JPH0244015Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0244015Y2
JPH0244015Y2 JP12276584U JP12276584U JPH0244015Y2 JP H0244015 Y2 JPH0244015 Y2 JP H0244015Y2 JP 12276584 U JP12276584 U JP 12276584U JP 12276584 U JP12276584 U JP 12276584U JP H0244015 Y2 JPH0244015 Y2 JP H0244015Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
water
tank
sub
cylinder block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12276584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6137421U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12276584U priority Critical patent/JPS6137421U/ja
Publication of JPS6137421U publication Critical patent/JPS6137421U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0244015Y2 publication Critical patent/JPH0244015Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は内燃機関の冷却装置の改良に関し、
詳しくは水冷式内燃機関の暖機性能の改善に関す
る。
(従来の技術) 内燃機関の冷却装置として、例えば第9図のよ
うに構成したものが知られている(実公昭47−
16419号、実開昭58−64824号公報参照)。
ウオータポンプ1からの冷却水はオイルクーラ
2、機関本体3(シリンダブロツク、シリンダヘ
ツド)のウオータジヤケツト、ラジエータ5の順
に流れてウオータポンプ1の吸込口に戻り、オイ
ルクーラ2及び機関本体3を通過する時に奪つた
熱をラジエータ5で大気中に放熱する。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、この場合、機関本体3のウオータジ
ヤケツト出口には第1のサーモスタツト4が介装
され、このサーモスタツト4は冷却水温が所定値
以下の時に機関本体3からの冷却水をラジエータ
5を通さずに、第1のバイパス通路8を介しウオ
ータポンプ1へと戻す。
又、オイルクーラ2と機関本体3を継ぐ通路を
ウオータポンプ1の吸込口に連通する第2のバイ
パス通路9が設けられ、この通路9の途中に第2
のサーモスタツト6が介装され、暖機運転時に第
2のサーモスタツト6を介しオイルクーラ2から
の冷却水の大部分をウオータポンプ1へと戻す。
従つて、暖機運転時には機関本体3を流れる冷
却水量が極端に減少して、機関本体3内部の冷却
水は殆ど停溜した状態になるため、機関温度が速
やかに上昇し白煙や臭いの発生量が低減する。
しかし、このような冷却装置にあつても暖機運
転の短縮化が図れるといつても、機関本体3内部
の冷却水をあたためる時間は必要で、それ以上に
は暖機時間が短縮できなかつた。
この考案は、更に暖機時間の短縮化を図ること
を目的とする。
(問題点を解決するための手段) そのため、この考案は暖機運転時に機関本体ウ
オータジヤケツトの冷却水の循環を停止するよう
にした内燃機関の冷却装置において、シリンダブ
ロツクの外部にウオータジヤケツトに連通するサ
ブタンクを設けると共に、サブタンクの冷却水量
を増減してウオータジヤケツトの液面レベルを調
整する可変手段を設ける。
(作用) 従つて、暖機運転時には可変手段の作用により
シリンダブロツクからサブタンクに冷却水が吸い
込まれ、シリンダブロツク内の冷却水量が減少す
るため、その分、機関温度が速やかに上昇し、白
煙や臭いの発生量は低減する。
(実施例) 第1,2図において、シリンダブロツク11の
外側面には、シリンダ状のサブタンク12が一体
に形成される。
サブタンク12はその内部に摺動自由に収装し
たピストン13により作動室14が画成され、作
動室14はシリンダブロツク11の適当な高さ位
置に開口した通路15を介しウオータジヤケツト
16に連通される。
18は一端をピストン13に、他端をリール1
7に各々連結したワイヤで、ピストン13はリー
ル17がワイヤ18を巻き込むと、作動室14を
拡大する方向に摺動する一方、リール17が逆方
向に回動すると、リターンスプリング19に押さ
れて作動室14を収縮する方向に摺動する。
20はリール17を回動する電動モータで、こ
れは図示しない制御装置により駆動制御され、シ
リンダライナ21の壁温を検出する壁温センサ2
2と、シリンダブロツク11の冷却水温を検出す
