JPH0244769A - 薄膜トランジスタ - Google Patents

薄膜トランジスタ

Info

Publication number
JPH0244769A
JPH0244769A JP63194422A JP19442288A JPH0244769A JP H0244769 A JPH0244769 A JP H0244769A JP 63194422 A JP63194422 A JP 63194422A JP 19442288 A JP19442288 A JP 19442288A JP H0244769 A JPH0244769 A JP H0244769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
interlayer insulating
insulating film
psg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63194422A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuko Kimura
木村 悦子
Akio Mimura
三村 秋男
Masaru Watanabe
大 渡辺
Takashi Suzuki
隆 鈴木
Masao Yoshimura
雅夫 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63194422A priority Critical patent/JPH0244769A/ja
Publication of JPH0244769A publication Critical patent/JPH0244769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶やエレクトロ・ルシネセンス等の平面デイ
スプレィの駆動用トランジスタ等に利用できる薄膜トラ
ンジスタに関する。
〔従来の技術〕
近年、大画面、高精細の次世代フラット、パネル、カラ
ーデイスプレィとして薄膜トランジスタ(以下TPTと
略記)を用いたアクティブマトリクス方式液晶デイスプ
レィの開発が盛んに行なわれている。第2図にアクティ
ブマトリクス方式による一画素の等価回路の一例を示す
。21.22はi、i+1行目のゲート配線、23.2
4はj。
j+1列目のドレイン配線、25はj列目のコモン配線
をそれぞれ示す。また、26はj行j列目のスイッチン
グTPTを、27は電荷保持用キャパシタを、28は液
晶自体のキャパシタを示す。
同図において、電荷保持用キャパシタ27の役割は、液
晶の抵抗低下、及びTPTのオフ電流の増加によるリー
ク電流の増加が原因である表示品質の低下を補償するこ
とである。第3図に電荷保持用キャパシタを有する従来
構造TPTの断面構造図及び製造工程を示す。ガラス基
板301上に多結晶シリコン膜から成る半導体層の島3
02を形成する(第3図(a))、次に半導体層302
上にCVD法によりゲート酸化膜303及び第2の多結
晶シリコン膜304を形成し、ホト・エツチングにより
パターニングしてゲート電極形状を形成する(第3図(
b))。次いで、イオン打ち込み、又は熱拡散等により
ソース、及びドレイン領域305を形成する。次いでA
Q等の金属膜を堆積、ホト・エツチングにより一層目の
電極配線306a (ゲート配線、コモン配線)を形成
し。
次いでITO膜等の透明導電膜を堆積して、ホト・エツ
チングによりパターニング、電荷保持用キャパシタの下
部電極307aを形成する(第3図(C))。次に層間
絶縁膜308を形成し、ホト・エツチングによりコンタ
クトホール309を形成する(第3図(d))。次にA
Q等の金属膜を堆積、ホト・エツチングにより2層目の
電極配線306b(ドレイン配線)を形成する(第3図
(e))。最後にITO膜等の透明導電膜を堆積して、
ホト・エツチングによりパターニング、画素電極307
bを形成し、電荷保持用キャパシタを形成する(第3図
(f))。(f)の構造では、眉間絶縁膜308がその
まま電荷保持用キャパシタの絶縁膜として使用されてい
る0層間絶縁膜308はゲート部及びクロス部の配線間
のリークを防ぎ、十分な耐圧を確保するために膜厚1μ
m程の十分厚い膜が必要とされる。一方、十分な表示特
性及び動作特性を得るためには電荷保持キャパシタ部の
容量膜を大きくする必要があり、電荷保持キャパシタ部
の絶縁膜の膜厚を十分薄くする必要がある。(液晶自体
のキャパシタの約10倍の容量を電荷保持用キャパシタ
で補償する場合、画素表示部の面積を10000μm2
とすると、液晶自体の容量は約1.5pFとなり、電荷
保持用キャパシタの容量として15pF必要となる。層
間絶縁膜としてSiO2膜を使用する場合、この容量値
を実現するためには、SiO2膜の膜厚として約250
0人必要となる。)上記の理由より、ゲート部及びクロ
ス部の層間絶縁膜の膜厚を十分厚く、電荷保持用キャパ
シタ部の絶縁膜の膜厚を十分薄く形成する技術が新たに
必要となる。最も安易な解決策は、第3図(d)におい
て層間絶縁膜308形成後、ホト・エツチングにより電
荷保持キャパシタ部のみ層間絶縁膜308の膜厚を薄く
することである。しかしながら、一般に層間絶縁膜30
8はCVD法により形成したPSG膜等が使用されてお
り、これらの膜のフッ酸系エッチャント等に対するエツ
チングレートは速く、エツチングの制御が難しい。その
ため、所望の膜厚でエツチングを終了することは実際上
困難である。
上記の方法によらずに上述の目的を達成する方法として
特開昭58−106861が挙げられる。第4図はその
実施例である。まず、透明基板401上に多結晶シリコ
ン膜から成る半導体の島402を形成する(第4図(a
))。前記多結晶シリコンの表面を酸化してゲート絶縁
