JPH0245760A - 空気中のガス状成分を検出するための方法および装置 - Google Patents

空気中のガス状成分を検出するための方法および装置

Info

Publication number
JPH0245760A
JPH0245760A JP1165499A JP16549989A JPH0245760A JP H0245760 A JPH0245760 A JP H0245760A JP 1165499 A JP1165499 A JP 1165499A JP 16549989 A JP16549989 A JP 16549989A JP H0245760 A JPH0245760 A JP H0245760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test tube
transport
evaluation unit
detected
reading device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1165499A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH076973B2 (ja
Inventor
Kurt Leichnitz
クルト・ライヒニツツ
Wolfgang May
ヴオルフガング・マイ
Wolfgang Baether
ヴオルフガング・ベーター
Wolfgang Evers
ヴオルフガング・エーベルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Draegerwerk AG and Co KGaA
Original Assignee
Draegerwerk AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Draegerwerk AG and Co KGaA filed Critical Draegerwerk AG and Co KGaA
Publication of JPH0245760A publication Critical patent/JPH0245760A/ja
Publication of JPH076973B2 publication Critical patent/JPH076973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10861Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices sensing of data fields affixed to objects or articles, e.g. coded labels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
    • G01N21/783Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour for analysing gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/902Dosimeter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、空気搬送装置によって試料量を比色計試験管
に搬送することができ、測定の結果生じたインジケータ
の着色領域を評価ユニットにより検出可能である、空気
中のガス状成分を検出するための装置に関する。またそ
のための自動測定方法に関する。
従来の技術 この種の装置は、西独特許第2628790号明細書か
ら公知である。
公知の測定および警告装置では、空気搬送装置によって
検出すべきガス試料量が試験管を流通する。ガス試料量
は検出すべき特別の有害物質が存在する場合、試験管内
のインジケータの着色反応を引き起こす。試料採取部を
封鎖した後、着色領域はそれぞれ1列に対向するホトダ
イオードと光遮断器としての受信器を用いて走査される
。そのようにして検出された着色領域の長さが評価ユニ
ットに供給され、評価ユニットにより相応の測定値が検
出され、表示されるしかし比色計試験管による検出方法
はすべての有害物質に同じ様に適用することはできない
。検出すべき有害物質に応じて試験管の別の充填剤、別
のインジケータ、従って種々異なる試料量を試験管へ搬
送しなければならない。この特性に加えて所望の検出感
度に応じて搬送すべき試料量が別であるだけでなく、着
色領域の長さも異なる。このようにして、例えばあるガ
スの検出の際の着色領域の長さが所定の濃度に対応する
。この同じ濃度が別のガスの検出の際には明らかに異な
るその所属の着色領域の長さを生じさせ得る。従って、
当該試験管に対して特徴的なデータの詳細は評価ユニッ
トには現われない。そのため評価ユニットの表示は試験
管の設定された種類に対してのみ有意の情報内容を有す
る。
発明が解決しようとする課題 本発明の課題は、既述の種類の装置を改良して、所属の
試験管による種々異なる成分の検出を次のように自動的
に経過することができるようにすることである。すなわ
ち、測定に対して特徴的なデータを自動的に考慮し測定
表示のため処理することができるようにすることである
課題を解決するための手段 この課題を解決するために、試験管にはその周囲に機械
