JPH0244096A - ダイヤモンドの気相合成方法 - Google Patents

ダイヤモンドの気相合成方法

Info

Publication number
JPH0244096A
JPH0244096A JP63305674A JP30567488A JPH0244096A JP H0244096 A JPH0244096 A JP H0244096A JP 63305674 A JP63305674 A JP 63305674A JP 30567488 A JP30567488 A JP 30567488A JP H0244096 A JPH0244096 A JP H0244096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
diamond
vacuum chamber
substrate
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63305674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0476348B2 (ja
Inventor
Kazutaka Kanda
一隆 神田
Kiyomi Takehata
竹端 精己
Shoichi Yoshida
吉田 昇一
Kenichiro Yamagishi
山岸 憲一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nachi Fujikoshi Corp
Original Assignee
Nachi Fujikoshi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nachi Fujikoshi Corp filed Critical Nachi Fujikoshi Corp
Priority to JP63305674A priority Critical patent/JPH0244096A/ja
Publication of JPH0244096A publication Critical patent/JPH0244096A/ja
Publication of JPH0476348B2 publication Critical patent/JPH0476348B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はダイヤモンドの気相合成方法に関し、より詳細
には黒鉛を原料とし、水素と酸素または酸素化合物の混
合ガスを媒体として安価にダイヤモンドあるいはダイヤ
モンド状硬質膜を合成する方法ならびに装置に関する。
(従来の技術) 近年、ダイヤモンドの気相合成技術が進展し、様々なダ
イヤモンド合成方法が提案されてきた。
例えば従来の高圧合成に加え、気相からも天然ダイヤモ
ンドと同等の硬度と結晶性をもつダイヤモンドないしは
ダイヤモンド状硬質炭素膜の人工合成が可能となってき
た。気相からのダイヤモンドの合成はその応用範囲が広
がってきており、ダイヤモンドの硬度、熱伝導率、弾性
率、半導性、光学的特性あるいは耐食性などの優れた特
性を利用した切削工具、耐摩耗部材、ヒートシンク、半
導体、音響機器部品、光学製品あるいは耐食性部品など
への応用が考えられている。
ダイヤモンドの気相合成方法としては従来次のような方
法が行われている。
■ 例えばJournal of Crystal G
roivth、52(1981)219に示されるごと
く、炭化水素ガスまたは炭化水素と水素の混合ガスを加
熱分解して炭素の過飽和な雰囲気を作り、この雰囲気中
に置かれ加熱された基体上にダイヤモンドを化学的に移
送し堆積する方法。
■ 例えば、Journal of Applied 
Physics。
Vol、42.No、7(1971)2953に示され
るごとく炭素イオンを加速し室温の基体上にダイヤモン
ド状炭素膜を合成する方法。
■ 例えば、特開昭5891100あるいはJapan
eseJournal of Applied Phy
sics、Vol、25.No、6(1986)L51
9に示されるごとく、炭化水素またはアルコール類また
はケトン類と水素の混合ガスを高温の熱フィラメントを
用いて熱分解し、化学的に活性な原子あるいは分子を作
り、加熱された基体上にダイヤモンドを合成する方法。
■ 炭化水素またはアルコール類と水素の混合ガスを原
料としこれらのガス雰囲気中で、例えば特開昭60−2
21395に示されるごとく直流放電により、または特
