JPH0246907A - 連続式圧延機における板厚及びスタンド間張力制御方法 - Google Patents
連続式圧延機における板厚及びスタンド間張力制御方法Info
- Publication number
- JPH0246907A JPH0246907A JP63197577A JP19757788A JPH0246907A JP H0246907 A JPH0246907 A JP H0246907A JP 63197577 A JP63197577 A JP 63197577A JP 19757788 A JP19757788 A JP 19757788A JP H0246907 A JPH0246907 A JP H0246907A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate thickness
- tension
- thickness
- thickness correction
- gain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 title claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Metal Rolling (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は、連続式圧延機における板厚及びスタンド間張
力制御方法に係り、特に、連続式圧延機に配設された圧
下装置及びミル速度制御装置を用いて、出側板厚及びス
タンド間張力を所望値に制御する際に用いるのに好適な
、板厚修正に際して、スタンド間の張力変動を防止する
ことができる板厚及びスタンド間張力制御方法に関する
ものである。
力制御方法に係り、特に、連続式圧延機に配設された圧
下装置及びミル速度制御装置を用いて、出側板厚及びス
タンド間張力を所望値に制御する際に用いるのに好適な
、板厚修正に際して、スタンド間の張力変動を防止する
ことができる板厚及びスタンド間張力制御方法に関する
ものである。
熱間仕上圧延機のスタンド間張力を一定に制御すること
は、板厚、板幅等の製品品質上及び板破断や二重噛み込
み等を防止するため、圧延操業上重要であり、スタンド
間張力を直接ロードセルを用いて検出したり、ルーパ高
さにより間接的に検知して、スタンド間張力制御を行う
、いわゆるルーパ方式の張力制御が広く行われている。 しかしながら、仕上圧延機後段では圧延速度が速いこと
、及び、油圧圧下の導入等により、板厚修正に伴なうマ
スフローバランスの乱れへの影響が大きく、従来のルー
パ制御では対処が難しくなりつつあることから、板厚修
正に伴い、マスフローバランスの乱れを積極的に補償す
る方法が考えられている。 例えば、昭和60年10月6日から8日にかけて長岡で
開かれた第36回塑性加工連合講演会で発表された、1
45番「熱間仕上圧延機における最適マスフロー制御」
と題する論文(以下、先行文献と称する)には、熱間仕
上圧延機において、スタンド間張力制御の外乱となる自
動板厚制御(以下AGCと称する)による圧下修正に対
しても良好な張力制御性を実現するために、スタンド間
のマスフローバランス式から次の(1)式を導き、この
(1)式に従ってミル速度ΔVRiを操作することによ
り、マスフローバランスの乱れを補償することか記載さ
れている。 ΔVR;/VRr = (AVR;−+/AR;−+)
+(Δh、や+/h;や1) =(ΔH,や+ / Hiやl) +(Δf、や+/(1+f国)) −(Δf 1/ (1+f t ) 1ここで、VR
:ミル速度、 H:入側板厚 :スタンド番号 h:出側板厚 f :先進率 しかじから、この方法は、静的マスフローバランス式か
ら導かれたものであるため、ミル速度制御装置の動特性
が考慮されておらず、このミル速度制御装置が持つ応答
遅れ分だけ実際のミル速度が(1)式による理想のミル
速度vRとずれ、急激な板厚変化に対応できないため、
スタンド間張力変動が発生してしまう、この傾向は、圧
下修正が速くなるほど、著しくなる。 又、(1)式においては、先進率fの変化からミル速度
Δ■Rを求めているが、先進率モデル式を精度良く求め
ることは一般に困難であり、たとえ可能であったとして
も、多大な労力を要し、精度の高い補償は期待できない
。 更に、板厚に関しても、ゲージメータ板厚は、ロール同
心やスタンドの振動等の影響を受け、更に、トラッキン
グに伴う板厚誤差らあるため、(1)式における誤差と
