JPH0247101A - 高分子量のヒアルロン酸を製造する方法 - Google Patents

高分子量のヒアルロン酸を製造する方法

Info

Publication number
JPH0247101A
JPH0247101A JP19709088A JP19709088A JPH0247101A JP H0247101 A JPH0247101 A JP H0247101A JP 19709088 A JP19709088 A JP 19709088A JP 19709088 A JP19709088 A JP 19709088A JP H0247101 A JPH0247101 A JP H0247101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hyaluronic acid
solution
treatment
molecular weight
pore diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19709088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2893451B2 (ja
Inventor
Yasuko Yoshizawa
吉沢 康子
Koji Yamada
浩司 山田
Fumio Fukui
福井 史生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Showa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Sangyo Co Ltd filed Critical Showa Sangyo Co Ltd
Priority to JP63197090A priority Critical patent/JP2893451B2/ja
Publication of JPH0247101A publication Critical patent/JPH0247101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2893451B2 publication Critical patent/JP2893451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、鶏冠等のヒアルロン酸含有原料から、高分子
量のヒアルロン酸を高純度、かつ高収率で製造する方法
に関する。
(従来の技術) ヒアルロン酸は、アミノ糖とウロン酸から成る複雑な多
糖類の一種である。動物諸組織、特に開光組織に広く分
布し、硝子体、水様液、ヘソの緒、関節液、肋膜液、皮
膚、ニワトリの鶏冠(いわゆるトサカ)等に多く含まれ
、動物組織にあっては、遊離酸および塩としてゲル状を
なして細胞間、および繊維間を埋める結合物質である。
粘稠性、保水性、潤滑性等の性質を有するヒアルロン酸
は、医薬や化粧品基材として需要が多く、高粘度、高純
度のものが要求されている。
従来、ヒアルロン酸を得るには、原料を水で抽出して得
た水溶液から塩化セチルピリジニウムで沈澱させ、塩化
ナトリウム溶液に溶解して、更にエタノールで再沈澱す
る方法が基本的方法として知られている。
また、品質の良いムコ多糖類を収率よく、大量に製造す
るためには、適切な原料の前処理が必要であることから
、多くの方法が提案されており、このことについては、
特願昭62−273194号明細書に詳述した。例えば
、結合組織をその形状のまま約70〜130℃に加熱処
理した後に蛋白質分解酵素処理し、常法により処理する
方法(特公昭6〇−9042号公報)、鶏冠をその形状
のまま、または裁断して35〜65℃で加温後蛋白質分
解酵素処理を行い、以下常法により処理する方法(特公
昭61−8083号公報)、予め加熱処理したヒアルロ
ン酸含有原料をペースト化した後、プロテアーゼ処理す
る方法(特開昭60−24194号公報)等がある。
これらの方法は、いずれも大量に製造する方法として簡
単で効率の良い方法であるが、原料および製造工程中に
混入するヒアルロニダーゼが、ヒアルロン酸の低分子化
に作用し、また、長時間の加熱により品質を低下する等
の問題があった。
(発明が解決しようとする課題) 一方、多糖類の精製手段の一つとして限外濾過膜処理が
ある。これは多糖類をエタノール等の沈澱剤での処理に
先立ち、溶液中に共存する無機塩類等の低分子の不純物
を除去し、もって高純度の多糖類を得るためのものであ
る。
しかしながら、多糖類溶液の限外濾過膜処理は、多糖類
溶液が一般に極めて粘稠なものであるため、高い圧力を
かける必要がある、濃縮率の増大に伴い膜透過速度が著
しく低下する、等の欠点があり、これを防ぐためには予
め処理液を大量の水で希釈したり、しかも膜の洗浄を頻
繁に行う必要があったりして、必ずしも効率的な方法と
はいえ・ない。
また、限外濾過膜(孔径は通常、0.001〜0.05
声)より孔径の大きな濾過膜としては、精密濾過膜と呼
称されるものがある。これは通常0.05〜10−程度
