JPH0244957A - ファクシミリ装置 - Google Patents
ファクシミリ装置Info
- Publication number
- JPH0244957A JPH0244957A JP63196276A JP19627688A JPH0244957A JP H0244957 A JPH0244957 A JP H0244957A JP 63196276 A JP63196276 A JP 63196276A JP 19627688 A JP19627688 A JP 19627688A JP H0244957 A JPH0244957 A JP H0244957A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- telephone
- circuit
- ringing
- facsimile
- call
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32704—Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
- H04N1/32706—Type of the other apparatus
- H04N1/32708—Telephone
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32704—Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32704—Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
- H04N1/32715—Detecting
- H04N1/32717—Detecting a calling tone, e.g. CI
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32704—Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
- H04N1/32715—Detecting
- H04N1/32728—Detecting an off-hook condition
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32704—Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
- H04N1/32715—Detecting
- H04N1/32732—Detecting within a predetermined time
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32797—Systems adapted to communicate over more than one channel, e.g. via ISDN
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はファクシミリ装置に関し、特に、2本の電話回
線が接続されるファクシミリ装置に関する。
線が接続されるファクシミリ装置に関する。
(従来の技術)
近時、ファクシミリ装置は普及するに伴って電話機回路
を内蔵し、1台で電話機能とファクシミリ機能の双方の
機能を兼ね備えたものが出現している。
を内蔵し、1台で電話機能とファクシミリ機能の双方の
機能を兼ね備えたものが出現している。
このようなファクシミリ装置としては、例えば、第4図
に示すようなものがある。
に示すようなものがある。
第4図において、ファクシミリ装置1は、切換器2、オ
フフックスイッチ3、リンガ−回路4、通話回路5、ハ
ンドセット6、ダイヤラー回路7、テンキー8、制御部
9、リンギング検出回路10、モデム11、ユニット部
12および回線保護装置13等を備えており、上記オフ
フックスイッチ3、リンガ−回路4、通話回路5および
ダイヤラー回路7は電話機回路14を構成している。
フフックスイッチ3、リンガ−回路4、通話回路5、ハ
ンドセット6、ダイヤラー回路7、テンキー8、制御部
9、リンギング検出回路10、モデム11、ユニット部
12および回線保護装置13等を備えており、上記オフ
フックスイッチ3、リンガ−回路4、通話回路5および
ダイヤラー回路7は電話機回路14を構成している。
ファクシミリ装置1は初期状態において、切換器2が電
話回線りを電話機回路14側およびリンギング検出回路
10に接続しており、電話回線りはオフフックスイッチ
3を介してリンガ−回路4に接続されている。電話回線
りからリンギングが入ると、リンガ−回路4が鳴動する
とともに、リンギング検出回路10がリンギングを検出
してその旨制御部9に出力する。このリンガ−回路4に
よるヘル鳴動により、オペレータがハンドセット6をオ
