JPH0247211B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0247211B2
JPH0247211B2 JP59063281A JP6328184A JPH0247211B2 JP H0247211 B2 JPH0247211 B2 JP H0247211B2 JP 59063281 A JP59063281 A JP 59063281A JP 6328184 A JP6328184 A JP 6328184A JP H0247211 B2 JPH0247211 B2 JP H0247211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
signal
received
ultrasonic
comparison
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59063281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60210244A (ja
Inventor
Koroku Namekawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Aloka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aloka Co Ltd filed Critical Aloka Co Ltd
Priority to JP59063281A priority Critical patent/JPS60210244A/ja
Priority to EP85103903A priority patent/EP0157400B1/en
Priority to DE8585103903T priority patent/DE3575473D1/de
Priority to CA000478057A priority patent/CA1249656A/en
Publication of JPS60210244A publication Critical patent/JPS60210244A/ja
Priority to US07/048,969 priority patent/US4766905A/en
Publication of JPH0247211B2 publication Critical patent/JPH0247211B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/50Systems of measurement, based on relative movement of the target
    • G01S15/52Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は超音波送受波装置、特に被検体中の運
動部を検出測定する装置の改良に関する。
[背景技術] 従来より、被検体に向け超音波ビームを送受波
し、被検体中の運動部を検出しその運動速度を測
定する超音波送受波装置が周知であり、この装置
は、生体内の運動部、例えば心臓等の臓器、循環
器、血管内の血流又は体液流等の運動速度測定用
及びその他の用途に幅広く用いられている。
この超音波送受波装置は、第1図に示すごと
く、探触子10を用い被検体12に向け一定の繰
返し周期で超音波ビーム100を送受波し、
MTI、相関比較又は位相比較等の周知の手法を
用い超音波ビームの送受波により得られる受波信
号と1周期前の受波信号とを比較演算処理してい
る。
以上の構成とすることにより、この超音波送受
波装置では、被検体12内部に何ら運動するもの
が存在しない場合には、第2図に示すごとく、超
音波ビーム100の送受波により得られる受波信
号200と、1周期前の超音波ビーム100′の
送受波により得られる受波信号200′とが全く
等しい振幅、位相を有することになり、この結果
両信号を比較演算処理しても何ら出力信号が現れ
ず、この比較演算信号300は0となる。
また、被検部位12内部に何らかの運動部14
が存在すると、第3図に示すごとく、超音波ビー
ム100の送受波により得られる受波信号200
と、1周期前の超音波ビーム100′の送受波に
より得られる受波信号200′とは異なる振幅、
位相を有することになり、従つて、これらの両受
波信号200,200′を比較演算処理すると運
動部14の運動距離に応じた比較演算信号300
が得られることになる。
従つて、この超音波送受波装置は、超音波ビー
ム100の送受波により得られる受波信号200
と1周期前の受波信号200′とを比較演算処理
することにより得られた比較演算出力300に基
づき、被検体12内部の運動部14を検出しその
運動速度を測定することが可能となる。
しかし、このような従来装置では、超音波ビー
ム100が一定方向に向け送受波されている場合
には、運動部14を正確に検出測定できるが、超
音波ビーム100が所定速度で方向を変えながら
走査されると、被検体12内部に運動部14が存
在しない場合でも受波信号200の位相及び振幅
が変化し、比較演算信号300中に走査雑音が発
