JPH0245168A - レーザビームプリンタ - Google Patents

レーザビームプリンタ

Info

Publication number
JPH0245168A
JPH0245168A JP19436588A JP19436588A JPH0245168A JP H0245168 A JPH0245168 A JP H0245168A JP 19436588 A JP19436588 A JP 19436588A JP 19436588 A JP19436588 A JP 19436588A JP H0245168 A JPH0245168 A JP H0245168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning density
scanning
laser beam
delay
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19436588A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Okuda
幸一 奥田
Masaharu Okubo
大久保 正晴
Yukihiro Ozeki
大関 行弘
Yoshio Aoki
美穂 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19436588A priority Critical patent/JPH0245168A/ja
Publication of JPH0245168A publication Critical patent/JPH0245168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、レーザビームを記録媒体に走査して画像を
記録するレーザビームプリンタに係り、特にレーザビー
ムにより形成される線幅および階調性を調整するレーザ
ビームプリンタに関するものである。
〔従来の技術〕
第5図はこの種のレーザビームプリンタの構成を説明す
る斜視図であり、31は半導体レーザで、入力される画
像信号に基づいてON10 F F変調されたレーザビ
ームを発射する。32はコリメータレンズで、半導体レ
ーザ31より発射されたレーザビームLを平行光に変換
する。
33はポリゴンミラーで、矢印S、力方向回転し、入光
されるレーザビームLを偏光させる。
34はfθ特性を有する結像レンズで、偏光されたレー
ザビームLを矢印S3方向に一定速度回転する感光ドラ
ム35上に等速度で、かつ矢印S2方向に結像させる。
半導体レーザ31で発するレーザビームしは、例えば外
部装置となるホストコンピュータから入力される画像信
号により変調され、コリメータレンズ32により平行光
に変換される。さらに、レーザビームしは、矢印S、力
方向等速度で回転するポリゴンミラー33により主走査
方向となる矢印S2方向に偏光され、結像レンズ34を
介して像担持体であるところの感光ドラム35に結像す
る。なお、レーザビームLのビームスポット形状は、副
走査方向に長い楕円となるよう光学系が構成されている
。さらに、上記ポリゴンミラー33の回転数と画像信号
の変調周波数を変更することにより走査密度を変更し、
所望とする走査密度に対応した画像記録を行えるように
構成されている。
特に高走査密度から低走査密度とするときには画像信号
の変調周波数とポリゴンミラー33の回転を下げること
により走査密度を変更し、低走査密度から高走査密度と
するときには画像信号の変調周波数とポリゴンミラー3
3の回転を上げることにより走査密度を変更する。
ところで、レーザビームLのビームスポットの主走査方
向の広がりを十分小さくするのが難しいため、主走査方
向より副走査方向の線の方が太くなる。従って、文字等
、特に漢字出力において、形状の崩れた文字となってし
まう。
そこで、第6図に示すようなレーザ点灯制御回路を用い
てレーザ点灯時間を制御し、主走査方向の線の幅と副走
査方向の線の幅が同一となるようにする提案がなされて
いる。
第6図は従来のレーザ点灯制御回路の一例を示す回路ブ
ロック図であり、41は遅延回路で、入力される画像信
号VDOを所定時間J (sec)分遅延して後段のア
ンドゲート42に遅延画像信号41aを出力する。アン
ドゲート42は、遅延画像信号41aと画像信号VDO
とのアンドをとり、レーザドライバ43に第7図に示す
レーザ駆動信号DRを出力する。このように、半導体レ
ーザ31を駆動するレーザドライバ43が所定時間J 
(sec)の間を非点灯状態とすることにより、第8図
に示すように、主走査方向のビーム、スポット幅を加減
することができる。
第8図は露光時間とビームスポット幅との関係を説明す
る模式図であり、し1〜L4は走査ラインを示し、BS
I〜BS4はビームスポットを示し、例えば第7図に示
すように所定時間J (sec)の間を非点灯状態にす
ると、スポット幅がW4(破線で示す)からW3(実線
)に細る状態に対応する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記のような走査密度変更において、1
ドツト走査時間が変更されるにも拘らず、線幅を補正す
る遅延回路41 (画素幅調整手段)の非点灯時間(所
定時間J (sec) )が常に一定であるため、1ド
ツト走査時間に対するレーザの非点灯時間の割合が変わ
り、線幅補正の効果が走査密度により変わってしまって
いた。すなわち、高走査密度時に適正な線幅補正が得ら
れるように、所定時間Jを設定したとすれば、低走査密
度時には主走査方向より、副走査方向の線の方が太くな
ってしまう問題点かありた。