なり、精度の高い補償は期待できなかった。 一方、出願人が既に提案した特願昭62−21973で
は、連続式圧延機において、板厚及びスタンド間張力を
同時に所望値に制御するために、板厚・スタンド間張力
及びルーパ角度の関係をモデル化し、最適制御理論を適
用することによって制御ゲインを求め、これを用いて圧
下装置、ミル速度制御装置及びルーパトルク制御装置を
操作して、板厚修正に伴うマス70−バランスの乱れを
補償しており、スタンド間張力、ルーパ角度及びスタン
ド出側板厚の相互干渉が強い系においても、外乱に対す
る応答性を大幅に改善するようにしている。 しかしながら、この方法では、ルーパトルク制御装置を
制御系に取込んでいるため、ルーバがストリップと接触
した後でなければ制御を行うことができず、ルーバの立
上りを待つ必要があり、スタンド噛み込み(通板)直後
からの補償はできない、又、板厚、スタンド間張力及び
ルーバ高さを同時に制御する多変数制御であり、ルーパ
角度面差、ルーパ角速度偏差、ルーパトルク偏差、スタ
ンド間張力偏差、ミル速度開基及びスタンド出側板厚偏
差という多くの変数を含んでいるため、システムが複雑
である等の問題点を有していた。
は、板厚、板幅等の製品品質上及び板破断や二重噛み込
み等を防止するため、圧延操業上重要であり、スタンド
間張力を直接ロードセルを用いて検出したり、ルーパ高
さにより間接的に検知して、スタンド間張力制御を行う
、いわゆるルーパ方式の張力制御が広く行われている。 しかしながら、仕上圧延機後段では圧延速度が速いこと
、及び、油圧圧下の導入等により、板厚修正に伴なうマ
スフローバランスの乱れへの影響が大きく、従来のルー
パ制御では対処が難しくなりつつあることから、板厚修
正に伴い、マスフローバランスの乱れを積極的に補償す
る方法が考えられている。 例えば、昭和60年10月6日から8日にかけて長岡で
開かれた第36回塑性加工連合講演会で発表された、1
45番「熱間仕上圧延機における最適マスフロー制御」
と題する論文(以下、先行文献と称する)には、熱間仕
上圧延機において、スタンド間張力制御の外乱となる自
動板厚制御(以下AGCと称する)による圧下修正に対
しても良好な張力制御性を実現するために、スタンド間
のマスフローバランス式から次の(1)式を導き、この
(1)式に従ってミル速度ΔVRiを操作することによ
り、マスフローバランスの乱れを補償することか記載さ
れている。 ΔVR;/VRr = (AVR;−+/AR;−+)
+(Δh、や+/h;や1) =(ΔH,や+ / Hiやl) +(Δf、や+/(1+f国)) −(Δf 1/ (1+f t ) 1ここで、VR
:ミル速度、 H:入側板厚 :スタンド番号 h:出側板厚 f :先進率 しかじから、この方法は、静的マスフローバランス式か
ら導かれたものであるため、ミル速度制御装置の動特性
が考慮されておらず、このミル速度制御装置が持つ応答
遅れ分だけ実際のミル速度が(1)式による理想のミル
速度vRとずれ、急激な板厚変化に対応できないため、
スタンド間張力変動が発生してしまう、この傾向は、圧
下修正が速くなるほど、著しくなる。 又、(1)式においては、先進率fの変化からミル速度
Δ■Rを求めているが、先進率モデル式を精度良く求め
ることは一般に困難であり、たとえ可能であったとして
も、多大な労力を要し、精度の高い補償は期待できない
。 更に、板厚に関しても、ゲージメータ板厚は、ロール同
心やスタンドの振動等の影響を受け、更に、トラッキン
グに伴う板厚誤差らあるため、(1)式における誤差と
なり、精度の高い補償は期待できなかった。 一方、出願人が既に提案した特願昭62−21973で
は、連続式圧延機において、板厚及びスタンド間張力を
同時に所望値に制御するために、板厚・スタンド間張力
及びルーパ角度の関係をモデル化し、最適制御理論を適
用することによって制御ゲインを求め、これを用いて圧
下装置、ミル速度制御装置及びルーパトルク制御装置を
操作して、板厚修正に伴うマス70−バランスの乱れを
補償しており、スタンド間張力、ルーパ角度及びスタン
ド出側板厚の相互干渉が強い系においても、外乱に対す
る応答性を大幅に改善するようにしている。 しかしながら、この方法では、ルーパトルク制御装置を
制御系に取込んでいるため、ルーバがストリップと接触
した後でなければ制御を行うことができず、ルーバの立
上りを待つ必要があり、スタンド噛み込み(通板)直後
からの補償はできない、又、板厚、スタンド間張力及び