開昭58−135117に示されるごと(高周波放電に
より、あるいは特開昭58−110494に示されるご
とくマイクロ波放電によりプラズマを発生させ活性な化
学種を作り、加熱された基体上にダイヤモンドを合成す
る方法。
■ 例えば、雑誌「ニューダイヤモンド」、Vol、4
 、No、2(198B)30に示されるごとく炭化水
素と水素とアルゴンまたはヘリウムの混合ガス中に直流
放電によりジェット状に噴射する強力な熱プラズマ流を
作り、該プラズマ流の中でダイヤモンドを合成する方法
■ 例えば、雑誌「ニューダイヤモンド」、Vol、4
 、No、3(1988)34に示されるごと(、炭化
水素あるいはアルコールと水素または酸素の混合ガスの
燃焼炎中でダイヤモンドを合成する方法。
これらの方法のうち、■の方法は炭化水素ガスあるいは
炭化水素と水素の混合ガスを熱分解し化学移送法により
ダイヤモンドを合成するのであるが、詳細な試験方法が
示してなく、また再現性が難しいため、現在−船釣には
行われていない。また、■の方法にて合成されるダイヤ
モンド状炭素膜は一最に硬度が低く、また広い面積にわ
たり高速度で膜を合成するのが難しく工業的には不利で
ある。
そこで、現在は上記のうち■〜■が良好なダイヤモンド
を合成する方法として行われている。即ち上記■〜■に
示すダイヤモンドの気相合成においてはダイヤモンドの
原料となる炭素を炭化水素のように炭素と水素から構成
される化合物ガスあるいはアルコール類、ケトン類など
のような炭素と水素と酸素から構成される化合物ガスか
ら供給し、これらのガスと水素ガスの混合ガス雰囲気中
で熱フィラメントないしはプラズマの存在下に600℃
〜1200℃に加熱された基体上にダイヤモンドの合成
が行われてきた。このとき、炭素源とともに多量の水素
ガスを反応ガス中に加えるのは熱フィラメントあるいは
プラズマにより活性化された水素がダイヤモンド合成時
にダイヤモンドとともに多量に析出するグラファイトを
選択的に除去する作用を持っているからである。また炭
素源としてアルコール類またはケトン類を用いた場合に
は高速でダイヤモンドの合成を行えることが知られてい
るが、これはアルコール類またはケトン類の持つ0−H
基あるいは酸素によるグラファイトの除去効果が前記の
活性化された水素の効果に重畳されるため、より多くの
炭素源の供給が可能になるためと考えられている。また
、混合ガス中にアルゴンなどの希ガスを加えることがあ
るが、これは放電プラズマをつくる場合、放電電圧を下
げ安定な放電を行わせるためである。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上述の■〜■の方法はダイヤモンドの原料とな
る炭素を炭素化合物ガスからとっているためダイヤモン
ドとして基板上に析出される炭素量が僅かであるにもか
かわらず、ダイヤモンド合成中は常に所定の比率に混合
されたガスを流し続けなければならないという欠点があ
る。
(課題が解決するための手段) 本発明はまず600℃以上2000℃以下に加熱された
黒鉛を内部に有する真空槽内に水素ガスに酸素ガス、酸
素化合物ガスまたは酸素ガスと酸素化合物ガスの混合ガ
スのいずれかを加え、水素原子数と酸素原子数の比が1
:0.001〜0.3に調整された混合ガスを充填し、
該雰囲気中にて発生せしめたプラズマ中または加熱され
た混合ガスを充填し、該雰囲気中にて発生せしめたプラ
ズマ中または加熱されたフィラメントの近傍に置かれ6
00℃以上1200℃以下に加熱された基体上にダイヤ
モンドを合成するダイヤモンドの気相合成方法に係わる
即ち、黒鉛は酸素の存在下で600℃以上の温度領域で
一酸化炭素あるいは二酸化炭素を生成し、また酸素と水
素の反応の結果生じた水と反応し一酸化炭素と水素を生
成することがよく知られている。
これらの反応により雰囲気中に放出された炭素化合物は
熱フイラメント近傍あるいはプラズマ中で分解・活性化
され基体上にダイヤモンドを析出する。ダイヤモンド析
出により炭素は雰囲気中から除かれるが、酸素および水
素は依然として雰囲気中に残るため、水となって循環し
再び黒鉛と反応して雰囲気中に主に一酸化炭素から成る
炭素化合物ガスを供給する反応に寄与することになる。
黒鉛の温度は600℃以上であればその融点近傍まで上
げても構わないのであるが、実用上は2000℃以下が
好ましい。
基体の温度は600℃以下ではダイヤモンドと共にグラ
ファイト成分が多く析出するので好ましくなく、また1
200℃を越えると析出したダイヤモンドがグラファイ
トに変化してしまうため、基体の温度を600℃以上1
200℃以下に限定した。