生するという欠点があつた。
すなわち、例えば第4図に示すごとく、被検体
12内部に静止部16が存在する音響モデル中に
図中矢印に示す方向に向け超音波ビーム100を
走査すると、第5図に示すごとく、超音波ビーム
100の送受波により得られる受波信号200
と、1周期前の超音波ビーム100′の送受波に
より得られる受波信号200′とはその位相及び
振幅が異なるものとなり、その結果、両受波信号
200,200′を比較演算することにより得ら
れる比較演算信号300中に走査雑音400が含
まれることになる。
従つて、このような従来装置では、超音波ビー
ム100を所定速度で方向を変えながら走査した
場合には、比較演算信号300中に発生する走査
雑音400により、被検体12内に存在する運動
部を正確に検出測定することができないという欠
点があつた。
このため、従来、被検体12に向け送受波され
る各超音波ビーム100,100′間の走査角θ
を細かに設定し、発生する走査雑音400を減少
させる手法を用いた超音波送受波装置が知られて
いる。
しかし、このような従来装置は、超音波ビーム
100の走査密度が細かになり過ぎ、超音波ビー
ムの高速走査ができないという欠点があつた。
また、方向を固定したまま超音波ビーム100
の送受波を複数回行い、該受波信号200から走
査雑音を含まない比較演算信号300を得た後、
該超音波ビーム100の送受波方向を順次ステツ
プ状に走査する手法を用いた装置も知られてい
る。しかし、このような従来装置は、量子化走査
を行う電子走査型超音波送受波装置には適応でき
るが、連続走査を行う機械走査型超音波送受波装
置には適用できず、しかも前記従来装置と同様、
超音波ビーム100を高速走査することができな
いという欠点があつた。
[発明の目的] 本発明は、このような従来の課題に鑑みなされ
たものであり、その目的は、超音波ビームの走査
速度にかかわりなく比較演算信号中に含まれる走
査雑音を有効に除去し、被検体内の運動部を正確
に検出測定することの可能な超音波送受波装置を
提供することにある。
[発明の構成] 前記目的達成のため、本発明の装置は、一定の
繰返し周期で超音波ビームを被検体に向け送受波
し、得られる受波信号を1周期前の受波信号と比
較演算処理し、該比較演算信号に基づき被検体中
の運動部を検出測定する超音波送受波装置におい
て、被検体に対し所定のパルスを繰返し周波数で
超音波パルスビームを送受波するとともに、受信
した超音波パルスと対応する信号として出力する
手段と、超音波パルスビームを被検体に対し往方
向及び復方向に走査するとともに、超音波ビーム
の走査位置を表すアドレスデータを発生する走査
手段と、往方向及び復方向それぞれの走査期間中
に受信した各信号とその1周期前の往方向及び復
方向の走査期間中に受信した各信号とをそれぞれ
比較して比較信号を得る手段と、前記比較信号を
記憶保持するとともに、超音波ビームの走査位置
に対応したアドレスを指定するメモリ手段であつ
て、該メモリ手段は前記走査手段から出力された
超音波ビームの走査位置を表すアドレスデータに
応答して1周期前の往復走査における対応アドレ
スに保持されている各信号を出力し、同時に現在
の往復走査における対応走査位置の比較信号を同
一アドレスで記憶保持するメモリ手段と、現在の
往復走査における前記対応位置の比較信号と1周
期前の往復走査において前記メモリ手段から出力
された比較信号とを加算する加算手段と、を含
み、前記比較信号中に含まれてい走査ノイズを除
去することを特徴とする。
以上の構成とすることにより、本発明の装置
は、超音波ビームの走査速度にかかわりなく比較
演算信号中に含まれる走査雑音を除去することが
でき、超音波ビームを高速走査し被検体内の運動
部を正確に検出測定することが可能となる。
[実施例] 次に本発明の好適な実施例を図面に基づき説明
する。
第6図には、本発明に係る超音波送受波装置の
好適な実施例が示されており、実施例の装置は、
発振器20から出力される3MHzの連続高周波が
同期回路22に供給され、該同期回路22により
4KHzの繰返し周波数を持つバーストパルス及び
デジタル回路駆動用の2MHzのクロツクパルスCL
が出力される。
この同期回路22から出力されるバーストパル
スは送受切替器24を介して探触子10に供給さ
れ、該探触子10からは供給されるバーストパル
スに同期して所定の繰返し周期で超音波ビーム1
00が被検体10に向け送受波される。
このような超音波ビーム100の送受波により
得られる受波信号は探触子10にて電気信号に変
換され送受切替器24を介してアンプ26に入力
される。アンプ26にて増幅された受波信号は、
ミクサ28にて発振器20から出力される連続高
周波と混合され、低減フイルタ30に入力され
る。
低減フイルタ30は、このようにして入力され
た受波信号から1MHz以下の信号成分を取出し、
該信号成分をA/D変換器32を介しデジタル信
号に変換出力している。
このようにしてA/D変換器32を介して出力
された受波信号は、遅延回路34及び比較器36
に入力され、更に遅延回路34に入力された受波
信号は超音波ビーム100の繰返し周期1回分遅
延して比較器36に入力される。
従つて、比較器36には、A/D変換器34か
