JPH0243512A - 広角レンズ - Google Patents

広角レンズ

Info

Publication number
JPH0243512A
JPH0243512A JP19373888A JP19373888A JPH0243512A JP H0243512 A JPH0243512 A JP H0243512A JP 19373888 A JP19373888 A JP 19373888A JP 19373888 A JP19373888 A JP 19373888A JP H0243512 A JPH0243512 A JP H0243512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
object side
lenses
face
wide angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19373888A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Ono
信昭 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP19373888A priority Critical patent/JPH0243512A/ja
Publication of JPH0243512A publication Critical patent/JPH0243512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、広角レンズに関する。この広角レンズはレン
ズシャッターカメラ用レンズやビデオカメラ用レンズ、
或はファクシミリ用読取レンズ等に利用できる。
[従来の技vi!] 近年、カメラ等のコンパクト化に伴い、コンパクトなレ
ンズが要請されている。
レンズ系をコンパクトにするためには周知の如く所謂望
遠タイプのパワー配置が有利であり、従来から4群4枚
構成で、望遠タイプのパワー配分を実現したものが提案
されている。
特に特開昭59−195213号公報には、4群4枚構
成で、第2、第4レンズの屈折率を1.65以下とし、
さらに第3レンズの屈折率も1.7以下とすることによ
り第2乃至第4レンズに、加工費の安価な硝材もしくは
光学プラスチックを使用し、コンパクトなレンズを低コ
ストで実現することが開示されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしこの従来レンズは、第1レンズに高価な材料を使
用しており、低コスト化に関してはなお改良の余地があ
る。
本発明は、画角が58度以上と広角を包括し、像面から
のレンズ全長がレンズ系の合成焦点距離と略等しく、上
記従来のレンズよりもより低コストで実現しうる、コン
パクトな広角レンズの提供を目的とする。
[課題を解決するための手段] 以下、本発明を説明する。
本発明の広角レンズは、第1図に示すように、物体側(
第1図左方)から像側(同図右方)へ向かって順次、第
1乃至第4レンズを配してなる4群4枚構成である。
第2レンズ12は凸面を物体側に向けた正メニスカスレ
ンズ、第2レンズ12は両凹負レンズ、第3レンズ14
は両凸正レンズ、第4レンズ16は凹面を物体側に向け
た負メニスカスレンズである。
これら4枚のレンズのレンズ面の内、少なくとも上記第
2レンズ12の物体側面が非球面である。
第iレンズ(i:1乃至4)の媒質のd!!に対する屈
折率をnl、アツベ数をν1.第4レンズの焦点距離を
f4、全系の焦点距離をfとするとき、これらは、 (D   nu乃至n4(1,85 (II)      −1,2<f4/f<−0,5(
m)  (h=十乍、)/2)−γ工〉20なる条件を
満足する。
[作  用] 発明者は、4群4枚構成の広角レンズのパワー配分を検
討した結果、第1乃至第4の全てのレンズを屈折率1.
