JPH0244012Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0244012Y2
JPH0244012Y2 JP1982174782U JP17478282U JPH0244012Y2 JP H0244012 Y2 JPH0244012 Y2 JP H0244012Y2 JP 1982174782 U JP1982174782 U JP 1982174782U JP 17478282 U JP17478282 U JP 17478282U JP H0244012 Y2 JPH0244012 Y2 JP H0244012Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
exhaust pipe
flange
intake
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982174782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5977639U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17478282U priority Critical patent/JPS5977639U/ja
Publication of JPS5977639U publication Critical patent/JPS5977639U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0244012Y2 publication Critical patent/JPH0244012Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は吸排気管装置に関するものである。
一般に自動車の排気管の質量はエンジン質量よ
りも小さいため、排気管のマニホルドを介してエ
ンジンから排気管に伝達された加振力によつて排
気管はいわゆるビームモードあるいはシエルモー
ドの振動モードを伴なつた振動を励起され放散音
を発することとなる。このようにエンジン騒音の
原因である放散音を抑制するため、従来では制振
二重管を用いたり、排気管内にフレキシブル管を
挿入した構造のものが採用されているが、前者の
ものでは減衰作用は大きいのに対して放散音の抑
制効果はそれ程大きくなくしかも重量が増大する
といつた欠点があり、後者のものでは放散音の抑
制効果は大きい反面、耐久性に劣るという欠点が
あつた。
本考案は上記不具合を解消することを目的とし
て工夫されたものであり、本考案を第1〜4図に
示す実施例にもとづいて具体的に説明すると、符
号1はエンジン本体、2は排気マニホルド、3は
同マニホルドに結合された排気管、4は排気マフ
ラ、5,6は後述する排気管3に設けられた中空
フランジ管である。この中空フランジ管5,6は
第4図によく示されるように真直なパイプ材に管
軸方向に圧縮荷重をかけることによつてパイプ材
の外表面7aから略垂直方向に沿いかつ環状に突
出した二つのフランジ部7b,7cを設け、その
二つのフランジ部7b,7cの先端部にその先端
部を連結する環状部7,8を円弧状に形成し、二
つのフランジ部7b,7c間には略均一の隙間を
有する中空部9を形成させ、その中空部9を排気
管通路の一部を形成する通路10と連通するよう
にしている。そして中空フランジ管5,6両端に
は同管よりも小径の排気管3をフランジ部7b,
7c近傍まで内挿して結合され、排気管全体とし
てみた場合、該中空フランジ管5,6近傍におけ
る排気管の剛性が他の部分に比してビームモード
の曲げ変形及び管軸方向の伸縮変形に対しては極
端に小さく、また断面変形およびねじり変形に対
しては管が重畳しているため極端に大きく、不連
続的に変化している。なお、11は排気マニホル
ド2側に結合される結合フランジ部を、12は排
気マフラ4側に結合される結合フランジ部をそれ
ぞれ示す。
本実施例は上記構成を有するため、エンジン本
体1から排気管3に伝達された伸縮振動、ねじり
振動、およびビームモード、シエルモードの各曲
げ振動等の固体伝播波はすなわち高周波振動は、
排気管3に設けた中空フランジ管5,6で反射さ
れてエンジン本体1側に向かうので、上記振動の
伝達を効果的に打ち消しあうことができ、排気管
3の放散音の発生を抑制でき、騒音対策上きわめ
て有利となる。排気管全体の減衰が小さい場合に
はすなわち低周波振動には、中空フランジ管5,
6を挿入することによつて、排気管系の固有振動
数をエンジン加振力のスペクトルのピークの周波
数とずらすことができ、その結果放散音の抑制効
果を効果的に得ることができる作用効果を有す
る。また本実施例は環状部7,8を円弧状に形成
したため、環状部7,8の応力集中が比較的小さ
くでき環状部7,8の耐久性が向上するという効
果を奏する。さらに本実施例は排気管3を中空フ
ランジ管5,6のフランジ部7b,7c近傍まで
内挿してオーバーラツプ量を増大しているため、
排気管3あるいは中空フランジ管5,6の製品誤
差や取付け誤差を吸収することができるという効
果を奏する。
上記実施例では排気管に適用した場合であつた
が、吸気管にも応用できることはいうまでもな
く、また、上記中空フランジ部7,8の中空部9
にダンピング機能を有するインシユレータを内装
すれば放散音の低減効果をより向上させることが
できるものである。なお、中空フランジ管と排気
管との結合方法は、第1〜3図に示すように中空
フランジ管に排気管を内嵌したが、逆に外嵌する
ようにしてもよく、また中空フランジ管両端にフ
ランジを形成してボルトを使用したフランジ結合
してもよく、さらには上記両管を単に溶接結合し
たものでもよい。
上記のように本考案によれば、吸排気管に外方
に突出する中空フランジ管を形成した構成によつ
て、エンジンから吸気管又は排気管に振動が伝達
されても、該振動は不連続的に剛性の変化してい
る中空フランジ部においてエンジン側に反射され
てしまうため、吸気管又は排気管の放散音を効果
的に低減でき、しかも従来のように二重管構造に
したものと比較して、構造が簡単であるため、そ
れだけコスト的に有利となる実用的効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例に係り、第1図は概略
図、第2図は排気管の平面図、第3図は第2図の
側面図、第4図は中空フランジ管の縦断面図であ
る。 3:排気管、5,6:中空フランジ管、7,
8:環状部、9:中空部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. パイプ材の中央部外方に上記パイプ材の外表面
    から略垂直方向に沿いかつ環状に突出する二つの
    フランジ部と、上記二つのフランジ部の先端部に
    上記先端部を円弧状に連結する環状部と及び上記
    二つのフランジ部間に形成され略均一の隙間を有
    する中空部とから一体形成された中空フランジ管
    を構成し、吸気マニホールドに連結されると共に
    全吸気エアが流通する吸気管又は排気マニホール
    ドに連結されると共に全排気ガスが流通する排気
    管を途中で分断し、上記分断された吸気管又は排
    気管の相対向する各端部を上記中空フランジ管の
    上記各フランジ部近傍まで内挿させるように構成
    したことを特徴とする吸排気管装置。
JP17478282U 1982-11-18 1982-11-18 吸排気管装置 Granted JPS5977639U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17478282U JPS5977639U (ja) 1982-11-18 1982-11-18 吸排気管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17478282U JPS5977639U (ja) 1982-11-18 1982-11-18 吸排気管装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5977639U JPS5977639U (ja) 1984-05-25
JPH0244012Y2 true JPH0244012Y2 (ja) 1990-11-22