ら出力される受波信号と超音波ビーム100の繰
返し周期1回分遅延した受波信号が同時に入力さ
れることになる。
比較器36は、このようにして入力された両受
波信号を、MTI、相関比較又は位相比較等の周
知手段を用いて比較演算処理している。
従つて、被検体12内に何ら運動部14が存在
しない場合には、前記第2図に示すごとく、この
比較器36の出力する比較演算信号300は0と
なり、また被検体12内に運動部14が存在する
場合には、前記第3図に示すごとく比較器36の
出力する比較演算信号300は運動部14の移動
量に応じた値を示すことになる。
本発明の特徴的事項は、超音波ビーム100を
走査した場合に、比較器36から出力される比較
演算信号300中に含まれることになる走査雑音
400を除去し、被検体12内の運動部14を正
確に検出測定することを可能とすることにある。
このため本発明の装置には、被検体14に向け
超音波ビーム100を往復走査する走査手段が設
けられている。本実施例において、このような超
音波ビーム100の往復走査は、探触子10とし
て電子走査型の探触子を用い、該探触子10から
送受波される超音波ビーム100を走査器38に
より往復走査することにより行われている。
このようにして、被検体12に向け超音波ビー
ム100が往復走査されると、比較器36の比較
演算出力300中に含まれる走査雑音400は、
往走査時と復走査時とではその大きさが同じで極
性が異なるものとなる。
すなわち、第7図に示すごとく、被検体12中
に存在する静止部16の同一領域に向け超音波ビ
ーム100を往復走査すると、超音波ビーム10
0aを図中左から右方向へ往走査した場合には第
8図に示すごとき信号が得られ、これとは逆に、
超音波ビーム100bを図中右から左方向へ復走
査した場合には第9図に示すごとき信号が得られ
る。これら第8図及び第9図からも明らかなごと
く、静止部16の同一領域に向け超音波ビーム1
00a,100bを往走査及び復走査した際得ら
れる比較演算信号300a,300bは位相及び
振幅が同じで極性のみが異なる波形の走査雑音4
00a,400bを含むことになる。
従つて、被検体12内の同一個所を往走査する
ときに得られる比較演算信号300aと、復走査
するときに得られる比較演算信号300bとを加
算処理すれば、比較演算信号300中に含まれる
走査雑音400を確実に除去し被検体12内の運
動部14を正確に検出測定できることが理解され
る。
このため、本発明のパルスは、超音波ビーム走
査に対応した走査アドレスを有しビーム走査に対
応する所定の走査アドレスから前回走査のデータ
読出しを行いこれと同時に該走査アドレスに比較
器36の比較演算信号を書込み記憶する記憶手段
と、該記憶手段から読出されるデータと比較器3
6の比較演算信号とを加算出力する加算手段と、
を含み、比較演算信号中に含まれる走査雑音を除
去している。
本実施例において、前記記憶手段は超音波ビー
ム走査に対応した走査アドレスを有するフレーム
メモリ40を用いて形成され、該メモリ40の走
査アドレスは、走査器38から出力される走査方
向アドレス信号と前述した同期回路22のクロツ
クパルスCLにより表わされる距離アドレス信号
とにより指定され、フレームメモリ40はこのよ
うにして走査アドレスが指定されると、該走査ア
ドレスからすでに書込まれたデータを読出しこれ
に続いて比較器36から出力される比較演算信号
300を書込み記憶する。
また、前記加算手段は、該フレームメモリ40
から読出されるデータと比較器36から出力され
る比較演算信号300とを加算演算処理する加算
器42を用いて形成され、該加算演算出力はA/
D変換器44を介してCRT46に入力される。
本実施例の装置は以上の構成からなり次にその
作用を説明する。
本実施例の装置を用いて超音波ビームの往復走
査を開始すると、まず初回の往走査時にはフレー
ムメモリ40の各走査アドレスに比較器36から
出力される1走査分の比較演算信号300aが番
号の若いアドレスから古いアドレスに向け順次書
込み記憶されていく。
そして、この初回の往走査が終了し、次の復走
査が開始されると、このフレームメモリ40から
はすでに書込まれているデータ、すなわち前回の
往走査時の比較演算信号300aが往走査とは逆
に番号の古いアドレスから若いアドレスに向け順
次読出される。これと同時にデータ読出しが行わ
れた走査アドレスには比較器36から新たに出力
される比較演算信号300bが順次書込み記憶さ
れフレームメモリ40内のデータが更新されてい
く。
このようにして、実施例の装置では、超音波ビ
ーム100が往走査及び復走査されるためにフレ
ームメモリ40の各走査アドレスに対しデータの
読出し及び書込みが行われる。
ここにおいて、超音波ビーム100を同一方向
に向け送受波した際、往走査時の比較演算信号3
00a中に含まれる走査雑音400aと、復走査
時の比較演算信号300b中に含まれる走査雑音
400bとは、第8図及び第9図に示すごとく、
その振幅及び位相が等しくその極性のみが異なる
波形となる。
従つて、本発明のごとく、加算器42によりこ
れら比較器36及びフレームメモリ40から出力
される往走査時及び復走査時の比較演算信号30
0a,300bを加算演算処理すれば、比較演算