一方、低走査密度時に適正な線幅補正が得られるように
所定時間Jを設定すれば、高走査密度時には逆に主走査
方向の方が副走査方向の線より太くなってしまう問題点
があった。
また、上記走査密度変更時に際して、ビームスポットの
径を変えていないため、網点写真等の中間調画像出力に
際し、走査密度変更状態に応じて階調性が変わってしま
う、すなわち、ビームスポットの大きさを低走査時に適
正な階調が得られるように設定すれば、高走査密度時に
各ドツトが重なり、濃いハーフトーンが黒くつぶれてし
まう。
一方、ビームスポットの大きさを高走査密度時に適正な
階調が得られるように設定すれば、低走査密度時にドツ
ト間の距離が離れて、薄いハーフトーンが白くとんでし
まうといった問題点等があった。
この発明は、上記の問題点を解決するためになされたも
ので、最小画素に相当する時間内でレーザ点灯時間を制
御するレーザビームプリンタにおいて、点灯制御時間を
走査密度の変更に応じて可変することにより、如何なる
走査密度においても適正な線幅バランスあるいは階調性
を得ることができるレーザビームプリンタを得ることを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るレーザビームプリンタは、入力される走
査密度情報に基づいて非点灯時間を可変設定する可変手
段を設けたものである。
(作用) この発明においては、走査密度情報が入力されると、可
変手段が画素幅調整手段による調整されたスポットビー
ムの非点灯時間を変更して最小画素幅を調整する。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示すレーザビームプリン
タの構成を説明するブロック図であり、1は遅延回路で
、入力される画像信号VDOを所定時間J遅延した遅延
画像信号1aを出力する。
2はインバータゲートで、遅延画像信号1aを反転した
反転遅延信号2aをナントゲート3に出力する。ナント
ゲート3の一方には、走査密度信号LDC(低走査密度
要求時にHレベルとなり、高走査密度要求時にLレベル
となる)が図示しないホストコンピュータまたは記録装
置内に設けるスイッチより与えられる。なお、上記イン
バータゲート2.ナントゲート3等により可変手段が構
成され、画素幅調整手段となる遅延回路1による調整さ
れたスポットビームの非点灯時間を後述するように変更
し、最小画素幅を調整、し、走査密度の違いによる線幅
のバランスおよび階調性の変動を抑制する。
4はアンドゲートで、入力された画像信号VDOとナン
トゲート3からのナンド出力3aとのアンド処理により
得られるレーザ駆動信号(アンド出力)4aをレーザド
ライバ5に出力する。
例えば低走査密度要求がなされると、走査密度信号LD
CがHレベルとなり、遅延回路1の遅延画像出力1aど
画像信号VDOの論理積により得られるレーザ駆動信号
4aをレーザドライバ5に出力する。また、高走査密度
要求がなされて、走査密度信号LDCがLlノベルとな
ると、画像信号VDOのみによりレーザドライバ5が駆
動される。なお、この実施例においては、高走査密度時
には線幅自体が細くなって、主走査方向と副走査方向の
線幅の差自体が目立たなくなるため、高走査密度時に走
査密度信号LDCがLlノベルとなる。以下、上記構成
に基づいて第5図に示したレーザ走査系における実験値
を示す。
遅延回路1の遅延時間Jを、例えば300nseC一定
として、第5図示したレーザビームLのビームスポット
の広がりを主走査方向に対して80μm、副走査方向に
対して90μmとし、結像レンズ34の焦点距離を14
0mmとした状態で、かつ感光ドラム35の回転スピー
ドを50 mm/ secとし、ポリゴンミラー33の
回転数を240DPI時に4400rpmとして、画像
信号VDOを変調周波数1.2MHzで変調した場合の
主走査方向および副走査方向の線幅と、感光ドラム35
の回転スピードを50mm/secとし、ポリゴンミー
y−33<7)回転数を400DPI時に740Orp
mとして、画像信号VDOを変調周波数3.3MHzで
変調した場合の主走査方向および副走査方向の線幅とを
ほぼ同一とすることができた。
なお、上記実施例においては、線幅を走査密度信号に基
づいて調整する場合について説明したが、走査密度信号
に基づいて階調補正を行う場合にもこの発明を適用でき
る。
すなわち、レーザビームスポットの大きさは、低走査密
度時に適正な階調を与え、るように調整されているため
、高走査密度時に走査密度信号LDCをオンさせるとと
もに、低走査密度時に走査密度信号LDCをオフさせて
階調補正を行う。以下、その際の実験値を示す。
遅延回路1から出力される遅延時間Jをio。
n5ec一定として、第5図示したレーザビームLのビ
ームスポットの広がりを主走査方向に対して80μm、
副走査方向に対して90μmとし、結像レンズ34の焦
点距離を140mmとした状態で、かつ感光ドラム35
の回転スピードを50mm/secとし、ポリゴンミラ
ー33の回転数を240DPI時に4400rpmとし
て、画像信号■DOを変調周波数1.2MHzで変調し
た場合の階調性と、主走査方向および副走査方向の線幅
と、感光ドラム35の回転スピードを50mm/sec
とし、ポリゴンミラー33の回転数を400DPI時に
740Orpmとして、画像信号VDOを変調周波数3
.3MHzで変調した場合の階調性をほぼ適正にするこ
とが可能となった。
また、上記実施例においては、遅延時間Jを遅延回路1
で生成する場合について説明したが、パルス発生回路に
よっても生成することができる。
第2図はこの発明の他の実施例を示すレーザビームプリ
ンタの構成を説明する回路ブロック図であり、第1図と