で読み取ることのできる記憶体が設けられており、該記
憶体のデータは試験管の収容部への挿入時に読み取り装
置によって検出可能であり、評価ユニットに供給可能で
あるように構成しt;。
読み取り可能な記憶体上には全データが符号化されて含
まれている。このデータは測定過程を特徴付けるのに必
要である。これは例えば、濃度ppmで指示される試験
管の測定感度、検出に対して必要な搬送さるべき試料量
、再計算係数または較正データ、試験管の識別番号、期
限切れの日付および同様の記載である。入力により、検
出に対して必要な試料量が試験管を通ることが確実とな
り、着色領域の評価の際に試験管感度と検出すべきガス
の種類が考慮される。
測定精度は較正値を処理して比較的に高めることができ
る。同様にして収集試験管の残留物に関して固宵のデー
タも考慮される。試験管が間違った方向で挿入されてい
る場合はこれを自動的に検知し、測定過程が開始されな
い。これは特に、種々の層配列の試験管を所定の有利な
方向でセットしなければならない場合に有利である。有
効期限が切れていて過度に古い試験管は評価に使用され
ない。
読み取り装置は挿入すべき試験管の端部周囲に配置され
た19または複数の読み取りヘッドを有する。例えば読
み取りヘッドは1206の角度で相互にずらされており
、それにより、場合により幅の狭いデータ記憶体も読み
取りヘッドの19により読み取ることができる。その際
そのために特に有利な試験管の位置が必要になることは
ない。
適切な記憶体はバーコードの形で担体上に提供される。
担体は読み取り装置としての反射光遮断器を介して読み
取られ、デコードされ、出カニニットを介してさらに処
理される。この種のバーコード担体は僅かな領域に非常
に多くの情報量を収容することができ、間単な反射ダイ
オードを介して読み取ることができる。バーコード読み
取り器は市場で多くの種類が販売されている。例えばH
e+ylett Packard社の型式番号HEDS
−3000を使用することができる。
記憶体を設けた試験管を使用することは使用者にとって
、手動のふいごポンプを使用した場合にも、機械駆動の
ポンプを搬送ユニットとして使用した場合にも、設けら
れた収容部が記憶体に対するこの種の読み取り装置を有
する場合は有益である。
検出したデータを較正値として制御ユニットに供給する
と有利である。制御ユニットは測定経過を、制御ユニッ
トに伝達されるデータに基づいて設定する。それにより
、必要な特徴的データが入力されて初めて測定過程が開
始し、必要な試料量が試験管に流入するまで空気搬送装
置が作動され、評価の際に較正値が評価回路で処理され
ることが保証される。この評価回路は手動のふいごポン
プまたはモータ駆動の搬送ポンプのケー7ング内に収容
されている。
支持体内にモータ駆動の輸送装置を設けると有利である
。この輸送装置は試験管をその挿入位置から最終的な測
定位置に輸送する。その際読み取り装置は輸送装置の一
部となる。その結果記憶体の内容を、試験管をその測定
位置に輸送する間に検出することができる。それにより
試験管記録の簡素化が達成され、試験管をその測定位置
に接続する際に、前置て特徴的データを読み取ることが
確実となる。不適当な、またよ全く間違ったデータを読
み取った場合、例えば試験管表示番号が間違っていI;
す、有効期限が過ぎている場合、使用者にこの状態に相
応した指示がなされ、測定過程の開始が阻止される輸送
装置の有利な実施例は次のように構成される。すなわち
、輸送ヘッドを設け、その中で試験管がステップモータ
により駆動されるローラ対によって、空気搬送装置への
接続のため収容部へ輸送されるように構成すると有利で
ある。両端を開放された試験管は単に輸送ヘッドに挿入
するだけで良い。それにより、相応の光遮断器またはス
テップモータの接触スイッチによって投入接続され、試
験管をローラ対に挟んで空気搬送装置への接続部へ輸送
することができる。
空気搬送装置と搬送装置に接続された搬送管路の密閉検
査を行うために、収容部に栓により開放可能な接続開口
部を設けると有利である。
試験管の挿入前に密閉試験を実行することができる。封
鎖の試験結果がうまくいった後、輸送装置により挿入さ
れた試験管は栓を開放する。
測定過程か終了すると、試験管を同じ輸送装置を用いて
その収容部から取り出し、その際発生した着色領域を測
定データを検出するために読み取り装置に沿って案内す
るという自動化を行うと有利である。従って、測定過程
の終了後に評価回路は信号を受は取り、その信号により
一方では試験管を取り出すために輸送装置が作動され、
他方では着色領域を検出するため読み取り装置が作動さ
れる。読み取りヘッドは、バーコードを反射ダイオード
の反射スペクトルにより検出するのと同様に、着色領域
の長さを相応の反射信号の検出により読み取る。反射信
号は評価ユニットにて、特徴付けたデータを用い、検出
すべき成分量の算出またはその濃度の算出のために処理
される。読み取りユニットとして複数の読み取りヘッド
が配置されている場合は、着色領域の検出の際個々の測
定からの平均値形成により測定精度を高めることができ
る。
評価ユニットの有利な発展形態では、評価ユニット内に
較正メモリが設けられており、この較正メモリは複数の
、ガス種別により種々異なり得るディジタル符号化した
較正値を有する。
この較正値は読み取り装置上の測定データと共にガス種
別メモリに供給され、このメモリからガス種別固有の測