ルーバ高さを同時に制御する多変数制御であり、ルーパ
角度面差、ルーパ角速度偏差、ルーパトルク偏差、スタ
ンド間張力偏差、ミル速度開基及びスタンド出側板厚偏
差という多くの変数を含んでいるため、システムが複雑
である等の問題点を有していた。
本発明は、前記従来の問題点を解消するべくなされたも
ので、簡単なシステム構成で、通板直後から、板厚修正
に伴いマスフローバランスを乱すことなく、高精度の板
厚及び張力制御を行うことが可能な連続式圧延機におけ
る板厚及びスタンド間張力制御方法を提供することを課
題とする。
ので、簡単なシステム構成で、通板直後から、板厚修正
に伴いマスフローバランスを乱すことなく、高精度の板
厚及び張力制御を行うことが可能な連続式圧延機におけ
る板厚及びスタンド間張力制御方法を提供することを課
題とする。
本発明は、連続式圧延機に配設された圧下装置及びミル
速度制御装置を用いて、出側板厚及びスタンド間張力を
所望値に制御するに際して、板厚修正量を積分し、この
板厚修正量積分値に板厚修正用ゲインを乗じて圧下装置
へ出力すると共に、前記板厚修正量積分値に張力補償用
ゲインを乗じてミル速度制御装置へ出力することにより
、前記課題を達成したものである。
速度制御装置を用いて、出側板厚及びスタンド間張力を
所望値に制御するに際して、板厚修正量を積分し、この
板厚修正量積分値に板厚修正用ゲインを乗じて圧下装置
へ出力すると共に、前記板厚修正量積分値に張力補償用
ゲインを乗じてミル速度制御装置へ出力することにより
、前記課題を達成したものである。
マスフローバランスを一定に保持するには、板厚修正に
伴う圧下変更と同期して、ミル速度を変更する必要があ
るが、圧下装置のハード的動特性にミル速度制御装置の
特性を一致させようとすると、一般に圧下装置の動特性
がミル速度制御装置の動特性と比較して速いため、微分
動作が必要となる。しかし、微分動作は、板厚誤差等の
ノイズに対して過敏となるため、誤動作の原因となった
り、過大な操作量を出力するなど一般に望ましくない。 一方、実操業上では、圧下装置のハード特性上限までの
能力を必要とすることは稀である。むしろ、同一コイル
内においては、先尾端を除き板厚がほぼ安定している現
状では、急激な操作量の変更は望ましくなく、1秒程度
の板厚修正によって、安定的にマスフローバランスの乱
れを起こさなければ充分なm能を有すると言える。 本発明は、以上の観点からなされたものであり、板厚修
正量を積分し、この積分値に板厚修正用ゲインを乗じて
圧下装置へ出力すると共に、前記積分値に張力補償用ゲ
インを乗じてミル速度制御装置へ出力するようにしてい
る。 従って、先行文献に記載された技術に比べて、本発明で
は、圧下装置とミル速度制御装置の動特性まで考慮して
いるため、AGCによる圧下修正に対して、精度の高い
張力制御性を実現でき、且つ、システムも、先進率モデ
ル式等が不要なため、簡単な構成となる。又、特願昭6
2−21973で提案した技術に対して、本発明では、
ルーパトルク制御装置を制御系に取込んでおらず、変数
も少いため、システム構成が簡単である。更に、圧指令
の作成にスタンド間張力やルーバ角度等の情報を取込ん
でいないので、ルーパの立上りを待つことなく、通板直
後から板厚修正に伴うマスフローバランスの乱れを修正
することが可能となる。 更に、板厚修正を積分により行っているため、ゲージメ
ータ板厚に含まれるロール偏心やスタンドの振動による
誤差の影響を受けず、良好な板厚精度を得ることができ
る。従って、スタンド噛み込み直後から、板厚修正に伴
う張力変動を仰制でき、安定な操業を実現できる。
伴う圧下変更と同期して、ミル速度を変更する必要があ
るが、圧下装置のハード的動特性にミル速度制御装置の
特性を一致させようとすると、一般に圧下装置の動特性
がミル速度制御装置の動特性と比較して速いため、微分
動作が必要となる。しかし、微分動作は、板厚誤差等の
ノイズに対して過敏となるため、誤動作の原因となった
り、過大な操作量を出力するなど一般に望ましくない。 一方、実操業上では、圧下装置のハード特性上限までの
能力を必要とすることは稀である。むしろ、同一コイル
内においては、先尾端を除き板厚がほぼ安定している現
状では、急激な操作量の変更は望ましくなく、1秒程度
の板厚修正によって、安定的にマスフローバランスの乱
れを起こさなければ充分なm能を有すると言える。 本発明は、以上の観点からなされたものであり、板厚修
正量を積分し、この積分値に板厚修正用ゲインを乗じて