フフックすると、オフフックスイッチ3が電話回線りを
通話回路5側に接続し、ハンドセット6による通話が可
能になる。相手がファクシミリ装置の場合はオペレータ
がファクシミリ装置1のスタトキーを押すことにより、
切換器2が電話回線りをモデムll側に切り換えて接続
し、ファクシミリ通信が可能となる。また、相手が電話
のときには、そのままハンドセット6を介して通話が可
能となる。
話回線りを電話機回路14側およびリンギング検出回路
10に接続しており、電話回線りはオフフックスイッチ
3を介してリンガ−回路4に接続されている。電話回線
りからリンギングが入ると、リンガ−回路4が鳴動する
とともに、リンギング検出回路10がリンギングを検出
してその旨制御部9に出力する。このリンガ−回路4に
よるヘル鳴動により、オペレータがハンドセット6をオ
フフックすると、オフフックスイッチ3が電話回線りを
通話回路5側に接続し、ハンドセット6による通話が可
能になる。相手がファクシミリ装置の場合はオペレータ
がファクシミリ装置1のスタトキーを押すことにより、
切換器2が電話回線りをモデムll側に切り換えて接続
し、ファクシミリ通信が可能となる。また、相手が電話
のときには、そのままハンドセット6を介して通話が可
能となる。
また、リンギングがあっても、所定時間ハンドセット6
のオフフックがなく、ファクシミリ装置1のモードが留
守モードにセットされていると、制御部9は切換器2に
切換信号を出力し、電話回線りをモデム11側に接続し
てファクシミリ通信の自動受信を開始する。
のオフフックがなく、ファクシミリ装置1のモードが留
守モードにセットされていると、制御部9は切換器2に
切換信号を出力し、電話回線りをモデム11側に接続し
てファクシミリ通信の自動受信を開始する。
さらに、送信時あるいは電話をかけるとき、ハンドセッ
ト6をオフフックし、テンキー8により相手先の電話番
号を入力すると、ダイヤラー回路7がオフフックスイッ
チ3を介してダイヤル信号を電話回線りに送出する。そ
の後、通話を行うときには、そのまま、ハンドセット6
による通話が可能である。ファクシミリ通信のときは、
テンキー8の操作の前にファクシミリ装置1の送信キー
を押すことにより、テンキー8による電話番号の入力後
に、切換器2に切換信号を出力し電話回線りをモデム1
1側に切り換え、ファクシミリ通信が可能となる。
ト6をオフフックし、テンキー8により相手先の電話番
号を入力すると、ダイヤラー回路7がオフフックスイッ
チ3を介してダイヤル信号を電話回線りに送出する。そ
の後、通話を行うときには、そのまま、ハンドセット6
による通話が可能である。ファクシミリ通信のときは、
テンキー8の操作の前にファクシミリ装置1の送信キー
を押すことにより、テンキー8による電話番号の入力後
に、切換器2に切換信号を出力し電話回線りをモデム1
1側に切り換え、ファクシミリ通信が可能となる。
なお、第4図中、ユニット部12はファクシミリ装置と
しての他の全てのユニットを総称したものである。
しての他の全てのユニットを総称したものである。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、このような従来のファクシミリ装置にあ
っては、ファクシミリ装置1に接続される電話回線りが
1回線であり、1つの回線に対して1組の電話機回路1
4が必要となるため、電話回線りが2回線接続されるフ
ァクシミリ装置に電話機回路を内蔵させようとすると、
第5図に示すように、ファクシミリ装置20は、各電話
回線11+L2毎に電話機回路21.22を必要とし、
各電話回線り、、L2を切換器23.24.25でこれ
ら電話機回路21.22とモデム26とに切り換えて接
続して各電話回線り、、LX毎に通話およびファクシミ
リ通信を可能とする。その結果ファクシミリ装置20が
大型化するとともに、高価格化するという問題があった
。
っては、ファクシミリ装置1に接続される電話回線りが
1回線であり、1つの回線に対して1組の電話機回路1
4が必要となるため、電話回線りが2回線接続されるフ
ァクシミリ装置に電話機回路を内蔵させようとすると、
第5図に示すように、ファクシミリ装置20は、各電話
回線11+L2毎に電話機回路21.22を必要とし、
各電話回線り、、L2を切換器23.24.25でこれ
ら電話機回路21.22とモデム26とに切り換えて接
続して各電話回線り、、LX毎に通話およびファクシミ
リ通信を可能とする。その結果ファクシミリ装置20が
大型化するとともに、高価格化するという問題があった
。
(発明の目的)
そこで、本発明は、1組の電話機回路を2本の電話回線
に択一的に切り換えて接続して、2回線接続されるファ
クシミリ装置の回路構成を簡単、かつ、小型化すること
により、ファクシミリ装置を小型化、低価格化すること
を目的としている。
に択一的に切り換えて接続して、2回線接続されるファ
