JPH0244303B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0244303B2 JPH0244303B2 JP57154074A JP15407482A JPH0244303B2 JP H0244303 B2 JPH0244303 B2 JP H0244303B2 JP 57154074 A JP57154074 A JP 57154074A JP 15407482 A JP15407482 A JP 15407482A JP H0244303 B2 JPH0244303 B2 JP H0244303B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- naphthylamine
- acid
- water
- sulfonation
- disulfonic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 59
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 claims description 54
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 39
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 claims description 39
- CYJJLCDCWVZEDZ-UHFFFAOYSA-N 8-aminonaphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC(S(O)(=O)=O)=C2C(N)=CC=CC2=C1 CYJJLCDCWVZEDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 33
- PHZVGKMVVKFBCX-UHFFFAOYSA-N 4-aminonaphthalene-1,5-disulfonic acid Chemical compound C1=CC(S(O)(=O)=O)=C2C(N)=CC=C(S(O)(=O)=O)C2=C1 PHZVGKMVVKFBCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 13
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 claims description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 7
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims description 7
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims description 7
- 229910052936 alkali metal sulfate Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 6
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 claims description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 5
- AKEJUJNQAAGONA-UHFFFAOYSA-N sulfur trioxide Chemical compound O=S(=O)=O AKEJUJNQAAGONA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 12
- 239000000047 product Substances 0.000 description 12
- HIFJUMGIHIZEPX-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid;sulfur trioxide Chemical compound O=S(=O)=O.OS(O)(=O)=O HIFJUMGIHIZEPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 8
- YDEOXZHCPCPPJG-UHFFFAOYSA-N 8-aminonaphthalene-1,6-disulfonic acid Chemical compound C1=CC(S(O)(=O)=O)=C2C(N)=CC(S(O)(=O)=O)=CC2=C1 YDEOXZHCPCPPJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 6
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 5
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 5
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 4
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical class N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- -1 cesium ions Chemical class 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 4
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- RUFPHBVGCFYCNW-UHFFFAOYSA-N 1-naphthylamine Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1 RUFPHBVGCFYCNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006887 Ullmann reaction Methods 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- XTEGVFVZDVNBPF-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,5-disulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1S(O)(=O)=O XTEGVFVZDVNBPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-M hydrogensulfate Chemical compound OS([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 1
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021653 sulphate ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C303/00—Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
- C07C303/42—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
- C07C303/44—Separation; Purification
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
本発明は1−ナフチルアミン−4,8−ジスル
ホン酸をそれを含有しているスルホン化混合物か
ら予備加熱されている水中への添加により単離す
る方法に関するものである。 1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン酸は
染料の製造用の重要な中間生成物である。 1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン酸の
多数の製造方法がすでに開示されている。従つ
て、例えば、1−ナフチルアミン−8−スルホン
酸をアルコール性水溶液中で二酸化マンガン及び
亜硫酸水素ナトリウムでスルホン化する方法がフ
ランス特許明細書1490508中に記されている。し
かしながら、この方法は高価な二酸化マンガンを
