JPH0245098A - 衣類乾燥機 - Google Patents

衣類乾燥機

Info

Publication number
JPH0245098A
JPH0245098A JP63196919A JP19691988A JPH0245098A JP H0245098 A JPH0245098 A JP H0245098A JP 63196919 A JP63196919 A JP 63196919A JP 19691988 A JP19691988 A JP 19691988A JP H0245098 A JPH0245098 A JP H0245098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
heater
temperature
sterilizing
sterilization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63196919A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550959B2 (ja
Inventor
Shuji Hotta
修司 堀田
Tatsuya Hirota
達哉 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP63196919A priority Critical patent/JPH0245098A/ja
Priority to KR1019880015796A priority patent/KR910006790B1/ko
Publication of JPH0245098A publication Critical patent/JPH0245098A/ja
Publication of JPH0550959B2 publication Critical patent/JPH0550959B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/24Apparatus using programmed or automatic operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/26Textiles, e.g. towels, beds, cloths

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、衣類を収容した回転ドラム等の乾燥室に、ヒ
ータによって加熱した高温の加熱爪金供給し、これを所
定時間継続することによって衣類を殺菌する衣類乾燥機
に関する6 (ロ)従来の技術 この種の衣類乾燥機であって、特開昭60−10099
8号公報で開示するものは、乾燥行程中に高温状態を一
定時間継続する作業を設け、この間に殺菌を行ない、こ
の条件成立により乾燥行程を終了させている。従って、
厚手の衣類を乾燥する場合は、行程終了時に乾燥そのも
のができていない、衣類内部に高温状態が浸透していな
いと云うことがあり、乾燥、殺菌が共に不完全なことが
ある。
そこで、実開昭62−182197号公報で開示するも
のは、乾燥行程と殺菌行程とを分離し、乾燥後に殺菌す
る、即ち厚手のものでも乾燥して風が通りやすくなって
から殺菌するようにしている。
(ハ〉 発明が解決しようとする課題 しかし、実開昭62−182197号公報で示すものは
、高温での乾燥に続いて殺菌が行なわれるので、衣類及
び機内外が長時間に亘って高温状態に置かれ、衣類やm
脂製構成物が熱損傷を受けることがある。
本発明は、殺菌行程を効率良く実行することにより、衣
類等を熱的に保護するものである。
(ニ) 課題を解決するための手段 本発明による解決手段は、加熱風の温度を測定する感熱
手段と、測定温度が予め定められた殺菌温度に到達した
のを判別する温度判別部と、ヒータの発熱量を強設定に
すると共に、上記温度判別部出力の度に弱設定にするヒ
ータ制御部と、所定の最長時間を計測する行程時間カウ
ンタと、最初の温度判別部出力から所定の殺菌時間を計
測する殺菌時間カウンタと、上記両カウンタの計測内容
を判別し、最長時間が経過したとき或いは最長時間内で
殺菌時間が経過したときに上記ヒータを非作動にせしめ
る殺菌行程制御部とから構成される。
(ホ)作用 殺菌行程は、例えば20分間と最長時間が設定きれ、こ
の間ヒータを強設定で加熱している6そして、殺菌する
のに充分に高い例えば82°Cを殺菌温度として、この
温度を検知すると、殺菌時間カウンタによるS]測を行
ない、この殺菌時間が例えば10分間経過すると、行程
時間(20分)が残っていても行程を終了する。殺菌温
度に対してヒータは、強設定から弱設定に代えられ、殺
菌時間中には殺菌温度近傍の温度で殺菌が実行されるの
である。
即ち、最長時間の設定と、殺菌温度による殺菌時間の設
定とにより、殺菌の実効を確保しつつ、熱保護を行なう
(へ)実施例 第3図に基づいてコ;ト明すると、1は衣類屹燥機の金
属製の機枠で、前後部の開口縁に前面板2及び金属製の
後面板3をIL着し、前面板2に形成した衣類出入口4
には、扉5を設けている6 6は機枠1内の前部に位置
し、機枠1及び前面板2に止着された金属製の環状のド
ラム支持盤、7は機枠1内の後部に配置された金y4M
の仕切板である。
ここで、仕切板7は機枠1の両側部に架設きれ且つ固着
され、中心部から放射状に複数個の通気口8・・・を穿
設している。
9は仕切板7の中心部を前後方向から挿通し且つ固定さ