65以下としても、適切なパワー配分により各収差のバ
ランスを良好に補正し、広角なレンズを実現しうろこと
を見出した。
望遠タイプのパワー配置を持つレンズ系に、屈折率の低
い材質のレンズを多数用いる場合には、像面湾曲と色収
差の補正に重点を置く必要がある。
上記条件(I)〜(III)のうち、条件(1)は、第
1乃至第4レンズの材料を規制する条件である。
本発明では、レンズ系のコストを低減することを重要な
課題としており、このため第1乃至第4レンズの全てを
、材料費、加工費ともに安価な硝材もしくは光学プラス
チックで構成することを想定している0条件(I)の範
囲を外れると、利用できる光学プラスチックが無い。
第1乃至第4レンズの全てに対して、条件(Dを課する
と、ペッツバール和が増大する。そこでこのペッツバー
ル和の増大を防ぐために、各レンズに適切なパワーを配
分する必要がある。
望遠タイプのパワー配置のレンズ系では、特に第1レン
ズに低い屈折率を配した場合、ペッツバール和は正の方
向に増大する。そこで本発明では、第1レンズのパワー
を従来の望遠タイプのものよりも弱くし、第2乃至第4
レンズでバランスをとることによりペッツバール和を適
正に保ち、像面湾曲を良好に補正する。
条件(II)は、ペッツバール和を適正に保つための条
件であり、上限を越えると、第4レンズのパワーが相対
的に強くなり、レンズ系全長を短くする上では有利であ
るが、軸上収差と軸外収差のバランスを良好に補正する
ことが出来ない。
また、条件(II)の下限を越えると第4レンズの負の
方向へのパワーが弱くなりペッツバール和を小さく出来
ず像面湾曲を良好に補正できない。さらにレンズ系全長
も長くなる。
条件(III)は、色収差を良好に補正するための条件
である。
第1、第3レンズのアツベ数に比して第2レンズのアツ
ベ数を小さくすることによって軸上の色収差を良好に補
正することができる。条件(III)を外れると色収差
を良好に補正することができない。
さらに、コンパクト化により球面系だけでは補正しきれ
ない軸外収差を非球面を採用して良好に補正する。特に
、画面周辺部へ達する光束のうち、第2レンズの周縁部
を通過する部分は、物体側の面で光線の入射角が大きく
なり、内向コマ収差が著しく発生するので、少なくとも
この面には非球面を採用する必要がある。
[実施例] 以下、具体的な実施例を4例挙げる。
第1図に示すように、 rjは物体側から第j番目のレ
ンズ面の曲率半径、d、は物体側から第j番目の面間隔
、n1yfflは第iレンズの媒質のd#lに対する屈
折率及びアツベ数を表す。またfは全系の焦点距離、ω
は半画角を表す。
非球面は近軸曲率半径rの逆数1+をC,kを円錐定数
、A4tAatAa+A+oを非球面係数として、周知
の如く X=(CY  ’り/[141−(1+k)C”Y”コ
+A+Y’+AaY’+AaY”A+oY’。
で表され、上記C、k 、 A4.As、Aa、At。
で特定される。また、各実施例に於いて本の付いた面が
非球面である。
実施例1 f=100.FNO=4.2ω=58度、 TR=1.
01j    rJ     d、    i   n
t   ν。
1   25.470   8.82    1  1
.545  54.02    77.198   3
.133”   −58,2623,1021,591
31,0443,9526,08 531,0006゜00    3  1.492  
57.86”   −58,46517,92 7”   −20,1174,4441,49257,
88−36,994 非球面係数 第3面: k=−4,841750 A4”2.093132・10−’  、As”1.3
02805・10−’A、=−1,345033・10
− ”、A10=3.447342・IQ−13第6面
: k=−1,1,889810A4=2.19290
8’IO−’  −As”1.6890[31”IO−
’Aa”1.638840・10−” 、Ato”−1
,18346640−”第7面: k=−0,0528
24 An=−5,506595・10−’  、As”4.
47866840−’A、==2.744970・10
−” 、A、。=1.795286・1043f、/f
エニー、98.((v□+ v s)/2)−v 2 
=24.9実施例2 f=100.FNO=4.2(,1=58度、 TR=
1.00jr4       dJ      L  
   nl    ν11    26.268   
8.8I      1  1.492  57.82
    75.692   2.993”   −57
,9893,0821,59131゜04    71
.479   6.235    37.265   
5.96     3  1.492  57.86”
   −47,890L8.29 7   −18.833   4.53     4 
 1.492  57.88”   −39,105 非球面係数 第3面: k=x、ot99zs A、=−6,213947・10−’  、A、=2.