使用し、劣悪な空間−時間収率が得られ、そして
大量の塩含有母液が生じるという欠点を有する。
さらに、処理するために、過剰の二酸化硫黄の沸
騰による完全な除去が必要である。従つて、この
方法は工業的規模への転用には適していない。 他の方法はナフタレンから出発し、それをスル
ホン化してナフタレン−1,5−ジスルホン酸と
し、4−位置でニトロ化し、そして最後に還元し
て1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン酸に
する。そのような方法は例えばバイルスタイン
(Beilstein)著、Hauptwerk、X巻、787頁、
Ullmanns Enzyklopa¨die der technischen
Chemie、3版、12巻、629頁(1960)及びドイツ
特許明細書45776、Friedla¨nder、2巻、253頁中
に引用されている。単離されたジスルホン酸の収
率は理論収率の30%より少し高いだけである。 1−ナフチルアミン−8−スルホン酸のスルホ
ン化を発煙硫酸を用いて実施する方法が工業的に
重要である。そのような方法は例えばバイルスタ
イン著Hauptwerk、X巻、787頁、ドイツ特許
明細書40571、Friedla¨nder、1巻、394頁中に引
用及びOffice Techn.Services Reports 74、
197、Ullmanns Enzyklopa¨die der technischen
Chemie、3版、12巻、629頁(1960)中に引用に
記されている。 ドイツ特許明細書40571中のデータに従うと、
1−ナフチルアミン−8−スルホン酸は、加熱を
避けながら10%強度発煙硫酸中に加えそしてその
後試料が完全に水中に可溶性となるまで水浴上で
加熱することにより、1−ナフチルアミン−4,
8−スルホン酸にスルホン化しなければならな
い。この方法では、大量の異性体ジスルホン酸及
び高級スルホン化生成物が生成し、それは溶解さ
せその後結晶化させるという費用のかかる工程に
より純粋な1−ナフチルアミン−4,8−ジスル
ホン酸を単離することが必要である。 Office Techn.Services Reports 74197に従う
と、1−ナフチルアミン−8−スルホン酸を無水
硫酸ナトリウムの存在下で反応媒体としての100
%強度硫酸中で65%強度発煙硫酸を用いてスルホ
ン化する。この方法では、硫酸ナトリウム、1−
ナフチルアミン−8−スルホン酸及び必要な発煙
硫酸の合計量の約半分を6回にわけて硫酸中に20
〜30℃において加える。最後に、残りの発煙硫酸
を加え、そして混合物を20〜30℃で約40時間撹拌
する。この方法ではSO3:Na2SO4:1−ナフチ
ルアミン−8−スルホン酸のモル比は3.3:0.5:
1である。得られたスルホン化混合物を圧力下で
水中に加え、そして1−ナフチルアミン−4,8
−ジスルホン酸を塩化ナトリウムを用いて塩析す
る。生成物を吸引別し、そしてプレスケーキを
溶解させ、次に結晶化させる。収率は理論値の82
%であると報告されている。 しかしながら、この方法の追試によると、溶解
及び結晶化工程を省略したときでさえ、理論収率
の60%以下の単離収率が得られるにすぎない。上
記の方法の欠点は、劣悪な収率、塩析に必要とす
る大量の塩化ナトリウム、過時の粗生成物の不
満足な性能及び純粋なそして塩を含まない生成物
を得るために粗生成物を溶解させそして結晶化さ
せる必要があることである。さらに、スルホン化
中に比較的大量の副生物、例えば1−ナフチルア
ミン−3,8−ジスルホン酸、1−ナフチルアミ
ン−6,8−ジスルホン酸及び1,8−ナフタレ
ンスルタム−2,4−ジスルホン酸、が生じ、そ
れらの全ては単離後に希望する1−ナフチルアミ
ン−4,8−ジスルホン酸中にある程度まで残存
している。 1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン酸を
それを含有しているスルホン化混合物から、水中
への添加により、単離する方法において、1−ナ
フチルアミン−4,8−ジスルホン酸を含有して
いるスルホン化混合物を、少なくとも1当量のア
ルカリ金属イオンの存在下で、適宜予備加熱され
ている、水の中に加えて、結晶化の開始時に少な
くとも100℃の温度にし、そして1−ナフチルア
ミン−4,8−ジスルホン酸の母液からの分離を
70℃以下の温度で実施することを特徴とする方法
を今見出した。 スルホン化混合物は室温の水中に又は予備加熱
された水中に好適には予備加熱された水中に、加
えることができる。 予備加熱された水の温度の例として、40℃〜常
圧における沸点、好適には少なくとも70℃、特に
好適には少なくとも80℃、が挙げられる。 スルホン化混合物をこの予備加熱された水の中
に加えて、1−ナフチルアミン−4,8−ジスル
ホン酸の結晶化の開始時に少なくとも100℃の、
例えば100℃ないし懸濁液の沸点より少し下であ
る温度、にする。スルホン化混合物を予備加熱さ
れた水中に加える有利な方法は、この水の一部
分、例えば全量の20〜50%、だけを加熱し、最初
にこれを加え、そして次にスルホン化混合物及び
予備加熱されていない残りの水を予備加熱された
水の部分中に加えることからなつている。 スルホン化混合物と一緒にされる水の全量は、
本発明に従うと、生成される懸濁液の母液中の硫
酸の濃度が約10〜70重量%、好適には30〜60重量
%、となるように設定される。 1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン酸
を、生成した懸濁液から、過、傾斜又は遠心に
より、好適には過により、分離する。単離を例
えば過により開始する前に、懸濁液を70℃を越
えない温度にする。1−ナフチルアミン−4,8
−ジスルホン酸を好適な方法で10〜30℃の温度で
別する。 本発明に従う方法は、スルホン化がその他の点
は変化してもよい反応条件下で硫酸及び三酸化硫
黄を用いて実施されるような全てのスルホン化混
合物からの1−ナフチルアミン−4,8−ジスル
ホン酸の単離に適用でき、そのときにスルホン化
混合物の水性処理中に少なくとも1当量のアルカ
リ金属イオンが存在している。本発明に従う方法
では、1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン
酸は酸モノアルカリ金属塩として単離される。 アルカリ金属イオンの例として挙げられるもの
は、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウ
ムもしくはセシウムイオン又はアンモニウムイオ
ンである。ナトリウム、カリウム又はアンモニウ
ムイオンが好適に挙げられ、そしてナトリウムイ
オンが特に好適に挙げられる。従つて、1−ナフ
チルアミン−4,8−ジスルホン酸は例えばモノ
ナトリウム、モノカリウム又はモノアンモニウム
塩として単離される。 これらのアルカリ金属イオンは例えば水性懸濁
液中で対応する硫酸塩又は硫酸水素塩の形で存在
できる。これらのアルカリ金属イオンの硫酸塩が
好適な方法で使用される。 アルカリ金属イオンは、1モルの1−ナフチル
アミン−4,8−ジスルホン酸当り少なくとも1
当量の量で、例えば1〜10当量、好適には1.1〜
6当量、特に好適には1.2〜4当量、の量で、存
在している。アルカリ金属イオンが懸濁液に上記
の塩の形でスルホン化混合物と共に加えられるか
又はこの懸濁液にスルホン化混合物と独立して加
えられるかは、本発明に従う方法にとつては重要
ではない。アルカリ金属塩は好適にはスルホン化
混合物と共に懸濁液に加えられる。 従つて、好適方法では、スルホン化混合物が本
発明に従う方法で使用され、該方法は1モルのス
ルホン化しようとする1−ナフチルアミン−8−
スルホン酸当り少なくとも1当量のアルカリ金属
イオンの存在下で行なわれる。そのようなスルホ
ン化は例えば1種以上のアルカリ金属及び/又は
アンモニウム塩、好適には硫酸塩、1−ナフチル
アミン−8−スルホン酸及び必要なら希釈された
SO3を、最初に加えられてある硫酸中に加えるよ
うな方法で実施できる。 反応媒体としてのH2SO4中でのスルホン化用
の、上記の如くして加えられる物質の全量が、1
モルの1−ナフチルアミン−8−スルホン酸当り
1.5〜3モルのSO3及び0.6〜1.5モルのアルカリ金
属硫酸塩であるときには、スルホン化転化率、希
望する1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン
酸への選択率及びその後の水性処理に関して特に
好ましい結果が得られることを今見出した。 従つて本発明は、好適態様として、使用するス
ルホン化混合物が、1モルの1−ナフチルアミン