本発明はさらにガス導入管と真空排気管に接続され、内
部に基体と基体支持台とフィラメントを具備する真空槽
において、真空槽内に充填された混合ガス中に炭素原子
を炭素化合物ガスとして供給するため加熱された黒鉛を
真空槽内に内蔵することを特徴とするダイヤモンドの気
相合成装置、及びガス導入管と真空排気管に接続された
真空槽の内部に基体と基体支持台を有し、該基体の周囲
にプラズマを発生せしめるための手段を具備したダイヤ
モンドの気相合成装置において、真空槽内に充填された
混合ガス中に炭素原子を炭素化合物ガスとして供給する
ため加熱された黒鉛を真空槽内に内蔵することを特徴と
するダイヤモンドの気相合成装置に係わり、反応室とな
る真空槽内に加熱された黒鉛を設置するという従来の気
相合成装置に僅かな改良を加えるだけで反応ガスの消費
量を少なくし、安価にダイヤモンドを合成するという本
発明の方法を実現したのである。
(実施例) 以下に実施例をもって本発明の方法ならびに装置につい
て示す。
実施例1 第1図に示すような装置を用いてダイヤモンドの気相合
成を行った。すなわち、真空槽1内には黒鉛加熱用ヒー
タ電流導入端子12に支持されたモリブデン製ヒータ3
が設けられ、黒鉛粉末2が該モリブデン製ヒータ上に載
せられている。さらに、モリブデン製ヒータの上方には
基板支持台支持具兼ヒータ電流導入端子11に接続する
加熱ヒータ13を内蔵する基体支持台5が形成されると
ともに、該基体支持台上にタングステン板から成る基体
6が載置されている。さらに、基体の上方に3〜5鶴の
隙間を介してフィラメント4がフィラメント用電流導入
端子10により支持されている。なお、7は真空排気管
、8は該真空排気管に配置された排気バルブ、9はガス
導入管である。
実施の方法はまず真空槽内を真空排気管7を通して10
−’Torrまで排気した後、モリブデンヒータ上に置
いた黒鉛粉末を通電により800〜1000℃に加熱し
、真空度が10− ’Torrに達した後、真空排気管
につながる排気バルブを閉じ、水素:水蒸気のモル比を
10072とした混合ガスをガス導入管を通して真空槽
内の圧力が100Torrに達するまで導入し、ついで
フィラメントを通電により約2000℃に加熱すること
によってフィラメントの下方に置かれた基体上にダイヤ
モンドの合成を行った。ダイヤモンド合成時には基体支
持台に取り付けたヒータに通電し基体支持台の温度を8
00℃とし、この上に載せた基体を加熱した。これによ
り、2時間の合成処理を行ったところ、基体上のフィラ
メント直下の部分に自形面を持ったダイヤモンドが多く
合成され、最も厚いところで12μmの厚さがあった・ ダイヤモンド合成中の真空槽内の圧力はフィラメントへ
の通電開始時に真空槽内の混合ガスの温度が上昇したこ
とにより上昇したが、以後はほとんど一定であった。
実施例2 第2図に示すような装置を用いてダイヤモンドの気相合
成を行った。すなわち、真空槽1の内部に黒鉛加熱用ヒ
ータ電流導入端子12に支持された黒鉛板2°を有し、
真空槽の底面から立設され冷却口18を備えた陽極14
上にはWC−Co基超超硬合金基体6載置される。該基
体から約400上方にはドリア入りタングステン製のフ
ィラメントから成る陰極4がフィラメント用電流導入端
子10に接続されて位置している。真空排気管7、排気
バルブ8およびガス導入管9は第1図の場合と同様に配
置されている。
実施の方法は、まず真空槽内を10− ’Torrまで
排気後、黒鉛板を通電により約1000℃に加熱しなが
ら排気を続は真空度が1O−5Torrに達した後排気
バルブを閉じて排気を止め、水素ガスと酸素ガスを体積
比で100:6とした混合ガスをガス導入管を通して真
空槽内へ圧力が30Torrに達するまで導入した後供
給を止め、ついでドリア入りタングステン製フィラメン
トを通電により約2000℃に加熱し、フィラメントと
陽極の間に4への電流を流すことによって両極間にプラ
ズマを発生させ、陽極上に置いた基体上にダイヤモンド
の合成を行った。
ダイヤモンド合成時にはプラズマの影響で基体の温度が
上昇するため、陽極内部に備えた冷却口に通水すること
によって陽極を冷却し、その上に載せた基体の温度を7
00〜1000℃の範囲に保った。
これにより3時間の処理を行ったところ、WC−Co基
超超硬合金上約10μmの厚さの自形面を持った多結晶
から成るダイヤモンド膜が合成された。
実施例3 第3図に示すように、内部の気体が対流により循環でき
る構造を持つ真空槽1内に通電により加熱できる黒鉛板
2°を有し、真空槽内の気体中にプラズマを発生させる
ためのマイクロ波発振器15とマイクロ波を真空槽へ導
