JPH0244033A - レンズ加工装置およびレンズ - Google Patents

レンズ加工装置およびレンズ

Info

Publication number
JPH0244033A
JPH0244033A JP19501788A JP19501788A JPH0244033A JP H0244033 A JPH0244033 A JP H0244033A JP 19501788 A JP19501788 A JP 19501788A JP 19501788 A JP19501788 A JP 19501788A JP H0244033 A JPH0244033 A JP H0244033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
glass material
plate glass
mold
lenses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19501788A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoriaki Ohira
大平 順章
Masayuki Ito
正之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19501788A priority Critical patent/JPH0244033A/ja
Publication of JPH0244033A publication Critical patent/JPH0244033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • C03B11/082Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses having profiled, patterned or microstructured surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/40Product characteristics
    • C03B2215/41Profiled surfaces
    • C03B2215/414Arrays of products, e.g. lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光学的情報記録再生システムにおける光学レン
ズの加工装置に関するものである。
従来の技術 レンズ面を形成させる従来の技術としては、ガラスの場
合、研削・研磨する方法と金型によりプレス形成する方
法がある。
研削・研磨する方法では、多くの工数を要しており、コ
ストダウンが難しいという欠点があった。
この欠点を改善するために、金型によるプレス成型とい
う方法が考案された。第6図にプレス成型法の概略を示
す。まずガラス素材を加工してレンズ硝材11を作る。
ここでガラス素材を加工する理由は、金型のキャピテイ
に入れるためと同時にプレス成型そのものを容易にする
ためである。次に上金型12.下金型13.用型14に
よって構成されるレンズ金型のキャビティにレンズ硝材
11を設置する。このような状態で、下金型13の下面
及び上金型12の上面に対し、押圧しかつ加熱すること
によって、レンズ硝材11を溶解させ、レンズ形状12
&及びレンズ形状13aに従った面形状をレンズ硝材1
1に形成させ、適切な温度処理を施した後、レンズ16
を1個取り出すことができていた。またレンズに保護膜
などの蒸着膜を形成させる場合、レンズを適当な治具に
配置した後行なわれていた。
また従来の技術で、ある光学系をコマ補正する場合、光
軸に対して、レンズを傾斜させることによって行なわれ
ていた。
発明が解決しようとする課題 しかしながらプレス成形してレンズを製造する場合、従
来の技術では、1回の成形でレンズ1個しか製造できな
い上、金型のキャビティにガラス材料を入れるため、キ
ャビティに合わせてガラス材料を予め加工しておく必要
があった。そのため、レンズ硝材11まで加工するまで
の工数及び、1回の成形でレンズ1個しか製造できない
ことがレンズの製造コストを低減させる上で大きな障害
となっていた。
また、レンズに保護膜などの蒸着膜を形成させる場合で
も、個々のレンズを適切な治具に1つずつ配置しなけれ
ばならないため、多くの工数を必要としており、製造コ
スト低減が困難となっていた。
またコマ補正を必要とする光学系では、補正用のレンズ
を光軸に対して傾斜させる必要があるため、一般には、
補正用のレンズを保持するだめのホルダのレンズ固定面
を傾斜させて形成する必要があるため、ホルダの形成が
困難なものとなっていた。
本発明は上記従来の課題に鑑みて、安価にレンズを加工
できるレンズ加工装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 本発明は、上記課題を解決するために、厚さが均一の板
状ガラス材料を用い、多数個取りのレンズ金型により前
記板状ガラス材料を加熱押圧し、同時に複数個のレンズ
形成を形成し、連続して上記プロセスを行なうことによ
り、レンズ形状を非常に短時間で、大量に形成するレン
ズ加工法を提案するものである。また形成された複数個
のレンズ形状を有する板状ガラス材料に対し、蒸着膜形
成処理を行なうことにより、レンズ表面に蒸着膜を形成
させる工程を、−度に大量のレンズに対して行なうレン
ズ加工法を提案するものである。
また、蒸着膜を形成した後、複数個のレンズ形状を有す
る前記板状ガラス材料に対し、レンズ形状を位置決めと
して使用し、切断器にて切断することにより、高精度で
、かつ安価に個々のレンズを取り出すレンズ加工法を提