定値が表示ユニットに送出される。ガス種別メモリには
種々異なる時点で検出された測定データを記憶すること
ができ、ガス種別メモリにより表示ユニットを介して呼
び出すことができる。それにより、ガス種別に固有の時
間プロフィールが、種々測定されたガス濃度または有害
物質量経過に対して可能であるまた所定の時点で、種々
異なるガス種別プロフィールを呼び出すことも可能であ
る。それによりガス種別測定の時間的経過も、所定時点
のガス組成も記録して検出し、評価することができる。
空気搬送装置を用いて試料量を比色計試験管を通して搬
送し、搬送の結果生じたインジケータの着色領域を評価
ユニットにより検出する空気中のガス状成分の検出方法
では、次のようにして前記課題が解決される。すなわち
、試験管を輸送装置によって空気搬送装置への接続のた
めの収容部へ輸送するのである。その際、試験管に設け
られた機械的に読み取り可能な記憶体は読み取り装置を
介して供給され、該読み取り装置は読み取ったデータを
制御ユニットに送出する。それに基づき空気搬送装置は
、読み取ったデータに相応する所定の搬送量を試験管を
通して供給し、それにより検出すべき空気成分によりイ
ンジケータの着色が惹起される。着色部を封鎖した後、
試験管は輸送装置によりその収容部から取り外され、読
み取り装置を介して運ばれる。読み取り装置は着色領域
を走査し、そこから検出された空気成分は種類および量
に従い表示ユニットを介して表示される。この種の方法
は自動試料採取をを確実にする。自動試料採取では、試
験管およびガス成分の、測定に対して特徴的なデータが
自動的に考慮される。
実施例 本発明の実施例を模式図に基づき以下詳細に説明する。
第1図には試験管1が示されている。試験管はインジケ
ータと共に注入された充填物2を多孔性保持体3の間に
収容して有する。ガラス製の試験管の両端部4は切り取
られており、従って充填物2は検出すべきガスの流入に
対して開放されている。試験管1の周囲にはバーコード
が、ポスター状の支持体の上に機械で読み取り可能なデ
ータメモリ5として設けられている。
第2図では、試験管lはステップモータ6により駆動さ
れるローラ対7によって保持体8に挿入される。試験管
lの一方の端部4は、空気搬送装置11.12の接続体
lOの収容部9により収容される。試験管lの他方の端
部4はその切り取らねた先端を以て周囲外気へ突出し、
輸送ヘッド13内に収容されたローラ対7とステップモ
ータ6によって支持される。輸送ヘッド13内には、読
み取り装置14の光学的反射センサが示されている。こ
の反射センサに沿ってバーコード担体が案内可能である
。収容部9は接続開口部15を有し、該開口部は摺動体
16を介して開放または封鎖可能である。摺動体は磁気
コイル17によって制御可能である。接続開口部15は
接続管路18に対し空気搬送装置への路を開放する。空
気搬送装置は例えば、偏心板11により行程運動操作可
能なエラステイタな蛇腹ぷいご12として構成できる。
読み取り装置14により検出された信号の評価は評価ユ
ニ7ト19が行う。評価ユニ7トは較正メモリ20およ
びガス種別メモリ21と接続されている。評価ユニット
19により検出された測定値は表示ユニットにて表示さ
れる。ステップモータ6、偏心板11の駆動体および磁
気コイル17は制御ユニット23に接続されている。電
圧源24は全装置に必要な電気エネルギーを供給する。
測定を実行するために、その端部4を開放された試験管
■を輸送へノド13の入口開口部25へ挿入し、ステッ
プモータ6とローラ対7により把持する。相応に制御さ
れた、図示しない電気接点はステップモータ6を駆動さ
せる。それにより、試験管lは保持部8を通って収容部
9へ移動される。同時に、移動する制御ユニット23の
ステップモータ6は、試験管lを検査のため摺動し、そ
れにより摺動体16は接続開口部15を開放する。試験
管lの収容部9への挿入中に、バーコード担体5は読み
取り装置14の前を通過する。それにより、評価ユニッ
ト19にて解読されたデータが記録され、相応の較正値
と所属のガス種別が較正メモリ20およびガス種別メモ
リ21の中から呼び出される。
ローラ対にて試験管の全長が巻き取られると、制御ユニ
ット23はステップモータ6を直ちに停止する。同時に
偏心駆動体11が制御ユニット23により操作され、そ
れにより蛇腹ぷいご12の周期的な行程運動が、試験管
の仕様に応じて必要な試料量26を試験管lおよび接続
管路18を通して周囲外気に吸入するため惹起される。
流通方向は試料量(定量の試料)26、接続開口部15
、接続管路18および蛇腹ふいご(ベローズ)12の相
応の流れ矢印により示されている。搬送により試験管l
内の充填剤2に着色領域27が発生する。その次に試験
管1はステップモータ6によって入口開口部25かも押
し戻され、その際、読み取り装置14により着色領域2
7の長さが捕捉検出される。評価ユニット19はこの時
点で制御ユニット23により次のように制御される。す
なわち、着色領域27の長さに相応する信号を記録し、
着色領域の所属する較正メモリ20の較正値により補正
し、ガス種別メモリ21にファイルされているガス種別
に従って比較し、相応に処理された測定値を表示ユニン
ト22に表示するのである発明の効果 本発明により、空気中のガス状成分の検出が自動化され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はバーコードを設けられた試験管の模式図、第2