れた長い支軸で、その後端を上記後面板3の後方に膨出
した中央部のボスにボルト及びワッシャによって固着し
ている。
10は樹脂成型された乾燥室と成るドラムで、前面開口
縁をドラム支持盤6の外周縁にフェルト11を介して回
転自在に嵌合している。また、このドラム10は後面の
中心部に軸受を固着し、ここを支軸9の前端に回転自在
に挿着し、ボルト及びワ7シ〜により抜は止めしている
。更に、このドラム10は後面に多数の透孔或いは放射
状のスリットから成る熱気出口12を形成している。
13はドラム支持盤6の下部左側に形成された熱気人口
14を、仕切板7の通気口8に板の後側から連通させる
循環路で、ドラム支持盤6に固着されたL字型のダクト
15と、仕切板7の後面に気密に覆着され且つ止着され
た円筒状の循環ケーシング16とから成る。ダクト15
は、正抵抗温度特性を有するハニカム状のヒータ17を
設けており、底部には機外に突出するドレン孔18を垂
設している。循環ケーシング16は下向きの循環管19
を一体形成し、これを上記ダクト15に機枠1の内底部
で連結、連通している。20は、扉5の開閉を検知する
扉開閉検知手段としての扉スィッチである。
21は循環ケーシング16の後面側に連続するように止
着されたほぼ同形の冷却ケーシングで、循環管19と区
画された下向きの冷却路22を一体形成し、これを機枠
1の底面の冷気出口23に連通している。そして、この
冷却ケーシング21及び冷却路22の後部を上記後面板
3が覆蓋している。
24は循環ケーシング16及び冷却ゲー〉フグ21内に
跨って配設された熱交換型の両面ファンで、支軸9の後
部にメタルを介して回転自在に軸支されている。25.
25はこのファン24に連設された回転伝達用プーリで
ある。
26は機枠1の内底部に配設された駆動手段としてのモ
ーフで、アイドラブーりを含むプーリ27及びベルト2
8により上記ドラム10を低速回転すると共に、上記フ
ァン24をプーリ25.25及びベルト28を介して高
速回転する。
29は熱気出口12・・・と通気口8間をシールするシ
ール材、30・・・は上記後面板3の中央膨出部に放射
状に穿設された冷気入口である。
31はドラム11の後面の熱気出口12を覆うように内
方から着脱自在に取付けられたフィルター装置である。
そして、32.33.34は第1、第2、第3感熱手段
としての第1、第2、第3サーミスタであり、第1サー
ミスタ32は仕切板7の裏面に位置してドラム出口12
での排気温度を測定し、第2サーミスタ33はダクト1
5内に位置して熱交換、除湿後で且つ再加熱前の排気温
度を測定し、第3サーミスタ34はダクト15内の熱気
入口14・・・の近傍に位置して再加熱後の排気温度を
測定し、この測定データをヒータ17やフィルター31
の目づまり検知に利用する。尚、この第2サーミスタ3
3は両面ファン24で熱交換後の外気温度を検出しても
良く、また除湿機を別途設けたものであれば除湿機通過
後の冷却用外気の温度を検出しても良い。
次に、衣類乾燥機の運転全体を制御する制御ブロック図
を第1図に基づいて説明する。cpu、ROM、RAM
、、Iloから成るマイクロコンピュータ(以下マイコ
ン)35は、各サーミスタ32.33.34、扉スィッ
チ20、−時停止キーを兼ねるスタートキー36、種々
のコースの切換キー37、h−タ17による加熱力を速
読的に或いは段階的に強、弱を切換るキー38から種々
の信号を人力し、ヒータ17、モータ26、ブザー39
、LID40・・・から成る表示装置に出力する。各サ
ーミスタ32.33.34のアナログ信号は、A/D変
換してマイコン35で処理きれる。
第4図のパネル正面図で示すように、パネルには、電源
スィッチの操作キー41や上記各キー36.37.38
が設けてあり、表示装置として目づまり表示、進行表示
ヒータ強弱、6個のコースに対応するLED40・・・
が各々設けである。
マイコン35は、殺菌コースを選択した場合、スター!
・キー36の操作によって乾燥行程−殺菌行程−クール
ダウン行程−ソフトリンクル行程の順に運転プログラム
を実行させる。ソフトリンクル行程とは、クールダウン
後にしわが付かないように長い時間間隔で時々ドラム1
0を数秒間回転させる行程である。
このために、マイコン35は、行程制御部42、駆動制
御部43、ヒータ制御部44、行程時間カウンタ45、
表示制御部46、演算部47、終了判別8148、目づ
まり判別部49、殺菌行程制御部50、温度判別部51
、殺菌時間カウンタ52、行程時間判別部53、殺菌時
間判別部54を構成する。
そして、運転時に於けるマイコン35による制御動作を
第2図(イ)(口〉に基づいて説明する。まず、電源ス
ィッチ41をONすると、マイコン35はリセットされ
、コース切換キー37、ヒータ切換キー38等のキー人
力処理をした後にスタートキー36からのスタート店号
を待つ。
殺菌コースが選択され、スタートfぎ号が入力きれると
、行程制御部42により乾燥行程から開始きせる。即ち
、駆動制御部43及びヒータ制御部44が駆動信号を出
力してドラム(モータ26)を回転させると共に、ヒー
タ17を作動させ、行程時間カウンタ45により行程時
間を計測し、第1、第2、第3サーミスタ32.33.
34による温度測定を開始する。マイコン35の表示制
御部46は、各キーの入力及び行程進行に応じてLED
40・・・を点、消灯或いは点滅させる。また、乾燥仕
上りや目づまり等の標準データとして(B)等が設定さ
れる。
マイコン35は、行程時間カウンタ45が15分をカウ