圧下装置へ出力すると共に、前記積分値に張力補償用ゲ
インを乗じてミル速度制御装置へ出力するようにしてい
る。 従って、先行文献に記載された技術に比べて、本発明で
は、圧下装置とミル速度制御装置の動特性まで考慮して
いるため、AGCによる圧下修正に対して、精度の高い
張力制御性を実現でき、且つ、システムも、先進率モデ
ル式等が不要なため、簡単な構成となる。又、特願昭6
2−21973で提案した技術に対して、本発明では、
ルーパトルク制御装置を制御系に取込んでおらず、変数
も少いため、システム構成が簡単である。更に、圧指令
の作成にスタンド間張力やルーバ角度等の情報を取込ん
でいないので、ルーパの立上りを待つことなく、通板直
後から板厚修正に伴うマスフローバランスの乱れを修正
することが可能となる。 更に、板厚修正を積分により行っているため、ゲージメ
ータ板厚に含まれるロール偏心やスタンドの振動による
誤差の影響を受けず、良好な板厚精度を得ることができ
る。従って、スタンド噛み込み直後から、板厚修正に伴
う張力変動を仰制でき、安定な操業を実現できる。
以下図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する
。 第2図は、一般的な連続式圧延機におけるルーパ16及
び圧延機スタンド12(第iスタンド)14(第i+1
スタンド)の配置を示したものであり、10はストリッ
プである。ここで、各圧延スタンド12.14は、それ
ぞれ圧下装置22.24と、ミル速度制御装置32.3
4を備えている。又、ルーパ16には、例えばルーパの
立上り角度からルーパ高さを検出するルーパ高さ検出器
18が設けられている。 本発明の実施例を実施するための制御装置40の構成は
、第1図に示す如くであり、この実施例では、ルーパ高
さを検出してスタンド間張力を制御する、従来型のスタ
ンド間張力制御方法に、本発明による板厚及び張力制御
方法を加えたものとなっている。 前記圧下装置22.24及びミル速度制御装置32.3
4を制御するための制御装置4oは、第1図に示した如
く、出側板厚目標値り東と出側板厚りを比較して、板厚
修正量Δhを算出する加算器42と、本発明により該板
厚修正量Δhを積分する積分器44と、該積分器44出
力の積分値に板厚修正用ゲインkhを掛は合わせる板厚
修正用コントローラ46と、該板厚修正用コントローラ
46の出力を仮の板厚目標値とみなして、制御性を高め
るための板厚補正用コントローラ48と、前記板厚修正
用コントローラ46出力と該板厚補正用コントローラ4
8出力を比較して、その差を圧下指令として圧下装22
2<24)に出力する加算器50と、従来と同様に、ル
ーパ高さをその目標値と比較して、ルーパ高さ修正量を
演算する加算器52と、該ルーパ高さ修正量から従来と
同様のミル速度指令を求める張力制御用コントローラ5
4と、本発明により前記積分器44の出力に張力補償用
ゲインにσを掛は合せるための張力補償用コントローラ
56と、該張力補償用コントロ−ラ56出力を前記張力
制御用コントローラ54出力の従来と同様のミル速度指
令に加算して、前記ミル速度制御装置32 (34)に
出力する加算器58とから構成されている。 前記板厚補正用コントローラ48としては、比例ゲイン
のみでもよいし、比例ゲインにロール清心等の高い周波
数帯をカットするフィルタを組合せたものを用いてもよ
い。 以下実施例の作用を説明する。 まず各スタンドの出側板厚りを、ゲージメータ式あるい
は板厚検出器によって求め、加算器42において出側板
厚目標値hzと比較して、板厚修正lΔhを演算する0
次に演算された板厚修正量Δhを、本発明による積分器
44に入力して積分する0本積分により、板厚検出誤差
が軽減され、ロールギャップを開けるべきか閉めるべき
か等の動作が明確となり、誤動作が防止できる。又、異
常時に起こりがちな急激な圧下変更も防止できる。 更に、本積分値を板厚修正用コントローラ46で板厚修
正用ゲインkhと掛は合せ、加算器50に入力して、各
スタンドの圧下装置22.24に出力する。 又、同時に前記積分器44の出力に、張力補償用コント
ローラ56において、張力補償用ゲインにδを掛は合せ
、加算器58に入力して、従来型制御によるミル速度指
令を加算して、ミル速度制御装置32 (34)に出力
する。なお、ミル速度速度装置32にミル速度指令を出
力する場合は、一般にサクセシブと呼ばれる操作を1〜
i−1スタンドに対して行う必要がある。 本実施例では、出側板厚りを板厚補正用コントローラ4
8に入力し、前記板厚修正用コントローラ46の出力と