711954・1O−3Aa”−1,468854”I
O−”、Ato”2.656634”IO−”第6面:
 k=−1,168861 A、=4.286339・10−7 、As=1.86
5573・1O−8A、=1.390209・10−”
 、A、。=−5,102861・IQ−13第8面:
 k=0.303889 A4”3.970325・10−″ 、Ai”2.58
011840−”A、=−5,767498・1叶1!
 、A、。=4.829953・1叶l3f4/f=−
0,80,((γ1 + ν3)/2)−ν、 =26
.8実施例3 f=100.FNO=4.2ω=58度、 TR=1.
01j    r3     dJi   n、   
’Vi1  27.685  8.71   1 1.
492 57.82”   68.750  3.07 3”  −60,6833,0721,58529,3
467,6086,15 5’   35.105  6.10   3 1.4
92 57.86  −40.852 17.93 7  −16.660  4.43   4 1.49
2 57゜88  −35.064 非球面係数 第2面: k=7.956040 A、=3.258236・10−’  、AG=3.1
31610・10−^A、=−1.32514I−10
− ”、A、、=8.675237−10−14第3面
: k=−5,561573 A、、2.317289・10−’  、A*=6.4
4280s・10−’Am”−2,515435・10
−” 、Ato”6.43092210−13第5面:
 k=0.157492 A、=−3,058822−10−’  、A、=2−
392483−10−’Aa”3.462934’IO
−”  、A+o”−2,990878”lo−13f
4/f=−0,70,((ヤ、+ ν3)/2)  t
 t ”28.5実施例4 f=100.FNO=4.2ω=62度、 TR=1.
02j    rjds    f   ni   9
 。
1  28.367  9.71   1 1.492
 57.82”   74.796  3.32 3”  −68,8273,3121,58529,3
4本    74.449    7.075”   
37.941  6.57   3 1.492 57
.86  −48.496 19.78 7  −17.415  4.81   4 1.49
2 57.88”  −35,ξ14 非球面係数 第2面: k=2.215085 A4”−1,17832910−’  、As=7.2
88129・10−’Aa”−1,205861・10
− ”、A+o”2.77213010−13第3面:
 k=1.139127 A4=−7,878953”lO−’  、As=1.
16776440−’Am=−1,202053・10
−1°、A+o”2.772130・1O−i33第4
二に=5゜160386 A、=4.762590−10−”  、Aa=1.1
66444−10−’A、=5.520192・10−
”  、Ato=1.796568・1043第5面:
 k=0.701071 A4=−5,838339・10−’  、A、=6.
112236・1O−9Aa”2.23467940−
”  、A+o”1.18434140−”第8面: 
k=−0,049238 A、=−2,686587−10−’  、A!=2.
588769−10−’AM=−4.478190−1
叶”、A+o”−2,48517010−”f4/f=
−0,76t((v I  ”  V 3)/2)  
v 2 ”28.5第2図乃至第5図に、上記実施例1
乃至4に関する収差図を示す、いずれの実施例も収差の
バランスが良好である。
[発明の効果] 以上、本発明によれば新規な広角レンズを提供できる。
このレンズは上記の如き構成となっているので、4群4
枚構成と簡単な構成ながら望遠比が略1.0程度であり
、全ての構成レンズに、安価で加工の容易なプラスチッ
クを採用でき、高性能でありながら低コストで実現可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のレンズ構成を説明するための図、第
2図乃至第5図は、実施例に関連した収差図である。 10、、、第1レンズ、12.、、第2レンズ、14.