入するための導波管16とプラズマの状態を調整するた
めのプランジャー17およびその他の付属品から成るマ
イクロ波プラズマ発生装置とプラズマ中に基体6を置く
ための基体支持台5を有する装置を用いて以下の方法に
てダイヤモンドの合成を行った。
タングステン板を基体としこれを基体支持台上に置き、
実施例2と同様の手順にて真空排気および黒鉛の加熱を
行い、水素ガスニー酸化窒素ガスのモル比を100:4
とした混合ガスを真空槽内に30Torrまで充填し、
350讐のマイクロ波を導入して真空槽内の混合ガス中
に放電プラズマを形成し、このプラズマ中に置いた基体
上にダイヤモンドの合成を行った。このときの基体の温
度は800〜900℃と推定された。
この方法により3時間の処理を行ったところタングステ
ン基体上に約5μmの厚さの自形面を持つ多結晶ダイヤ
モンドから成る膜が合成された。
上記実施例2および3において、酸素化合物ガスとして
水および一酸化窒素を用いたが、これらの他に例えば二
酸化窒素、−酸化炭素、二酸化炭素あるいはアルコール
のような炭素と水素と酸素から構成される化合物ガスを
用いた場合でも同様な効果が得られる。また、実施例2
および3では直流放電およびマイクロ波により放電プラ
ズマを発生したがプラズマを発生するための手段として
はこの他に高周波を用いた場合にも同様な効果が得られ
る。
実施例4 第4図に示すような装置を用いてダイヤモンドの気相合
成を行った。すなわち、真空槽l内には黒鉛加熱用ヒー
タ電流導入端子12に支持されたモリブデン製ヒータ3
が設けられ、黒鉛粉末2が該モリブデン製ヒータ上に載
せられている。さらに、モリブデン製ヒータの上方には
基板支持台支持具兼ヒータ電流導入端子11に接続する
加熱ヒータ13を内臓する基体支持台5が形成されると
ともに該基体支持台上に10鶴XX10mmX3のタン
グステン板から成る基体6が載置されている。
さらに、基体の上方に3〜5鶴の隙間を介してフィラメ
ント4がフィラメント用電流導入端子10により支持さ
れている。また、真空槽の混合ガスは真空槽下部側面か
ら吸引されガス循環ポンプ20により加圧された後ガス
流量計19を通り真空槽上部から真空槽内へ噴射される
。なお、7は真空排気管、8は該真空排気管に配置され
た排気バルブ、9はガス導入管である。
実施の方法はまず真空槽内を真空排気管7を通して10
−’Torrまで排気した後、モリブデンヒータ上に置
いた黒鉛粉末を通電により800〜1000℃に加熱し
、真空度が10−’Torrに達した後、真空排気管に
つながる排気バルブを閉じ、水素:酸素のモル比を95
:5とした混合ガスをガス導入管を通して真空槽内の圧
力が50Torrに達するまで導入し、ついで循環ポン
プにより真空槽内のガスを500CCMの流量で循環さ
せその後フィラメントを通電により約2000℃に加熱
することによってフィラメントの下方に置かれた基体上
にダイヤモンドの合成を行った。ダイヤモンド合成時に
は基体支持台に取り付けたヒータに通電し基体支持台の
温度を800℃とし、この上に載せた基体を加熱した。
これにより、2時間の合成処理を行ったところ、タング
ステン基板上面にダイヤモンドが合成され、膜厚は厚い
部分で約16μm、薄い部分で約8μmであった。
比較例として循環ポンプを動作させない他は上記と同条
件としてダイヤモンドの合成を行ったところダイヤモン
ドの膜厚は厚い部分で約10μm、薄い部分で約2μm
となり、ガスを循環させない場合に較べ膜の成長速度が
遅くなり膜厚のばらつきも大きくなった。
実施例5 第5図に示すような装置を用いてダイヤモンドの気相合
成を行った。すなわち、真空槽1の内部に黒鉛加熱用ヒ
ータ電流導入端子12に支持された黒鉛板2′を有し、
真空槽の底面から立設され冷却水孔18を備えた陽極1
4上にはJIS記号5NGN12040B型のWC−C
o基超超硬合金基体6載置される。該基体から約40鶴
上方にはトリア入りタングステン製のフィラメントから
成る陰極4がフィラメント用電流導入端子10に接続さ
れて位置している。ガス循環用ポンプ20、ガス流量計
19、真空排気管7、排気バルブ8およびガス導入管9
は第4図の場合と同様に配置されている。
実施の方法は、まず真空槽内を10−’Torrまで排
気後、黒鉛板を通電により約1000℃に加熱しながら
排気を続は真空度が10−5Torrに達した後排気パ
ルプを閉じて排気を止め、水素ガスと一酸化炭素ガスを
体積比でqo:ioとした混合ガスをガス導入管を通し
て真空槽内へ圧力が30Torrに達するまで導入した
後供給を止め、ガス循環ポンプを動かし真空槽内のガス