該板厚補正用コントローラ48の出力を加算器50で加
算して、圧下装置22に出力しているが、これは、板厚
修正用コントローラ46の出力を仮の出側板厚目標値と
みなして、板厚補正用コントローラ48により板厚制御
性を高めるためである。なお、板厚補正用コントローラ
48及び加算器50を省略することも可能である。 本発明の実施例による制御と、前記先行文献に示された
従来法による制御を行った場合の、#JtlJ結果を第
3図に比較して示す、第3図は、同等の板厚制御系を用
い、板厚制御性を同じとして、100μlの板厚修正を
行った時の、両者の張力制御性を比較して示すものであ
る。 図から明らかな如く、実線で示した本発明法では、圧下
に応じてミル速度が作用しているため、スタンド間張力
変動が小さいが、波線で示した従来法では、ミル速度が
ミル速度指令に対しして遅れるため、スタンド間張力変
動を抑制することができない。 なお、前記実施例では、本発明を従来型のスタンド間張
力制御に加えた場合について説明したが、本発明はルー
パー立上り前の従来型スタンド間張力制御が開始される
以前においても有効であり、加算器58において張力補
償用コントローラ56からの入力のみをミル速度制御装
置32へ出力することにより、マスフローバランスを維
持することが可能である。 又、前記実施例は、本発明を、ルーパ高さを検出してス
タンド間張力を制御する従来のスタンド間張力制御方法
に、本発明による板厚及び張力制御方法を加えたもので
あったが、本発明の適用方法はこれに限定されない。
。 第2図は、一般的な連続式圧延機におけるルーパ16及
び圧延機スタンド12(第iスタンド)14(第i+1
スタンド)の配置を示したものであり、10はストリッ
プである。ここで、各圧延スタンド12.14は、それ
ぞれ圧下装置22.24と、ミル速度制御装置32.3
4を備えている。又、ルーパ16には、例えばルーパの
立上り角度からルーパ高さを検出するルーパ高さ検出器
18が設けられている。 本発明の実施例を実施するための制御装置40の構成は
、第1図に示す如くであり、この実施例では、ルーパ高
さを検出してスタンド間張力を制御する、従来型のスタ
ンド間張力制御方法に、本発明による板厚及び張力制御
方法を加えたものとなっている。 前記圧下装置22.24及びミル速度制御装置32.3
4を制御するための制御装置4oは、第1図に示した如
く、出側板厚目標値り東と出側板厚りを比較して、板厚
修正量Δhを算出する加算器42と、本発明により該板
厚修正量Δhを積分する積分器44と、該積分器44出
力の積分値に板厚修正用ゲインkhを掛は合わせる板厚
修正用コントローラ46と、該板厚修正用コントローラ
46の出力を仮の板厚目標値とみなして、制御性を高め
るための板厚補正用コントローラ48と、前記板厚修正
用コントローラ46出力と該板厚補正用コントローラ4
8出力を比較して、その差を圧下指令として圧下装22
2<24)に出力する加算器50と、従来と同様に、ル
ーパ高さをその目標値と比較して、ルーパ高さ修正量を
演算する加算器52と、該ルーパ高さ修正量から従来と
同様のミル速度指令を求める張力制御用コントローラ5
4と、本発明により前記積分器44の出力に張力補償用
ゲインにσを掛は合せるための張力補償用コントローラ
56と、該張力補償用コントロ−ラ56出力を前記張力
制御用コントローラ54出力の従来と同様のミル速度指
令に加算して、前記ミル速度制御装置32 (34)に
出力する加算器58とから構成されている。 前記板厚補正用コントローラ48としては、比例ゲイン
のみでもよいし、比例ゲインにロール清心等の高い周波
数帯をカットするフィルタを組合せたものを用いてもよ
い。 以下実施例の作用を説明する。 まず各スタンドの出側板厚りを、ゲージメータ式あるい
は板厚検出器によって求め、加算器42において出側板
厚目標値hzと比較して、板厚修正lΔhを演算する0
次に演算された板厚修正量Δhを、本発明による積分器
44に入力して積分する0本積分により、板厚検出誤差
が軽減され、ロールギャップを開けるべきか閉めるべき
か等の動作が明確となり、誤動作が防止できる。又、異
常時に起こりがちな急激な圧下変更も防止できる。 更に、本積分値を板厚修正用コントローラ46で板厚修
正用ゲインkhと掛は合せ、加算器50に入力して、各
スタンドの圧下装置22.24に出力する。 又、同時に前記積分器44の出力に、張力補償用コント
ローラ56において、張力補償用ゲインにδを掛は合せ
