JPH0243413Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0243413Y2
JPH0243413Y2 JP5728982U JP5728982U JPH0243413Y2 JP H0243413 Y2 JPH0243413 Y2 JP H0243413Y2 JP 5728982 U JP5728982 U JP 5728982U JP 5728982 U JP5728982 U JP 5728982U JP H0243413 Y2 JPH0243413 Y2 JP H0243413Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
hole
dispensing member
dispensing
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5728982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58160085U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5728982U priority Critical patent/JPS58160085U/ja
Publication of JPS58160085U publication Critical patent/JPS58160085U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0243413Y2 publication Critical patent/JPH0243413Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、球通路の球をすべて又は1個ずつ選
択的に払出すようにした弾球遊戯機の球払出機構
において、簡単な構成で確実に球の払出しを行な
い得るようにしたものである。
従来の弾球遊戯機の球払出機構は、球払板を球
通路の下方に横軸廻りに上下揺動自在に配置する
と共に、枢軸廻りに回動自在に枢支した球止体を
球払板上に球通路を開閉するように摺動自在に配
置し、球払板の揺動により球止体を球通路が開放
すべく枢軸廻りに回動せしめて、球通路の球をす
べて払出し、球止体の往復動により球通路の球を
1個ずつ払出しできるように構成したものであ
る。従つて球止体を往復動自在でかつ揺動自在に
する必要があり、また球止体を往復動させ球止体
を揺動動作させる必要から、これらの駆動手段が
相互に干渉しないように工夫する困難性もあつ
て、構造が非常に複雑になつた。
本考案は上記問題点を解消したもので、との特
徴とするところは、球通路の下方にその球払出口
を塞ぐように第1払出部材を設けると共に、その
第1払出部材に前記球払出口に連通しかつ球を1
個収納可能な球孔を上下貫通状に設け、第1払出
部材の下方にその球孔を塞ぐように第2払出部材
を設けると共に、第2払出部材の前記球孔から外
れた位置に上下貫通状の通孔を設け、第1払出部
材をその球孔が球払出口に連通する位置と通孔に
連通する位置との間で往復動せしめる第1駆動手
段を設け、第2払出部材をその通孔が前記球孔か
ら外れた位置と連通する位置との間で往復動せし
める第2駆動手段を設けた点にある。
以下、本考案を図示の実施例に従つて説明する
と、第1図乃至第3図において、1は前面がガラ
ス2で覆われた釘付け盤面で、これには球3の落
下を不規制にするための障害釘4が多数植設され
ると共に、下部に牌表示板5が設けられている。
牌表示板5は麻雀牌の模様6を横方向に多数施し
て成るものである。7は釘付け盤面1の下部に横
方向に多数(26個)並設した球受部で、牌表示板
5の内側に各模様6に対応して配置されており、
球打ハンドル8により待機路9にある一定数(14
個)の球3を打ち上げると、その球3が盤面1上
部から球受部7を通過するようになつている。
10はプリント基板で、球受部7の後方に該各
球受部7の全長に亘るように配置され、釘付け盤
面1側にボルト11によりスペーサ12を介して
着脱自在に固着されている。13は各球受部7に
夫々対応して設けた第1ユニツトで、第4図にも
示す如く左右一対の分割ケース13a,13bを
ボルトナツト14により互いに固着して成り、こ
の各ユニツト13は該ユニツト13の後部上端に
組込んだナツト15に螺合するビス16によりプ
リント基板10の前面に夫々着脱自在に固着さ
れ、また各ユニツト13には球受部7に入つた球
3を通過せしめる第1通過路17が形成されてい
る。18は各第1ユニツト13に夫々対応するよ
うに設けた第2ユニツトで、第5図に示す如く左
右一対の分割ケース18a,18bをボルトナツ
ト19により互いに固着して成り、この各第2ユ
ニツト18は、該ユニツト18の後端部に嵌着し