案するものである。、また、一対のレンズ金型において
、双方のレンズの中心軸を相対的にずらしておき、その
状態で板状ガラス材料に対し、加熱押圧することにより
、光軸に対して傾斜を有するレンズ形状、安価に大量に
形成するレンズ加工法を提案するものである。
作  用 上記手段により、レンズを同時に大量にレンズ形状形成
、蒸着膜形成を行ない、また切断によって個々のレンズ
を取り出すことができ、レンズの加工コストを大量に削
減することができる。また光軸に対して傾斜を有するレ
ンズをも大量かつ安価に製作することができる。
実施例 以下本発明の一実施例について、平凹レンズを例にとり
、第1図〜第2図を用いて説明する。
第1図は、平凹レンズの加工装置を示したものである。
板状透明材料1は下金型3に位置決めされて、仮固定さ
れている。用型4は、レンズ形状2bを有する上金型2
と、下金型3を位置規制し上金型2を摺動させ、かつ、
用型4の上面4aに上金型2のヘッド下面2aが接触す
ることにより、レンズのサグ量もしくはレンズの最小肉
厚(凹レンズの場合)を決定することができる。また上
金型2、下金型3、用型4によって閉じ込められた空気
は、上金型2の移動と共に、逃げ穴4bを通って移動す
ることができる。
上金型2は、上ヒータ7を有する押圧部材5と接してお
り、また下金型3は、下ヒータ8を有するペース部材e
と接している。これにより、上金型2及び下金型3そし
て、下金型3に接している板状透明材料1を適切な温度
に加熱することができる。
まず、板状透明材料1を下金型3に仮固定する。
その状態で、用型4を下金型3に嵌合させ、その後、上
金型2を用型4に嵌合させる。このとき、用型4に対し
上金型2.下金型3は、適度な嵌合隙間を有しており、
用型2に対し、スムーズに摺動できる状態にある。この
状態において、上金型2は重力によってレンズ形状部2
bが板状透明材料1の上面に接するまで移動する。次に
、ペース部材6に設置したのち、押圧部材6を上金型2
の上面に当接させる。こののち、上ヒータ7、下ヒータ
8により上金型2及び下金型3を加熱する。
それにより上金型2.下金型3そして板状透明材料1を
適切な温度に達しさせ、板状透明材料1を塑性変形可能
な状態にする。この状態において、抑圧部材5により、
上金型2に対して加圧する。
すると上金型2のレンズ形状部2bが板状透明材料1を
塑性変形させながら下方に移動し、ヘッド下面2aが用
型上面4aK接するところで静止する。このとき、レン
ズ形状部2bにより、板状透明材料1には、破線で示し
たような形状が形成される。この過程によりレンズ形状
を形成することができる。
第2図は、平凹レンズの多数個取りの場合の加工装置を
示したものである。1個取りの場合と基本的に同一であ
り、第1図に比べて比較的広い面積を有する板状透明材
料1を、下金型3に対して位置決めさせて仮固定し、上
ヒータ7、下ヒータ8により適切な温度に板状透明材料
1及び止金型2、下金型3を加熱したのち、上金型2を
板状透明材料1に対して押圧すると、レンズ形状2bと
同一の形状を同時に複数個得ることができる。
そののち、板状透明材料1を、その表面に平行な平面内
において、適切な量だけ移動させ、上記と同じ工程を行
なえば、連続的にレンズ形状を形成することができる。
その過程を経て、得られたレンズ形状の例を第3図に示
す。レンズ形成された板状透明材料1に対して、反射防
止膜等の膜形成のための蒸着処理を行なえば、同時に大
量レンズ表面に対して膜形成をすることができる。個々
のレンズ単品に対して、蒸着処理することに比べて、レ
ンズの蒸着装置に対するセンティングの工数、レンズの
扱いの容易さ等、大幅にコストを低減させることができ
る。
蒸着処理を経たのち、板状透明材料1を第3図の破線に
沿って切断することにより、個々のレンズを取り出すこ
とができる。
第4図に平凸レンズの場合についてその加工装置を示し
ているが、平凹レンズの場合と同一であるので説明は省
略する。また下金型3にレンズ形状を設け、その上に板
状透明材料1を仮固定したのち、上金型1を押圧すれば
両面ともレンズ面を有するレンズを得ることができる。
まだ、ある光学系においてコマ収差を補正するために、
光軸に対して、レンズを傾斜させる場合があるが、その
ような場合でも2つのレンズ面の曲率中心を相対的にず
らすことによって実現することができる。
その概略を示したものが第5図である。このように、上
金型のレンズ形状と下金型のレンズ形状の曲率中心をず
らすことによって容易に光軸に対して、傾斜を有するレ
ンズ形状を得ることができる。
これは、多数個数9の場合も同様に行なうことができる
発明の効果 本発明によれば、板状透明材料を用いてレンズ形状を同
時に複数個成形し、蒸着処理し、切断器によって個々の
レンズに切断することにより、−個当りのレンズコスト
を大巾に低減させることができる。光軸に対して傾斜を
有するレンズを容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のレンズ加工装置の−・実施例のうち、
平凹レンズ加工の場合の断面図、第2図は本発明の実施
例の平凹レンズの多数個数シする装置の断面図、第3図
は同複数のレンズ形状が形成された板状透明材料の斜視
図、第4図は同平凸レンズの加工装置の断面図、第5図
は同光軸に対して傾斜を有する凹レンズ加工装置の断面
図、第6図はプレス成形にてレンズを製造する従来例の
工程を示す概略断面図である。 1・・・・・・板状透明材料、2・・・・・・上金型、
2a・・・・・・ヘッド下面、2b・・・・・・レンズ
形状部、3・・・・・・下金型、4・・・・・・用型、
4a・・・・・・用型上面、4b・・・・・・逃げ穴、
5・・・・・・押圧部材、8・・・・・・ペース部材、
7・・・・・・上ヒータ、8・・・・・・下ヒータ、1