図は本発明による装置のブロック回路図である。 l・・・試験管、2・・・充填物、3・・・保持体、4
・・・端部、5・・・データメモリ、6・・・ステップ
モータ7・・・ローラ対、8・・・保持体、9・・・収
容部、lO・・・接続体、11.12・・・空気搬送装
置、13・・・輸送ヘッド、14・・・読み取り装置、
15・・・接続開口部、16・・・栓、17・・・磁気
コイル、18・・・接続管路、19・・・評価ユニット
、20・・・較正メモリ、21・・・ガス種別メモリ、
22・・・表示ユニンh、23・・・制御ユニット、2
4・・・$E源、27・・・着色領域 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、試験管に対する収容部を有する空気搬送装置によっ
    て試料を試験管に搬送することができ、残留物を評価可
    能である、空気中のガス状成分を検出するための装置に
    おいて、 試験管(1)にはその周囲に機械で読み取ることのでき
    る記憶体(5)が設けられており、該記憶体のデータは
    試験管(1)の収容部(9)への挿入時に読み取り装置
    (14)によって検出可能であり、評価ユニット(19
    )に供給可能であることを特徴とする空気中のガス状成
    分を検出するための装置。 2、記憶体はバーコード担体(5)として構成されてお
    り、該バーコード担体の内容は、読み取り装置としての
    反射光光電検出系(14)を介して評価ユニット(19
    )内でさらに処理される請求項1記載の装置。 3、検出したデータを較正値として制御ユニット(23
    )によって、検出の実行の際に空気搬送装置(11、1
    2)および評価ユニット(19)に対して必要な作業ス
    テップを設定するために使用可能である請求項1または
    2記載の装置。 4、支持体(8)には、制御ユニット(23)により制
    御可能なモータ駆動の輸送装置(6、7)が、試験管(
    1)をその挿入位置から最終的測定位置へ輸送するため
    に設けられており、読み取り装置(14)は支持体(8
    )内に、記憶体(5)内容が試験管の輸送中に検出可能
    であるように配設されている請求項1から3までのいず
    れか1記載の装置。 5、輸送装置は輸送ヘッド(13)に収容されており、
    該輸送ヘッド内にてステップモータ(6)により駆動さ
    れるローラ対(7)によって試験管(1)は読み取り装
    置(14)を介して摺動されて収容部(9)へ、空気搬
    送装置(11、12)に接続するために輸送可能である
    請求項4記載の装置。 6、収容部(9)は栓(16)により開放可能な接続開
    口部(15)を有する請求項1または5記載の装置。 7、比色計試験管の使用に際し、試料採取の終了後試験
    管(1)を輸送装置(6、7)により収容部(9)外に
    輸送可能であり、その際読み取り装置(14)に沿って
    案内される試験管の着色領域(27)が測定データを検
    出するために走査可能である請求項4から6までのいず
    れか1記載の装置。 8、評価ユニット(19)は複数の較正メモリ(20)
    を有し、該較正メモリはガス種別により区別可能であっ
    て、ディジタルコード化された較正値を含み、該較正値
    は種々異なる時点で検出された測定データと共に、読み
    取り装置(14)からガス種別メモリ(21)へ供給可
    能であり、該ガス種別メモリからガス種別に固有の測定
    値が表示装置(22)に送出可能である請求項1から7
    までのいずれか1記載の装置。 9、空気搬送装置により試料量を比色計試験管を通して
    搬送可能であり、測定の結果生じたインジケータの着色
    領域を評価ユニットにより検出する、空気中のガス状成
    分を検出する方法において、 試験管(1)を空気搬送装置(11、12)に接続する
    ために輸送装置(6、7)によって収容部(9)へ挿入
    し、 その際試験管(1)に設けられた機械的に読み取り可能
    な記憶体(5)を読み取り装置(14)を介して導き、 該読み取り装置から読み取ったデータを制御ユニット(
    23)へ送出し、 読み取ったデータに基づき、読み取ったデータに相応す
    る所定の搬送容積分を空気搬送装置(11、12)によ
    り試験管(1)に搬送し、 それにより検出すべき空気成分によってインジケータを
    着色させ、 着色部を封鎖した後、試験管(1)を輸送装置(6、7
    )によって収容部から取り外し、着色領域(27)を走
    査する読み取り装置(14)を介して案内し、 検出した空気成分を種類と量に従い、評価ユニット(1
    9)と表示ユニットを介して表示することを特徴とする
    空気中のガス状成分を検出する方法。
JP1165499A 1988-06-29 1989-06-29 空気中のガス状成分を検出するための方法および装置 Expired - Lifetime JPH076973B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3821831.3 1988-06-29