−8−スルホン酸当り1.5〜3モルのSO3及び0.6
〜1.5モルのアルカリ金属硫酸塩を使用しながら
SO3、アルカリ金属硫酸塩及び1−ナフチルアミ
ン−8−スルホン酸を加えることにより硫酸中で
公知のスルホン化により得られたものであること
及びスルホン化混合物を、必要なら予備加熱され
ている、水の中に加えて、結晶の開始時に少なく
とも100℃の温度にし、そして1−ナフチルアミ
ン−4,8−ジスルホン酸の母液からの分離を70
℃を越えない温度で実施することを特徴とする、
1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン酸をこ
の酸を含有しているスルホン化混合物から単離す
る方法に関するものである。 SO3はそのままで又は硫酸中溶液の形で適用で
きる。そのようなSO3の硫酸中溶液は発煙硫酸の
名称で知られている。発煙硫酸は種々のSO3含有
量を有することができる。本発明に従うと、発煙
硫酸の全重量に関して50〜80重量%のSO3を有す
る発煙硫酸が好適に使用される。 SO3の全量は、1モルの1−ナフチルアミン−
8−スルホン酸当り1.5〜3モルである。任意に
発煙硫酸の形であつてもよいSO3はここでは、全
ての出発物質の添加形状で完全に使用できる。し
かしながら、SO3又は発煙硫酸の約半分だけを使
用する他の物質と共に加え、そして使用する他の
物質の完全な添加後に、例えば0.5〜3時間後に、
SO3又は発煙硫酸の他の半分を計量添加すること
が有利である。1モルの1−ナフチルアミン−8
−スルホン酸当り2.5〜3モルのSO3が好適に使
用される。 さらに、本発明に従い1モルの1−ナフチルア
ミン−8−スルホン酸当り0.6〜1.5モルの、好適
には0.75〜1.0モルの、1種以上のアルカリ金属
及び/又はアンモニウム硫酸塩が使用される。ア
ルカリ金属及び/又はアンモニウム硫酸塩は上記
の如く他の出発物質と一緒に使用できる。しかし
ながら、最初に全量のアルカリ金属及び/又はア
ンモニウム硫酸塩を反応媒体中に加えそして次に
はじめて該方法の出発物質を加えることも同じよ
うに可能である。 1−ナフチルアミン−8−スルホン酸のスルホ
ン化は、反応媒体としての無水硫酸中で実施され
る。硫酸の量は1モルの1−ナフチルアミン−8
−スルホン酸当り5〜7モルのH2SO4である。
水を含有している硫酸及び/又は乾燥されておら
ず湿つている1−ナフチルアミン−8−スルホン
酸を溶解又は懸濁用に使用するなら、三酸化硫黄
を、適宜発煙硫酸の形で、スルホン化用に、加え
られた水を試薬と結合させて硫酸を生成するのに
必要な1モルの1−ナフチルアミン−8−スルホ
ン酸当り1.5〜3モルという上記の量を越える量
で加えられるべきである。 出発物質の添加及びスルホン化の続行は例えば
10〜40℃の、好適には25〜35℃の、温度で行なわ
れる。該方法用の全ての出発物質の添加の完了後
に、適宜発煙硫酸の一部分の補充添加後に、反応
混合物を上記の温度で撹拌しながら反応させて完
了させる。引き続きの反応時間は約16〜約40時
間、好適には20〜36時間である。 1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン酸を
含有している本発明に従つて得られる懸濁液は容
易に過されることにより特徴づけられている。
本発明に従い製造される1−ナフチルアミン−
4,8−ジスルホン酸は少なくとも97%の、好適
には少なくとも98.5%の、高純度を有する。 実施例 1 630gの100%強度硫酸を最初に、スタラー、滴
下ろうと、内部温度計及び乾燥管を備えた反応容
器中に加えた。次に一回に26.7g(0.1875モル)
の無水硫酸ナトリウム、57g(0.25モル)の97.8
%純度1−ナフチルアミン−8−スルホン酸及び
46.2gの65%発煙硫酸(=0.375モルのSO3)を4
回この順序で20〜30℃において冷却しながら加え
た。硫酸ナトリウム、1−ナフチルアミン−8−
スルホン酸及び発煙硫酸の各部分の添加は15〜20
分内に行わなければならなかつた。混合物を次に
30℃で1時間撹拌し、そしてさらに123.1gの65
%発煙硫酸(=1.0モルのSO3)を30℃で30分内
に加え、その際最初は冷却がまだ必要であつた
が、その後はわずかな加熱を要した。次に混合物
を30℃で36時間撹拌した。 最後のスルホン化混合物を、最初に加えられた
80℃の温度を有する1.360gの水の中に加えた。
この添加中、温度は約105℃に上昇した。スルホ
ン化混合物の約1/3を加えた後に、1−ナフチル
アミン−4,8−ジスルホン酸が結晶化しはじ
め、この時点で温度は105℃であつた。スルホン
化混合物の添加が完了した後に、混合物を撹拌し
ながら20〜25℃に約6時間で冷却した。懸濁液を
過し、そしてそれぞれ100mlの氷水で2回洗浄
して硫酸を除去し、そして吸引乾燥した。 274.3gの生成物が得られた。 単離された生成物の高圧液体クロマトグラフイ
は下記の組成を与えた: 1−ナフチルアミン−8−スルホン酸 0.2重量% 1−ナフチルアミン−3,8−ジスルホン酸
0.5重量% 1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン酸
90.4重量% 1−ナフチルアミン−6,8−ジスルホン酸
0.1重量% 1,8−ナフタレンスルタム−2,4−ジスルホ
ン酸 根跡量 100%までの残量 水 純粋な1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホ
ン酸(分子量303)の収率は248g(=使用した1
−ナフチルアミン−8−スルホン酸に関する理論
収率の81.8%)であつた。ジスルホン酸は酸モノ
ナトリウム塩の形であつた。 実施例 2 1260gの100%強度硫酸を最初に、実施例1中
に記されている如き装置中に加えた。次にそれぞ
れ53.3g(0.375モル)の無水硫酸ナトリウム、
114.1g(0.5モル)の97.8%純度1−ナフチルア
ミン−8−スルホン酸及び92.3gの65%発煙硫酸
(=0.75モルのSO3)をこの順序で20〜30℃にお
いて冷却しながら4回加えた。硫酸ナトリウム、
1−ナフチルアミン−8−スルホン酸及び発煙硫
酸の各部分の添加は15〜20分内で実施しなければ
ならなかつた。混合物を次に30℃で1時間撹拌
し、そしてさらに369.3gの65%発煙硫酸(=3.0
モルのSO3)を20℃で30分内に滴々添加した。混
合物を続いて30℃で24時間撹拌し、その際最初は
冷却がまだ必要であつたが、その後はわずかな加
熱を要した。 500gの水を撹拌されている装置中で加熱沸騰
させ、そして2400gの室温の水及び上記のスルホ
ン化混合物を同時に撹拌しながら約1時間内に加
えた。スルホン化混合物の希釈された水溶液又は
懸濁液を添加中加温することにより103−105℃の
温度に保つた。スルホン化混合物の添加が完了し
た後に、混合物を撹拌しながら約6時間で103〜
105℃から20〜25℃に冷却した。懸濁液を過し、
それぞれ200mlの氷水で2回洗浄して硫酸を除去
し、そして吸引乾燥した。 545gの最終生成物が得られた。 単離された生成物の高圧液体クロマトグラフイ
は下記の組成を与えた: 1−ナフチルアミン−8−スルホン酸 0.3重量% 1−ナフチルアミン−3,8−ジスルホン酸
0.4重量% 1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン酸
86.1重量% 1−ナフチルアミン−6,8−ジスルホン酸
0.3重量% 1,8−ナフタレンスルタム−2,4−ジスルホ
ン酸 根跡量 100%までの残量 水 純粋な1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホ
ン酸(分子量303)の収量は469.2g(使用した1
−ナフチルアミン−8−スルホン酸に関する理論
収率の77.4%)であつた。ジスルホン酸は酸モノ
ナトリウム塩の形であつた。 実施例 3〜9 スルホン化を実施例1に記されている如く行つ
たが、三酸化硫黄:硫酸ナトリウム:1−ナフチ
ルアミン−8−スルホン酸の別のモル比、別の反
応温度及びその後の反応時間を使用した。 これらのスルホン化方法で得られた結果を下表
にまとめた。スルホン化混合物の組成は高圧液
体クロマトグラフイにより測定された。
ホン酸をそれを含有しているスルホン化混合物か
ら予備加熱されている水中への添加により単離す
る方法に関するものである。 1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン酸は
染料の製造用の重要な中間生成物である。 1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン酸の