クシミリ装置の回路構成を簡単、かつ、小型化すること
により、ファクシミリ装置を小型化、低価格化すること
を目的としている。
(発明の構成)
本発明は、上記目的を達成するため、2本の電話回線が
接続されるファクシミリ装置において、一つの通話回路
と、該通話回路を2本の電話回線に択一的に切り換える
通話切換器と、一つのダイヤル信号発生器と、該ダイヤ
ル信号発生器のダイヤラー出力を2本の電話回線に択一
的に切り変えて出力する発信切換器と、各電話回線から
の呼出信号をそれぞれ別々に検出する呼出信号検出器と
、各呼出信号検出器の検出結果により鳴動素子を鳴動さ
せる1つの鳴動回路と、モデムを2本の電話回線に択一
的に切り換えて接続する通信切換器と、を設け、2本の
回線を切り換えて、通話および通信を行うことを特徴と
するものである。
接続されるファクシミリ装置において、一つの通話回路
と、該通話回路を2本の電話回線に択一的に切り換える
通話切換器と、一つのダイヤル信号発生器と、該ダイヤ
ル信号発生器のダイヤラー出力を2本の電話回線に択一
的に切り変えて出力する発信切換器と、各電話回線から
の呼出信号をそれぞれ別々に検出する呼出信号検出器と
、各呼出信号検出器の検出結果により鳴動素子を鳴動さ
せる1つの鳴動回路と、モデムを2本の電話回線に択一
的に切り換えて接続する通信切換器と、を設け、2本の
回線を切り換えて、通話および通信を行うことを特徴と
するものである。
以下、本発明の実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示す図である。
第1図において、31はファクシミリ装置であり、ファ
クシミリ装置31には2本の電話回線L+、L2が接続
されている。各電話回線り、、LXにはそれぞれリンギ
ング検出回路32.33が接続されており、リンギング
検出回路32.33は各電話回線L1.L2からのリン
ギングを検出してリンギング検出信号R+、Rzを制御
部34に出力する。電話回線LI、L2はそれぞれブリ
ッジ回路35.36を介してフォトカプラP C+
P Czに接続され、さらに回線保護装置37.38に
接続されている。各電話回線L+、Lxは回線保護装置
37.38を介して2線4線変換器39.40に接続さ
れ、さらに、切換器41.42を介してモデム43に接
続されている。切換器41.42は制御部34からの通
信選択信号RXTxにより差動し、モデム43を電話回
線L+ と電話回線L2とに択一的に切り換えて接続す
る。
クシミリ装置31には2本の電話回線L+、L2が接続
されている。各電話回線り、、LXにはそれぞれリンギ
ング検出回路32.33が接続されており、リンギング
検出回路32.33は各電話回線L1.L2からのリン
ギングを検出してリンギング検出信号R+、Rzを制御
部34に出力する。電話回線LI、L2はそれぞれブリ
ッジ回路35.36を介してフォトカプラP C+
P Czに接続され、さらに回線保護装置37.38に
接続されている。各電話回線L+、Lxは回線保護装置
37.38を介して2線4線変換器39.40に接続さ
れ、さらに、切換器41.42を介してモデム43に接
続されている。切換器41.42は制御部34からの通
信選択信号RXTxにより差動し、モデム43を電話回
線L+ と電話回線L2とに択一的に切り換えて接続す
る。
また、電話回線Ll、L2は回線保護装置37および回
線保護装置38を介して通話切換器44に接続されてお
り、通話切換器44はコンデンサCおよびオフフックス
イッチ45を介して通話回路46に接続されている。通
話回路46にはオフフックスイッチ45および抵抗Rを
介して所定の直流電源Vが供給されており、通話回路4
6にはハンドセット47が接続さている。オフフックス
イッチ45はハンドセット47がオフフックされるとオ
ンとなり、オフフック信号H3を制御部34に出力する
。
線保護装置38を介して通話切換器44に接続されてお
り、通話切換器44はコンデンサCおよびオフフックス
イッチ45を介して通話回路46に接続されている。通
話回路46にはオフフックスイッチ45および抵抗Rを
介して所定の直流電源Vが供給されており、通話回路4
6にはハンドセット47が接続さている。オフフックス
イッチ45はハンドセット47がオフフックされるとオ
ンとなり、オフフック信号H3を制御部34に出力する
。
通話切換器44は制御部34からの通話選択信号Tによ
り差動し、通話回路46を電話回線り、と電話回線L2
とに択一的に切り換えて接続する。
り差動し、通話回路46を電話回線り、と電話回線L2
とに択一的に切り換えて接続する。
制御部34には操作部48が接続され、繰作部48には
テンキー、回線指定キー等の各種キーやデイスプレィ部
等が設けられている。また制御部34にはベル鳴動スイ
ッチ49が接続されており、ベル鳴動スイッチ49は制
御部34に制御されてオンになると、リンガ−回路50
