JPH0245631Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0245631Y2
JPH0245631Y2 JP1984193629U JP19362984U JPH0245631Y2 JP H0245631 Y2 JPH0245631 Y2 JP H0245631Y2 JP 1984193629 U JP1984193629 U JP 1984193629U JP 19362984 U JP19362984 U JP 19362984U JP H0245631 Y2 JPH0245631 Y2 JP H0245631Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
flame
ignited
holding
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984193629U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61106752U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984193629U priority Critical patent/JPH0245631Y2/ja
Publication of JPS61106752U publication Critical patent/JPS61106752U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0245631Y2 publication Critical patent/JPH0245631Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、魚焼き用などのグリルに使用される
バーナ装置に関し、上下バーナの着火を確実に
し、消炎事故を防止し、上下バーナの着火状態を
確認する熱電対を1個に減少させる技術に係るも
のである。
[従来の技術及びその問題点] 従来にあつては、上下に上バーナと下バーナと
を対向させ、上下バーナの夫々に着火確認のため
の熱電対を設けてあつた。このため、熱電対が2
個必要となるばかりでなく、電気系統の制御も複
雑となつていた。又、一個のパイロツトバーナに
より上バーナと下バーナとへ炎を噴き出して点火
していたが、この着火が不確実であつてもそれを
補い着火を確実する手段はなかつた。又、上下バ
ーナは強弱あるいは着火の状態に切り替えられる
ようになつているが、一旦上バーナを消火した後
上バーナを再び着火させるときには、上バーナを
開いてガスを噴出させ、このガスが下バーナまで
下降して着火するのを待つものであつた。このた
め上バーナを再び着火状態にしても着火するまで
に時間的なずれがあつた。しかも、上バーナの炎
が消えてしまつてもそのうち下バーナにより着火
されるので安全上あまり問題はないが、万一下バ
ーナが消えてしまつた場合には上バーナによつて
は着火されず、ガス漏れの恐れがあつた。
[問題点を解決するための手段] 本考案グリルのバーナ装置は、上下に対向配置
した上バーナ1下面と下バーナ2上面との間に渡
して保炎バーナ3を配設し、下バーナ2の炎を上
バーナ1へ向けて導くための導炎溝5を保炎バー
ナ3に上下に沿つて形成し、熱電対6により着火
状態を確認するための検知用ノズル7を導炎溝5
に隣接して保炎バーナ3に設けて成ることを特徴
とするものである。
[作用] 本考案は上記の如く、導炎溝5を通して下バー
ナ2の炎が上バーナ1へ導かれているので、上バ
ーナ1を一旦消火後再び着火させる場合に迅速且
つ確実に着火させることができる。又、検知用ノ
ズル7が着火していれば必ず導炎溝5を通して上
下バーナ1,2も着火させられるので、検知用ノ
ズル7の炎を検知するだけで上下バーナ1,2の
着火状態を確認でき、1個の熱電対6があればよ
いものである。
[実施例] 上バーナ1はプレート状で下面においてガスを
燃焼させるものであり、下バーナ2はバー状で上
面でガスを燃焼させるものであり、網棚(図示せ
ず)を介して上下に対向させられている。保炎バ
ーナ3は先部が二股に分岐した略Y字状をしてお
り、下側先端にはガスを噴出する下ノズル4が設
けられ、中央にはガスを噴出する検知用ノズル7
が設けられており、基端部のガス入り口9からガ
スが供給されるようになつている。保炎バーナ3
の先部の二股に分岐したコ字形部分8の片面には
下バーナ2の炎を上方へ導く導炎溝5が形成して
あつて、この導炎溝5にはガス入り口9からガス
が供給されるようにしてあり、各辺の導炎溝5は
上方もしくは前方で開口している。又、導炎溝5
下端の一側イはやや長く前方へ突出しており、導
炎溝5のコーナ部12は略45度の角度で傾斜させ
られていてこのコーナ部12により炎の向きが略
90度変更させられるようになつている。又、13
は導炎溝5の開口の向きを切り替えるための間隙
である。
しかして、保炎バーナ3は上下バーナ1,2間
の後部(グリルの奥)に配置されてり、コ字形部
分8で上下バーナ1,2間の網棚の後方を迂回す
るようにし、導炎溝5側を上に向けてやや傾斜さ
せて配設されている。保炎バーナ3の下側先端は
下バーナ2の近傍に配置され下ノズル4は下バー
ナ2に向けて炎を噴射させるようになつており、
保炎バーナ3の側先端は上バーナ1下面近傍に配
置されており、検知用ノズル7の近傍には熱電対
6が配置されていて検知用ノズル7からの炎が熱
電対6に噴射されるようになつている。又、この
近傍には上下バーナ1,2に点火するためのパイ
ロツトバーナ10と放電器11が設けられてい
る。
着火時には、上下バーナ1,2、保炎バーナ3
及びパイロツトバーナ10のバルブを開いて(ガ
スレンジ前面のつまみ操作による)各々からガス
を噴出させると同時に放電器11からパイロツト
バーナ10へ向けて放電すると、まずパイロツト
バーナ10が点火され、パイロツトバーナ10か
ら上下バーナ1,2及び下ノズル4へ点火用炎が
噴き出され、各々に着火させられる。ここで、下
バーナ2の炎は導炎溝5に吹き出されるガスに導
炎溝5の下端において燃え移り、さらに導炎溝5
の下部から上部へと火移りして導炎溝5の全長に
沿つて燃焼されることになるために、下バーナ2
の炎は導炎溝5の下部から上部へと伝わつて上バ
ーナ1に導かれることになる。尚、導炎溝5の下
端においては導炎溝5の上側に位置する一側イは
上記の如く少し前方へ突出しているので、下バー
ナ2の炎を誘い込み易くなつている。この時、い