を5005CCMの流量で循環させ、ついでドリア入り
タングステン製フィラメントを通電により約2000℃
に加熱し、フィラメントと陽極の間に4への放電電流を
流すことによって両極間にプラズマを発生させ、陽極上
に置いた基体上にダイヤモンドの合成を行った。ダイヤ
モンド合成時にはプラズマの影響で基体の温度が上昇す
るため、陽極内部に備えた冷却水孔に通水することによ
って陽極を冷却し、その上に載せた基体の温度を700
〜1000℃の範囲に保った。これにより3時間の処理
を行ったところ、WC−Co基超硬合金基体上に自形面
を持った多結晶から成るダイアモンド膜が合成され、そ
の膜厚は上面周辺部で約25μmであり上面中心部で約
12μmであった。
比較例として、ガス循環ポンプを動作させない他は上記
と同条件にてダイヤモンドの合成を行ったところ、WC
−Co基超超硬合金基体上面周辺部に約15μm1上面
中心部に約3μlの厚さのダイヤモンド膜が合成された
。比較例の場合はガスを循環させた場合に較べ膜成長速
度が遅(、膜厚の不均一さも大きい。
実施例6 第6図に示すように、内部の気体がガス循環ポンプ20
を用いてガス流量形19にて流量を測定しながら循環で
きる構造を持つ真空槽l内に通電により加熱できる黒鉛
板2°を有し、真空槽内の気体中にプラズマを発生させ
るためのマイクロ波発振器15とマイクロ波を真空槽へ
導入するための導波管16とプラズマの状態を調整する
ためのプランジャー17およびその他の付属品から成る
マイクロ波プラズマ発生装置とプラズマ中に基体6を置
くための気体支持台5を有する装置を用いて以下の方法
にてダイヤモンドの合成を行った。
JIS記号5NGN12040B型のWC−Co基超超
硬合金基体としこれを基体支持台上に置き、実施例5と
同様の手順にて真空排気および黒鉛の加熱を行い、水素
ガス:水蒸気のモル比95:5とした混合ガスを真空槽
内に39Torrまで充填し、ガス循環ポンプにて真空
槽内のガスを200SCCHの流量で循環させた後、3
50Wのマイクロ波を導入して真空槽内の混合ガス中に
放電プラズマを形成し、このプラズマ中に置いた基体上
にダイヤモンドの合成を行った。このときの基体の温度
は800〜900℃と推定された。
この方法により3時間の処理を行ったところ、基体の上
面周辺部に約7μm、上面中心部に約4μmの厚さの自
形面を持つ多結晶ダイヤモンドから成る膜が合成された
比較例として、ガス循環ポンプを設置せず自然対流のみ
でガス循環を行わせる方法で充填ガスの種類、圧力、黒
鉛温度、基体の種類、基体温度、マイクロ波出力、処理
時間を上記と同じくしてダイヤモンドの合成を行ったと
ころ、ダイヤモンド膜の厚さは基体の上面周辺部で約5
μ鋼、基体上面中心部で約2μmであり、膜成長速度が
遅くなるとともに、膜厚の不均一さも増した。
以上の実施例4〜6に示されたように、真空槽内のガス
を循環せしめるためのガス循環ポンプを設け、ダイヤモ
ンドの気相合成の原料となる炭素化合物ガスのダイヤモ
ンド合成領域への供給量を高めることによりダイヤモン
ドの合成速度が上昇するとともに合成されたダイヤモン
ド膜の膜厚の均一性を改善することができた。
(効 果) 本発明の方法によれば、ダイヤモンドの原料となる炭素
を従来法の炭化水素ガスあるいは炭酸水素化合物ガスな
どの気体から連続的に供給する代わりに、反応容器とな
る真空槽内に加熱できる黒鉛を備えた装置を用い、少な
くとも水素と酸素を含む混合ガスを反応ガスとして用い
ることによって黒鉛から連続的に炭素源を供給すること
が可能となり反応ガスの消費量も格段に少なくすること
ができ、したがって安価にダイヤモンドを合成すること
ができるので工業的に非常に有利である。
また、従来の気相合成装置に僅かな改良を加えるだけで
本願の方法が実施できるのであり、きわめて容易かつ経
済的である。
さらに、真空槽内のガスを強制的に循環せしめる手段を
設けることにより、高速かつ均一にダイヤモンドを合成
することが可能となり、工業的に非常に有利である。し
かも、従来の方法に僅かな改良を加えるだけで実施でき
るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図はいずれも本発明によるダイヤモンド
の気相合成装置の概略図である。 1は真空槽、2は黒鉛粉末、2”は黒鉛板、3は黒鉛加
熱用ヒータ、4はフィラメント、5は気体支持台、6は
基体、7は真空排気管、8は排気バルブ、9はガス導入
管、10はフィラメント用電流導入端子、11は基体支
持台支持具兼ヒータ電流導入端子、12は黒鉛加熱用ヒ