た取付板20の中央に組込んだナツト21に螺合
するビス22により、プリント基板10の前面に
夫々着脱自在に固着され、各第2ユニツト18に
は第1通過路17を通過した球3を通過せしめる
上下方向の第2通過路23が形成されている。そ
して第4図及び第5図に示す如く第1ユニツト1
3の下端にはその前端部に係合片24が下方突設
されると共に、後端部に左右一対の嵌合突部25
が下方突設され、また第2ユニツト18の上端に
はその前端に係止片26が係合片24の前方に位
置するように上方突設されると共に、後端部に嵌
合突部25に対応する左右一対の嵌合没部27が
没設され、係合片24は第2通過路23の上端部
前端に左右方向移動不能に嵌合され、係止片26
は係合片24を後方に押圧するように接当され、
また嵌合突部25は前後左右に移動不能になるよ
うに嵌合没部27に嵌合されており、これにより
第1ユニツト13と第2ユニツト18とは通過路
17,23が互いにずれないように位置決めされ
ると共に、前記2本のビス16,22でプリント
基板10に強固に固着できるようになつている。
28は各第1ユニツト13に横軸29廻りに揺動
自在に組込んだ揺動部材で、1個の球3を収納で
きる大きさの受渡し部30と該受渡し部30から
突出した揺動規制部31と重り32と阻止部33
とを備え、往復揺動毎に第1通過路17を通過す
る球3を1個に規制するように構成されている。
即ち、受渡し部30に球3がないとき、揺動部材
28は重り32の重量によりその揺動規制部31
が第1通過路17の前壁に後方から接当するよう
に揺動し、このとき受渡し部30は第1通過路1
7に入つた球3が該受渡し部30内に転動するよ
うに第1通過路17の中途を塞ぐようになつてお
り、また受渡し部30に球3があるとき、その球
3の重量により揺動部材28は揺動規制部31が
第2通過路23の後壁上端に前方から接当するよ
うに揺動し、このとき受渡し部30は球3を第2
通過路23に向けて落下せしめ、かつ阻止部33
は受渡し部30の上側で第1通過路17の中途を
球3を通過不能にすべく塞ぐようになつている。
34は第2ユニツト18に組込んだスイツチ作動
部材で、その上端は該スイツチ作動部材34が第
2通過路23に対して後方へ出退するように横軸
35廻りに揺動自在に枢支され、かつ横軸35に
巻着したコイルバネ36により第2通過路23に
突出するように前方に付熱されており、スイツチ
作動部材34は第2通過路23を球3が通過する
とき該球3に押圧されて後方に揺動するようにな
つている。37はスイツチ作動部材34の後部に
嵌合固着した磁石、38は取付板20の前面に固
定した状態で第2ユニツト18の磁石37後方に
組込んだリードスイツチで、スイツチ作動部材3
4が後方揺動して磁石37が接近したときオン
し、これにより第2通過路23を通過する球3を
検出するようになつている。39はリードスイツ
チ38の両端に突設した接続ピンで、取付板20
及びプリント基板10に挿通されてプリント基板
10から後方突出されている。
40は第2通過路23を通過した球3を集める
上部球通路で、各第2ユニツト18のすべてに亘
るようにその下方に設けられ、その底壁41は右
下り方向に傾斜している。42は下部球通路で、
左下り方向に小さな角度で傾斜すると共に、その
前後幅は球3を左右方向に一列に並べて収納する
大きさに形成され、右上端は上部球通路40の右
下端に連通し、左下端部には球3を1個ずつ払出
しできる大きさの球払出口43が形成されてい
る。上部球通路40及び下部球通路42の後方は
第6図に示す如く透明板44により塞さがれ、該
透明板44はボルト45によりスペーサ46を介
して盤面1側に固着されている。47は下部球通
路42の下方にその球払出口43を塞ぐように設
けた第1払出部材で、これには球払出口43に連
通しかつ球3を1個収納可能な球孔48が上下貫
通状に設けられている。49は第1払出部材47
の下方にその球孔48を塞ぐように設けた第2払
出部材で、これには球孔48から左方に外れた位
置に通孔50が上下貫通状に設けられている。第
2払出部材49は第6図にも示す如く盤面1側に
固着した支持台51上に左右方向に摺動自在に載
置され、第1払出部材47は第2払出部材49上
に左右方向に摺動自在に載置されている。支持台
51には通孔50に対応する第1送出路52と球
払出口43及び球孔48に対応する第2送出路5
3とが夫々上下貫通状に形成されている。54は
第1払出部材47の左方に配置した第1ソレノイ
ドで、第1払出部材47に枢結された作動杆55
を有し、作動時にこの作動杆55が左方に後退し
て第1払出部材47をその球孔48が通孔50に
連通する位置まで左方向に摺動せしめるように構
成されている。56は第1ソレノイド54の下方
に配置した第2ソレノイドで、ゲーム終了後に作
動し、作動時にその作動杆57が後退し、該作動