に電源を供給してリンガ−回路50が鳴動素子51を鳴
動させる。さらに、制御部34にはユニット部52が接
続され、ユニット部52は、スキャナユニット、プロッ
タユニット等ファクシミリ装置31としての他のユニッ
ト部を総称するものである。
テンキー、回線指定キー等の各種キーやデイスプレィ部
等が設けられている。また制御部34にはベル鳴動スイ
ッチ49が接続されており、ベル鳴動スイッチ49は制
御部34に制御されてオンになると、リンガ−回路50
に電源を供給してリンガ−回路50が鳴動素子51を鳴
動させる。さらに、制御部34にはユニット部52が接
続され、ユニット部52は、スキャナユニット、プロッ
タユニット等ファクシミリ装置31としての他のユニッ
ト部を総称するものである。
また、制御部34はダイヤラー回路(ダイヤル信号発生
器)53を制御してダイヤル信号を発信させるとともに
、発信切換器54に発信選択信号Sを出力してダイヤラ
ー回路53からのダイヤル信号を送出する電話回線L+
、Lzを選択し、ダイヤラー回路53で発生されたダイ
ヤル信号は発信切換器54からNOR回路55あるいは
NOR回路56を介してフォトカプラPC6の発光ダイ
オードPDIあるいはフォトカプラPC2の発光タイオ
ー1−’ P D2に出力される。発光ダイオードPD
、、PD2はダイヤル信号が入力されると、人力された
ダイヤル信号に応じて発光し、発光ダイオードFDP。
器)53を制御してダイヤル信号を発信させるとともに
、発信切換器54に発信選択信号Sを出力してダイヤラ
ー回路53からのダイヤル信号を送出する電話回線L+
、Lzを選択し、ダイヤラー回路53で発生されたダイ
ヤル信号は発信切換器54からNOR回路55あるいは
NOR回路56を介してフォトカプラPC6の発光ダイ
オードPDIあるいはフォトカプラPC2の発光タイオ
ー1−’ P D2に出力される。発光ダイオードPD
、、PD2はダイヤル信号が入力されると、人力された
ダイヤル信号に応じて発光し、発光ダイオードFDP。
P D zからの光がフォトトランジスタPTI、PT
2に入力される。フォトトランジスタPTP T 2は
発光ダイオードPD、、PD、からの光を受けるとオン
となり、フォトトランジスタPT、、PT2のオン/オ
フに従って電話回線り、。
2に入力される。フォトトランジスタPTP T 2は
発光ダイオードPD、、PD、からの光を受けるとオン
となり、フォトトランジスタPT、、PT2のオン/オ
フに従って電話回線り、。
L2にダイヤル信号を送出される。
さらに、制御部34は、NOR回路55およびN。
R回路56を介してループ信号G1およびループ信号G
2を発光ダイオードPD、、PD2に出力し、フォトト
ランジスタPTIおよびフォトトランジスタPT、をオ
ンにして直流ループを形成する。
2を発光ダイオードPD、、PD2に出力し、フォトト
ランジスタPTIおよびフォトトランジスタPT、をオ
ンにして直流ループを形成する。
なお、上記通話回路46、リンガ−回路50およびダイ
ヤラー回路53は電話機回路60を構成している。
ヤラー回路53は電話機回路60を構成している。
次に、作用を説明する。
まず、受信処理について、第2図に示すフローチャート
に基づいて説明する。
に基づいて説明する。
制御部34はリンギング検出回路32.33からのリン
ギング検出信号R,,R2を監視して電話回線り、、L
2からリンギングがあるかどうかチエツクする(ステッ
プPI、P2)。いま、電話回線L1からリンギングが
有ると、リンギング検出回路32が検出してリンギング
検出信号R1を制御部34に出力し、制御部34はベル
鳴動スイッチ49をオンにしてリンガ−回路50により
鳴動素子51を鳴動させる(ステップpa)。制御部3
4は鳴動素子51の鳴動と同時に、通話切換器44に通
話選択信号Tを出力して通話回路46を電話回線L1側
に接続する。オペレータが規定時間内にハンドセット4
7をオフフックするか否かチエツクしくステップP5P
6)、規定時間内にオフフックされ、オフフックスイッ
チ45からオフフック信5シIJsが入力されると(ス
テップP5)、ベル鳴動スイッチ49をオフにしてベル
鳴動を終了させ(ステップP?)、フォトカプラPC1
にループ信号G1を出力して電話回線L+を保持する(
ステップP8)。これによりハンドセット47による通
話が可能となり、以後通常の通話処理が行われる(ステ
ップP、)。
ギング検出信号R,,R2を監視して電話回線り、、L
2からリンギングがあるかどうかチエツクする(ステッ
プPI、P2)。いま、電話回線L1からリンギングが
有ると、リンギング検出回路32が検出してリンギング
検出信号R1を制御部34に出力し、制御部34はベル
鳴動スイッチ49をオンにしてリンガ−回路50により
鳴動素子51を鳴動させる(ステップpa)。制御部3
4は鳴動素子51の鳴動と同時に、通話切換器44に通
話選択信号Tを出力して通話回路46を電話回線L1側