ずれかのバーナ1,2,10が着火しなかつたと
しても、下バーナ2と下ノズル4とは下ノズル4
から噴射されるガスでつながつており、下バーナ
2と上バーナ1とは導炎溝5でつながつているの
で、下バーナ2が下ノズル4のいずれかに着火さ
れれば全てのバーナ1,2,10に確実に着火さ
せられるのである。尚、上下のいずれかのバーナ
1,2が何等かの事故(たとえば煮こぼれ等)で
炎が消えたとしても、同様の作用により、ガスが
出ていれば直ちに点火され、ガス漏れ事故を起こ
す恐れがないのである。更に、導炎溝5内を炎が
登る際に検知用ノズル7にも着火され、着火状態
が熱電対6により検知されるのである。しかし
て、上下バーナ1,2が着火している時には必ず
検知用ノズル7も着火しているので、1個の熱電
対6により確実に着火状態を検出できるのであ
る。
また、火力調整機構により上バーナ1だけを消
火し、その後再び上バーナ1のバルブを開いて点
火させようとすることがあるが、下バーナ2が着
火させられていれば、その炎よつて導炎溝5の全
長に沿つて着火されていて炎が常に上バーナ1の
下面で燃焼しているので、迅速且つ確実に再点火
されるのである。
[考案の効果] 本考案は叙述のごとく構成され、上下に対向配
置した上バーナ下面と下バーナ上面との間に渡し
て保炎バーナを配設し、下バーナの炎を上バーナ
へ向けて導くための導炎溝を保炎バーナに上下に
沿つて形成したので、上バーナを一旦消火後再び
点火させる際に、保炎バーナに上下に沿つて形成
した導炎溝を介して下バーナによつて上バーナの
着火をおこなわせることができ、下バーナに対し
て上下に対向配置した上バーナの着火を迅速且つ
確実におこなわせることができるという利点があ
る。又、検知用ノズルが着火していれば必ず導炎
溝を通して上下バーナも着火させられるので、検
知用ノズルの炎を検知するだけで上下バーナの着
火状態を確認でき、1個の熱電対であればよく、
熱電対の使用個数が少なくてよく、制御系統を簡
単にできるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す分解斜視図、
第2図は同上の保炎バーナの斜視図であつて、1
は上バーナ、2は下バーナ、3は保炎バーナ、4
は下ノズル、5は導炎溝、6は熱電対、7は検知
用ノズルである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下に対向配置した上バーナ下面と下バーナ上
    面との間に渡して保炎バーナを配設し、下バーナ
    の炎を上バーナへ向けて導くための導炎溝を保炎
    バーナに上下に沿つて形成し、熱電対により着火
    状態を確認するための検知用ノズルを導炎溝に隣
    接して保炎バーナに設けて成るグリルのバーナ装
    置。
JP1984193629U 1984-12-19 1984-12-19 Expired JPH0245631Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984193629U JPH0245631Y2 (ja) 1984-12-19 1984-12-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984193629U JPH0245631Y2 (ja) 1984-12-19 1984-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61106752U JPS61106752U (ja) 1986-07-07
JPH0245631Y2 true JPH0245631Y2 (ja) 1990-12-03

Family

ID=30751052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984193629U Expired JPH0245631Y2 (ja) 1984-12-19 1984-12-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0245631Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321793U (ja) * 1976-07-30 1978-02-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321793U (ja) * 1976-07-30 1978-02-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61106752U (ja) 1986-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60218526A (ja) ガス器具の燃焼安全装置
US4962750A (en) Remote control of gas fireplace burner
CA2131538A1 (en) Reignition device for a gas burner
JPH0245631Y2 (ja)
JPH09112840A (ja) 低NOxガス燃焼装置
JPS6252316A (ja) 加熱装置
JPS6122122A (ja) ガス燃焼装置
KR100187071B1 (ko) 가스오븐렌지의 렌지버너부 화재시 소화방법
KR200353295Y1 (ko) 보조노즐을 갖는 가스버너
JP2574490Y2 (ja) 給湯風呂釜用パイロットバーナー
JP5858963B2 (ja) グリル
JP3015264U (ja) ガス器具の立ち消え安全装置
JP2659328B2 (ja) グリル装置
JPH0722578Y2 (ja) 気化式燃焼器具
KR910002876Y1 (ko) 가스난방기의 상화(常火)파이롯트 안정장치
JP2684742B2 (ja) バーナ装置
JPH053899Y2 (ja)
KR101719651B1 (ko) 가스 점화 장치
JP2670957B2 (ja) 熱板加熱式ガスバーナを用いたガス燃焼装置
JP2558797B2 (ja) 給湯器の制御装置
KR930006620Y1 (ko) 상화 파이롯트 버너가 달린 구이기
JP3209695B2 (ja) ガス器具の操作位置表示装置
KR940000631Y1 (ko) 가스버너
KR970047025A (ko) 캐비넷 히터의 역화방지 구조
JPH02154926A (ja) 焼成器