杆57に連動する連結杆58及び揺動杆59を介
して第2球払出部材49をその通孔50が球孔4
8及び第2送出路53に連通する位置まで右方向
に摺動せしめるように構成されている。即ち連結
杆58の両端部は作動杆57の後端部及び揺動杆
59の下端部に夫々枢着され、揺動杆59の中途
部は前後軸60廻りに回動自在に枢支されると共
に、その上端部は第2払出部材49に形成した凹
部61にその左端面に接当するように挿入されて
いる。62は第1払出部材47と第2払出部材4
9との間に連結した引張バネで、第1払出部材4
7を第2払出部材49に対して相対的に右方向に
引張している。
64は送出通路で、第1送出路52から落下し
た球3を導入通路65を介して計数器66に送出
する。計数器66は送出された球3を計数して球
3の打ち直し回数を表示すると共に、計数した球
3を払出通路67に送出せしめる。払出通路67
は右端が前記待機路9に連通しかつ球3を待機路
9に送出できるように右下り方向に傾斜してい
る。68は払出通路67と待機路9との連通部分
に設けた遮断部材で、払出通路67と待機路9と
の間を開閉自在に遮断するように構成されてい
る。
69は表示器で、横方向に多数の表示部70を
有しており、各表示部70はけい光表示管により
構成され、その発光体のドツト群によつて麻雀牌
の模様を可変表示する。なお、表示部70は、球
3が入つた各球受部7に対応する麻雀牌の模様を
表示するように、球3の数即ち、14個ある。71
は各表示部70に対応して設けた打ち直しスイツ
チで、押圧によりオンし、第1ソレノイド54を
一定時間作動せしめる。72はコイン投入口、7
3は精算スイツチ、74はコイン受皿、75は返
却ボタンである。
第7図は制御系のブロツク図を示している。同
図において、76は入力スイツチで、26個のリー
ドスイツチ38、14個の打ち直しスイツチ71の
他に、ゲーム開始スイツチ77及びゲーム終了ス
イツチ78を1個ずつ備える。ゲーム開始スイツ
チ77は投入口72に所定枚数のコインを投入し
たときオンし、ゲーム終了スイツチ78はゲーム
終了によりオンする。79はマイクロコンピユー
タで、キヤラクター制御部80と上り役読取部8
1とキヤラクター部82とを備える。キヤラクタ
ー部82は麻雀牌に対応する複数(26個)の模様
記憶部83を有し、各模様記憶部83に各麻雀牌
の模様を記憶している。キヤラクター制御部80
は第1記憶部84と第2記憶部85とをもつ。第
1記憶部84は各リードスイツチ38に対応する
回数記憶部86を有し、該各回数記憶部86に、
対応するリードスイツチ38の球検出回数を記憶
すると共に、オンした打ち直しスイツチ71に対
応して回数記憶部86から前記球検出回数を減算
する。第2記憶部85は各表示部70に対応する
表示記憶部87を有し、その各表示記憶部87
に、模様記憶部83に記憶された内容を各回数記
憶部86に記憶された回数分だけ左端から特定順
序(一索、白、発、中、一万、二万……九万、1
筒、2筒……9筒、東、南、西、北の順)で記憶
する。上り役読取部81はキヤラクター制御部8
0からの信号により麻雀の上り役を読み取る。さ
らに前記コンピユータ79はいずれかの打ち直し
スイツチ71のオンにより、第1ソレノイド54
を一定時間(数秒間)作動し、またゲーム開始ス
イツチ77のオンにより前記遮断部材68を開放
し、ゲーム終了スイツチ78のオンにより遮断部
材68を遮断せしめると共に、第2ソレノイド5
6を一定時間(数秒間)作動せしめる。88は表
示駆動部で、各表示記憶部87に記憶されている
内容即ち麻雀牌の模様を対応する表示部70に表
示せしめる。
上記実施例の構成によれば、ゲーム開始前では
ゲーム終了スイツチ78のオンにより払出通路6
7に14個の球3が収納されている。コイン投入口
72から所定枚数のコインを投入すると、ゲーム
開始スイツチ77がオンし、遮断部材68が開放
して払出通路67の球3が待機路9に払出され
る。
そこで、球打ハンドル8により待機路9の球3
を打ち上げると、打上げられた球3は多数の障害
釘4により妨げられながら落下して、いずれかの
球受部7に落ちる。球受部7に入つた球3はここ
を通過して第1通過路17に入る。このとき重り
32の重量により揺動部材28が鎖線の如く前方
に揺動しているので、第1通過路17内に入つた
球3は受渡し部30内に入る。この際同じ球受部
7に連続して球3が落下した場合でも、受渡し部
30は1個の球3を収納できる大きさであるか
ら、最初の球3のみが受渡し部30内に入り、残
りの球3は受渡し部30の上方にとどまる。そし
て揺動部材28は球3の重量により実線で示す如
く後方に揺動し、受渡し部30内の球3は受渡し
部30から第2通過路23に落下せしめられる。
このとき阻止部33は第1通過路17の中途を塞
いで、次に球受部7に入つた球3を第1通過路1