に接続する。オペレータが規定時間内にハンドセット4
7をオフフックするか否かチエツクしくステップP5P
6)、規定時間内にオフフックされ、オフフックスイッ
チ45からオフフック信5シIJsが入力されると(ス
テップP5)、ベル鳴動スイッチ49をオフにしてベル
鳴動を終了させ(ステップP?)、フォトカプラPC1
にループ信号G1を出力して電話回線L+を保持する(
ステップP8)。これによりハンドセット47による通
話が可能となり、以後通常の通話処理が行われる(ステ
ップP、)。
一方、規定時間内にハンドセット47がオフフックされ
ないと、ベル鳴動スイッチ49をオフにしてベル鳴動を
終了させ(ステップP10)、切換器4I、42に通信
選択信号Rx、T、lを出力してモデム43を電話回線
L1側に接続する(ステップP ++)。
ないと、ベル鳴動スイッチ49をオフにしてベル鳴動を
終了させ(ステップP10)、切換器4I、42に通信
選択信号Rx、T、lを出力してモデム43を電話回線
L1側に接続する(ステップP ++)。
さらに、制御部34はフォトカプラPC1にループ信号
G+を出力し、直流ループを形成して電話回線り、を保
持する(ステップP1□)。これにより各電話回線り、
は切換器41.42を介してモデム43に接続され、以
後、通常のファクシミリ受信処理が可能となるくステッ
プPI3>。電話回線L2にリンギングがあると(ステ
ップP2)、このリンギングをリンギング検出回路33
で検出してリンギング検出信号R2をζ1ilJ御部3
4に出力する。制御部34はリンギング検出信号R4が
入力されると、上述したのと同様にリンガ−回路5oを
駆動して鳴動素子51を鳴動するとともに、通話選択信
号Tを通話切換器44に出力して通話回路46を電話回
線L2側に接続する(ステップP 14. P +s
>。規定時間内にオフフックされるとくステップP +
b、 P I?)、ベル鳴動を終了しくステップPI
8)、ループ信号G2をフォトカプラPCzに出力して
電話回線L2を保持する(ステップP1.)。これによ
り電話回線L2による通話が可能となる(ステ、7プP
2、)。
G+を出力し、直流ループを形成して電話回線り、を保
持する(ステップP1□)。これにより各電話回線り、
は切換器41.42を介してモデム43に接続され、以
後、通常のファクシミリ受信処理が可能となるくステッ
プPI3>。電話回線L2にリンギングがあると(ステ
ップP2)、このリンギングをリンギング検出回路33
で検出してリンギング検出信号R2をζ1ilJ御部3
4に出力する。制御部34はリンギング検出信号R4が
入力されると、上述したのと同様にリンガ−回路5oを
駆動して鳴動素子51を鳴動するとともに、通話選択信
号Tを通話切換器44に出力して通話回路46を電話回
線L2側に接続する(ステップP 14. P +s
>。規定時間内にオフフックされるとくステップP +
b、 P I?)、ベル鳴動を終了しくステップPI
8)、ループ信号G2をフォトカプラPCzに出力して
電話回線L2を保持する(ステップP1.)。これによ
り電話回線L2による通話が可能となる(ステ、7プP
2、)。
一方、規定時間内にオフフックされないと(ステップP
I6.Pl?)、ベル鳴動を終了しくステップP2I)
、切換器41.42に通信選択信号RX、T8を出力し
てモデム43を電話回線L2側に接続する(ステップP
2□)。その後、制御部34はループ信号G2をフォト
カプラPC2に出力し、電話回線L2を保持する(ステ
ップP23)。これにより以後、電話回線L2を通して
ファクシミリ受信が可能となる(ステップP24)。
I6.Pl?)、ベル鳴動を終了しくステップP2I)
、切換器41.42に通信選択信号RX、T8を出力し
てモデム43を電話回線L2側に接続する(ステップP
2□)。その後、制御部34はループ信号G2をフォト
カプラPC2に出力し、電話回線L2を保持する(ステ
ップP23)。これにより以後、電話回線L2を通して
ファクシミリ受信が可能となる(ステップP24)。
次に、送信処理について第3図に示すフローヂ冊
ヤードに基づいて説明する。
送信時あるいは電話をかける場合、オペレータはハンド
セット47をオフフックし、電話回線り。
セット47をオフフックし、電話回線り。
、Lmの選択を行って操作部48のテンキーを操作して
ダイヤルするが、制御部34はハンドセット47のオフ
フックを検出すると(ステップS1)、操作部48の回
線指定キーによる指定回線をヂエソクする(ステップS
Z、S3)。指定回線が電話回線L1であると、通話切
換器44、切換器41.42および発信切換器54にそ
れぞれ通話選択信号T、通信選択信号Rx、Txおよび
発信選択信号Sを出力し、電話回線り、側に接続する(
ステップs4、Ss、S6)。制御部34は操作部48
のテンキー等で入力された電話番号を検出し、ダイヤラ
ー回路53に電話番号情報を出力する(ステップS?)