膜403を形成し、さらに第2の多結晶シリコン膜を形
成し、ホト・エツチングによりゲート電極及び電荷保持
キャパシタの下部電極形状404,405を形成する(
第4図(b))。次に404,405,406の領域に
不純物ドープを施し、次いで層間絶縁膜407をCVD
法により全面に形成後、下部電極405上の層間絶縁膜
をホト・エツチングにより取り除く(第4図(C))。
次いで、この状態で下部電極405の表面を酸化するこ
とにより電荷保持用キャパシタの絶縁膜408を形成す
る(第4図(d))。以下の工程は第3図(d)〜(f
)と同様である。この方法によれば上述の目的は一応達
成される。しかしながら、この方法では、多結晶シリコ
ンの酸化により電荷保持キャパシタの絶縁膜を形成する
ため、電荷保持用キャパシタの下部電極405として多
結晶シリコン膜を使用することになり1画素表示部の透
過率の低下は避けられない。電荷保持用キャパシタ部の
絶縁膜408の形成法としてCVD法によりSiO2膜
を堆積する方法も提案しているが、第4図(c)におい
て下部電極405上に形成した層間絶縁膜407を除去
する工程があり、ITO膜等の透明導電膜は一般の酸、
特に層間絶縁膜のエッチャントであるフッ酸系エッチャ
ントに対する耐性がないため、やはり、下部電極として
の多結晶シリコン膜の使用は避けられない。従って画素
表示部の透過率の低下は避けられなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上述べた様に、従来技術においては、ゲート部及びク
ロス部の層間絶縁膜の膜厚を十分厚く、電荷保持用キャ
パシタ部において、IT○膜等の透明導電膜より成る下
部電極上に、絶縁膜を制御性良く十分薄く形成すること
が困難であり、したがって、表示特性及び動作特性が良
好で使頼性の高い薄膜トランジスタを歩留り良く実現す
ることが困難であった。本発明の目的は、ITO膜等の
透光性に優れた透明導電膜を用いた電荷保持用キャパシ
タを有する多結晶シリコンTPTにおいて、ゲート部及
びクロス部の層間絶縁膜の膜厚が十分厚く、電荷保持用
キャパシタ部の絶縁膜の膜厚が制御性良く十分薄く形成
することであり、これにより、表示特性及び動作特性が
良好で信頼性の高い多結晶シリコンTPTを歩留り良く
実現することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、複数のエツチング耐性の異なる絶縁膜を形
成し、下層を上層よりエツチング耐性の優れた絶縁膜と
する組合せにより、エツチング耐性の違いを利用して電
荷保持用キャパシタ部のみその一部を選択的に除去して
IT○膜等の透明導電膜より成る下部電極上にキャパシ
タ部の絶縁膜を形成することにより達成できる。
〔作用〕
複数のエツチング耐性の異なる絶縁膜を積層して層間絶
縁膜を形成し、下層を上層より優れたエツチング耐性を
有する組合せとすることにより。
耐性の違いを利用して電荷保持用キャパシタ部のみその
一部を選択的に除去することで、ITO膜等の透明導電
膜を電荷保持用キャパシタの下部電極に用いた場合でも
、層間絶縁膜の膜厚を厚く、キャパシタ部の絶縁膜の膜
厚を制御性良く薄く形成することができる。これにより
、ゲート部及びクロス部の配線のリーク、ショート等の
欠陥を派生することなく、画像表示に十分な容量値を有
するキャパシタを容易に形成でき、表示特性及び動作特
性が良好で信頼性の高い薄膜トランジスタを歩留り良く
実現できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図を用いて説明する。第1
図は本発明の一実施例である多結晶シリコンTPTの断
面構造図及び製造工程であり、層目の層間絶縁膜として
ECRマイクロ波プラズマCVD法で形成したSiO2
膜を、二層目の層間絶縁膜として常圧CVD法で形成し
たPSG膜を使用した例である。ECRマイクロ波プラ
ズマCVD法により得られるSiO2膜は、膜がち密で
あり、フッ酸系エッチャントに対するエツチングレート
も熱酸化により形成したSiO2膜とほぼ同等の値を有
する。一方、常圧CVD法で形成したPSG膜は、一般
に膜が多孔質であり、フッ酸系エッチャントに対するエ
ツチングレートも極めて大きい。(ECRマイクロ波プ
ラズマCVD−3iOz膜のエツチングレートを1とす
ると、常圧CVD−PSG膜のエツチングレートは10
〜20である。)フッ酸系エッチャントに対する一層目
と二層目の層間絶縁膜の選択比は十分であり、これによ
り、二層目の常圧CVD−PSG膜のみを選択的にエツ
チング除去して、電荷保持用キャパシタ部の絶縁膜の膜
厚を制御性良く十分薄くすることができる。加えて電荷
保持用キャパシタ部の下部電極に直接液している一層目
のECRマイクロ波プラズマCVD−8iOz膜を除去
する必要がないため、フッ酸系エッチャントに対する耐
性のないITO膜等の透明導電膜を下部電極に使用する
ことができる。
なお、ドライエツチングにおいても、フッ酸系ガスをエ
ツチングガスに用いているため、同様のことが言える。
以下製造工程を説明する。まず、ガラス基板101上に
多結晶シリコン膜から成る半導体層の島102を形成す
る(第1図(a))。次に、半導体層102上に常圧C
VD法によりゲート酸化膜103、及び第2の多結晶シ
リコン膜104を形成して、ホト・エツチングによりパ
ターニングしてゲート電極形状を形成する。次いでイオ
ン打ち込み等によりソース及びドレイン領域105を形
成する。次にAQ等の金属膜を堆積、ホト・エツチング
により一層目の電極配線106aを形成し、次いでIT
O膜等の透明導電膜を堆積して、ホト・エツチングによ
りパターニング、電荷保持用キャパシタの下部電極10
7aを形成する(第3図(b))。ここまでの工程は、
第3図に示した従来構造の多結晶シリコンTPTの製造
工程(a)〜(c)と同一である。次に、−層目の層間