信号300中に含まれる走査雑音400成分を除
去することができる。従つて比較器36から出力
される信号をCRT46に入力すれば、CRT46
上には被検体14中の運動部14の分布を正確に
画像表示することが可能となり、更に必要に応じ
該運動部14の運動速度を正確に演算することも
可能となる。
このように、本発明の装置によれば、超音波ビ
ームの往走査と復走査により得られる比較演算信
号を単に加算するのみで該比較演算信号中に含ま
れる走査雑音を除去することができるため、超音
波ビームを高速走査した場合でも比較演算信号中
に含まれる走査雑音を確実に除去して、被検体1
2中に含まれる運動部14の検出測定を正確に行
うことが可能となる。
更に、本発明によれば、超音波ビームを量子化
走査する場合にも、超音波ビーム連続走査の場合
と同様にして行うことができ、超音波ビームの高
速走査が可能となる。
なお、本発明はセクタ走査型の超音波送受波装
置のみならずリニア走査型の超音波送受波装置に
対しても適用することも可能である。
また、本発明の装置は前記実施例のごとく電子
走査型超音波送受波装置のみならず、機械走査型
の超音波送受波装置に対しても適用することが可
能である。
なお、前記実施例においては、1個のフレーム
メモリを用い記憶手段を形成したものを示した
が、本発明はこれに限らず、たとえば記憶手段を
少なくとも2個以上のフレームメモリを用いて形
成し、各メモリへのデータの書込み及び読出しを
交互に行つてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、超音波
ビームの走査速度にかかわりなく比較演算信号中
に含まれる走査雑音を有効に除去し、被検体内の
運動部を正確に検出測定することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の超音波送受波装置の説明図、第
2図及び第3図は第1図に示す装置により得られ
る信号の波形説明図、第4図は従来の超音波送受
波装置の説明図、第5図は第4図に示す装置によ
り得られる信号の波形説明図、第6図は本発明の
好適な実施例を示す超音波送受波装置の電気回路
図、第7図は第6図に示す装置を用い超音波ビー
ムの往復走査した場合の説明図、第8図及び第9
図は第7図に示す往復走査により得られる信号の
波形説明図である。 12……被検体、14……運動部、38……走
査器、40……フレームメモリ、42……加算
器、100……超音波ビーム、200……受波信
号、300……比較演算信号、400……走査雑
音。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一定の繰返し周期で超音波ビームを被検体に
    向け送受波し、得られる受波信号を1周期前の受
    波信号と比較演算処理し、該比較演算信号に基づ
    き被検体中の運動部を検出測定する超音波送受波
    装置において、 被検体に対し所定のパルスを繰返し周波数で超
    音波パルスビームを送受波するとともに、受信し
    た超音波パルスと対応する信号として出力する手
    段と、 超音波パルスビームを被検体に対し往方向及び
    復方向に走査するとともに、超音波ビームの走査
    位置を表すアドレスデータを発生する走査手段
    と、 往方向及び復方向それぞれの走査期間中に受信
    した各信号とその1周期前の往方向及び復方向の
    走査期間中に受信した各信号とをそれぞれ比較し
    て比較信号を得る手段と、 前記比較信号を記憶保持するとともに、超音波
    ビームの走査位置に対応したアドレスを指定する
    メモリ手段であつて、該メモリ手段は前記走査手
    段から出力された超音波ビームの走査位置を表す
    アドレスデータに応答して1周期前の往復走査に
    おける対応アドレスに保持されている各信号を出
    力し、同時に現在の往復走査における対応走査位
    置の比較信号を同一アドレスで記憶保持するメモ
    リ手段と、 現在の往復走査における前記対応位置の比較信
    号と1周期前の往復走査において前記メモリ手段
    から出力された比較信号とを加算する加算手段
    と、を含み、前記比較信号中に含まれている走査
    ノイズを除去することを特徴とする超音波送受波
    装置。
JP59063281A 1984-04-02 1984-04-02 超音波送受波装置 Granted JPS60210244A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59063281A JPS60210244A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 超音波送受波装置
EP85103903A EP0157400B1 (en) 1984-04-02 1985-04-01 Ultrasonic transmitter/receiver
DE8585103903T DE3575473D1 (de) 1984-04-02 1985-04-01 Ultraschallsende-/-empfangsgeraet.