。
ダイヤルするが、制御部34はハンドセット47のオフ
フックを検出すると(ステップS1)、操作部48の回
線指定キーによる指定回線をヂエソクする(ステップS
Z、S3)。指定回線が電話回線L1であると、通話切
換器44、切換器41.42および発信切換器54にそ
れぞれ通話選択信号T、通信選択信号Rx、Txおよび
発信選択信号Sを出力し、電話回線り、側に接続する(
ステップs4、Ss、S6)。制御部34は操作部48
のテンキー等で入力された電話番号を検出し、ダイヤラ
ー回路53に電話番号情報を出力する(ステップS?)
。
ダイヤラー回路53はこの電話番号情報に基づいてダイ
ヤル信号を発信する(ステップSa)。その後、操作部
48のスタートキーが規定時間内に押されるかヂエソク
しくステップS7,51o)、スタートキーが押される
と、ファクシミリ送信処理に移行する(ステップS5.
)。規定時間内にスタートキーが押されないときには、
そのままハンドセット47による通話処理に移行する(
ステップS2)。
ヤル信号を発信する(ステップSa)。その後、操作部
48のスタートキーが規定時間内に押されるかヂエソク
しくステップS7,51o)、スタートキーが押される
と、ファクシミリ送信処理に移行する(ステップS5.
)。規定時間内にスタートキーが押されないときには、
そのままハンドセット47による通話処理に移行する(
ステップS2)。
一方、回線指定キーにより電話回線L2が指定されると
(ステップS3)、上記同様に、通話切換器44、切換
器41.42および発信切換器54を電話回線L2側に
接続し、ダイヤラー回路53からのダイヤル発信を電話
回線L2へ行う (ステップS1.。
(ステップS3)、上記同様に、通話切換器44、切換
器41.42および発信切換器54を電話回線L2側に
接続し、ダイヤラー回路53からのダイヤル発信を電話
回線L2へ行う (ステップS1.。
S14. Si5. Si2. Sl□)。その
後、スタートキーが押されたか否かにより、ファクシミ
リ送信処理および通話処理に移行する(ステップS+8
.SL9+320+5ol)。
後、スタートキーが押されたか否かにより、ファクシミ
リ送信処理および通話処理に移行する(ステップS+8
.SL9+320+5ol)。
このように、2本の電話回線Ll、L2の接続されるフ
ァクシミリ装置31において1組の電話機回路60すな
わち、1個の通話回路46と、1個のリンガ−回路50
と、1個のダイヤラー回路53のみでどちらの電話回線
L+、Lzでも通話およびファクシミリ通信することが
でき、ファクシミリ装置31の回路構成を簡単、かつ、
小型化することができる。その結果、2回線接続される
ファクシミリ装置31を小型化、低価格化することがで
きる。
ァクシミリ装置31において1組の電話機回路60すな
わち、1個の通話回路46と、1個のリンガ−回路50
と、1個のダイヤラー回路53のみでどちらの電話回線
L+、Lzでも通話およびファクシミリ通信することが
でき、ファクシミリ装置31の回路構成を簡単、かつ、
小型化することができる。その結果、2回線接続される
ファクシミリ装置31を小型化、低価格化することがで
きる。
(効果)
本発明によれば、1組の電話機回路を2本の電話回線に
切り換えて接続することができ、2回線接続されるファ
クシミリ装置を1組の電話機回路で切り換えて通話およ
びファクシミリ通信することができる。
切り換えて接続することができ、2回線接続されるファ
クシミリ装置を1組の電話機回路で切り換えて通話およ
びファクシミリ通信することができる。
したがって、電話機回路を1組分削除することができ、
ファクシミリ装置の回路構成を簡単、かつ、小型化する
ことができる。その結果、2回線接続されるファクシミ
リ装置を小型化、低価格化することができる。
ファクシミリ装置の回路構成を簡単、かつ、小型化する
ことができる。その結果、2回線接続されるファクシミ
リ装置を小型化、低価格化することができる。
第1図〜第3図は本発明のファクシミリ装置の一実施例
を示す図であり、第1図はその回路図、第2図はその受
信処理を示すフローチャート、第3図はその送信処理を
示すフローチャートである。 第4.5図は従来のファクシミリ装置を示す図であり、
第4図は1回線のみ接続される電話機回路内蔵型ファク
シミリ装置の回路図、第5図は第4図に示すファクシミ
リ装置を2回線接続されるファクシミリ装置に適用した
場合のブロック図である。 31・・・・・・ファクシミリ装置、 32.33・・・・・・リンギング検出回路、34・・
・・・・制御部、 41.42・・・・・・切換器、 43・・・・・・モデム、 44・・・・・・通話切換器、 45・・・・・・オフフックスイッチ、46・・・・・
・通話回路、 47・・・・・・ハンドセット、 48・・・・・・操作部、 49・・・・・・ヘル鳴動スイッチ、 50・・・・・・リンガ−回路、 53・・・・・・ダイヤラー回路、 54・・・・・・発信切換器、 55.56・・・・・・NOR回路、 60・・・・・・電話機回路、 L+、Lz・・・・・・電話回線。
を示す図であり、第1図はその回路図、第2図はその受
信処理を示すフローチャート、第3図はその送信処理を
示すフローチャートである。 第4.5図は従来のファクシミリ装置を示す図であり、
第4図は1回線のみ接続される電話機回路内蔵型ファク
シミリ装置の回路図、第5図は第4図に示すファクシミ
リ装置を2回線接続されるファクシミリ装置に適用した
場合のブロック図である。 31・・・・・・ファクシミリ装置、 32.33・・・・・・リンギング検出回路、34・・
・・・・制御部、 41.42・・・・・・切換器、 43・・・・・・モデム、 44・・・・・・通話切換器、 45・・・・・・オフフックスイッチ、46・・・・・
・通話回路、 47・・・・・・ハンドセット、 48・・・・・・操作部、 49・・・・・・ヘル鳴動スイッチ、 50・・・・・・リンガ−回路、 53・・・・・・ダイヤラー回路、 54・・・・・・発信切換器、 55.56・・・・・・NOR回路、 60・・・・・・電話機回路、 L+、Lz・・・・・・電話回線。
Claims (1)