絶縁膜である常圧CVD−PSG膜109を、ゲート部
及びクロス部の層間絶縁膜の膜厚として所望の膜厚だけ
全面に形成する。次いで、ECRマイクロ波プラズマC
VD−SiO2膜の方が常圧CVD−PSG膜よりもエ
ツチング耐性が優れていることを利用して、ホト・エツ
チングにより電荷保持用キャパシタ部のみ常圧CVD−
PSG膜を選択的に取り除く (第3図(d))。以下
の工程は第3図(d)〜(f)と同一である。すなわち
、ホト・エツチングによりコンタクトホールを形成し、
次いでAQ等の金属膜を堆積、ホト・エツチングにより
二層目の電極配線106bを形成する(第1図(e))
。最後にITO膜等の透明導電膜を堆積して、ホト・エ
ツチングによりパターニング、画素電極307bを形成
し、電荷保持用キャパシタを形成する(第1図(f))
上記の実施例において、−層目と二層目の層間絶縁膜の
種類の組み合せは、−層目が二層目の層間絶縁膜よりエ
ツチング耐性が優れており、二層目のみの選択エツチン
グが可能な組合せであれば良く、例えば、−層目がEC
Rマイクロ波プラズ7 CV D S i O2膜、二
層目が常圧CVD−SiO2膜、−層目が常圧CVD−
8i○2膜、二層目が常圧CVD−PSG膜、−層目が
プラズマCVD−8iNx膜、二層目が常圧CVO−3
iO2膜又は常圧CVD−PSG膜等の組合せが考えら
れる。
また、上記の実施例において、層間絶縁膜の積層構造を
3層構造として、2層目の層間絶縁膜にエツチング耐性
の優れた絶縁膜を形成し、この絶縁膜をエツチングのス
トッパーとして用いることもできる。この場合、電荷保
持用キャパシタ部の絶縁膜は、−層目と二層目の層間絶
縁膜で形成されることになる。例えば、−層目が常圧C
VD−3iOz膜又は常圧CV D −P S G膜、
二maがECRマイクロ波プラズマCVD−3i○2膜
又はプラズマCVC−3iNx膜、三層目が常圧CV 
D −S i OZ膜又は常圧CVD−PSG膜等の組
合せが考えられる6 〔発明の効果〕 本発明によれば、ITO膜等の透光性に優れた透明導電
膜を電荷保持用キャパシタの下部電極に用いた場合でも
、層間絶縁膜の膜厚を厚く、電荷保持用キャパシタ部の
膜厚を制御性良く薄く形成できるので、ゲート及びクロ
ス部の配線の欠陥を派生することなく、画像表示に十分
な容量値を有するキャパシタを容易に形成できる。これ
により、表示特性及び動作特性が良好で信頼性の高い薄
膜トランジスタを歩留り良く形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による多結晶シリコンTPT
の断面構造及びその製造工程を示す図、第2図はアクテ
ィブマトリク入方式による一画素の等価回路図、第3図
及び第4図は従来構造の多結晶シリコンTPTの断面構
造及びその制造工程を示す図である。 101・・・ガラス基板、102,104・・・多結晶
シリコン膜、103・・・常圧CVD−3iOz膜、1
06 a 、 106 b −A Q配線、107a。 107 b−I T O膜、108−ECR?イクロ波
プラズ’?CVD  S iOx膜、109−・・常圧
CVD−PSG膜、105・・・ソース及びドレイン領
域形成部。 第1図 第2図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体層に多結晶シリコン又はアモルファスシリコ
    ンを用いた薄膜トランジスタにおいて、ゲート電極と表
    示電極との間の層間絶縁膜が少なくとも2種類の特性の
    異なる絶縁膜で形成された2層以上の積層構造から成り
    、該層間絶縁膜の少なくとも1層以上が、表示電極に接
    続された画素電極と、該層間絶縁膜の下部に設けた透明
    導電膜より成る下部電極との間にはさまれて成る電荷保
    持用キャパシタを有し、かつ、該層間絶縁膜よりも該電
    荷保持用キャパシタ部の絶縁膜の積層数が少なく、該層
    間絶縁膜の膜厚が該電荷保持用キャパシタ部の絶縁膜の
    膜厚よりも厚いことを特徴とする薄膜トランジスタ。 2、層間絶縁膜が、エッチング耐性の異なる複数種の絶
    縁膜を積層した構造で、下層が上層よりエッチング耐性
    が優れている絶縁膜の組合せで構成されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄膜トランジスタ
    。 3、層間絶縁膜の第一層がECRマイクロ波プラズマC
    VD法により形成したSiO_2膜、第二層が常圧CV
    D法により形成したSiO_2膜又はPSG膜であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄膜トラン
    ジスタ。 4、層間絶縁膜の第一層が常圧CVD法により形成した
    SiO_2膜、第二層が常圧CVD法により形成したP
    SG膜であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の薄膜トランジスタ。 5、層間絶縁膜の第一層がプラズマCVD法により形成
    したSiN_x膜、第二層が常圧CVD法により形成し
    たSiO_2膜又はPSG膜であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の薄膜トランジスタ。 6、層間絶縁膜の第一層が常圧CVD法により形成した
    SiO_2膜又はPSG膜、第二層がプラズマCVD法
    により形成したSiN_x膜、第三層が常圧CVD法に
    より形成したSiO_2膜又はPSG膜であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄膜トランジスタ
    。 7、層間絶縁膜の第一層が常圧CVD法により形成した