DE3821831A DE3821831A1 (de) 1988-06-29 1988-06-29 Automatisierte vorrichtung und verfahren zum nachweis gasfoermiger komponenten in luft mittels eines kolorimetrischen pruefroehrchens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0245760A true JPH0245760A (ja) 1990-02-15
JPH076973B2 JPH076973B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=6357456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1165499A Expired - Lifetime JPH076973B2 (ja) 1988-06-29 1989-06-29 空気中のガス状成分を検出するための方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5069879A (ja)
JP (1) JPH076973B2 (ja)
DE (1) DE3821831A1 (ja)
GB (1) GB2220265B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06242008A (ja) * 1993-02-10 1994-09-02 Draegerwerk Ag ガス混合物のガス状成分及び/又は蒸気状成分の比色検出のための装置
JP2016183977A (ja) * 2010-09-07 2016-10-20 ネクストテック エルエルシー 比色管を視覚的および電子的に読み取るためのシステム
US11175234B2 (en) 2010-09-07 2021-11-16 Nextteq Llc System for visual and electronic reading of colorimetric tubes

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5538690A (en) * 1991-10-21 1996-07-23 Greer; Garry L. Air quality indicator system for breathing air supplies
DE4432218A1 (de) * 1994-09-10 1996-03-14 Draegerwerk Ag Detektionsvorrichtung mit einem Gasspürelement
DE4436770C1 (de) * 1994-10-14 1996-01-18 Draegerwerk Ag Halterung für ein Prüfröhrchen
US5831144A (en) * 1997-04-28 1998-11-03 Pastorello; John Refrigeration compressor oil testing process and apparatus
US5976467A (en) * 1997-07-11 1999-11-02 Donaldson Company, Inc. Airborne contaminant indicator
US6187596B1 (en) * 1997-07-11 2001-02-13 Donaldson Company, Inc. Airborne contaminant indicator
US6085576A (en) 1998-03-20 2000-07-11 Cyrano Sciences, Inc. Handheld sensing apparatus
GB2340932B (en) * 1998-08-22 2003-05-14 Malvern Instr Ltd Improvements relating to particle size distribution apparatus
WO2003008942A1 (en) * 2001-07-18 2003-01-30 Straughan Technical Distribution Llc System and method for detection of a target substance
US7112447B2 (en) * 2002-09-27 2006-09-26 Spx Corporation Hand held gas analyzer
US7402284B2 (en) * 2002-09-27 2008-07-22 Spx Corporation Orientation device for a gas analyzer
NL1025042C2 (nl) * 2003-12-17 2005-06-20 Sgt Singapore Holding Pte Ltd Regulator voorzien van een indicatoreenheid alsmede een kit van onderdelen omvattende een indicatoreenheid ten behoeve van een dergelijke regulator en een gasbron.
US20050135970A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 Mroczynski Shawn A. Hydrogen sulfide monitoring system