ントすると、15分フラグを立て、演算部47で第1、
第2サーミスタ32.33が測定した温度の差(A)を
演算し、この値を(Ao)とする。そして、マイコン3
5は、以後測定され且つ演算した温度差(A)が(Ao
+B)を越えるのを終了判別部48によって見ており、
この判別部出力があると、ブザー39を作動浮せた後に
行程制御部42により次行程に移行させるのである。
マイコ〉35の目づまり判別部49は、その日の第2ザ
ーミスタ33の測定温度を基にした基準値に対する第3
サーミスタ34の測定温度によって風量の増減を判別し
、目づまりによる風量の減少庖判別すると、表示制御部
46により目づまりのLED40を点滅させる。
行程制御部42により乾燥行程から殺菌行程に移行する
と、マイコン35の殺菌行程制御部50は、ピーク制御
部44によってヒータ17の発熱f(加熱量)を強設定
にきせると共に、駆動制御部43によってモータ26を
引続き駆動させる。そして、行程の最長時間(TM)を
例えば20分、殺菌温度(K)I )を例えば82℃、
殺菌時間(T K )を例えば10分と云うように殺菌
行程に必要なデータを設定し、まず、行程時間カウンタ
45によって行程時間(T1)のカウントを開始きせる
一方、第3サーミスタ34は、ドラム10に供給きれる
乾燥風く加熱風)の温度を測定し、この測定温度(K)
はマイコン35の温度判別部51によって殺菌温度(K
M)に到達するのを調べられている。
かくして、強設定のまま行程を続行すると、その前行程
が乾燥行程であることもあって、通常は速やかに測定温
度<K)は殺菌温度(T K )に到達する。即ち、温
度判別部用力が得られ、殺y4温度フラグを立て、ヒー
タ制御部44によりヒータ17の発熱量を弱設定に変更
させる。
断る最初の温度判別部用力が得られると、殺菌時間カウ
ンタ52による殺菌時間(T2)のカウントを開始させ
る。
殺菌行程制御部50は、温度判別部51が出力する度に
ヒータ17をヒータ制御部44によって弱設定にさせる
と共に、図示しない他の判別部が80℃程度を判別した
ときに強設定にさせるようにしており、両カウンタ45
.52の計測内容を行程時間判別部53と殺菌時間判別
部54とによって調べている。
即ち、(T1)≧(”I’r+)或いは(T2)≧(T
K)を調べている。そして、いずれかの判別部53.5
4が出力すると、ヒータ17を非作動と許せて、殺菌行
程を終了きせる。
(ト)発明の効果 本発明に依れば、殺菌行程の時間を設定し−(、この時
間の初期からヒータ発熱量を大きくしてこの間を衣類の
種別に応じた殺菌温度室−ヒリ期間とし、その後、所定
の殺菌時間で殺菌処理するので、衣類の種別に応じて確
実に殺菌でき1行υ時間を最長にしてその時間内で殺菌
処理するので、衣類等を過熱する危険を軽減できる。よ
って、安全に高温殺菌することができる衣類乾燥機を提
供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による衣類乾燥機の制御プロ・・・り図
、第2図(イ)く口〉は動作説明のためにフローチャー
ト、第3図は側断面図、第4図はパネルの正面図である
。 17・・・ヒータ、10・・・回転ドラム(乾燥室)、
34・・・第3サーミスタ(感熱手段)、35・・・マ
イ:1ン、44・・・ヒータ制御部、45・・・行程時
間カウンタ、50・・・殺菌行程制御部、51・・・温
度判別部、52・・・殺菌時間カウンタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヒータにより加熱された加熱風を乾燥室に供給し
    、室内の衣類を殺菌する殺菌行程を備えた衣類乾燥機に
    於いて、加熱風の温度を測定する感熱手段と、測定温度
    が予め定められた殺菌温度に到達したのを判別する温度
    判別部と、上記ヒータの発熱量を強設定にすると共に、
    上記温度判別部出力の度に弱設定にするヒータ制御部と
    、所定の最長時間を計測する行程時間カウンタと、最初
    の温度判別部出力から所定の殺菌時間を計測する殺菌時
    間カウンタと、上記両カウンタの計測内容を判別し、最
    長時間が経過したとき或いは最長時間内で殺菌時間が経
    過したときに上記ヒータを非作動にせしめる殺菌行程制
    御部とから成ることを特徴とした衣類乾燥機。
JP63196919A 1988-08-05 1988-08-05 衣類乾燥機 Granted JPH0245098A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63196919A JPH0245098A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 衣類乾燥機
KR1019880015796A KR910006790B1 (ko) 1988-08-05 1988-11-30 의류 건조기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63196919A JPH0245098A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 衣類乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0245098A true JPH0245098A (ja) 1990-02-15
JPH0550959B2 JPH0550959B2 (ja) 1993-07-30