多数の製造方法がすでに開示されている。従つ
て、例えば、1−ナフチルアミン−8−スルホン
酸をアルコール性水溶液中で二酸化マンガン及び
亜硫酸水素ナトリウムでスルホン化する方法がフ
ランス特許明細書1490508中に記されている。し
かしながら、この方法は高価な二酸化マンガンを
使用し、劣悪な空間−時間収率が得られ、そして
大量の塩含有母液が生じるという欠点を有する。
さらに、処理するために、過剰の二酸化硫黄の沸
騰による完全な除去が必要である。従つて、この
方法は工業的規模への転用には適していない。 他の方法はナフタレンから出発し、それをスル
ホン化してナフタレン−1,5−ジスルホン酸と
し、4−位置でニトロ化し、そして最後に還元し
て1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン酸に
する。そのような方法は例えばバイルスタイン
(Beilstein)著、Hauptwerk、X巻、787頁、
Ullmanns Enzyklopa¨die der technischen
Chemie、3版、12巻、629頁(1960)及びドイツ
特許明細書45776、Friedla¨nder、2巻、253頁中
に引用されている。単離されたジスルホン酸の収
率は理論収率の30%より少し高いだけである。 1−ナフチルアミン−8−スルホン酸のスルホ
ン化を発煙硫酸を用いて実施する方法が工業的に
重要である。そのような方法は例えばバイルスタ
イン著Hauptwerk、X巻、787頁、ドイツ特許
明細書40571、Friedla¨nder、1巻、394頁中に引
用及びOffice Techn.Services Reports 74、
197、Ullmanns Enzyklopa¨die der technischen
Chemie、3版、12巻、629頁(1960)中に引用に
記されている。 ドイツ特許明細書40571中のデータに従うと、
1−ナフチルアミン−8−スルホン酸は、加熱を
避けながら10%強度発煙硫酸中に加えそしてその
後試料が完全に水中に可溶性となるまで水浴上で
加熱することにより、1−ナフチルアミン−4,
8−スルホン酸にスルホン化しなければならな
い。この方法では、大量の異性体ジスルホン酸及
び高級スルホン化生成物が生成し、それは溶解さ
せその後結晶化させるという費用のかかる工程に
より純粋な1−ナフチルアミン−4,8−ジスル
ホン酸を単離することが必要である。 Office Techn.Services Reports 74197に従う
と、1−ナフチルアミン−8−スルホン酸を無水
硫酸ナトリウムの存在下で反応媒体としての100
%強度硫酸中で65%強度発煙硫酸を用いてスルホ
ン化する。この方法では、硫酸ナトリウム、1−
ナフチルアミン−8−スルホン酸及び必要な発煙
硫酸の合計量の約半分を6回にわけて硫酸中に20
〜30℃において加える。最後に、残りの発煙硫酸
を加え、そして混合物を20〜30℃で約40時間撹拌
する。この方法ではSO3:Na2SO4:1−ナフチ
ルアミン−8−スルホン酸のモル比は3.3:0.5:
1である。得られたスルホン化混合物を圧力下で
水中に加え、そして1−ナフチルアミン−4,8
−ジスルホン酸を塩化ナトリウムを用いて塩析す
る。生成物を吸引別し、そしてプレスケーキを
溶解させ、次に結晶化させる。収率は理論値の82
%であると報告されている。 しかしながら、この方法の追試によると、溶解
及び結晶化工程を省略したときでさえ、理論収率
の60%以下の単離収率が得られるにすぎない。上
記の方法の欠点は、劣悪な収率、塩析に必要とす
る大量の塩化ナトリウム、過時の粗生成物の不
満足な性能及び純粋なそして塩を含まない生成物
を得るために粗生成物を溶解させそして結晶化さ
せる必要があることである。さらに、スルホン化
中に比較的大量の副生物、例えば1−ナフチルア
ミン−3,8−ジスルホン酸、1−ナフチルアミ
ン−6,8−ジスルホン酸及び1,8−ナフタレ
ンスルタム−2,4−ジスルホン酸、が生じ、そ
れらの全ては単離後に希望する1−ナフチルアミ
ン−4,8−ジスルホン酸中にある程度まで残存
している。 1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン酸を
それを含有しているスルホン化混合物から、水中
への添加により、単離する方法において、1−ナ
フチルアミン−4,8−ジスルホン酸を含有して
いるスルホン化混合物を、少なくとも1当量のア
ルカリ金属イオンの存在下で、適宜予備加熱され
ている、水の中に加えて、結晶化の開始時に少な
くとも100℃の温度にし、そして1−ナフチルア
ミン−4,8−ジスルホン酸の母液からの分離を
70℃以下の温度で実施することを特徴とする方法
を今見出した。 スルホン化混合物は室温の水中に又は予備加熱
された水中に好適には予備加熱された水中に、加
えることができる。 予備加熱された水の温度の例として、40℃〜常
圧における沸点、好適には少なくとも70℃、特に
好適には少なくとも80℃、が挙げられる。 スルホン化混合物をこの予備加熱された水の中
に加えて、1−ナフチルアミン−4,8−ジスル
ホン酸の結晶化の開始時に少なくとも100℃の、
例えば100℃ないし懸濁液の沸点より少し下であ
る温度、にする。スルホン化混合物を予備加熱さ
れた水中に加える有利な方法は、この水の一部
分、例えば全量の20〜50%、だけを加熱し、最初
にこれを加え、そして次にスルホン化混合物及び
予備加熱されていない残りの水を予備加熱された
水の部分中に加えることからなつている。 スルホン化混合物と一緒にされる水の全量は、
本発明に従うと、生成される懸濁液の母液中の硫
酸の濃度が約10〜70重量%、好適には30〜60重量
%、となるように設定される。 1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン酸
を、生成した懸濁液から、過、傾斜又は遠心に
より、好適には過により、分離する。単離を例
えば過により開始する前に、懸濁液を70℃を越
えない温度にする。1−ナフチルアミン−4,8
−ジスルホン酸を好適な方法で10〜30℃の温度で
別する。 本発明に従う方法は、スルホン化がその他の点
は変化してもよい反応条件下で硫酸及び三酸化硫
黄を用いて実施されるような全てのスルホン化混
合物からの1−ナフチルアミン−4,8−ジスル
ホン酸の単離に適用でき、そのときにスルホン化
混合物の水性処理中に少なくとも1当量のアルカ
リ金属イオンが存在している。本発明に従う方法
では、1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン
酸は酸モノアルカリ金属塩として単離される。 アルカリ金属イオンの例として挙げられるもの
は、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウ
ムもしくはセシウムイオン又はアンモニウムイオ
ンである。ナトリウム、カリウム又はアンモニウ
ムイオンが好適に挙げられ、そしてナトリウムイ
オンが特に好適に挙げられる。従つて、1−ナフ
チルアミン−4,8−ジスルホン酸は例えばモノ
ナトリウム、モノカリウム又はモノアンモニウム
塩として単離される。 これらのアルカリ金属イオンは例えば水性懸濁
液中で対応する硫酸塩又は硫酸水素塩の形で存在
できる。これらのアルカリ金属イオンの硫酸塩が
好適な方法で使用される。 アルカリ金属イオンは、1モルの1−ナフチル
アミン−4,8−ジスルホン酸当り少なくとも1
当量の量で、例えば1〜10当量、好適には1.1〜
6当量、特に好適には1.2〜4当量、の量で、存
在している。アルカリ金属イオンが懸濁液に上記
の塩の形でスルホン化混合物と共に加えられるか
又はこの懸濁液にスルホン化混合物と独立して加
えられるかは、本発明に従う方法にとつては重要
ではない。アルカリ金属塩は好適にはスルホン化
混合物と共に懸濁液に加えられる。 従つて、好適方法では、スルホン化混合物が本
発明に従う方法で使用され、該方法は1モルのス
ルホン化しようとする1−ナフチルアミン−8−
スルホン酸当り少なくとも1当量のアルカリ金属
イオンの存在下で行なわれる。そのようなスルホ
ン化は例えば1種以上のアルカリ金属及び/又は
アンモニウム塩、好適には硫酸塩、1−ナフチル
アミン−8−スルホン酸及び必要なら希釈された
SO3を、最初に加えられてある硫酸中に加えるよ
うな方法で実施できる。 反応媒体としてのH2SO4中でのスルホン化用
の、上記の如くして加えられる物質の全量が、1
モルの1−ナフチルアミン−8−スルホン酸当り
1.5〜3モルのSO3及び0.6〜1.5モルのアルカリ金