    SiO_2膜又はPSG膜、第二層がECRマイクロ波
    プラズマCVD法により形成したSiO_2膜、第三層
    が常圧CVD法により形成したSiO_2膜又はPSG
    膜であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    薄膜トランジスタ。
JP63194422A 1988-08-05 1988-08-05 薄膜トランジスタ Pending JPH0244769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63194422A JPH0244769A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 薄膜トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63194422A JPH0244769A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 薄膜トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0244769A true JPH0244769A (ja) 1990-02-14

Family

ID=16324343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63194422A Pending JPH0244769A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 薄膜トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0244769A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6417543B1 (en) 1993-01-18 2002-07-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. MIS semiconductor device with sloped gate, source, and drain regions
US7517738B2 (en) 1995-01-17 2009-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing a semiconductor integrated circuit including a thin film transistor and a capacitor
US7727898B2 (en) 1995-11-27 2010-06-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor device and method of fabricating same
US7786553B1 (en) 1995-11-27 2010-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device
US8835271B2 (en) 2002-04-09 2014-09-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device
US9105727B2 (en) 2002-04-09 2015-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and display device using the same
US10133139B2 (en) 2002-05-17 2018-11-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6417543B1 (en) 1993-01-18 2002-07-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. MIS semiconductor device with sloped gate, source, and drain regions
US6984551B2 (en) 1993-01-18 2006-01-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. MIS semiconductor device and method of fabricating the same
US7351624B2 (en) 1993-01-18 2008-04-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. MIS semiconductor device and method of fabricating the same
US7517738B2 (en) 1995-01-17 2009-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing a semiconductor integrated circuit including a thin film transistor and a capacitor
US7727898B2 (en) 1995-11-27 2010-06-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor device and method of fabricating same
US7786553B1 (en) 1995-11-27 2010-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device