’、、第第2図 (実売011) FNO”’ 4 ω−Z9び ω=29び 正5!矛汗 勿 4 図 (972944列ど〉) Fso=4 θノ=2’)0’ ω=2θθ。 % b 図 (実力色イタ12ン FN、 = 4 ω=2’jO” w−29,0’ 球面収差 正弦条炸 非点収箱 仝白収差 (〆) つら   ら  図 (尖杷例4) FNo=4 ω=り10゛ ω=りJO。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 物体側から像側へ向かって順次、第1乃至第4レンズを
    配してなる4群4枚構成であって、第1レンズは凸面を
    物体側に向けた正メニスカスレンズ、第2レンズは両凹
    負レンズ、第3レンズは両凸正レンズ、第4レンズは凹
    面を物体側に向けた負メニスカスレンズであり、 少なくとも上記第2レンズの物体側面が非球面であり、 第iレンズ(i=1乃至4)の媒質のd線に対する屈折
    率をn_i、アッベ数をν_i、第4レンズの焦点距離
    をf_4、全系の焦点距離をfとするとき、これらが、 ( I )n_i(i=1乃至4)<1.65 (II)−1.2<f_4/f<−0.5 (III){(ν_1+ν_3)/2}−ν_2>20な
    る条件を満足することを特徴とする、広角レンズ。
JP19373888A 1988-08-03 1988-08-03 広角レンズ Pending JPH0243512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19373888A JPH0243512A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 広角レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19373888A JPH0243512A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 広角レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0243512A true JPH0243512A (ja) 1990-02-14

Family

ID=16312989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19373888A Pending JPH0243512A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 広角レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0243512A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005351972A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 読取レンズ
WO2009125522A1 (ja) * 2008-04-10 2009-10-15 株式会社タムロン 撮像レンズ
WO2010095570A1 (ja) * 2009-02-17 2010-08-26 オリンパス株式会社 ズームレンズおよびそれを備えた撮像装置
JP2021009281A (ja) * 2019-06-30 2021-01-28 エーエーシー オプティックス ソリューションズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005351972A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 読取レンズ
WO2009125522A1 (ja) * 2008-04-10 2009-10-15 株式会社タムロン 撮像レンズ
CN102590984A (zh) * 2008-04-10 2012-07-18 株式会社腾龙 摄像透镜
US8264785B2 (en) 2008-04-10 2012-09-11 Tamron Co., Ltd. Imaging lens
WO2010095570A1 (ja) * 2009-02-17 2010-08-26 オリンパス株式会社 ズームレンズおよびそれを備えた撮像装置
JP2010191019A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Olympus Imaging Corp ズームレンズおよびそれを備えた撮像装置
CN102356344A (zh) * 2009-02-17 2012-02-15 奥林巴斯株式会社 变焦镜头以及具有该变焦镜头的摄像装置
US8611017B2 (en) 2009-02-17 2013-12-17 Olympus Corporation Zoom lens system and image pickup device having the same
US8767311B2 (en) 2009-02-17 2014-07-01 Olympus Corporation Zoom lens system and image pickup device having the same
JP2021009281A (ja) * 2019-06-30 2021-01-28 エーエーシー オプティックス ソリューションズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4907868A (en) Optical system for deflecting image
JP4881035B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US7158320B2 (en) Optical system and image pickup apparatus including the same
US6229655B1 (en) Zoom lens system
US4195912A (en) Zoom lens system
JP3417273B2 (ja) 変倍光学系
US6118592A (en) Zoom lens system
JPH05150161A (ja) 変倍レンズ
JP3409231B2 (ja) ズームレンズ
US5920433A (en) Large relative aperture telecentric lens
JP2859418B2 (ja) 複写用レンズ
US5687028A (en) Zoom lens system
US20170168274A1 (en) Projection zoom lens and projection display apparatus
US5721643A (en) Zoom lens system
JP2966080B2 (ja) 前置絞りトリプレット型レンズ
JPH0218511A (ja) ズームレンズ
JPH0243512A (ja) 広角レンズ
JPH07104183A (ja) 明るいトリプレットレンズ
US20020097503A1 (en) Zoom lens system
JPH06222260A (ja) 大口径写真レンズ
JPH03230112A (ja) 投影レンズ系
JP2683895B2 (ja) 複写用レンズ
JP3060431B2 (ja) 小型のズームレンズ
JP2000221390A (ja) 撮像レンズ
JPH0694992A (ja) 撮影レンズ