1・・・・・・レンズ硝材、12・・・・・・上金型、
12a・・・・・・レンズ形状、13・・・・・・下金
型、13a・・・・・・レンズ形状、14・・・・・・
用型、14a・・・・・・逃ケ穴、15・・・・・・レ
ンズ。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名 −
m− −一 2、 − 2ムー・− 会 抜杖透嘲社絆 下金型 へ  ・ツ  ド  下  面 レンズ形状部 下金型 Wt4  型 Wi4空上面 第2図 6−・−ペース部材 7−上こ〜ダ 8− 下ヒータ 第3図 第 図 第 図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)厚さが均一な板状ガラス材料を使用し、その表面
    に対し垂直にレンズ金型を配置し、前記板状ガラス材料
    及び前記レンズ金型をレンズ加工に必要な温度にし、前
    記レンズ金型を前記板状ガラス材料に対して押圧するこ
    とによりレンズ形状を形成するレンズ加工装置。
  2. (2)板状ガラス材料に対し、複数個のレンズ金型を配
    置することにより、同時に複数個のレンズ形状を形成す
    る特許請求の範囲第1項記載のレンズ加工装置。
  3. (3)複数個のレンズ形状を有する板状ガラス材料を切
    断器にて切断し、個々のレンズ形状を取り出す特許請求
    の範囲第2項記載のレンズ加工装置。
  4. (4)複複個のレンズ形状を有する板状ガラス材料に対
    し、蒸着膜形成処理することにより同時に複数個のレン
    ズ表面の蒸着膜形成処理を行なう特許請求の範囲第2項
    記載のレンズ加工装置。
  5. (5)板状ガラス材料に対し、配置された複数個のレン
    ズ金型にて、同時に複数個のレンズ形状を形成した後、
    必要な量だけ、前記板状ガラス材料の表面に平行な平面
    内において、前記板状ガラス材料を移動させることによ
    り、連続して、複数個のレンズ形状を形成する特許請求
    の範囲第2項記載のレンズ加工装置。
  6. (6)一対のレンズ金型において、双方のレンズの中心
    軸を相対的にずらしておき、その状態で材状ガラス材料
    に対し、加熱押圧することにより、光軸に対して傾斜を
    有するレンズ形状を形成する特許請求の範囲第1項記載
    のレンズ加工装置。
  7. (7)厚さが均一な板状ガラス材料をその表面に対し垂
    直に配置されたレンズ金型を用いて加熱された状態で押
    圧することにより前記板状ガラス材料に形成されたレン
    ズ。
JP19501788A 1988-08-04 1988-08-04 レンズ加工装置およびレンズ Pending JPH0244033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19501788A JPH0244033A (ja) 1988-08-04 1988-08-04 レンズ加工装置およびレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19501788A JPH0244033A (ja) 1988-08-04 1988-08-04 レンズ加工装置およびレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0244033A true JPH0244033A (ja) 1990-02-14

Family

ID=16334147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19501788A Pending JPH0244033A (ja) 1988-08-04 1988-08-04 レンズ加工装置およびレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0244033A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0450780A2 (en) * 1990-04-05 1991-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical microelement array and its production method
US6003339A (en) * 1992-06-02 1999-12-21 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Glass compression molding machine and machining chamber therefor
EP1069082A2 (en) * 1999-07-15 2001-01-17 Eastman Kodak Company Method and apparatus for compression moulding glass microlens arrays
EP1614663A1 (en) * 2003-02-19 2006-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of producing optical element, optical element, and optical element array
JP2009107922A (ja) * 2003-07-04 2009-05-21 Seiko Epson Corp レンズアレイの製造方法、レンズアレイ、照明光学装置、およびプロジェクタ
US8023208B2 (en) 2009-05-07 2011-09-20 E-Pin Optical Industry Co., Ltd. Miniature stacked glass lens module