属硫酸塩であるときには、スルホン化転化率、希
望する1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン
酸への選択率及びその後の水性処理に関して特に
好ましい結果が得られることを今見出した。 従つて本発明は、好適態様として、使用するス
ルホン化混合物が、1モルの1−ナフチルアミン
−8−スルホン酸当り1.5〜3モルのSO3及び0.6
〜1.5モルのアルカリ金属硫酸塩を使用しながら
SO3、アルカリ金属硫酸塩及び1−ナフチルアミ
ン−8−スルホン酸を加えることにより硫酸中で
公知のスルホン化により得られたものであること
及びスルホン化混合物を、必要なら予備加熱され
ている、水の中に加えて、結晶の開始時に少なく
とも100℃の温度にし、そして1−ナフチルアミ
ン−4,8−ジスルホン酸の母液からの分離を70
℃を越えない温度で実施することを特徴とする、
1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン酸をこ
の酸を含有しているスルホン化混合物から単離す
る方法に関するものである。 SO3はそのままで又は硫酸中溶液の形で適用で
きる。そのようなSO3の硫酸中溶液は発煙硫酸の
名称で知られている。発煙硫酸は種々のSO3含有
量を有することができる。本発明に従うと、発煙
硫酸の全重量に関して50〜80重量%のSO3を有す
る発煙硫酸が好適に使用される。 SO3の全量は、1モルの1−ナフチルアミン−
8−スルホン酸当り1.5〜3モルである。任意に
発煙硫酸の形であつてもよいSO3はここでは、全
ての出発物質の添加形状で完全に使用できる。し
かしながら、SO3又は発煙硫酸の約半分だけを使
用する他の物質と共に加え、そして使用する他の
物質の完全な添加後に、例えば0.5〜3時間後に、
SO3又は発煙硫酸の他の半分を計量添加すること
が有利である。1モルの1−ナフチルアミン−8
−スルホン酸当り2.5〜3モルのSO3が好適に使
用される。 さらに、本発明に従い1モルの1−ナフチルア
ミン−8−スルホン酸当り0.6〜1.5モルの、好適
には0.75〜1.0モルの、1種以上のアルカリ金属
及び/又はアンモニウム硫酸塩が使用される。ア
ルカリ金属及び/又はアンモニウム硫酸塩は上記
の如く他の出発物質と一緒に使用できる。しかし
ながら、最初に全量のアルカリ金属及び/又はア
ンモニウム硫酸塩を反応媒体中に加えそして次に
はじめて該方法の出発物質を加えることも同じよ
うに可能である。 1−ナフチルアミン−8−スルホン酸のスルホ
ン化は、反応媒体としての無水硫酸中で実施され
る。硫酸の量は1モルの1−ナフチルアミン−8
−スルホン酸当り5〜7モルのH2SO4である。
水を含有している硫酸及び/又は乾燥されておら
ず湿つている1−ナフチルアミン−8−スルホン
酸を溶解又は懸濁用に使用するなら、三酸化硫黄
を、適宜発煙硫酸の形で、スルホン化用に、加え
られた水を試薬と結合させて硫酸を生成するのに
必要な1モルの1−ナフチルアミン−8−スルホ
ン酸当り1.5〜3モルという上記の量を越える量
で加えられるべきである。 出発物質の添加及びスルホン化の続行は例えば
10〜40℃の、好適には25〜35℃の、温度で行なわ
れる。該方法用の全ての出発物質の添加の完了後
に、適宜発煙硫酸の一部分の補充添加後に、反応
混合物を上記の温度で撹拌しながら反応させて完
了させる。引き続きの反応時間は約16〜約40時
間、好適には20〜36時間である。 1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン酸を
含有している本発明に従つて得られる懸濁液は容
易に過されることにより特徴づけられている。
本発明に従い製造される1−ナフチルアミン−
4,8−ジスルホン酸は少なくとも97%の、好適
には少なくとも98.5%の、高純度を有する。 実施例 1 630gの100%強度硫酸を最初に、スタラー、滴
下ろうと、内部温度計及び乾燥管を備えた反応容
器中に加えた。次に一回に26.7g(0.1875モル)
の無水硫酸ナトリウム、57g(0.25モル)の97.8
%純度1−ナフチルアミン−8−スルホン酸及び
46.2gの65%発煙硫酸(=0.375モルのSO3)を4
回この順序で20〜30℃において冷却しながら加え
た。硫酸ナトリウム、1−ナフチルアミン−8−
スルホン酸及び発煙硫酸の各部分の添加は15〜20
分内に行わなければならなかつた。混合物を次に
30℃で1時間撹拌し、そしてさらに123.1gの65
%発煙硫酸(=1.0モルのSO3)を30℃で30分内
に加え、その際最初は冷却がまだ必要であつた
が、その後はわずかな加熱を要した。次に混合物
を30℃で36時間撹拌した。 最後のスルホン化混合物を、最初に加えられた
80℃の温度を有する1.360gの水の中に加えた。
この添加中、温度は約105℃に上昇した。スルホ
ン化混合物の約1/3を加えた後に、1−ナフチル
アミン−4,8−ジスルホン酸が結晶化しはじ
め、この時点で温度は105℃であつた。スルホン
化混合物の添加が完了した後に、混合物を撹拌し
ながら20〜25℃に約6時間で冷却した。懸濁液を
過し、そしてそれぞれ100mlの氷水で2回洗浄
して硫酸を除去し、そして吸引乾燥した。 274.3gの生成物が得られた。 単離された生成物の高圧液体クロマトグラフイ
は下記の組成を与えた: 1−ナフチルアミン−8−スルホン酸 0.2重量% 1−ナフチルアミン−3,8−ジスルホン酸
0.5重量% 1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン酸
90.4重量% 1−ナフチルアミン−6,8−ジスルホン酸
0.1重量% 1,8−ナフタレンスルタム−2,4−ジスルホ
ン酸 根跡量 100%までの残量 水 純粋な1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホ
ン酸(分子量303)の収率は248g(=使用した1
−ナフチルアミン−8−スルホン酸に関する理論
収率の81.8%)であつた。ジスルホン酸は酸モノ
ナトリウム塩の形であつた。 実施例 2 1260gの100%強度硫酸を最初に、実施例1中
に記されている如き装置中に加えた。次にそれぞ
れ53.3g(0.375モル)の無水硫酸ナトリウム、
114.1g(0.5モル)の97.8%純度1−ナフチルア
ミン−8−スルホン酸及び92.3gの65%発煙硫酸
(=0.75モルのSO3)をこの順序で20〜30℃にお
いて冷却しながら4回加えた。硫酸ナトリウム、
1−ナフチルアミン−8−スルホン酸及び発煙硫
酸の各部分の添加は15〜20分内で実施しなければ
ならなかつた。混合物を次に30℃で1時間撹拌
し、そしてさらに369.3gの65%発煙硫酸(=3.0
モルのSO3)を20℃で30分内に滴々添加した。混
合物を続いて30℃で24時間撹拌し、その際最初は
冷却がまだ必要であつたが、その後はわずかな加
熱を要した。 500gの水を撹拌されている装置中で加熱沸騰
させ、そして2400gの室温の水及び上記のスルホ
ン化混合物を同時に撹拌しながら約1時間内に加
えた。スルホン化混合物の希釈された水溶液又は
懸濁液を添加中加温することにより103−105℃の
温度に保つた。スルホン化混合物の添加が完了し
た後に、混合物を撹拌しながら約6時間で103〜
105℃から20〜25℃に冷却した。懸濁液を過し、
それぞれ200mlの氷水で2回洗浄して硫酸を除去
し、そして吸引乾燥した。 545gの最終生成物が得られた。 単離された生成物の高圧液体クロマトグラフイ
は下記の組成を与えた: 1−ナフチルアミン−8−スルホン酸 0.3重量% 1−ナフチルアミン−3,8−ジスルホン酸
0.4重量% 1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン酸
86.1重量% 1−ナフチルアミン−6,8−ジスルホン酸
0.3重量% 1,8−ナフタレンスルタム−2,4−ジスルホ
ン酸 根跡量 100%までの残量 水 純粋な1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホ
ン酸(分子量303)の収量は469.2g(使用した1
−ナフチルアミン−8−スルホン酸に関する理論
収率の77.4%)であつた。ジスルホン酸は酸モノ
ナトリウム塩の形であつた。 実施例 3〜9 スルホン化を実施例1に記されている如く行つ
たが、三酸化硫黄:硫酸ナトリウム:1−ナフチ
ルアミン−8−スルホン酸の別のモル比、別の反
応温度及びその後の反応時間を使用した。 これらのスルホン化方法で得られた結果を下表
にまとめた。スルホン化混合物の組成は高圧液
体クロマトグラフイにより測定された。