ータ電流導入端子、13は基体支持台加熱用ヒータ、1
4は陽極、15はマイクロ波発振器、16は導波管、1
7はプランジャー 18は冷却水孔、19はガス流量計
、20はガス循環ポンプ。 代 理 人

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)600℃以上2000℃以下に加熱された黒鉛を
    内部に有する真空槽内に、水素ガスに、酸素ガス;酸素
    化合物ガス;または酸素ガスと酸素化合物ガスの混合ガ
    ス;のいずれかを加え、水素原子数と酸素原子数の比が
    1:0.001〜0.3に調整された混合ガスを充填し
    、該雰囲気中にて発生せしめた放電プラズマ中または加
    熱されたフィラメントの近傍に置かれ600℃以上12
    00℃以下に加熱された基体上にダイヤモンドを合成す
    ることを特徴とするダイヤモンドの気相合成方法。
  2. (2)前記真空槽内の混合ガスを強制的に循環させる請
    求項1記載のダイヤモンド気相合成方法。
  3. (3)ガス導入管と真空排気管に接続され、内部に基体
    と基体支持台とフィラメントとを具備する真空槽を具え
    、真空槽内に充填された混合ガス中に炭素原子を炭素化
    合物ガスとして供給するため通電により加熱することの
    できる黒鉛を真空槽に内蔵したことを特徴とするダイヤ
    モンドの気相合成装置。
  4. (4)ガス導入管と真空排気管に接続され、内部に基体
    と基体支持台とを具備する真空槽を具え、該基体の周囲
    にプラズマを発生せしめるための手段を設け、真空槽内
    に充填された混合ガス中に炭素原子を炭素化合物ガスと
    して供給するため通電またはプラズマにより加熱するこ
    とのできる黒鉛を真空槽内に内蔵することを特徴とする
    ダイヤモンドの気相合成装置。
  5. (5)前記真空槽内に充填された混合ガスを循環せめる
    手段を設けた請求項3又は4記載のダイヤモンド気相合
    成装置。
JP63305674A 1988-05-02 1988-12-02 ダイヤモンドの気相合成方法 Granted JPH0244096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63305674A JPH0244096A (ja) 1988-05-02 1988-12-02 ダイヤモンドの気相合成方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-107651 1988-05-02
JP10765188 1988-05-02
JP63305674A JPH0244096A (ja) 1988-05-02 1988-12-02 ダイヤモンドの気相合成方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7303350A Division JPH08225394A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 ダイヤモンドの気相合成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0244096A true JPH0244096A (ja) 1990-02-14
JPH0476348B2 JPH0476348B2 (ja) 1992-12-03

Family

ID=26447679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63305674A Granted JPH0244096A (ja) 1988-05-02 1988-12-02 ダイヤモンドの気相合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0244096A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5891100A (ja) * 1981-11-25 1983-05-30 Natl Inst For Res In Inorg Mater ダイヤモンドの合成法
JPS61183198A (ja) * 1984-12-29 1986-08-15 Kyocera Corp ダイヤモンド膜の製法
JPS62158195A (ja) * 1985-12-27 1987-07-14 Natl Inst For Res In Inorg Mater ダイヤモンドの合成法
