JPH0246114A - ガス絶縁開閉装置の事故点標定方法 - Google Patents

ガス絶縁開閉装置の事故点標定方法

Info

Publication number
JPH0246114A
JPH0246114A JP63197529A JP19752988A JPH0246114A JP H0246114 A JPH0246114 A JP H0246114A JP 63197529 A JP63197529 A JP 63197529A JP 19752988 A JP19752988 A JP 19752988A JP H0246114 A JPH0246114 A JP H0246114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
ground fault
switchgear
switch
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63197529A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0746885B2 (ja
Inventor
Hiromi Iwai
岩井 弘美
Mutsuo Tsutsumi
堤 睦生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP63197529A priority Critical patent/JPH0746885B2/ja
Publication of JPH0246114A publication Critical patent/JPH0246114A/ja
Publication of JPH0746885B2 publication Critical patent/JPH0746885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Locating Faults (AREA)
  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はガス絶縁開閉装置(以下GISと略称する)
の密閉容器内で発生したアーク光を光検出器で検出して
その発生ガス区分室をアーク光の発生原因別に標定する
事故点標定方法に関する。
〔従来の技術〕
第2図は従来方法を説明するためのGIS(D要部の断
面図を含む事故点標定装置の構成図である。
図において、大電流導体2および絶縁ガスとしてのSF
、ガス5を収蔵する密閉容器1の内部は絶縁スペーサ4
によって複数のガス区分室(図の場合非開閉器室)3に
画成されており、密閉容器1には地絡リレー12が設け
られるとともに、各ガス区分室3にはアーク放電10の
放射光を検出する光検出器11が設けられ、光検出器1
1の出力信号11A、地絡リレー12の接点信号12A
は判断部13に入力されて事故点標定か行われる。
第3図は従来方法における事故点標定方法の標定手順を
示すフロー図でアク、光検出器11の出力信号11Aを
検出回路14で検出して出力信号14Aおよび地絡リレ
ーの接点信号12Aを判断回路15に送り、両信号14
八12Aが同時に入力されたとき判断回路15が地絡の
発生と判断して出力回路16に報知信号の発生を指令す
る信号15Aを出力することにより、地絡の発生が報知
されるとともに、これらの判断部および光検出器を複数
のガス区分室ごとに設けておくことによシ、地絡アーク
が発生したガス区分室を標定することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来方法においては、光検出器の出力信号11Aと地絡
リレーの接点信号12Aとが判断回路15に同時に入力
されたとき地絡の発生と判断しているために、アーク光
の持続時間が地絡リレーの動作時間(通常10m5ない
し20 ms程度)よシ短かい場合には正常と判断して
しまうことになフ、重大事故への前兆を見逃がしてしま
うという欠点がある。
この発明の目的は、内部アーク放電の発生をガス区分室
別、およびアーク持続時間を含めた発生状態別に区別し
て標定することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、この発明によれば、大電流
導体および開閉機器を収納した密閉容器が絶縁スペーサ
によって複数の開閉器室および非開閉器室に画成され、
各室に配されたアーク光の光検出器と、地絡リレー、お
よび前記開閉器の動作信号発生部とを有するガス絶縁開
閉装置の事故点標定方法であって、前記光検出器がその
出力信号の持続時間があらかじめ定まる所定時間を超え
るか否かにより異なる信号を発するアーク光の持続時間
判断部を備え、前記開閉器室からの信号が所定時間を超
えかつ開閉器の動作信号があるとき前記開閉器の動作不
具合と判定し、前記非開閉器室からの信号が所定時間を
超えかつ地絡リレーからの信号があるとき非開閉器室で
の地絡発生と判断。
地絡リレーからの信号がないとき相間短絡と判断すると
ともに、非開閉器室からの信号が前記所定時間以下であ
る場合、および開閉器室からの信号が所定時間以下で開
閉器の動作信号がないとき一時的地絡の発生と判断して
それぞれ報知信号を発することとする。
〔作  用〕
上記手段において、光検出器の設電場所による開閉器室
、非開閉器室等の位置標定と、持続時間によるアーク放
電発生規模の判定と、開閉器動作信号および地絡リレー
信号による発生状態の判定とを相互に組み合わせて事故
点標定を行うよう構成したことによシ、事故発生ガス区
分室の位置とともに、開閉機器の動作不具合、地絡事故
、相間短絡、および−時的地絡の4種類に区分して知る
ことが可能となり、−時的地絡等を見落すことなく把握
できるとともに、事故が発生したガス区分室内でどのよ
うな状態のアーク放電が発生したかをその分解点検に先
立って知ることができるので、その修復作業準備および
修復作業が迅速化される。
〔実 施 例〕
以下この発明を実施例に基づいて説明する。