CA000478057A CA1249656A (en) 1984-04-02 1985-04-01 Ultrasonic transmitter/receiver
US07/048,969 US4766905A (en) 1984-04-02 1987-05-08 Ultrasonic transmitter/receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59063281A JPS60210244A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 超音波送受波装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60210244A JPS60210244A (ja) 1985-10-22
JPH0247211B2 true JPH0247211B2 (ja) 1990-10-18

Family

ID=13224778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59063281A Granted JPS60210244A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 超音波送受波装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4766905A (ja)
EP (1) EP0157400B1 (ja)
JP (1) JPS60210244A (ja)
CA (1) CA1249656A (ja)
DE (1) DE3575473D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5318595A (en) * 1989-09-25 1994-06-07 Ferek Petric Bozidar Pacing method and system for blood flow velocity measurement and regulation of heart stimulating signals based on blood flow velocity
EP0474957A3 (en) * 1990-09-11 1992-06-24 Bozidar Ferek-Petric Ultrasonic doppler synchronized cardiac electrotherapy device
US5669878A (en) * 1992-01-30 1997-09-23 Intravascular Research Limited Guide wire for a catheter with position indicating means
US5368554A (en) * 1992-11-20 1994-11-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Blood pumping system with selective backflow warning
US5564420A (en) * 1995-04-14 1996-10-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Medical device with EMI detection and cancellation
US6761691B2 (en) * 2000-07-21 2004-07-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming method used in ultrasonic diagnosis, ultrasonic diagnostic apparatus, signal processing apparatus, and recording medium for recording signal processing program
JP4138480B2 (ja) * 2000-11-15 2008-08-27 アロカ株式会社 超音波診断装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588752A (en) * 1978-12-27 1980-07-04 Tokyo Shibaura Electric Co Ultrasoniccwave diagnosis device
JPS579304A (en) * 1980-06-17 1982-01-18 Kobe Steel Ltd Pressure control circuit for pressure intensifier

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3334622A (en) * 1964-12-15 1967-08-08 Branson Instr Method and apparatus for electroacoustic exploration
US3507992A (en) * 1967-09-26 1970-04-21 Us Air Force Moving target discriminator