7内にとどめる。第2通過路23に落下した球3
は該第2通過路23を通過するとき、鎖線で示す
如く第2通過路23内に突出したスイツチ作動部
材34を押圧して後方へ揺動せしめるので、スイ
ツチ作動部材34の後方揺動によりリードスイツ
チ38がオンする。受渡し部30から球3が放出
されると、重り32により揺動部材28が鎖線の
如く前方に揺動し、受渡し部30は次の球3を収
納可能になる。また球3が第2通過路23を通過
すると、スイツチ作動部材34がコイルバネ36
の付勢により鎖線の如く前方揺動し、リードスイ
ツチ38はオフする。その後次に球受部7に入つ
た球3についても同様の動作をくり返す。従つ
て、球受部7に球3が連続して入つた場合でも、
球3が間隔をおいて第2通過路23を通過するの
で、リードスイツチ38によりその球3を1個ず
つ確実に検出できる。
そして、第2通過路23を通過した球3はすべ
て上部球通路40に落下して、下部球通路42に
入り、先頭の球3のみが第1払出部材47の球孔
48に収納され、これに続く球3は下部球通路4
2内に左右方向に一列に並ぶ。
一方制御系では、第1記憶部84の各回数記憶
部86が、対応するリードスイツチ38が球3を
検出する毎にその検出回数を順次加算して記憶
し、第2記憶部85の各表示記憶部87は、キヤ
ラクター部82の模様記憶部83に記憶されてい
る内容を前記回数記憶部86に記憶されてた回数
分だけ左端から特定順序で記憶する。また表示駆
動部88は各表示記憶部87に記憶されている内
容を対応する表示部70に可変表示せしめる。而
して待機路9の14個の球3をすべて打上げると、
球3が通過した球受部7に対応する麻雀牌の模様
が表示部70に球が入つた球受部7の順番に関係
なく左端から前記特定順序で割り込み表示され
る。
次に打ち直しスイツチ71を押すと、第1ソレ
ノイド54が一定時間作動すると共に、対応する
表示部70に表示されている麻雀牌に対応する回
数記憶部86の検出回数が減算される。第1ソレ
ノイド54の作動により第1払出部材47が鎖線
の如く第2払出部材49上を左方向に摺動し、球
孔48が通孔50に連通するので、球孔48内の
球3は通孔50及び第1送出路52を介して送出
通路64に落とされ、導入通路65を経て計数器
66に送出され、ここで計数された後払出通路6
7に送出される。このとき遮断部材68は開放状
態であるので、球3は払出通路67から待機路9
に送出され、この球3は球打ハンドル8により打
ち直し可能になる。第1ソレノイド54の作動停
止により第1払出部材47は右方向に摺動して元
の位置に戻り、球孔48は球払出口43に連通し
て次の球3を収納する。制御系では、回数記憶部
86の検出回数の減算により、第2記憶部85の
各表示記憶部87は、打ち直しスイツチ71がオ
ンされる前の記憶状態から、オンした打ち直しス
イツチ71対応する麻雀牌の模様を除いた麻雀牌
の模様を、左端から特定順序で記憶し、表示部7
0にオンした打ち直しスイツチ71に対応する麻
雀牌の模様を除いた麻雀牌の模様が、左端から特
定順序で可変表示される。そして球3の打ち直し
をすると、その球3は前記と同様にしてある球受
部7を通過して球下部球通路42に保留され、表
示部70には球3が通過した球受部7に対応する
麻雀牌の模様が前記と同様に割り込み表示され
る。
ゲーム終了後に精算スイツチ73等を押すと、
ゲーム終了スイツチ78がオンし、第2ソレノイ
ド55が一定時間作動する。第2ソレノイド56
の作動により作動杆57及び連結杆58が左方向
に移動して、揺動杆59が矢印a方向に揺動し、
第2払出部材49が揺動杆59に押圧されて支持
台51上を右方に摺動し、その通孔50が球孔4
8に連通するので、下部球通路42の球3はすべ
て球孔48、通孔50、第2送出路53を介して
払出通路67に落とされる。このとき遮断部材6
8はゲーム終了スイツチ78のオンにより払出通
路67と待機路9との間を遮断した状態にあるの
で、球3は待機路9に送られることなく払出通路
67内に止められる。第2ソレノイド56が作動
を停止すると、作動杆57、連結杆58、揺動杆
59が元の位置に戻り、第2払出部材49は引張
バネ62により左方向に付勢されて戻の位置に摺
動する。
なお、前記実施例では第1払出部材47の駆動
手段を第1ソレノイド54及び引張バネ62によ
り構成し、また第2払出部材49の駆動手段を第
2ソレノイド56、連結杆58、揺動杆59及び
引張バネ62により構成しているが、これらの駆
動手段はこのようなものに限定されず、例えばモ
ータその他を使用してもよい。
本考案によれば、第1払出部材と第2払出部材
とを同一方向に往復動させることにより、球通路
の球をすべて又は1個ずつ選択的に払出すことが
できるので、第1払出部材及び第2払出部材の支
持構造が簡単になり、またこれらの駆動手段も互
いに干渉するようなこともなく、極力簡単な構造