同一のものには同じ符号を付しである。
この図において、11はパルス発生回路で、所定時間に
の間オンとなる第3図に示すパルス信号11aをアンド
ゲート4に出力する。アンドゲート12の一方には、高
走査密度時にオンとなる走査密度信号LDCが入力され
、両者のアンド出力をインバータゲート13により判定
したアンド出力4aがアンドゲート4に出力される。
第3図は、第2図に示した各信号の出力タイミングを説
明するタイミングチャートである。
これらの図から分かるように、パルス発生回路11にて
任意の時間、例えばに時間オンとなるパルス信号11a
を発生し、これを走査密度信号LDCとのアンドの後、
反転してアンドゲート4に出力することにより、第1図
に示、した場合と同様に画像信号VDOの最小画素単位
のオン時間を可変することができる。
なお、上記実施例においては、遅延回路1を1つとして
、一定の時間Jの間、画像信号VDOを遅延出力させる
場合について説明したが、第4図に示すように遅延時間
がそれぞれ異なる、すなわち遅延時間DTI〜DT4の
遅延回路1a〜1dを設け、例えば記録装置の操作部ま
たはホストから入力される走査密度コードLDCCに基
づいてマルチプレクサ21が遅延回路18〜1dを適宜
選択する構成とすれば、複数の走査密度に適した遅延時
間Jを設定することが可能となる。
例えば走査密度が240DPIで、画像信号VDoを変
調周波数1.2MHzで変調した場合、上記遅延回路1
aの遅延時間DTIは250nseeとなる。また、走
査密度が300DPIで、画像信号VDOを変調周波数
1.・9MHzで変調した場合、上記遅延回路1bの遅
延時間DT2は158nsecとなる。
さらに、走査密度が400DPIで、画像信号VDOを
変調周波数3.3MHzで変調した場合、上記遅延回路
1Cの遅延時間DT3は91nseCとなる。
また、走査密度が600DPIで、画像信号VDoを変
調周波数7.7MHzで変調した場合、上記遅延回路1
dの遅延時間DT4は40nseCとなる。これにより
、各走査密度における1ドツト走査時間に対してすべて
30%になるように設定できる。
なお、上記実施例では、走査密度が高から低に変更する
場合に、遅延時間を付加して半導体レーザ31に非点灯
時間を増加して点灯時間を調整(点灯時間を可変して非
点灯時間を調整)する場合について説明したが、記録装
置における走査密度設定状態が上記実施例と異なる場合
には、走査密度が低から高に変更される場合に、上記非
点灯時間を増加させるようにしてもよい。また、走査密
度が高走査密度時には、最小画素単位の走査時間を変更
せずに、低走査密度時にのみ走査時間に対する非点灯時
間を制御しても良い。
また、上記実施例では、最小画素の走査時間に対する非
点灯時間の割合については特に言及していないが、常に
一定することにより安定した画素および中間調画像を得
ることができる。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明は入力される走査密度情
報に基づいて非点灯時間を可変設定する可変手段を設け
たので、非常に簡素な回路構成で、走査密度が可変され
た場合に、これに追従して最小画素単位のレーザビーム
の露光時間を調整できる。
従って、走査密度設定状態に適応して副走査方向および
主走査方向に適正なバランスを有する線を形成すること
ができるとともに、設定される走査密度に適正な階調特
性を有する中間調画像を形成することができる優れた効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すレーザビームプリン
タの構成を説明するブロック図、第2図および第4図は
この発明の他の実施例を示すレーザビームプリンタの構
成を説明する回路ブロック図、第3図は、第2図に示し
た各信号の出力タイミングを説明するタイミングチャー
ト、第5図はこの種のレーザビームプリンタの構成を説
明する斜視図、第6図は従来のレーザ点灯制御回路の一
例を示す回路ブロック図、第7図は、第6図の動作を説
明するタイミングチャート、第8図は露光時間とビーム
スポット幅との関係を説明する模式図中、1は遅延回路
、4はアンドゲート、5はレーザドライバである。 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 像担持体にスポットビームを露光して潜像を形成するレ
    ーザ走査系と、前記スポットビームの非点灯時間を変更
    して最小画素幅を調整する画素幅調整手段とを有するレ
    ーザビームプリンタにおいて、入力される走査密度情報
    に基づいて前記非点灯時間を可変設定する可変手段を具
    備したことを特徴とするレーザビームプリンタ。
JP19436588A 1988-08-05 1988-08-05 レーザビームプリンタ Pending JPH0245168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19436588A JPH0245168A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 レーザビームプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19436588A JPH0245168A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 レーザビームプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0245168A true JPH0245168A (ja) 1990-02-15