Family

ID=16365848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63196919A Granted JPH0245098A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 衣類乾燥機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0245098A (ja)
KR (1) KR910006790B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5590424A (en) * 1993-06-10 1997-01-07 M N Engineering Kabushiki Kaisya Device for providing sanitary covers for toilet seats
JP2017079927A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 東芝ライフスタイル株式会社 衣類乾燥機

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040006679A (ko) * 2002-07-13 2004-01-24 최윤관 의류건조기
KR102316085B1 (ko) * 2015-02-23 2021-10-25 엘지전자 주식회사 의류처리장치의 제어방법
KR20160102705A (ko) * 2015-02-23 2016-08-31 엘지전자 주식회사 의류처리장치의 제어방법
KR20160102704A (ko) 2015-02-23 2016-08-31 엘지전자 주식회사 의류처리장치의 제어방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5590424A (en) * 1993-06-10 1997-01-07 M N Engineering Kabushiki Kaisya Device for providing sanitary covers for toilet seats
JP2017079927A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 東芝ライフスタイル株式会社 衣類乾燥機

Also Published As

Publication number Publication date
KR910006790B1 (ko) 1991-09-02
KR900003473A (ko) 1990-03-26
JPH0550959B2 (ja) 1993-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100480930B1 (ko) 의류건조기의 건조 잔류시간 검출방법
US6493963B1 (en) Method and apparatus for dryness detection in a clothes dryer
US5345694A (en) Drying machine
JPH0245098A (ja) 衣類乾燥機
JP2657123B2 (ja) 衣類乾燥機
JP2657130B2 (ja) 衣類乾燥機
JP3108298B2 (ja) ドライクリーナ
JPH04325199A (ja) 衣類乾燥機
KR20130111164A (ko) 건조기 및 그 막힘 검출 방법
JPH0245099A (ja) 衣類乾燥機
JP2542929B2 (ja) 衣類乾燥機
JP2876623B2 (ja) 衣類乾燥機
JP3258464B2 (ja) 衣類乾燥機
JPH03133500A (ja) 衣類乾燥機
JP2680751B2 (ja) 衣類乾燥機
JPS63260598A (ja) 衣類乾燥機の目づまり表示装置
JPH02128799A (ja) 衣類乾燥機
JP3197767B2 (ja) ドライクリーナ
JPH0716398A (ja) 衣類乾燥機
JPH036313Y2 (ja)
JPH0615100A (ja) 衣類乾燥機の目詰り報知装置
JPH04348800A (ja) 衣類乾燥機
JP3108299B2 (ja) ドライクリーナおよび衣類乾燥機
JPH01236099A (ja) ドライクリーニング用の衣類乾燥機
JPH0245100A (ja) 衣類乾燥機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 16