【表】
実施例 10〜18
スルホン化を実施例2に記されている如くして
行つたが、バツチの大きさの寸法を半分にした。
処理用に、全量の水を最初に加えそして80℃に加
熱した。スルホン化混合物を撹拌しながら加え、
その間に温度は105℃に上昇した。スルホン化混
合物の添加が完了するまで反応混合物の希釈され
た水溶液又は懸濁液の温度は約105℃に保たれて
いた。混合物を次に撹拌しながら冷却した。 下表からわかる如く、種々の量の水を最初に
処理用に加え、そしてこの方法でスルホン化混合
物の水溶液又は懸濁液中の硫酸の種々の濃度が得
られた。さらに、結晶化した1−ナフチルアミン
4,8−ジスルホン酸のモノNa塩を種々の温度
で吸引別し、そして次に1回に100mlの氷水で
2回洗浄して硫酸を除去した。 種々の条件下で単離された1−ナフチルアミン
−4,8−ジスルホン酸のモノNa塩の組成は高
圧液体クロマトグラフイにより測定された。
行つたが、バツチの大きさの寸法を半分にした。
処理用に、全量の水を最初に加えそして80℃に加
熱した。スルホン化混合物を撹拌しながら加え、
その間に温度は105℃に上昇した。スルホン化混
合物の添加が完了するまで反応混合物の希釈され
た水溶液又は懸濁液の温度は約105℃に保たれて
いた。混合物を次に撹拌しながら冷却した。 下表からわかる如く、種々の量の水を最初に
処理用に加え、そしてこの方法でスルホン化混合
物の水溶液又は懸濁液中の硫酸の種々の濃度が得
られた。さらに、結晶化した1−ナフチルアミン
4,8−ジスルホン酸のモノNa塩を種々の温度
で吸引別し、そして次に1回に100mlの氷水で
2回洗浄して硫酸を除去した。 種々の条件下で単離された1−ナフチルアミン
−4,8−ジスルホン酸のモノNa塩の組成は高
圧液体クロマトグラフイにより測定された。
【表】
実施例 19
1260gの100%強度硫酸及び198.2g(1.5モル)
の無水硫酸アンモニウムを最初に実施例1に記さ
れている装置中に加えた。次にそれぞれ114.1g
(0.5モル)の97.8%純度1−ナフチルアミン−8
−スルホン酸及び92.3gの65%発煙硫酸(=0.75
モルのSO3)を4回この順序で20〜30℃において
冷却しながら加えた。各部分の1−ナフチルアミ
ン−8−スルホン酸及び発煙硫酸の添加は約15分
内に行わなければならなかつた。混合物を次に30
℃で1時間撹拌し、そして次にさらに369.3gの
65%発煙硫酸(=3.0モルのSO3)を30℃で30分
内で滴々添加した。混合物を次に30℃で24時間撹
拌した。 2900gの80℃の水を最初に撹拌装置中に加え、
そしてスルホン化混合物を約1時間で撹拌しなが
ら加えた。スルホン化混合物の希釈された水溶液
又は懸濁液の温度を加温することにより約105℃
に上昇させそして保つた。次に約6時間内に、温
度を105℃から20〜25℃に下げた。懸濁液を過
しそしてそれぞれ150mlの氷水で2回洗浄して硫
酸を除去し、そして吸引乾燥した。 501gの空気乾燥された生成物が得られた。 単離された生成物の高圧液体クロマトグラフイ
は下記の組成を与えた: 1−ナフチルアミン−8−スルホン酸 0.1重量% 1−ナフチルアミン−3,8−ジスルホン酸
0.5重量% 1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン酸
87.5重量% 1−ナフチルアミン−6,8−ジスルホン酸
0.1重量% 1,8−ナフタレンスルタム−2,4−ジスルホ
ン酸 根跡量 100%までの残量 水 純粋な1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホ
ン酸(分子量303)の収量は438.4g(=使用した
1−ナフチルアミン−8−スルホン酸に関する理
論収率の72.3%)であつた。ジスルホン酸は酸モ
ノアンモニウム塩の形であつた。 実施例 20 (Office Techn.Reports 74197に従うスルホ
ン化) 510gの100%強度硫酸を実施例1に記されてい
る装置中に最初に加えた。次に17.7gの無水硫酸
ナトリウム、57.1gの97.8%純度1−ナフチルア
ミン−8−スルホン酸及び31.7gの65%発煙硫酸
を20〜30℃で交互に加えた。同じ量を上記の順序
で再び加えた。次にそれぞれ8.9gの無水硫酸ナ
トリウム、28.5gの97.8%純度1−ナフチルアミ
ン−8−スルホン酸及び31.7gの65%発煙硫酸を
4回加えた。次に全部で71g(0.5モル)の無水
硫酸ナトリウム、228.2g(1モル)の97.8%純
度1−ナフチルアミン−8−スルホン酸及び
190.2gの65%発煙硫酸(=1.55モルのSO3)を加
えた。最後に、さらに215.4gの65%発煙硫酸
(=1.75モルのSO3)を補充量として加えた。ス
ルホン化混合物を次に20〜30℃で約40時間撹拌し
た。 最終的スルホン化生成物の高圧液体クロマトグ
ラフイにより測定された1−ナフチルアミン−
4,8−ジスルホン酸の収率は、使用した1−ナ
フチルアミン−8−スルホン酸に関する理論収率
の64.4%であつた。 スルホン化混合物の高圧液体クロマトグラフイ
は下記の組成を与えた: 1−ナフチルアミン−8−スルホン酸
0.15重量%(=0.8モル%) 1−ナフチルアミン−3,8−ジスルホン酸
1.17重量%(=4.7モル%) 1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン酸
16.07重量%(=64.4モル%) 1−ナフチルアミン−6,8−ジスルホン酸
2.97重量%(=11.9モル%) 1,8−ナフタレンスルタム−2,4−ジスルホ
ン酸 0.36重量%(=1.2モル%) 100%までの残量 硫酸、三酸化硫黄、硫酸ナト
リウム、未同定化合物。 このようにして製造されたスルホン化混合物を
2110gの水に加え、その間に溶液は約90℃に加熱
した。1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン
酸を169gの塩化ナトリウムで塩析した。冷却後
に、過を行い、そして粗製酸を少量の氷水で洗
浄して、硫酸を除去した。生成物を真空乾燥炉中
で70℃で24時間乾燥した。316gの生成物が得ら
れた。 単離された生成物の高圧液体クロマトグラフイ
は下記の組成を与えた: 1−ナフチルアミン−8−スルホン酸0.10重量% 1−ナフチルアミン−3,8−ジスルホン酸
1.29重量% 1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン酸
56.40重量% 1−ナフチルアミン−6,8−ジスルホン酸
1.54重量% 1,8−ナフタレンスルタム−2,4−ジスルホ
ン酸 0.19重量% 100%までの残量
塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム及び水 純粋な1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホ
ン酸(分子量303)の収量は178.2g(=使用した
1−ナフチルアミン−8−スルホン酸に関する理
論収率の58.8%)であつた。ジスルホン酸は酸モ
ノナトリウム塩の形であつた。
の無水硫酸アンモニウムを最初に実施例1に記さ
れている装置中に加えた。次にそれぞれ114.1g
(0.5モル)の97.8%純度1−ナフチルアミン−8
−スルホン酸及び92.3gの65%発煙硫酸(=0.75
モルのSO3)を4回この順序で20〜30℃において
冷却しながら加えた。各部分の1−ナフチルアミ
ン−8−スルホン酸及び発煙硫酸の添加は約15分
内に行わなければならなかつた。混合物を次に30
℃で1時間撹拌し、そして次にさらに369.3gの
65%発煙硫酸(=3.0モルのSO3)を30℃で30分
内で滴々添加した。混合物を次に30℃で24時間撹
拌した。 2900gの80℃の水を最初に撹拌装置中に加え、
そしてスルホン化混合物を約1時間で撹拌しなが
ら加えた。スルホン化混合物の希釈された水溶液
又は懸濁液の温度を加温することにより約105℃
に上昇させそして保つた。次に約6時間内に、温
度を105℃から20〜25℃に下げた。懸濁液を過
しそしてそれぞれ150mlの氷水で2回洗浄して硫
酸を除去し、そして吸引乾燥した。 501gの空気乾燥された生成物が得られた。 単離された生成物の高圧液体クロマトグラフイ
は下記の組成を与えた: 1−ナフチルアミン−8−スルホン酸 0.1重量% 1−ナフチルアミン−3,8−ジスルホン酸
0.5重量% 1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン酸
87.5重量% 1−ナフチルアミン−6,8−ジスルホン酸