US7800235B2 (en) 1995-11-27 2010-09-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device
US9105727B2 (en) 2002-04-09 2015-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and display device using the same
US8835271B2 (en) 2002-04-09 2014-09-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device
US9406806B2 (en) 2002-04-09 2016-08-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and display device using the same
US9666614B2 (en) 2002-04-09 2017-05-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device
US10050065B2 (en) 2002-04-09 2018-08-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and display device using the same
US10083995B2 (en) 2002-04-09 2018-09-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device
US10700106B2 (en) 2002-04-09 2020-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and display device using the same
US10854642B2 (en) 2002-04-09 2020-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and display device using the same
US11101299B2 (en) 2002-04-09 2021-08-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device
US10133139B2 (en) 2002-05-17 2018-11-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US10527903B2 (en) 2002-05-17 2020-01-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US11422423B2 (en) 2002-05-17 2022-08-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100508200C (zh) 薄膜晶体管阵列基板及其制造方法
JPH01291467A (ja) 薄膜トランジスタ
JP2001125134A (ja) アクティブマトリクス基板及びその製造方法
JPH07104312A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH02260661A (ja) アクティブマトリックス液晶表示素子用薄膜トランジスタ
JPH0244769A (ja) 薄膜トランジスタ
JP3043870B2 (ja) 液晶表示装置
JPH1048664A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US5652158A (en) Method for making thin film transistors for a liquid crystal display
JP3171673B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH03249735A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0792491A (ja) アクティブマトリクス表示装置用薄膜トランジスタ基板
JPH0332231B2 (ja)
JPH0456168A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH07122718B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06132536A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS5922361A (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JPH02307273A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH03790B2 (ja)
JPH02306664A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH01255829A (ja) アルミニウムとitoとの多層配線
JPH0568708B2 (ja)
JPH08321621A (ja) 薄膜トランジスタ
KR0175384B1 (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
JP2757538B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法