- 2本の電話回線が接続されるファクシミリ装置において
、一つの通話回路と、該通話回路を2本の電話回線に択
一的に切り換える通話切換器と、一つのダイヤル信号発
生器と、該ダイヤル信号発生器のダイヤラー出力を2本
の電話回線に択一的に切り変えて出力する発信切換器と
、各電話回線からの呼出信号をそれぞれ別々に検出する
呼出信号検出器と、各呼出信号検出器の検出結果により
鳴動素子を鳴動させる1つの鳴動回路と、モデムを2本
の電話回線に択一的に切り換えて接続する通信切換器と
、を設け、2本の回線を切り換えて、通話および通信を
行うことを特徴とするファクシミリ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63196276A JPH0244957A (ja) | 1988-08-05 | 1988-08-05 | ファクシミリ装置 |
US07/384,163 US5056133A (en) | 1988-08-05 | 1989-07-24 | Data communication apparatus coupled to two telephone lines |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63196276A JPH0244957A (ja) | 1988-08-05 | 1988-08-05 | ファクシミリ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0244957A true JPH0244957A (ja) | 1990-02-14 |
Family
ID=16355113
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63196276A Pending JPH0244957A (ja) | 1988-08-05 | 1988-08-05 | ファクシミリ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5056133A (ja) |
JP (1) | JPH0244957A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05160921A (ja) * | 1991-12-03 | 1993-06-25 | A W New Hard:Kk | 回線制御装置 |
KR100370663B1 (ko) * | 2000-10-20 | 2003-02-05 | 주식회사 엔프라넷 | 전기 통신 교환 접속용 컴퓨터 주변 장치 및 그 장치를인터페이스하기 위한 방법 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5515423A (en) * | 1993-12-03 | 1996-05-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Two-line telephone controller |
JPH07336474A (ja) * | 1994-06-10 | 1995-12-22 | Ricoh Co Ltd | ファクシミリ装置 |
US6061438A (en) * | 1994-06-20 | 2000-05-09 | Aastra Technologies Inc | Extension-in-use exclusion apparatus |
US6600815B1 (en) | 1996-12-23 | 2003-07-29 | Alcatel Usa Sourcing, L.P. | Telephone network access adapter |
GB2320643B (en) * | 1996-12-23 | 2001-08-15 | Dsc Telecom Lp | Telephone network access adapter |
US6304644B2 (en) * | 1998-05-06 | 2001-10-16 | Casio Communications, Inc. | Apparatus and method for cost effective caller identification and call-waiting for a multi-line telephone |
US8223958B2 (en) * | 2005-10-27 | 2012-07-17 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Determining an active line |
JP5519712B2 (ja) * | 2012-01-20 | 2014-06-11 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | コンピュータをブートする方法およびコンピュータ |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61176242A (ja) * | 1985-01-31 | 1986-08-07 | Canon Inc | 通信装置 |
JPS61176236A (ja) * | 1985-01-31 | 1986-08-07 | Canon Inc | 通信装置 |
JPS6339262A (ja) * | 1986-08-04 | 1988-02-19 | Nec Corp | 網制御回路 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5421107A (en) * | 1977-07-18 | 1979-02-17 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Automatic response unit for telephone line |