US4205687A (en) * 1977-07-29 1980-06-03 Diagnostic Electronics Corporation Color coded blood flow velocity display equipment
US4149419A (en) * 1977-11-25 1979-04-17 Smith Kline Instruments, Inc. Ultrasonic transducer probe
US4398540A (en) * 1979-11-05 1983-08-16 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Compound mode ultrasound diagnosis apparatus
JPS58188433A (ja) * 1982-04-28 1983-11-02 アロカ株式会社 超音波診断装置
JPS5920820A (ja) * 1982-07-28 1984-02-02 Aloka Co Ltd 超音波血流画像形成装置
FR2539760B1 (fr) * 1983-01-20 1985-09-27 Elf Bio Rech Procede de production de methane par fermentation anaerobie
JPS6048734A (ja) * 1983-08-25 1985-03-16 株式会社東芝 超音波流体観測装置
JPS60122549A (ja) * 1983-12-08 1985-07-01 株式会社東芝 超音波診断装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588752A (en) * 1978-12-27 1980-07-04 Tokyo Shibaura Electric Co Ultrasoniccwave diagnosis device
JPS579304A (en) * 1980-06-17 1982-01-18 Kobe Steel Ltd Pressure control circuit for pressure intensifier

Also Published As

Publication number Publication date
US4766905A (en) 1988-08-30
EP0157400A2 (en) 1985-10-09
EP0157400A3 (en) 1987-05-06
DE3575473D1 (de) 1990-02-22
EP0157400B1 (en) 1990-01-17
CA1249656A (en) 1989-01-31
JPS60210244A (ja) 1985-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6406430B1 (en) Ultrasound image display by combining enhanced flow imaging in B-mode and color flow mode
JPS6377437A (ja) 超音波エコーグラフィによる可動物体検査装置
US4735211A (en) Ultrasonic measurement apparatus
US4862892A (en) Ultrasonic reflex transmission imaging method and apparatus with artifact removal
JP2772045B2 (ja) 超音波診断装置
JPH0247211B2 (ja)
US4918605A (en) Method and system for detecting and processing ultrasonic doppler signals
US5058593A (en) Apparatus for processing and displaying ultrasonic data
JPS6157017B2 (ja)
JPH0581141B2 (ja)
JPS5869538A (ja) 超音波診断装置
JPS62224334A (ja) 超音波パルスを用いた流速ベクトル分布測定方法及び装置
JPS61154651A (ja) 超音波診断装置
JPH0523334A (ja) 超音波ドプラ映像装置
JPH09131346A (ja) 2次元ドプラ超音波診断装置
JPH0431698B2 (ja)
JP2538241B2 (ja) 超音波診断装置
US5582174A (en) Ultrasonic diagnostic system
JPS6020007Y2 (ja) アナログ信号の時間巾変更装置
JPS6266843A (ja) 超音波診断装置
JPS6024829A (ja) 超音波診断装置
JP2830312B2 (ja) 超音波診断装置
JPH0966055A (ja) 超音波診断装置
JPS59138953A (ja) 繰返し入力積算超音波画像装置
JPH01195846A (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term