TWI398670B (zh) * 2008-08-01 2013-06-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鏡片陣列製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0450780A2 (en) * 1990-04-05 1991-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical microelement array and its production method
EP0450780A3 (en) * 1990-04-05 1992-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical microelement array and its production method
US6003339A (en) * 1992-06-02 1999-12-21 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Glass compression molding machine and machining chamber therefor
EP1069082A2 (en) * 1999-07-15 2001-01-17 Eastman Kodak Company Method and apparatus for compression moulding glass microlens arrays
EP1069082A3 (en) * 1999-07-15 2001-10-17 Eastman Kodak Company Method and apparatus for compression moulding glass microlens arrays
EP1614663A1 (en) * 2003-02-19 2006-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of producing optical element, optical element, and optical element array
EP1614663A4 (en) * 2003-02-19 2010-06-23 Panasonic Corp METHOD FOR THE PRODUCTION OF AN OPTICAL ELEMENT, OPTICAL ELEMENT AND ARRAY OF OPTICAL ELEMENTS
JP2009107922A (ja) * 2003-07-04 2009-05-21 Seiko Epson Corp レンズアレイの製造方法、レンズアレイ、照明光学装置、およびプロジェクタ
TWI398670B (zh) * 2008-08-01 2013-06-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鏡片陣列製造方法
US8023208B2 (en) 2009-05-07 2011-09-20 E-Pin Optical Industry Co., Ltd. Miniature stacked glass lens module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1464463B1 (en) Method and device for manufacturing large curved double-sided fresnel lens
EP2566658B1 (en) Method for making a 3d glass article
GB1566610A (en) Process for producing sagged class product thereby and support for use therewith
JPH0244033A (ja) レンズ加工装置およびレンズ
JPS62292629A (ja) ガラスレンズ成形装置
JPS62278136A (ja) 光学素子の製造方法
JPH0692658A (ja) 光学素子成形用の成形型及び光学素子の成形方法
JPH0617240B2 (ja) ガラスレンズの成形方法
JP2621956B2 (ja) 光学素子の成形方法
JPS63295448A (ja) ガラスレンズの成形方法
JPH048374B2 (ja)
JP2718452B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
JP3667049B2 (ja) 光学素子の成形型
JP2005162547A (ja) 光学素子成形型と光学素子製造装置及び光学素子製造方法
JPH09124325A (ja) 光学素子の成形方法
JP3042411B2 (ja) レンズ成形方法と成形装置
JPS61242920A (ja) レンズ成形装置
JPH10182177A (ja) ガラスセルの成形装置
JPH0686301B2 (ja) 光学素子の加圧成形方法
JPH01176240A (ja) 光学素子成形型
JP2650975B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
JPH0769651A (ja) 光学素子成形方法および光学素子成形用金型
JPH0692654A (ja) ガラスレンズの成形方法
JPH01230436A (ja) 光学素子成形型
JPH0234526A (ja) ガラスレンズの成形型とその型を用いたガラスレンズの成形方法およびそのガラスレンズの成形装置