0.1重量% 1,8−ナフタレンスルタム−2,4−ジスルホ
ン酸 根跡量 100%までの残量 水 純粋な1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホ
ン酸(分子量303)の収量は438.4g(=使用した
1−ナフチルアミン−8−スルホン酸に関する理
論収率の72.3%)であつた。ジスルホン酸は酸モ
ノアンモニウム塩の形であつた。 実施例 20 (Office Techn.Reports 74197に従うスルホ
ン化) 510gの100%強度硫酸を実施例1に記されてい
る装置中に最初に加えた。次に17.7gの無水硫酸
ナトリウム、57.1gの97.8%純度1−ナフチルア
ミン−8−スルホン酸及び31.7gの65%発煙硫酸
を20〜30℃で交互に加えた。同じ量を上記の順序
で再び加えた。次にそれぞれ8.9gの無水硫酸ナ
トリウム、28.5gの97.8%純度1−ナフチルアミ
ン−8−スルホン酸及び31.7gの65%発煙硫酸を
4回加えた。次に全部で71g(0.5モル)の無水
硫酸ナトリウム、228.2g(1モル)の97.8%純
度1−ナフチルアミン−8−スルホン酸及び
190.2gの65%発煙硫酸(=1.55モルのSO3)を加
えた。最後に、さらに215.4gの65%発煙硫酸
(=1.75モルのSO3)を補充量として加えた。ス
ルホン化混合物を次に20〜30℃で約40時間撹拌し
た。 最終的スルホン化生成物の高圧液体クロマトグ
ラフイにより測定された1−ナフチルアミン−
4,8−ジスルホン酸の収率は、使用した1−ナ
フチルアミン−8−スルホン酸に関する理論収率
の64.4%であつた。 スルホン化混合物の高圧液体クロマトグラフイ
は下記の組成を与えた: 1−ナフチルアミン−8−スルホン酸
0.15重量%(=0.8モル%) 1−ナフチルアミン−3,8−ジスルホン酸
1.17重量%(=4.7モル%) 1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン酸
16.07重量%(=64.4モル%) 1−ナフチルアミン−6,8−ジスルホン酸
2.97重量%(=11.9モル%) 1,8−ナフタレンスルタム−2,4−ジスルホ
ン酸 0.36重量%(=1.2モル%) 100%までの残量 硫酸、三酸化硫黄、硫酸ナト
リウム、未同定化合物。 このようにして製造されたスルホン化混合物を
2110gの水に加え、その間に溶液は約90℃に加熱
した。1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン
酸を169gの塩化ナトリウムで塩析した。冷却後
に、過を行い、そして粗製酸を少量の氷水で洗
浄して、硫酸を除去した。生成物を真空乾燥炉中
で70℃で24時間乾燥した。316gの生成物が得ら
れた。 単離された生成物の高圧液体クロマトグラフイ
は下記の組成を与えた: 1−ナフチルアミン−8−スルホン酸0.10重量% 1−ナフチルアミン−3,8−ジスルホン酸
1.29重量% 1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン酸
56.40重量% 1−ナフチルアミン−6,8−ジスルホン酸
1.54重量% 1,8−ナフタレンスルタム−2,4−ジスルホ
ン酸 0.19重量% 100%までの残量
塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム及び水 純粋な1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホ
ン酸(分子量303)の収量は178.2g(=使用した
1−ナフチルアミン−8−スルホン酸に関する理
論収率の58.8%)であつた。ジスルホン酸は酸モ
ノナトリウム塩の形であつた。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン酸
をそれを含有しているスルホン化混合物から、水
中への添加により、単離する方法において、1−
ナフチルアミン−4,8−ジスルホン酸を含有し
ているスルホン化混合物を、少なくとも1当量の
アルカリ金属イオンの存在下で、適宜予備加熱さ
れている、水の中に加えて、結晶化の開始時に少
なくとも100℃の温度にし、そして1−ナフチル
アミン−4,8−ジスルホン酸の母液からの分離
を70℃以下の温度で実施することを特徴とする方
法。 2 スルホン化混合物を少なくとも40℃に加熱さ
れている水中に加えることを特徴とする、特許請
求の範囲第1項記載の方法。 3 水を最初に予備加熱された水として一部分だ
け加え、そして残りの水をスルホン化混合物と同
時に加えることを特徴とする、特許請求の範囲第
1及び2項記載の方法。 4 最初に加えられた水中にスルホン化混合物を
加えた後に生成した懸濁液の母液中の硫酸の濃度
が10〜70重量%であることを特徴とする、特許請
求の範囲第1〜3項記載の方法。 5 生成した懸濁液の母液中の硫酸の濃度が30〜
60重量%であることを特徴とする、特許請求の範
囲第1〜4項記載の方法。 6 1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン酸
の母液からの分離を10〜30℃における過により
実施することを特徴とする、特許請求の範囲第1
〜5項記載の方法。 7 使用するスルホン化混合物が、1モルの1−
ナフチルアミン−8−スルホン酸当り1.5〜3モ
ルのSO3及び0.6〜1.5モルのアルカリ金属硫酸塩
を使用しながらSO3、アルカリ金属硫酸塩及び1
−ナフチルアミン−8−スルホン酸を加えること
により硫酸中で公知のスルホン化により得られた
ものであること及びスルホン化混合物を、必要な
ら予備加熱されている、水の中に加えて、結晶の
開始時に少なくとも100℃の温度にし、そして1
−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン酸の母液
からの分離を70℃を越えない温度で実施すること
を特徴とする、特許請求の範囲第1〜6項記載の
方法。 8 スルホン化混合物を製造するために、1モル
の1−ナフチルアミン−8−スルホン酸当り2.5
〜3モルのSO3及び0.75〜1モルのアルカリ金属
硫酸塩を使用することを特徴とする、特許請求の
範囲第7項記載の方法。 9 スルホン化混合物を製造するために、スルホ
ン化混合物をSO3の添加及びその後の反応中に10
〜40℃に保つことを特徴とする、特許請求の範囲
第7及び8項記載の方法。 10 スルホン化用の反応媒体として使用される
硫酸を、1モルの1−ナフチルアミン−8−スル
ホン酸当り5〜7モルのH2SO4が供されるよう
な量で、適用することを特徴とする、特許請求の
範囲第7〜9項記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19813135391 DE3135391A1 (de) | 1981-09-07 | 1981-09-07 | Verfahren zur herstellung von 1-naphthylamin-4,8-disulfonsaeure |
DE3135391.6 | 1981-09-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5855452A JPS5855452A (ja) | 1983-04-01 |
JPH0244303B2 true JPH0244303B2 (ja) | 1990-10-03 |
Family
ID=6141061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57154074A Granted JPS5855452A (ja) | 1981-09-07 | 1982-09-06 | 1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン酸の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4407762A (ja) |
EP (1) | EP0074024B1 (ja) |
JP (1) | JPS5855452A (ja) |
DE (2) | DE3135391A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4551283A (en) * | 1983-08-17 | 1985-11-05 | Ciba Geigy Ag | Process for isolating 2-naphthylamine-3,6,8-trisulfonic acid in the form of the monopotassium or monoammonium salt |