の孔径を有するものであるが、かなりの高分子物質をも
通過させることから、培養液の除菌等に使用されること
が多く、多糖類の生成に利用することは、従来全く行わ
れていなかった。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、限外濾過膜処理における上記の欠点に鑑
み、種々検討を行った結果、孔径0.05〜1−の濾過
材(以下単にMF膜と略称する場合がある)を用いるこ
とによって上記課題を解決できることを見出した。
すなわち、本発明はヒアルロン酸を含有する溶液を孔径
0.05〜1岬の濾過材に接触せしめ、続いて常法によ
り処理することを特徴とする高分子量のヒアルロン酸の
製造方法である。
以下本発明を詳述する。
原料としては、ヒアルロン酸を多量に含む結合組織を用
いる。このような原料としては、鶏冠、皮慮、項靭帯、
関節液、調帯、血管壁、軟骨、硝子体等が挙げられ、特
に多量に入手が容易な鶏冠が好ましい。原料は、採取し
て日数を、経るに従って、原料中に混在するヒアルロニ
ダーゼ(ヒアルロン酸の分解酵素)が作用してヒアルロ
ン酸を低分子化する、等の品質低下が生ずるので、採取
後、速やかに使用するか、あるいは急速冷凍して保存す
ることが望ましい。
これらの原料は、例えばその形状のまま約70〜130
℃で加熱処理した後にミンチする(特公昭60−904
2号公報)方法等、公知の方法により水分散液を調製す
る。なお、原料の水分散液として、前記の急速冷凍した
原料を解凍することな(、そのままミートチョッパー等
を用いて細断し、更にホモゲナイザー、超微粒粉砕機(
スーパーマスコロイダー等)を用いてペースト化し、こ
れを70〜140℃で1〜60秒間殺閑処理したものを
使用するならば、抽出工程におけるヒアルロニダーゼの
作用が防止され、しかも完全な失活が達せられるため、
従来法にない高分子量のヒアルロン酸を取得できるので
特に有利である。
本発明では、上記原料から常法によるプロテアーゼ処理
等によって得たヒアルロン酸を含有する溶液を、遠心分
離または濾過等により、固形物を除去した後、MF膜処
理に供する。膜処理に先立ち、前記濾液に再度プロテア
ーゼを添加し、混在する蛋白性の不純物を分解するなら
ば、その後の精製効率をより向上させることができる。
本MF膜処理の条件としては、一般に処理液中のヒアル
ロン酸濃度0.005〜0.2%、温度4〜50℃が採
用される。
本発明に適用できる濾過材としては、ポリサルフォン系
、ポリプロピレン系、酢酸セルロース系、ポリビニルア
ルコール系、ポリエチレン系のMF膜の他、金属、ガラ
ス、セラミック等を焼結した濾過材等の公知の膜モジュ
ールのいずれをも使用できるが、その孔径が0.05〜
1−であることを必須とする。すなわち、この範囲の下
限未満の濾過材では透過速度が小さく、しかも目詰まり
が激しいため、処理液を大量の水で希釈したり、処理に
極端な高圧を要し、しかも濾過材の頻繁な洗浄が必要で
ある。逆に上記範囲を上回る濾過材ではヒアルロン酸自
体がこれを透過してしまうため、製品の歩留りが著しく
低下する等、いずれも実際的ではない。かかる条件を満
足する濾過材として、具体的には(■クラレ製のNSF
−M8202(孔径0.3卿)等を挙げることができる
かかる濾過材による処理で非透過液として得られたヒア
ルロン酸画分は、そのまま、あるいは更に常法による沈
澱処理を経た後、乾燥して粉末製品を得ることができる
。この沈澱処理としては、例えば、透過液にそのまま、
あるいは必要に応じて第四級アンモニウム塩(例えば塩
化セチルピリジニウム)を添加して生成する沈澱物を食
塩水に再溶解する等の処理を施した後、エタノールを終
濃度が50〜85%(V/V)  となるように添加す
る、等の方法がある。
(実施例) 実施例1 屠殺直後に採取した鶏冠を噴霧式冷凍装置を用い、液体
窒素で急速冷凍した。該冷凍鶏冠1 kgをミートチョ
ッパーにより細断した。これにフレーク状の氷2 kg
を添加し、スーパーマスコロイダー(増幸産業■製)で
ペースト化した。得られたペーストを130℃にて3秒
間瞬間殺菌し、直ちに急速冷却した。水を21加え、p
Hを7.0に調整し、プロテアーゼとして、アクチナー
ゼE(科研製薬■製)30■添加し、50℃で3時間イ
ンキュベートし、得られた溶液を濾過した。以上の操作
を3回繰り返し得られた濾液をまとめ、9.51を得た
該濾液をアルバックサービス■製精密濾過装置MR61
−0015(■クラレ製MF膜NSF−M8202 (
孔径0.3JM)使用)を用い、温度30℃、液の供給
圧力0.5kg/cniで、処理液が当初の173とな
るまで循環処理した。内液2.11を回収し、更に21
の純水でモジュール内を洗浄、これを先の内液と合した
これに5(W/ν)%塩化セチルピリジニウム液1.8
1を加えた。
生成した沈澱物を濾取し、0.5Mの塩化ナトリウム溶
液に再溶解した。この溶液にエタノールを60(v/v
)%になるように添加し、生成した沈澱物を濾取し乾燥
した。
実施例2 実施例1におけるアクチナーゼE処理後の濾液91に対
し、更にニュートラーゼ(ノボインダストリージャパン
