit
JPS54100112A (en) * 1978-01-24 1979-08-07 Yoshirou Watanabe Concrete block and block panel employing such block
JPS6211990U (ja) * 1985-07-05 1987-01-24

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6564524B1 (en) * 2001-07-13 2003-05-20 Christian Gruita Modular construction system
WO2006075827A1 (en) * 2004-04-28 2006-07-20 Jong-Sam Heo A prefab block for use much
JP2017002687A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 旭化成ホームズ株式会社 組積ユニット及び組積方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0651992B2 (ja) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3407108B2 (ja) 建築物の構造の形成方法
US4727701A (en) Building panel
US7461490B2 (en) Construction block system
EP0982450B1 (en) Ready-mixed concrete placing method and formwork unit used for the method
US3251162A (en) Laminated prestressed beam construction
RU127108U1 (ru) Стяжка строительная
EP0683282A1 (en) A Light weight wall structure for use in buildings
US5595035A (en) Light weight wall structure for use in buildings
JPH0247441A (ja) 壁構造
KR20070027431A (ko) 철근조립체와 거푸집과 천정 판넬을 스폿용접으로고정시키는 결속구
JPH08184121A (ja) プレキャスト床板接合部構造
US5547163A (en) Wedged tiewire assembled plyform panel to I-beam stakes
JP3596280B2 (ja) 建物用構造体
US20060185283A1 (en) Interlocking construction panel showing fabrication thereof and the building system
JPH0247442A (ja) コンクリートブロックの積重ね固定構造
JPH0258677A (ja) 組立連結壁
SU1760036A1 (ru) Стыковое соединение стеновых панелей
JPH11193572A (ja) 木造建築用の接合金具
JP2978618B2 (ja) プラスチックフェンス
JP3677073B2 (ja) コンクリート基礎施工ユニット
JPH0524768Y2 (ja)
JPH0533567Y2 (ja)
JPH0116806Y2 (ja)
JPH05156733A (ja) 建築物の壁構造
JPH09287287A (ja) コンクリート型枠の組立て工法及びレベル調整材及び型枠固定具及びレベル調整材の位置決め具