のもので済み、従つて球払出機構全体を非常に簡
単でかつコンパクトに構成できる。しかも構成が
簡単であるから、誤動作もそれだけ少なくなり、
確実かつスムーズに球の払出しをなし得、その実
用的効果は著大である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は正面
図、第2図は側断面図、第3図は背断面図、第4
図は第1ユニツトの斜視図、第5図は第2ユニツ
トの斜視図、第6図は払出部材部分の側断面図、
第7図は制御系のブロツク図である。 3……球、42……下部球通路、43……球払
出口、47……第1払出部材、48……球孔、4
9……第2払出部材、50……通孔、54……第
1ソレノイド、56……第2ソレノイド、58…
…連結杆、59……揺動杆、62……引張バネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 球通路の下方にその球払出口を塞ぐように第1
    払出部材を設けると共に、その第1払出部材に前
    記球払出口に連通しかつ球を1個収納可能な球孔
    を上下貫通状に設け、第1払出部材の下方にその
    球孔を塞ぐように第2払出部材を設けると共に、
    第2払出部材の前記球孔から外れた位置に上下貫
    通状の通孔を設け、第1払出部材をその球孔が球
    払出口に連通する位置と通孔に連通する位置との
    間で往復動せしめる第1駆動手段を設け、第2払
    出部材をその通孔が前記球孔から外れた位置と連
    通する位置との間で往復動せしめる第2駆動手段
    を設けたことを特徴とする弾球遊戯機の球払出機
    構。
JP5728982U 1982-04-17 1982-04-17 弾球遊戯機の球払出機構 Granted JPS58160085U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5728982U JPS58160085U (ja) 1982-04-17 1982-04-17 弾球遊戯機の球払出機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5728982U JPS58160085U (ja) 1982-04-17 1982-04-17 弾球遊戯機の球払出機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58160085U JPS58160085U (ja) 1983-10-25
JPH0243413Y2 true JPH0243413Y2 (ja) 1990-11-19

Family

ID=30067753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5728982U Granted JPS58160085U (ja) 1982-04-17 1982-04-17 弾球遊戯機の球払出機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58160085U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58160085U (ja) 1983-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5326108A (en) Coin game
JPH0243413Y2 (ja)
JPH0229979Y2 (ja)
JPH0119980Y2 (ja)
JPS5829116B2 (ja) パチンコユウギキコウニオケル ダキユウキヨウキユウホウホウオヨビダキユウキヨウキユウソウチ
JPH0346152B2 (ja)
JPH0228948Y2 (ja)
JP2709681B2 (ja) メダル落とし遊技機
JPH0527983Y2 (ja)
JPH11333073A (ja) パチンコ機の入賞装置
JPH039754Y2 (ja)
JPH0117326Y2 (ja)
JPS588287Y2 (ja) 弾球遊戯機の球払出機構
JPS6323113Y2 (ja)
JP2557295B2 (ja) 投子遊戯機
JP3439727B2 (ja) 弾球遊技機の入賞装置
JPH0576652A (ja) パチンコ機
JPH066861Y2 (ja) パチンコ式組合せゲーム機
JP2639848B2 (ja) パチンコ機
JP2714669B2 (ja) 弾球遊技機の機構板
JP2753625B2 (ja) 弾球遊技機
JP2999456B1 (ja) パチンコ遊技機の入賞球処理装置
JPH11164963A (ja) パチンコ遊技機
JPH11137833A (ja) パチンコ遊技機
JPH071188Y2 (ja) パチンコ機の変動入賞装置