■製)10μlを加え、50℃に1時間保持した。反応
液を冷却後、2倍容の純水を加え、実施例1と同様のM
F膜処理に供した。内液が31となるまで濃縮を行い、
以下凍結乾燥により乾燥品を得た。
比較例1 実施例工におけるアクチナーゼE処理後の濾液31に5
 (w/v)%塩化セチルピリジニウム液0.61を加
え、生成した沈澱物を濾取して、0.5Mの塩化ナトリ
ウム溶液に再溶解した。この溶液にエタノールを60(
v/v)%になるように添加し、生成した沈澱物を濾取
し乾燥した。
比較例2 膜モジュールとしてダイセル化学工業■製の限外濾過膜
MOLSEPファイバー、PC−X−01を装着した濾
過装置HSD−05Aを用いた他は実施例2と同様に処
理し、得られた非透過液を乾燥して、粉末状のヒアルロ
ン酸製品を得た。
実施例および比較例で得られたヒアルロン酸の収量、純
度、分子量を第1表に示す。
第1表 注1)原料1 kg当たりの収量(g)2)カルバゾー
ル硫酸法で測定したウロン酸量に2.06を乗じて算出
3)ウベローデ型粘度計を用いて測定した極限粘度から
算出。
(発明の効果) 本発明で用いる孔径0.05〜1−の濾過材は、ヒアル
ロン酸の分子量(100〜200万ダルトン)からして
常識的には同分子をも通過させると考えられるところ、
予想外にもヒアルロン酸分子を通過させず、第1図に示
すように従来の限外濾過膜に顕著であった処理中の目詰
まりによる透過速度の低下も殆どなく、無機塩類等の低
分子の夾雑物や蛋白質が効率よく除かれ、純度が著しく
向上することが判明した。
しかも、更に驚くべきことには、上記処理によりMi織
由来の金属イオン等が速やかに除去され、これらを媒介
としたヒアルロン酸の分解が抑制されるためと思われる
が、従来の方法では全く得られなかった極めて高分子の
製品が得られることが判った。このことは第1表に示す
実施例と比較例の分子量の比較から明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、鶏冠をプロテアーゼ(アクチナーゼE)で処
理して得た実施例1のヒアルロン酸抽出溶液を、本発明
に使用するMF膜および従来の限外濾過膜で処理する際
の、濃縮倍率(横軸)の変化に伴う透過速度(縦軸)の
変化を示すグラフである。透過速度は濾過膜−m位面積
、時間当たりの透過量である。図中の実線(○印)は本
発明実施例に使用するMF膜〔■クラレ製、NSF−M
8202)、点線(×印)は対照の限外濾過膜(ダイセ
ル化学工業■製、MOI、5EP7フイハー FC−X
−01)での変化を、それぞれ示している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヒアルロン酸を含有する溶液を孔径0.05〜1μmの
    濾過材に接触せしめ、続いて常法により処理することを
    特徴とする高分子量のヒアルロン酸の製造方法。
JP63197090A 1988-08-09 1988-08-09 高分子量のヒアルロン酸を製造する方法 Expired - Fee Related JP2893451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63197090A JP2893451B2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09 高分子量のヒアルロン酸を製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63197090A JP2893451B2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09 高分子量のヒアルロン酸を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0247101A true JPH0247101A (ja) 1990-02-16
JP2893451B2 JP2893451B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=16368562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63197090A Expired - Fee Related JP2893451B2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09 高分子量のヒアルロン酸を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2893451B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2192960A1 (es) * 2001-11-16 2003-10-16 Consejo Superior Investigacion Nuevo procedimiento de obtencion de acido hialuronico.