JPH04327878A (ja) * | 1991-04-30 | 1992-11-17 | Yagiken:Kk | ゲーム機用コインおよびその製造法 |
DE4130333A1 (de) * | 1991-09-12 | 1993-03-18 | Bayer Ag | Verfahren zur isolierung von 2-naphthylamin-1,5-disulfonsaeure |
DE4130332A1 (de) * | 1991-09-12 | 1993-03-18 | Bayer Ag | Verfahren zur isolierung des mononatriumsalzes der 2-naphthylamin-1,5-disulfonsaeure |
DE4229997A1 (de) * | 1992-09-08 | 1994-03-10 | Bayer Ag | Verfahren zur Isolierung von 2-Naphthylamin-1.5.7-trisulfonsäure |
US11366284B2 (en) | 2011-11-22 | 2022-06-21 | Cognex Corporation | Vision system camera with mount for multiple lens types and lens module for the same |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3979445A (en) * | 1975-09-19 | 1976-09-07 | American Cyanamid Company | Process for producing amino G acid and amino J acid from tobias acid |
CH635574A5 (en) * | 1977-06-21 | 1983-04-15 | Ciba Geigy Ag | Process for separating Laurent's acid from a mixture of Laurent's acid and peri acid |
CH633772A5 (de) * | 1977-10-03 | 1982-12-31 | Ciba Geigy Ag | Verfahren zur herstellung von amino-i-saeure. |
DE2843680A1 (de) * | 1978-10-06 | 1980-04-24 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von 1-amino-8-naphthol-4,6-disulfonsaeure (k-saeure) |
DE3013276A1 (de) * | 1980-04-05 | 1981-10-08 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Verfahren zur isolierung von 1-naphthylamin-4.6- und 1-naphthylamin-4.7-disulfonsaeure |
-
1981
- 1981-09-07 DE DE19813135391 patent/DE3135391A1/de not_active Withdrawn
-
1982
- 1982-08-23 US US06/410,746 patent/US4407762A/en not_active Expired - Fee Related
- 1982-08-26 EP EP82107830A patent/EP0074024B1/de not_active Expired
- 1982-08-26 DE DE8282107830T patent/DE3261468D1/de not_active Expired
- 1982-09-06 JP JP57154074A patent/JPS5855452A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3135391A1 (de) | 1983-03-17 |
JPS5855452A (ja) | 1983-04-01 |
DE3261468D1 (en) | 1985-01-17 |
EP0074024A1 (de) | 1983-03-16 |
US4407762A (en) | 1983-10-04 |
EP0074024B1 (de) | 1984-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6261962A (ja) | 1−アミノナフタレン−2,4,7−トリスルホン酸および1−アミノナフタレン−7−スルホン酸の製造法 | |
JPH0244303B2 (ja) | ||
US4111979A (en) | Process for producing 8-amino-1-naphthol-3,6-disulfonic acid | |
US4325889A (en) | Process for the preparation of 1-amino-8-naphthol-3,6-disulphonic acid (H-acid) | |
US4324742A (en) | Process for separation of naphthalenedisulfonic acids | |
US4710322A (en) | Process for the preparation of alkali metal and alkaline earth salts of benzaldehyde-2,4-di-sulfonic acid | |
US3979445A (en) | Process for producing amino G acid and amino J acid from tobias acid | |
US4348336A (en) | Process for the isolation of 1-naphthylamine-4,6- and 1-naphthylamine-4,7-disulphonic acid | |
US2378168A (en) | Process for preparing 2, 6-dintro-4-sulpho-toluene | |
US4338261A (en) | Process for the preparation of 1-naphthylamine-4,6-disulphonic acid and 1-naphthylamine-2,4,6-trisulphonic acid | |
JPH0480900B2 (ja) | ||
US2360010A (en) | Process for the sulphonation of alpha - aminoanthraquinone compounds | |
US4180521A (en) | Process for the preparation of naphthalene-1,3,6-trisulphonic acid | |
US4426334A (en) | Process for isolating H acid and K acid | |
JP2987058B2 (ja) | 3−アリザリンスルホン酸ナトリウムの製造方法 | |
US4609503A (en) | Process for the preparation of 1-amino-8-naphthol-4,6-disulphonic acid (k-acid) | |
US3595913A (en) | Crystallization of acetylsulfanilyl chloride | |
JPH02169561A (ja) | 3‐トリフルオロメチルベンゼンスルホニルクロリド類の製造方法 | |
JPH0413657A (ja) | 2,4―ジアミノベンゼンスルホン酸の製造方法 | |
JPH06192214A (ja) | 2−ナフチルアミン−1,5,7−トリスルホン酸の単離法 | |
JPH0148264B2 (ja) | ||
JPS585905B2 (ja) | 1−アミノ−8−ナフト−ル−3,6−ジスルホン酸(h−酸)の製造方法 | |
JPH0231069B2 (ja) | ||
JPS5910656B2 (ja) | 1−アミノ−ナフタレン−7−スルホン酸の製造方法 | |
JPS5927332B2 (ja) | ナフタレントリスルホン酸類の製造方法 |