、加算器58に入力して、従来型制御によるミル速度指
令を加算して、ミル速度制御装置32 (34)に出力
する。なお、ミル速度速度装置32にミル速度指令を出
力する場合は、一般にサクセシブと呼ばれる操作を1〜
i−1スタンドに対して行う必要がある。 本実施例では、出側板厚りを板厚補正用コントローラ4
8に入力し、前記板厚修正用コントローラ46の出力と
該板厚補正用コントローラ48の出力を加算器50で加
算して、圧下装置22に出力しているが、これは、板厚
修正用コントローラ46の出力を仮の出側板厚目標値と
みなして、板厚補正用コントローラ48により板厚制御
性を高めるためである。なお、板厚補正用コントローラ
48及び加算器50を省略することも可能である。 本発明の実施例による制御と、前記先行文献に示された
従来法による制御を行った場合の、#JtlJ結果を第
3図に比較して示す、第3図は、同等の板厚制御系を用
い、板厚制御性を同じとして、100μlの板厚修正を
行った時の、両者の張力制御性を比較して示すものであ
る。 図から明らかな如く、実線で示した本発明法では、圧下
に応じてミル速度が作用しているため、スタンド間張力
変動が小さいが、波線で示した従来法では、ミル速度が
ミル速度指令に対しして遅れるため、スタンド間張力変
動を抑制することができない。 なお、前記実施例では、本発明を従来型のスタンド間張
力制御に加えた場合について説明したが、本発明はルー
パー立上り前の従来型スタンド間張力制御が開始される
以前においても有効であり、加算器58において張力補
償用コントローラ56からの入力のみをミル速度制御装
置32へ出力することにより、マスフローバランスを維
持することが可能である。 又、前記実施例は、本発明を、ルーパ高さを検出してス
タンド間張力を制御する従来のスタンド間張力制御方法
に、本発明による板厚及び張力制御方法を加えたもので
あったが、本発明の適用方法はこれに限定されない。
第1図は、本発明に係る連続式圧延機における板厚及び
スタンド間張力制御方法の実施例を実施するための制御
装置の例を示すブロック線図、第2図は、前記実施例を
行うための板厚及びスタンド間張力制御装置の全体構成
を示す線図、第3図は、本発明法及び従来法における、
板厚修正を行ったときの張力制御性を比較して示す線区
である。 0・・・ストリップ、 2.14・・・圧延スタンド、 2.24・・・圧下装置、 2.34・・・ミル速度制御装置、 0・・・制御装置、 ・・・出側板厚、 1、X・・・出側板厚目標値、 42.58・・・加算器、 44・・・積分器、 kh・・・板厚修正用ゲイン、 46・・・板厚修正用コントローラ、 56・・・張力補償用コントローラ、 kσ・・・張力補償用ゲイン。
スタンド間張力制御方法の実施例を実施するための制御
装置の例を示すブロック線図、第2図は、前記実施例を
行うための板厚及びスタンド間張力制御装置の全体構成
を示す線図、第3図は、本発明法及び従来法における、
板厚修正を行ったときの張力制御性を比較して示す線区
である。 0・・・ストリップ、 2.14・・・圧延スタンド、 2.24・・・圧下装置、 2.34・・・ミル速度制御装置、 0・・・制御装置、 ・・・出側板厚、 1、X・・・出側板厚目標値、 42.58・・・加算器、 44・・・積分器、 kh・・・板厚修正用ゲイン、 46・・・板厚修正用コントローラ、 56・・・張力補償用コントローラ、 kσ・・・張力補償用ゲイン。
Claims (1)
- (1)連続式圧延機に配設された圧下装置及びミル速度
制御装置を用いて、出側板厚及びスタンド間張力を所望
値に制御するに際して、 板厚修正量を積分し、 この板厚修正量積分値に板厚修正用ゲインを乗じて圧下
装置へ出力すると共に、 前記板厚修正量積分値に張力補償用ゲインを乗じてミル
速度制御装置へ出力することを特徴とする連続式圧延機
における板厚及びスタンド間張力制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63197577A JPH0246907A (ja) | 1988-08-08 | 1988-08-08 | 連続式圧延機における板厚及びスタンド間張力制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63197577A JPH0246907A (ja) | 1988-08-08 | 1988-08-08 | 連続式圧延機における板厚及びスタンド間張力制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0246907A true JPH0246907A (ja) | 1990-02-16 |