第1図はこの発明の実施例方法における事故標定手順を
示すフロー図であり、開閉器室、非開閉器室等のガス区
分室それぞれに配された光検出器11の出力信号は持続
時間の判断部21に入力され、その持続時間が地絡リレ
ーまたは開閉装置の動作時間によってあらかじめ決まる
所定時間と同等以上のとき信号21Aが、所定時間以下
のとき信号21Bが出力され、それぞれガス区分室の標
定部22および32に入力され、検出信号11Aがどの
開閉器室または非開閉器室の光検出器から来たものであ
るかが弁別される。ガス区分室の標定部22の出力信号
22Aは開閉装置動作判定部23で開閉器動作信号と照
合され、両信号が揃ったとき開閉器室内で所定時間を超
える開閉アークが発生したものと判定され、出力回路2
5から開閉装置の動作不具合を報知する信号25Aが出
力される。また、開閉装置動作判定部で開閉器動作信号
がない場合、出力信号23Bが地絡リレーの動作判定部
24に入力されて地絡リレーの動作信号と照合され、地
絡リレーの動作信号がある場合は開閉装置に地絡事故が
発生したものと判定されて出力回路26から報知信号2
6Aが出力され、地絡リレーの動作信号がない場合は開
閉器室内で相間短絡が発生したと判断されて出力回路2
7から報知信号27Aが出力される。
また、ガス区分室の標定部22で非開閉器室からの信号
と判断された場合には信号22Bが地絡リレーの動作判
定部24に入力され、地絡リレーの動作信号の有無に応
じて非開閉器室の地絡信号26Bおよび相間短絡信号2
7Bが前記開閉器室の場合と同様に出力される。
一方、持続時間の判断部21で検出信号11Aの持続時
間が所定時間以下と判断された場合、ガス区分の標定部
32でガス区分室が特定され、非開閉器室である場合大
電流導体等の一時的地絡の発生と判断されて出力回路か
ら報知信号34Bが出力され、開閉器室と標定された場
合は信号32Aが開閉装置の動作判定部33に入力され
て開閉器の動作信号と照合され、開閉器の動作信号がな
いとき開閉装置の一時的地絡と判定されて出力回路34
から報知信号34Aが出力される。
このように、実施例方法においては地絡リレーや開閉装
置の動作時間以下の一時的地絡を見逃すことなく開閉器
室、非開閉器室等ガス区分室を特定した標定か可能にな
る。すなわち、SF、ガス中での特異な現象である金属
じんあい(開閉機器が動作したとき発生する金属性の粒
子)が支持碍子等に付着し、その部分の電界が強まると
一時的に閃絡するが、SF6がスの高い消弧性と非有効
接地系や抵抗接地系のように地絡電流が小さい場合には
アーク放電が継続せず、アーク発生が短期間に終了して
しまう現象が知られているが、実施例装置では、この様
な場合でも正確な判断ができ、近い時期に点検日程を組
み、重大事故の発生する前に防止することができる。更
に、付は加えれば所定時間以内の光検出信号がありかつ
開閉機器の動作信号がある場合、電流を遮断した回数を
知ることが出来るので、その回数を記録しておくことに
よって開閉機器の接触子の寿命診断に利用できる利点が
得られる。
また、所定時間を超えるアーク放電の発生を開閉器室に
ついては3種類の発生状態に分別して。
非開閉器室については2種類の発生状態に分別して知る
ことができるので、分解点検に先立って補修準備を進め
ることが可能になシ、したがって修復に要する時間が短
縮される。
なお実施例方法では、地絡発生が相間短絡かの判別に地
絡リレー信号を使用しているが、両現象とも送電続行不
可能なため同一判定でよいと判断すれば地絡リレー信号
が不要となる利点がある。
〔発明の効果〕
この発明は前述のように、開閉器収納室、非開閉器収納
室それぞれの要所に配された光検出器によってアーク光
を検出し、その持続時間を弁別し、さらに開閉器動作信
号および地絡リレー接点信号を援用してアーク放電をそ
の発生形態別に細分化して標定するよう構成した。その
結果、まず従来見逃しがちであった自己回復性のある一
時的地絡の発生を見落すことなく標定でき、自己回復性
のないアーク放電をその初期段階で検知して大事故への
進展を未然に防止できる事故点標定方法を提供すること
ができる。また、開閉器室でのアーク放電を開閉装置の
開閉機能の不具合、地絡事故および相間短絡に細分化し
て標定でき、かつ非開閉器室でのアーク放電を地絡放電
、相間短絡に分離して標定できるなど、標定内容の細分
化、高精度化が可能となり、補修準備を早期化し、補修
期間を短縮できるなどの利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例方法の標定手順を示すフロー
図、第2図はGISの要部の断面を含む従来装置の構成
図、第3図は従来方法における標定手順を示すフロー図
である。 1・・・密閉容器、2・・・大電流導体、3・・・非開
閉器室、4・・・絶縁スイープ、10・・・アーク放電
、11・・・光検出器、12・・・地絡リレー 13・
・・判断部、21・・・持続時間の判断部、22.32
・・・ガス区分室の標定部、23.33・・・開閉装置
の動作判定部、24・・・地絡リレーの動作判定部、2
5,26.27゜34・・・出力回路、25A、  2
6A、  27A、  34A・・・異常信号(開閉器
室側)、26B。 27B。 号(非開閉器室側)。 34B・・・異常信 茎

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)大電流導体および開閉機器を収納した密閉容器が絶
    縁スペーサによって複数の開閉器室および非開閉器室に
    画成され、各室に配されたアーク光の光検出器と、地絡
    リレー、および前記開閉器の動作信号発生部とを有する
    ガス絶縁開閉装置の事故点標定方法であって、前記光検
    出器がその出力信号の持続時間があらかじめ定まる所定
    時間を超えるか否かにより異なる信号を発するアーク光
    の持続時間判断部を備え、前記開閉器室からの信号が所
    定時間を超えかつ開閉器の動作信号があるとき前記開閉