FR2518857A1 (fr) * | 1981-12-18 | 1983-06-24 | Thomson Csf Mat Tel | Terminal telematique raccorde a deux lignes telephoniques et a telealimentation partielle |
JPS6022851A (ja) * | 1983-07-19 | 1985-02-05 | Fujitsu Ltd | 通信制御方式 |
US4524244A (en) * | 1983-08-05 | 1985-06-18 | Cygnet Technologies, Inc. | Digital and voice telecommunication apparatus |
JPS61176235A (ja) * | 1985-01-31 | 1986-08-07 | Canon Inc | 通信装置 |
US4825461A (en) * | 1985-01-31 | 1989-04-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Data communication apparatus for data and/or speech communication on a plurality of communication lines |
JPS6265553A (ja) * | 1985-09-17 | 1987-03-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 電話機内蔵のフアクシミリ装置 |
US4868865A (en) * | 1987-02-27 | 1989-09-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Terminal switching control apparatus |
US4850008A (en) * | 1988-02-29 | 1989-07-18 | Extel Corporation | Method and apparatus for discrimination between different kinds of data transmission |
-
1988
- 1988-08-05 JP JP63196276A patent/JPH0244957A/ja active Pending
-
1989
- 1989-07-24 US US07/384,163 patent/US5056133A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61176242A (ja) * | 1985-01-31 | 1986-08-07 | Canon Inc | 通信装置 |
JPS61176236A (ja) * | 1985-01-31 | 1986-08-07 | Canon Inc | 通信装置 |
JPS6339262A (ja) * | 1986-08-04 | 1988-02-19 | Nec Corp | 網制御回路 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05160921A (ja) * | 1991-12-03 | 1993-06-25 | A W New Hard:Kk | 回線制御装置 |
KR100370663B1 (ko) * | 2000-10-20 | 2003-02-05 | 주식회사 엔프라넷 | 전기 통신 교환 접속용 컴퓨터 주변 장치 및 그 장치를인터페이스하기 위한 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5056133A (en) | 1991-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5247567A (en) | Portable-to-portable talk system for cordless telephone | |
EP0294233B1 (en) | Cordless telephone apparatus and a method of controlling same | |
JPH0244957A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2721367B2 (ja) | 電話装置 | |
GB2251359A (en) | Telephone system with subscriber paging | |
JPS644717B2 (ja) | ||
KR100602627B1 (ko) | 사설 교환기에서 내선 전환방법 | |
JPS6212245A (ja) | 電話装置 | |
JP2921251B2 (ja) | コードレス電話機付ファクシミリ装置 | |
JPS63248271A (ja) | 通信装置 | |
JP2793202B2 (ja) | 電話機 | |
JPH01248854A (ja) | 電話端末装置 | |
JP2608313B2 (ja) | 電話装置システム | |
JPS63100857A (ja) | 電話交換装置 | |
JP2000134356A (ja) | 回線選択装置 | |
KR0125317Y1 (ko) | 통화로 자동연결용 전화기 | |
JP2923686B2 (ja) | 指令電話機割り込み制御方式 | |
JPH0385054A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0756533Y2 (ja) | Isdn端末装置 | |
JPH02186759A (ja) | ボタン電話装置 | |
JPS63100859A (ja) | 通信装置 | |
JPH04115762A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0317439B2 (ja) | ||
JPH02246675A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS58151764A (ja) | デイジタル電話機 |