JPS63117995A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 Kobe Steel Ltd ダイヤモンドの気相合成法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5891100A (ja) * 1981-11-25 1983-05-30 Natl Inst For Res In Inorg Mater ダイヤモンドの合成法
JPS61183198A (ja) * 1984-12-29 1986-08-15 Kyocera Corp ダイヤモンド膜の製法
JPS62158195A (ja) * 1985-12-27 1987-07-14 Natl Inst For Res In Inorg Mater ダイヤモンドの合成法
JPS63117995A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 Kobe Steel Ltd ダイヤモンドの気相合成法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0476348B2 (ja) 1992-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Singh et al. Hollow cathode plasma assisted chemical vapor deposition of diamond
Tachibana et al. Diamond films grown by a 60-kW microwave plasma chemical vapor deposition system
Maeda et al. Diamond growth from a mixture of fluorocarbon and hydrogen in a microwave plasma
JPH059735A (ja) ダイヤモンドの気相合成方法
JPS61163195A (ja) ダイヤモンド気相合成法及びその装置
JPH0244096A (ja) ダイヤモンドの気相合成方法
JPS62158195A (ja) ダイヤモンドの合成法
Nakamura et al. High quality chemical vapor deposition diamond growth on iron and stainless steel substrates
JPS6054996A (ja) ダイヤモンドの合成法
KR100249825B1 (ko) 유기금속 화합물 전구체에 의한 구리박막의 화학증착 방법
JPH03174397A (ja) 硬質物質の合成方法およびその合成装置
JPH08225394A (ja) ダイヤモンドの気相合成方法
JPS63117993A (ja) ダイヤモンドの気相合成法
JPS63128179A (ja) 硬質窒化硼素の合成方法および合成装置
US20040157005A1 (en) Method of plasma enhanced chemical vapor deposition of diamond using methanol-based solutions
JPH064915B2 (ja) 立方晶窒化ホウ素の合成方法
Kelly et al. Diamond Growth from Sputtered Atomic Carbon and Hydrogen Gas
Koshevoy et al. Growth Kinetics of CVD Diamond Films Deposited in Glow Discharge Plasma Using a Pulsed Power Supply
JPS6330397A (ja) ダイヤモンドの合成方法
JPH01290594A (ja) Co,co↓2を炭素源とするダイヤモンドの高速合成法
Singh et al. Diamond synthesis by hollow cathode plasma assisted chemical vapor deposition
JPH0532489A (ja) プラズマを用いるダイヤモンドの合成法
Olson et al. Sequential Growth of High Quality Diamond Films from Hydrocarbon and Hydrogen Gases
JPH10167889A (ja) ダイヤモンドの合成方法
JPH02263791A (ja) ダイヤモンド膜の製造方法