    器の動作不具合と判定し、前記非開閉器室からの信号が
    所定時間を超えかつ地絡リレーからの信号があるとき非
    開閉器室での地絡発生と判断、地絡リレーからの信号が
    ないとき相間短絡と判断するとともに、非開閉器室から
    の信号が前記所定時間以下である場合、および開閉器室
    からの信号が所定時間以下で開閉器の動作信号がないと
    き一時的地絡の発生と判断してそれぞれ報知信号を発す
    ることを特徴とするガス絶縁開閉装置の事故点標定方法
JP63197529A 1988-08-08 1988-08-08 ガス絶縁開閉装置の事故点標定方法 Expired - Lifetime JPH0746885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63197529A JPH0746885B2 (ja) 1988-08-08 1988-08-08 ガス絶縁開閉装置の事故点標定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63197529A JPH0746885B2 (ja) 1988-08-08 1988-08-08 ガス絶縁開閉装置の事故点標定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0246114A true JPH0246114A (ja) 1990-02-15
JPH0746885B2 JPH0746885B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=16375984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63197529A Expired - Lifetime JPH0746885B2 (ja) 1988-08-08 1988-08-08 ガス絶縁開閉装置の事故点標定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746885B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010034057A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 General Electric Co <Ge> アークフラッシュ検出システム、装置、及び方法
CN109164354A (zh) * 2018-09-29 2019-01-08 云南电网有限责任公司电力科学研究院 一种基于无源光网络的配网广域自愈系统的终端定位方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010034057A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 General Electric Co <Ge> アークフラッシュ検出システム、装置、及び方法
CN109164354A (zh) * 2018-09-29 2019-01-08 云南电网有限责任公司电力科学研究院 一种基于无源光网络的配网广域自愈系统的终端定位方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0746885B2 (ja) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100883266B1 (ko) Swnt-uhf 융합 센서 및 이를 이용한 가스 절연 개폐장치의 부분 방전을 검출하는 방법
KR100231522B1 (ko) 가스절연개폐시스템의 감시장치
JP6118627B2 (ja) 真空バルブの真空漏れ監視装置
US6373669B1 (en) Process and arrangement for selective network monitoring for switchgear
US6870719B2 (en) Plausibility checking of current transformers in substations
JPH0246114A (ja) ガス絶縁開閉装置の事故点標定方法
US5124687A (en) Power apparatus, power transmission/distribution unit, and tripping method therefor
JP3172989B2 (ja) ガス遮断器の故障検出装置
JPH0560617A (ja) 電気機器異常監視装置
JP2007185011A (ja) ガス絶縁開閉装置の故障点標定装置および方法
JP3254707B2 (ja) ガス絶縁機器のガス圧力監視装置
JPH04275018A (ja) 変電所事故区間検出装置
JP2728422B2 (ja) ガス絶縁機器の異常位置標定システム
US11837862B2 (en) Arc-flash sensor using optical fiber
JPH0587863A (ja) 変電機器の予防保全システム
JP2011244567A (ja) 事故点標定装置および事故点標定方法
JP2883709B2 (ja) ガス絶縁開閉装置の内部部分放電検出方法
JPH05146014A (ja) ガス絶縁機器の監視装置および監視方法
Koch et al. Control and monitoring
JPH01232626A (ja) ガス絶縁開閉機器の通電異常検出装置
JPS63154973A (ja) 事故点検出装置
JPH07245832A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0965527A (ja) 故障点標定システム
JPH02171664A (ja) 絶縁物の絶縁劣化検出方法およびその絶縁劣化検出装置
JP2508391B2 (ja) ガス絶縁開閉装置の故障点標定方法