DE102005026674A1 (de) * 2005-05-31 2006-12-07 M + W Zander Facility Engineering Gmbh Verfahren zum Abscheiden von gasförmigen Bestandteilen in gasförmigen Medien sowie Filter zur Durchführung des Verfahrens
US20080176317A1 (en) * 2006-04-17 2008-07-24 Kirollos Kirollos S System and device for transformation and detection of substances
JP2010054333A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Gastec:Kk ガス検知管
US8800374B2 (en) * 2008-10-14 2014-08-12 Aktiebolaget Skf Portable vibration monitoring device
DE102013008425B3 (de) * 2013-05-16 2014-05-22 Dräger Safety AG & Co. KGaA Verfahren zur Erkennung von Sensorvergiftungen und Teststation zur Durchführung des Verfahrens
WO2015038165A1 (en) * 2013-09-16 2015-03-19 Draeger Safety, Inc. Drive system for a gas analyzing instrument
WO2015065390A1 (en) * 2013-10-30 2015-05-07 Draeger Safety, Inc. Drive system for gas detection system
US10379055B2 (en) 2015-03-05 2019-08-13 Nextteq Llc Gas detector tube template and methods of reading gas detector tubes
DE102016003283B4 (de) * 2016-03-18 2022-05-19 Dräger Safety AG & Co. KGaA Gasmessvorrichtung mit einer Prüfvorrichtung zur Überprüfung eines Gassensors

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5251584U (ja) * 1975-10-11 1977-04-13
JPS5661459U (ja) * 1979-10-17 1981-05-25
JPS58102160A (ja) * 1981-12-15 1983-06-17 Olympus Optical Co Ltd 検体情報検出方法および装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2628790C2 (de) * 1976-06-26 1978-07-06 Draegerwerk Ag, 2400 Luebeck Gasmeß- und Warnvorrichtung mit einem von dem nachzuweisenden Gas durchströmten Prüfröhrchen
DE2733074A1 (de) * 1977-07-19 1979-02-01 Klauske Juergen Geraet zur identifikation von behaeltern
DE2754638C3 (de) * 1977-12-08 1980-06-26 Draegerwerk Ag, 2400 Luebeck Prüfröhrchen zur Messung von H 2 SO4 -Aerosolen
DE2814843C2 (de) * 1978-04-06 1980-05-29 Draegerwerk Ag, 2400 Luebeck Gasmeß- und Warnvorrichtung
JPS6126863A (ja) * 1984-07-17 1986-02-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 生化学分析装置
CA1276532C (en) * 1985-02-26 1990-11-20 Heinrich Kimmel Method for the continuous measurement of the partial pressure of gases and vapors
DE3538780A1 (de) * 1985-10-31 1987-05-07 Bodenseewerk Perkin Elmer Co Vorrichtung zur identifizierung einer lichtquelle in einem atomabsorptions-spektrometer