る水温センサ23との出力信号に基づいて、暖機
運転時、即ちシリンダライナ壁温及び冷却水温が
所定値を越えるまでは作動室14を最大限に拡大
するように電動モータ20を駆動する。
一方、冷却水を強制的に循環させるウオータポ
ンプ(図示せず)は、電磁クラツチを介しクラン
ク軸に連係され、電磁クラツチがオンの時に機関
回転に同期して駆動される。
そして、電磁クラツチは既述の制御装置により
制御され、暖機運転時にのみオフにされる。
シリンダブロツク11の上部にはウオータジヤ
ケツト16に開口するエア抜き孔24が形成さ
れ、エア抜き孔24は冷却水を貯溜するウオータ
タンク(図示せず)の上部にチユーブ25を介し
接続され、後述のようにシリンダブロツク11内
の冷却水をサブタンク12が吸い込む際に、ウオ
ータタンク内の空気をウオータジヤケツト16に
補給する。
尚、シリンダブロツク11のウオータジヤケツ
ト16とシリンダヘツド26のウオータジヤケツ
ト(図示せず)を継ぐ連通路には、シリンダヘツ
ド26からシリンダブロツク11へと冷却水が逆
流するのを阻止する逆止弁(図示せず)が介装さ
れる。
従つて、暖機運転時には電磁クラツチはオフで
冷却水は循環せず、この状態で電磁モータ20が
駆動され、リール17がワイヤ18を介しピスト
ン13を引つ張ると、これに伴つて拡大する作動
室14にシリンダブロツク11内の冷却水が吸い
込まれる。
このため、シリンダブロツク11内の冷却水量
が減少(冷却水位が低下する)し、その分、従来
よりも機関温度が速やかに上昇し、例えば第3図
のように白煙濃度も急速に低下する。
この場合、シリンダブロツク11のウオータジ
ヤケツト16とシリンダヘツド26のウオータジ
ヤケツトを継ぐ連通路に逆止弁を介装したので、
サブタンク12に冷却水を抜きとる際にシリンダ
ヘツド26の冷却水がシリンダブロツク11側へ
と流入することがないため、少ない水抜き量で、
効果的に暖機運転の短縮が図れる。
尚、暖機運転の終了時には電動モータ20が停
止され、リターンスプリング19が既述のように
ピストン13を初期位置に押し戻し、これに伴つ
て収縮する作動室14からウオータジヤケツト1
6へと冷却水が戻される(この時、ウオータジヤ
ケツト16内の空気は冷却水位の上昇に伴つてエ
ア抜き孔24を介し押し出される)。
そして、電磁クラツチがオンにされるとウオー
タポンプの駆動によつて冷却水は循環し始める。
第4〜8図はサブタンクの他の実施例を示し、
第4図ではシリンダ状のサブタンク29の内部に
袋状のベローズ30が収装され、暖機運転時に電
動モータ20の駆動によつてリール17がワイヤ
18を引つ張つてリターンスプリング19を圧縮
すると、これに伴つてベローズ30は収縮され、
作動室28の容積を拡大する。
第5図ではサブタンク51内にベローズ31が
収装され、その内部は通路15を介しウオータジ
ヤケツト16に連通される(つまりベローズ31
内部は作動室50となる)。
ベローズ31は底部にプレート32が装着さ
れ、プレート32と一体のプツシユロツド33を
介しエアシリンダ34のピストン35に連結され
る。
シリンダ32の内部はピストン35によりエア
圧室36と大気圧室37とに画成され、大気圧室
37にはエア圧室36を収装する方向にピストン
35を付勢するリターンスプリング38が介装さ
れる。
従つて、暖機運転時にはエア圧室36にエア圧
を供給するとピストン35がリターンスプリング
38の圧縮方向に摺動し、ベローズ31の作動室
50を拡大すると共に、暖機運転終了時にはエア
圧室36は大気に解放され、リターンスプリング
38によりピストン35が初期位置に押し戻さ
れ、ベローズ31の作動室50は収縮する。
第6図のサブタンク52では前記の実施例と同
じエアシリンダ35に連動するダイヤフラム40
を介し作動室41は拡縮する。
第7図ではエアシリンダ42に連動しピストン
43がシリンダ部44を摺動すると作動室45が
拡縮する。
この場合、シリンダブロツク11のウオータジ
ヤケツト(図示せず)とサブタンク53の作動室
45との間の冷却水の流動抵抗を小さくするため
に、通路51は通路面積を大きく、かつ複数形成
される。
第8図ではサブタンク54は縦長に形成され、
その内部はパイプ55を介しシリンダブロツク1
1のウオータジヤケツト16に連通される。
そして、暖機運転時に電磁弁56を介しサブタ
ンク54内のエア圧が大気に解放されると、ウオ
ータジヤケツト16内の冷却水がパイプ55を通
つてサブタンク54へと流れ、図示のようにウオ
ータジヤケツト16内の冷却水が低下する。
暖機運転が終ると、電磁弁56が切り換つてサ
ブタンク54内にエア圧が供給され、このエア圧
によつてパイプ55を介しサブタンク54からウ
オータジヤケツト16に冷却水が戻される。
尚、以上の実施例において、他の構成は第1,
2図の実施例と同じで、同様の作用効果を生じ
る。
(考案の効果) 以上要するにこの考案によれば、暖機運転時に
シリンダブロツク内に停溜した冷却水を外部のサ
ブタンクに抜き取るようにしたので、暖機性能が