Family

ID=16323371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19436588A Pending JPH0245168A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 レーザビームプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0245168A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03268563A (ja) * 1990-03-16 1991-11-29 Mita Ind Co Ltd レーザビーム制御装置
US5336321A (en) * 1992-01-27 1994-08-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Paint apparatus having two robots

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03268563A (ja) * 1990-03-16 1991-11-29 Mita Ind Co Ltd レーザビーム制御装置
US5336321A (en) * 1992-01-27 1994-08-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Paint apparatus having two robots

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2583717B2 (ja) 微細位置指定可能な表示装置
US4905022A (en) Image forming apparatus having laser light source
JPS6249776A (ja) 像形成装置
US5504462A (en) Apparatus for enhancing pixel addressability in a pulse width and position modulated system
JPH0387773A (ja) 画像印字装置
JPH0691929A (ja) 光学プリンタの解像度変換方法
JPH0245168A (ja) レーザビームプリンタ
JP2664173B2 (ja) 画像処理装置
JP2007152731A (ja) 画像形成装置
US5790166A (en) Modulator for doubling resolution in the fast-scan direction for a laser imager in an electrophotographic printer
JP5283843B2 (ja) 画像形成装置
JP2006096008A (ja) 半導体レーザー駆動制御装置、画像形成装置、及び半導体レーザー駆動制御方法
JPS6365769A (ja) 画像処理装置
JP3062201B2 (ja) 画像形成装置
JPH02294155A (ja) 書込装置ドライブ回路
JPH02112379A (ja) 画像処理装置
JP3102029B2 (ja) 電子写真装置
JP3133746B2 (ja) 画像形成方法、画像処理方法、及びその装置
JPH09193474A (ja) 画像形成装置
JPH05249394A (ja) 光書込み装置
JPH01235973A (ja) 画像形成装置
JPH0537751A (ja) 画像形成装置
JPS58179053A (ja) 光学式記録装置
JPH07186452A (ja) 画像形成装置
JPH05244355A (ja) 画像記録装置