DE3625705A1 (de) * 1986-07-30 1988-02-11 Hoechst Ag Vorrichtung zum automatischen zufuehren von teststreifen in eine analysenapparatur
DE3735176A1 (de) * 1987-10-17 1989-04-27 Draegerwerk Ag Dosimeter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5251584U (ja) * 1975-10-11 1977-04-13
JPS5661459U (ja) * 1979-10-17 1981-05-25
JPS58102160A (ja) * 1981-12-15 1983-06-17 Olympus Optical Co Ltd 検体情報検出方法および装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06242008A (ja) * 1993-02-10 1994-09-02 Draegerwerk Ag ガス混合物のガス状成分及び/又は蒸気状成分の比色検出のための装置
JP2016183977A (ja) * 2010-09-07 2016-10-20 ネクストテック エルエルシー 比色管を視覚的および電子的に読み取るためのシステム
US10295473B2 (en) 2010-09-07 2019-05-21 Nextteq, Llc. System for visual and electronic reading of colorimetric tubes
JP2019148598A (ja) * 2010-09-07 2019-09-05 ネクストテック エルエルシー 比色管を視覚的および電子的に読み取るためのシステム
US11175234B2 (en) 2010-09-07 2021-11-16 Nextteq Llc System for visual and electronic reading of colorimetric tubes

Also Published As

Publication number Publication date
DE3821831C2 (ja) 1992-01-23
GB2220265B (en) 1992-06-10
GB8914319D0 (en) 1989-08-09
DE3821831A1 (de) 1990-01-04
GB2220265A (en) 1990-01-04
JPH076973B2 (ja) 1995-01-30
US5069879A (en) 1991-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0245760A (ja) 空気中のガス状成分を検出するための方法および装置
US20220170952A1 (en) Sample testing system with automated control of sample retesting
US5965090A (en) Vacuum loading of test sample cards in an analytical instrument
US5846490A (en) Automated test strip supplying system
JP3469735B2 (ja) 自動試料テスト機械
US3918910A (en) System for detecting the particular chemical constituent of a fluid
JPS6350650B2 (ja)
EP0492326A3 (en) Test strip analysing system
JP2002303625A (ja) 赤外線の示度を用いて反射率分光計内の診断試験片の誤認を検出するための方法及び装置
EP0731355A2 (en) Method of handling reagent and apparatus for surpressing decrease in effect of reagent
WO2005040801A1 (ja) 免疫クロマト試験用読取装置、これに適用可能なカートリッジ、及び免疫クロマト試験片の検査システム
US3338087A (en) Breath analyzing apparatus
JP2007240222A (ja) 自動分析装置
WO2007119785A1 (ja) 自動分析装置の分析支援用液体の品質管理方法および自動分析装置
AU734428B2 (en) Method for analyzing formaldehyde in ambient air
US4454095A (en) Automatic chemical analysis devices and methods
JP4214337B2 (ja) 尿分析装置
US4533641A (en) Automatic chemical analysis methods
JP2004333439A (ja) 液量測定方法および装置
JPH08334515A (ja) 自動分析装置
JPS6411909B2 (ja)
JPH1123581A (ja) 自動分析装置
CN215525837U (zh) 用于对体外诊断用测试卡类型及参数的读取装置
JP3254307B2 (ja) 検体容器チェック方法
JPS61262639A (ja) 自動分析装置