Family

ID=30380420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17478282U Granted JPS5977639U (ja) 1982-11-18 1982-11-18 吸排気管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5977639U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101383394B1 (ko) * 2011-12-12 2014-04-10 엘에스엠트론 주식회사 차량용 소음기

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020912U (ja) * 1973-06-21 1975-03-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5977639U (ja) 1984-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5933898Y2 (ja) 消音器
JPH0249934B2 (ja)
JPS59183018A (ja) 消音器
JPH0244012Y2 (ja)
US11261768B2 (en) Muffler
JPH057532B2 (ja)
JP3800456B2 (ja) 車両用排気消音装置
JPH03121393A (ja) 蛇腹管
JPS5943445Y2 (ja) 消音器
JP3508664B2 (ja) サブマフラ
JPS6316821Y2 (ja)
JP3264131B2 (ja) 自動車用排気消音装置
JPS5849374Y2 (ja) 内燃機関の排気可撓管
JP2595163Y2 (ja) サイレンサー
JPS621379Y2 (ja)
JPS60247005A (ja) 内燃機関用消音装置
JPH0521620Y2 (ja)
JPS6242578Y2 (ja)
JPH0717775Y2 (ja) 排気マニホルド用二重管
JPH09291818A (ja) 内燃機関の排気管
JPH05214930A (ja) 自動車の排気装置
JPH0332745Y2 (ja)
JPH0634577Y2 (ja) 排気管のジョイント
JPS636414Y2 (ja)
JPS6323524Y2 (ja)