Family
ID=16376810
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63197577A Pending JPH0246907A (ja) | 1988-08-08 | 1988-08-08 | 連続式圧延機における板厚及びスタンド間張力制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0246907A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103551402A (zh) * | 2013-10-31 | 2014-02-05 | 苏州建莱机械工程技术有限公司 | 张力自动补偿储料机构 |
CN111360083A (zh) * | 2020-03-16 | 2020-07-03 | 沈阳工业大学 | 一种金属板带材冷连轧抗饱和厚度控制方法 |
-
1988
- 1988-08-08 JP JP63197577A patent/JPH0246907A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103551402A (zh) * | 2013-10-31 | 2014-02-05 | 苏州建莱机械工程技术有限公司 | 张力自动补偿储料机构 |
CN111360083A (zh) * | 2020-03-16 | 2020-07-03 | 沈阳工业大学 | 一种金属板带材冷连轧抗饱和厚度控制方法 |
CN111360083B (zh) * | 2020-03-16 | 2021-09-28 | 沈阳工业大学 | 一种金属板带材冷连轧抗饱和厚度控制方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04167950A (ja) | 双ロール式連続鋳造機の制御方法および装置 | |
JPS61283406A (ja) | 多段圧延機のクラウンコントロ−ル補償制御方法 | |
JPH0246907A (ja) | 連続式圧延機における板厚及びスタンド間張力制御方法 | |
JP3531744B2 (ja) | タンデム圧延機の板厚制御方法 | |
US4907434A (en) | Method and device for controlling strip thickness in rolling mills | |
JPH0156842B2 (ja) | ||
JP2006110588A (ja) | 板厚・形状制御方法 | |
JP2535690B2 (ja) | タンデム圧延機における板厚制御方法 | |
JPS6343164B2 (ja) | ||
JPS637846B2 (ja) | ||
CN114082789B (zh) | 轧制机控制装置以及轧制机控制方法 | |
JPH01317612A (ja) | タンデム圧延機の板厚制御方法 | |
SU869891A1 (ru) | Способ управлени скоростью полосы на непрерывном стане холодной прокатки | |
JP3125492B2 (ja) | 圧延機の走間設定変更方法 | |
JPH0722769B2 (ja) | 板厚制御装置の自動利得調整方法 | |
JPH0515915A (ja) | タンデム圧延機の張力制御方法 | |
JPH06269825A (ja) | 圧延機における板の蛇行制御方法 | |
JPH01321008A (ja) | 圧延機の板厚制御方法 | |
JPH0231604B2 (ja) | ||
JPS63160713A (ja) | 圧延機の自動板厚制御方法 | |
JP2002045909A (ja) | 熱間連続圧延機のスタンド間張力とルーパ角の制御方法 | |
JPH0292411A (ja) | 冷間タンデム圧延機の制御方法 | |
JPS62289311A (ja) | 自動板厚制御装置 | |
SU806188A2 (ru) | Устройство дл автоматического регулировани ТОлщиНы пРОКАТА | |
JPS6316806A (ja) | 多段クラスタ圧延機における板形状制御方法 |