WO2004014399A1 (en) * 2002-08-07 2004-02-19 Laboratoire Medidom S.A. Process for preparing a sterile high molecular weight hyaluronic acid formulation
WO2007069621A1 (ja) * 2005-12-14 2007-06-21 Tokyo Cemical Industry Co., Ltd. 新規組成物及びその製造法
JP2011195608A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Denki Kagaku Kogyo Kk ヒアルロン酸及び/又はその塩の精製法
JP2011195607A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Denki Kagaku Kogyo Kk ヒアルロン酸及び/又はその塩の精製法
WO2023219171A1 (ja) * 2022-05-13 2023-11-16 合同会社Kortuc Japan 高粘性溶液の滅菌化・無菌化法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62230801A (ja) * 1986-01-06 1987-10-09 モベイ・コ−ポレ−シヨン 低粘度で高分子量のろ過滅菌可能なヒアルロン酸

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62230801A (ja) * 1986-01-06 1987-10-09 モベイ・コ−ポレ−シヨン 低粘度で高分子量のろ過滅菌可能なヒアルロン酸

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2192960A1 (es) * 2001-11-16 2003-10-16 Consejo Superior Investigacion Nuevo procedimiento de obtencion de acido hialuronico.
WO2004014399A1 (en) * 2002-08-07 2004-02-19 Laboratoire Medidom S.A. Process for preparing a sterile high molecular weight hyaluronic acid formulation
HRP20041230B1 (hr) * 2002-08-07 2013-02-28 Laboratoire Medidom S.A. Postupak pripreme sterilnog pripravka hijaluronske kiseline visoke molekularne težine
WO2007069621A1 (ja) * 2005-12-14 2007-06-21 Tokyo Cemical Industry Co., Ltd. 新規組成物及びその製造法
JPWO2007069621A1 (ja) * 2005-12-14 2009-05-21 東京化成工業株式会社 新規組成物及びその製造法
JP2011195608A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Denki Kagaku Kogyo Kk ヒアルロン酸及び/又はその塩の精製法
JP2011195607A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Denki Kagaku Kogyo Kk ヒアルロン酸及び/又はその塩の精製法
WO2023219171A1 (ja) * 2022-05-13 2023-11-16 合同会社Kortuc Japan 高粘性溶液の滅菌化・無菌化法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2893451B2 (ja) 1999-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3278629B2 (ja) コンドロイチン硫酸の分離精製方法
US6489467B1 (en) Process for purifying high molecular weight hyaluronic acid
HUP0003016A2 (hu) Eljárás cukorszirup előállítására cukortartalmú anyagokból
CN103214596A (zh) 由肝素钠粗品直接生产低分子量肝素钠的方法
KR101450983B1 (ko) 정제 히알루론산류의 제조 방법
JPH0247101A (ja) 高分子量のヒアルロン酸を製造する方法
JP2022180509A (ja) ポリ硫酸ペントサン及びポリ硫酸ペントサンの製造方法
JPH10506425A (ja) 澱粉分解生成物の製造方法
US20060014256A1 (en) Sodium chondroitin sulfate, chondroitin-sulfate-containing material and processes for producing the same
KR101638662B1 (ko) 히알루론산 및/또는 그의 염의 정제 방법
JPS5837001A (ja) ヒアルロン酸の製造法
JP2008501816A (ja) オゴノリ属の種(gracilariaspp.)からアガロースを調製するための費用対効果の高い方法
JP2000239302A (ja) フコイダンの抽出方法
JP2000236889A (ja) フコイダンの抽出方法
JPS6176503A (ja) ペクチンの精製方法
JPS6121102A (ja) キトサンオリゴ糖の製造法
RU2333669C1 (ru) Способ получения пектина из арбузных корок
KR100984122B1 (ko) 알로에 베라 겔의 농축 방법
JPS5813601A (ja) カラギ−ナン製造法
JP2683813B2 (ja) 濾過性の増加を目的とする、多糖類を含む醗酵液の処理方法および石油の二次回収におけるこの液の使用
JPH0260597A (ja) キサンタンガムの精製方法
JPH0689044B2 (ja) アラビアガムの清澄方法
JP2003128705A (ja) 低分子キトサンおよびその製造方法
JPH01185301A (ja) 低分子キトサンの製造方法
JPH01115903A (ja) ヒアルロン酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees