JPH0245117B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0245117B2
JPH0245117B2 JP57171502A JP17150282A JPH0245117B2 JP H0245117 B2 JPH0245117 B2 JP H0245117B2 JP 57171502 A JP57171502 A JP 57171502A JP 17150282 A JP17150282 A JP 17150282A JP H0245117 B2 JPH0245117 B2 JP H0245117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
based material
copper
aluminum
plate
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57171502A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5960193A (ja
Inventor
Nobuyoshi Tsutsumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Aluminium Co Ltd
Original Assignee
Nippon Aluminium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Aluminium Co Ltd filed Critical Nippon Aluminium Co Ltd
Priority to JP17150282A priority Critical patent/JPS5960193A/ja
Publication of JPS5960193A publication Critical patent/JPS5960193A/ja
Publication of JPH0245117B2 publication Critical patent/JPH0245117B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は太陽熱温水器、室内暖房用パネルラジ
エーター等に使用されるパネル状熱交換器の熱交
換素板およびその製造法に関する。
従来、ロールボンド法によるアルミニウム製熱
交換素板は多くの熱交換器に使用されているが、
例えば熱交換媒体として水を用いる熱交換器に
は、アルミニウムの腐食の問題があり、使用でき
なかつた。
腐食の問題を解決するには熱交換器の流体通路
を銅系材料でつくることが望ましいが、素板全体
を銅系材料でつくると価格的にも又、重量的にも
問題があつた。
本発明はこのような従来の欠点をなくすため、
流体通路には銅系材料を、その他の熱交換フイン
部にはアルミニウム系材料を用い、これらを一体
的に圧着することによつて熱交換素板を提供する
ものである。
かかる目的を達成するために、従来、例えば特
公昭55−1852号公報にみられるように下記の如き
技術が知られている。
すなわち、該技術には第1図に示す如く、アル
ミニウム板1の上に所定の間隔を置いて圧潰扁平
化した扁平銅管2を載置し、その上からアルミニ
ウム板3を挟着し、熱間および冷間圧延を施し、
2枚のアルミニウム板1,3をその相対面におい
て圧着し、第2図に示すような扁平銅管2を内包
する圧着板4を得るものである。この場合、銅と
アルミニウムの変形抵抗の違いを考慮して、扁平
銅管2とアルミニウム板1,3とを予めリベツト
あるいは溶接等により一体的に強固に結合固定し
ておく。そして、扁平銅管2は熱間圧延時に高温
酸化して管内面が圧着することなく、離型剤や圧
着防止剤を用いなくても膨管することができるも
のである。
かかる従来技術において、扁平銅管2とアルミ
ニウム板1,3とを重ねて圧下すると、銅管のな
い部分のアルミニウム板の圧下率RE1は RE1=TA−tA/TA=1−tA/TA (ただし、TA=TA1+TA2) 銅管のある部分のアルミニウム板の圧下率RE2
は RE2=TA−(tA−tC)/TA=1−TA/TA+tC/TA
(1−tC/TC) =1−tA/TA+(1−tC/TA−tC/TC)=RE1
+(1+tC/TA−tC/TC) ここにtC/TA>0,1>tC/TC>0 ∴ RE2>RE1 すなわち、銅管のない部分のアルミニウム板の
圧下率は、銅管のある部分のアルミニウム板の圧
下率より小さいので、アルミニウム板TA1とTA2
の界面が、圧接後もtA1とt2Aの界面4′となり、銅
管とアルミニウム板との圧接力より、アルミニウ
ム板間の圧接力の方が弱くなるので、tA1側とtA2
側とで熱膨脹差を生じたとき、界面4′から剥離
を起す。すなわち、第1図の状態から第2図の状
態に圧着すると、扁平銅管介在部とそうでない部
分とでは圧下率に差ができて、各断面部分で伸び
率の差を生じ、第3図に示すように、圧延ロール
5の手前側では扁平銅管介在部に材料のタマリ部
6が生じ、最終的には圧延不能となるか、そうで
なくても歩留りが非常に悪くなる。このことは、
アルミニウム板と扁平銅管とを強固に固定してお
いても、上記の如き根本的な圧下率の違いは、前
述の「タマリ」の問題を発生する。
さらに熱間および冷間圧延を施すと、熱間圧延
のとき銅とアルミニウムとの圧着界面部はCU―
Al金属間化合物を生じ、極めて砕け易く、銅と
アルミニウムの膨脹率の差が影響して、圧着面破
壊という問題を内蔵している。
また、圧着板の各部分に圧下率の差を有すると
いうことは、極端に内部応力を有することとな
り、熱交換器として高温側で使用する場合に、こ
の応力が解放されると、圧着板が大きく歪むため
商品となし得ない欠点もある。
本発明は、以上の従来の欠点を解消したもの
で、その第1発明は、銅系材料よりなる流体通路
管がアルミニウム系材料よりなるフイン部によつ
て挟着されてなり、該流体通路管部はフイン部と
境界部分に段部が形成されるよう同一圧下率によ
つて冷間にて扁平状に圧下されたのち、膨管され
たものであることを特徴とする熱交換素板を要旨
とする。
第4図はその一例を示す斜視図で、銅系材料よ
りなる流体通路管7がアルミニウム系材料よりな
るフイン部8内に挟着されており、該流体通路管
7はフイン部8と同一圧下率によつて冷間にて扁
平状に圧下させたのち膨管されたもので、その境
界部のフイン部8には同一圧下率で圧着せしめら
れたために段部9が形成されている。すなわち、
圧着する2枚のアルミニウム板を同一厚さのもの
を用いた場合には、流体通路管7に接するアルミ
ニウム系材料部分の厚さはフイン部8の半分とな
る。これにより、流体通路管7内に流体圧(内
圧)が大きく働いた場合、膨管端部9′部分に引
張力以外に曲げる応力が大きく作用するが、この
ような薄板の場合は段部9がこれを軽減させる補
強効果がある。またフイン部8からの熱伝導率も
この段部9で流体通路管7に対して熱の均等分散
伝導が可能となる。
流体通路管7の銅系材料は、例えばJIS
H3300,C1220などの銅および銅合金よりなり、
又、フイン部8のアルミニウムは例えばGIS
H4000,A1100,A3003などのアルミニウムおよ
びアルミニウム合金よりなる。
かかる熱交換素板は、これを多数並置して熱交
換器に使用する場合に、その成形加工に何等無理
がないため強固に圧着されており、圧着面が破壊
するようなことがない。又、内部応力の不均一も
なく、歪みが生じるようなこともない。したがつ
て、熱交換器に組込む際には正確に組合せること
ができる。
第2発明は、内面に剥離剤を塗布した銅系材料
管を2枚のアルミニウム系材料ストリツプにそれ
ぞれの対向面を粗面化して挟み、これらを溝付き
ロールを用いて、そのロールの溝部分が扁平とな
つた銅系材料管部分に位置するようにして、連続
的に各部同一圧下率の下に冷間圧延して圧着せし
めて、銅系材料管端部の挟着部に段部を有する圧
延プレートとなし、ついで該圧延プレート内に配
置された扁平銅系材料管の剥離剤によつて圧着さ
れていない内面に加圧流体を導入して該扁平銅系
材料管を膨管させ流体通路を形成することを特徴
とする熱交換素板の製造法を要旨とする。これを
図面によつて説明すると、第5図は一実施例の説
明図で、10はアルミニウム板1を巻付けてある
アルミニウムシートコイル、11は銅管2′を巻
付けてある銅管コイル、12はアルミニウム板3
を巻付けてあるアルミニウムシートコイルであ
る。これらの三者からそれぞれ素材を引き出し、
冷間圧接ロール16,16で圧着し、圧着板を巻
取コイル13に巻取るものであるが、圧着に先立
つて、アルミニウム板1の上面、銅管2′の外表
面、アルミニウム板3の下面をそれぞれブラシ1
4をもつて粗面化し、同時に表面の酸化膜その他
附着異物を除去する。又、銅管2′は必要に応じ
加圧ロール15をもつて扁平銅管2としてから圧
着してもよい。この銅管2′は内面に予め剥離剤
を介在せしめておき、内面同士が圧着されないよ
うにする。
冷間圧接ロール16には第6図に示すように銅
管2′あるいは扁平銅管2の通過対応位置に溝1
7を形成してある。
第5図のA―A断面では、各素材は第7図ある
いは第8図に示す如き配置となつており、又、B
―B断面では第9図に示す如く、銅管圧着部は厚
く、その他の圧着部は薄くなつている。
このようにして、各アルミニウム板1,3と扁
平銅管2とを冷間圧接ロール16により1パスで
例えば70%の圧下率をもつて、しかも全体的に圧
下率を均等にした状態で圧着板18を巻取る。
こうしてつくつた圧着板18は適当寸法に切断
し、第10図に示すように、第11図の如きA―
A断面を有する押え型19に挟着し、ノズル20
の先端を扁平銅管2端部の離間部に挿入して、空
気、水等の流体圧を導入し、扁平銅管2を拡開し
て流体通路管を形成する。
このような製法によれば、まず各素材の圧着面
が粗面化によつて酸化物その他の異物が除去され
ているので、冷間における1パス圧着が可能であ
る。又、冷間圧接ロールには溝が形成してあるの
で、圧着板全体の圧下率が均等となり、かつ圧着
板の内部応力が解放されても歪みの発生のない製
品が得られる。しかも、銅管は溝に自然と誘導さ
れるので、その位置決めのための手段を全く必要
としない。
冷間1パス圧着のため、銅系材料とアルミニウ
ム系材料との圧着面での金属間化合物の成長はな
く、圧着面破壊の心配は全くない。
なお、上記例では同じ大きさのアルミニウム板
を正対面させているが、第12a図に示す如くア
ルミニウム板1,3を左右にずらせて対向させ、
その対向端面において扁平銅管2′と圧着しても
よい。また、第12b図の如く上下ストリツプ材
の板巾を変えてもよい。このようにすれば素材の
有効利用が計られる。
本発明によつて得られた熱交換素板Rは例えば
第13図に示すように、並列状に多数配置し、流
体通路管の両端をそれぞれ連結パイプPを介して
ヘツダー管Hにろう付けし、別途黒色表面処理を
し、適宜透明カバーを有する断熱箱体にセツトし
て、太陽熱温水器として利用される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の熱交換素板の製作説明図、第2
図はその製作後の断面図、第3図はその加圧時の
斜視図、第4図は本発明素板の一例の斜視図、第
5図は本発明の製法の一例の説明図、第6図は冷
間圧接ロールの正面図、第7図は第5図A―A断
面図、第8図は同変形例、第9図は第5図B―B
断面図、第10図は拡開装置の説明図、第11図
はA―A断面図、第12a,b図は本発明素板の
変形例の断面図、第13図は応用例の平面図をそ
れぞれ示す。 1,3…アルミニウム板、2…扁平銅管、4…
圧着板、4′…界面、5…圧延ロール、6…タマ
リ部、7…流体通路管、8…フイン部、9…段
部、10,12…アルミニウム板コイル、11…
銅管コイル、13…巻取コイル、14…ブラシ、
15…加圧ロール、16…冷間圧接コイル、17
…溝、18…圧着板、19…押え型、20…ノズ
ル、R…熱交換素板、P…連結パイプ、H…ヘツ
ダー管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 銅系材料よりなる流体通路管がアルミニウム
    系材料よりなるフイン部によつて挟着されてな
    り、該流体通路管部はフイン部と境界部分に段部
    が形成されるよう同一圧下率によつて冷間にて扁
    平状に圧下されたのち、膨管されたものであるこ
    とを特徴とする熱交換素板。 2 内面に剥離剤を塗布した銅系材料管を2枚の
    アルミニウム系材料ストリツプにそれぞれの対向
    面を粗面化して挾み、これらを溝付きロールを用
    いて、そのロールの溝部分が扁平となつた銅系材
    料管部分に位置するようにして、連続的に各部同
    一圧下率の下に冷間圧延して圧着せしめ銅系材料
    管端部の挟着部に段部を有する圧延プレートとな
    し、ついで該圧延プレート内に配置された扁平銅
    系材料管の剥離剤によつて圧着されていない内面
    に加圧流体を導入して該扁平銅系材料管を膨管さ
    せ流体通路を形成することを特徴とする熱交換素
    板の製造法。
JP17150282A 1982-09-30 1982-09-30 熱交換素板およびその製造法 Granted JPS5960193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17150282A JPS5960193A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 熱交換素板およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17150282A JPS5960193A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 熱交換素板およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5960193A JPS5960193A (ja) 1984-04-06
JPH0245117B2 true JPH0245117B2 (ja) 1990-10-08

Family

ID=15924286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17150282A Granted JPS5960193A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 熱交換素板およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5960193A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4100498B2 (ja) * 2002-04-02 2008-06-11 東洋鋼鈑株式会社 プレート積層材の製造方法、プレート積層材を用いる中空積層材の製造方法、およびプレート型ヒートパイプの製造方法
JP4100497B2 (ja) * 2002-04-02 2008-06-11 東洋鋼鈑株式会社 プレート積層材、プレート積層材を用いた中空積層材およびプレート型ヒートパイプ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125464A (ja) * 1974-08-28 1976-03-02 Showa Aluminium Co Ltd Taishokuseinetsukokankanban no seizoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125464A (ja) * 1974-08-28 1976-03-02 Showa Aluminium Co Ltd Taishokuseinetsukokankanban no seizoho

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5960193A (ja) 1984-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5441106A (en) Heat exchange tubes
US4021901A (en) Method of sizing heat exchange panels
JP2001038439A (ja) チューブ用フラット・タービュレーター及びその製造方法
JP3449897B2 (ja) 熱交換器及びその製造方法
EP1894660B1 (en) A method for producing a metal tube by clad rolling at least two profiles to form at least three channels
US3273227A (en) Fabrication of heat exchange devices
JPH0245117B2 (ja)
US4209885A (en) Process and apparatus for making composite sheet and heat exchanger panels therefrom
JPS59133921A (ja) 熱交換素板の製造法
JPS5971994A (ja) 多条膨管式熱交換素板およびその製造法
JPS60247426A (ja) インナ−フィンを備えた偏平管の製造方法
JP2001255091A (ja) 熱交換器
JPH0245118B2 (ja)
JPH0154136B2 (ja)
JPS5971995A (ja) 熱交換素板およびその製造法
JPS59206186A (ja) 金属帯型複合製品およびその製作方法
US4209886A (en) Process and apparatus for making heat exchanger panels
JPH10193085A (ja) 熱交換器用偏平管
US4080702A (en) Method for obtaining hollow articles
JP2589766B2 (ja) 伝熱管の製造方法
JPS63187097A (ja) 積層型熱交換器
JP2001263976A (ja) 熱交換器
JP3084535B2 (ja) 熱交換器用内部仕切壁付偏平チューブの成形方法
US3384947A (en) Method of fabricating heat exchange devices
GB2029284A (en) Process and apparatus for making metal panels