向上するという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の第1実施例を示すシリンダ
ブロツクの横断面図、第2図はそのA−A断面
図、第3図は白煙濃度特性図、第4図は第2実施
例の要部断面図、第5図は第3実施例のシリンダ
ブロツクの縦断面図、第6図は第4実施例の要部
断面図、第7図は第5実施例のシリンダブロツク
の一部断面側面図、第8図は第6実施例のシリン
ダブロツクの縦断面図、第9図は従来技術を示す
冷却系統の概略構成図である。 11……シリンダブロツク、12……サブタン
ク、13……ピストン、16……ウオータジヤケ
ツト、17……リール、18……ワイヤ、19…
…リターンスプリング、20……電動モータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 暖機運転時に機関本体ウオータジヤケツトの冷
    却水の循環を停止するようにした内燃機関の冷却
    装置において、シリンダブロツクの外部にウオー
    タジヤケツトに連通するサブタンクを設けると共
    に、サブタンクの冷却水量を増減してウオータジ
    ヤケツトの液面レベルを調整する可変手段を設け
    たことを特徴とする内燃機関の冷却装置。
JP12276584U 1984-08-10 1984-08-10 内燃機関の冷却装置 Granted JPS6137421U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12276584U JPS6137421U (ja) 1984-08-10 1984-08-10 内燃機関の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12276584U JPS6137421U (ja) 1984-08-10 1984-08-10 内燃機関の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6137421U JPS6137421U (ja) 1986-03-08
JPH0244015Y2 true JPH0244015Y2 (ja) 1990-11-22

Family

ID=30681522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12276584U Granted JPS6137421U (ja) 1984-08-10 1984-08-10 内燃機関の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137421U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1033142C2 (nl) * 2006-05-03 2007-11-06 Pijnloos B V Matras.
JP5200923B2 (ja) * 2008-12-26 2013-06-05 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの制御方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6137421U (ja) 1986-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4296716A (en) Internal combustion engine for an automobile with a divided oil pan
US4964371A (en) Automobile engine cooling system
EP0239997A2 (en) Engine cooling device
US4589395A (en) Fuel system for internal combustion engines
JP2006097690A (ja) 機関を運転するための方法及び機関
JPH0244015Y2 (ja)
JP2009052445A (ja) オイル制御装置
JPS6126580Y2 (ja)
JPH0248660Y2 (ja)
JPH04121425U (ja) エンジンのサーモスタツト装置
JPH0350259Y2 (ja)
JPH03495Y2 (ja)
JPH0326252Y2 (ja)
JPH01110825A (ja) 油冷エンジンの冷却油供給装置
JPH0248659Y2 (ja)
JPH0452441Y2 (ja)
JPS5840253Y2 (ja) クロスフロ−型ラジエ−タ
JP2505357Y2 (ja) 水冷式エンジンの冷却システム
JPH085326Y2 (ja) 気化器の加温装置
JP2583509Y2 (ja) サーモハウジングのエア抜き配管接続構造
JPS6228644Y2 (ja)
JPH0248663Y2 (ja)
JPH0248664Y2 (ja)
JP4534367B2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPS6349535Y2 (ja)