JPH0242822B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0242822B2
JPH0242822B2 JP16844283A JP16844283A JPH0242822B2 JP H0242822 B2 JPH0242822 B2 JP H0242822B2 JP 16844283 A JP16844283 A JP 16844283A JP 16844283 A JP16844283 A JP 16844283A JP H0242822 B2 JPH0242822 B2 JP H0242822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylacrylonitrile
substituted
compounds
compound
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16844283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6061555A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16844283A priority Critical patent/JPS6061555A/ja
Priority to EP84100497A priority patent/EP0117412A1/en
Priority to EP84100585A priority patent/EP0118685A1/en
Publication of JPS6061555A publication Critical patent/JPS6061555A/ja
Publication of JPH0242822B2 publication Critical patent/JPH0242822B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、新規な置換アクリロニトリルに関
するものであり、この化合物は植物生長調節剤と
して有用である。 α−置換アクリロニトリルのあるものはホモポ
リマー、あるいはコポリマーの原料物質として文
献上既に知られ、またα−置換アクリル酸、その
アミド、エステル等、医薬や農薬中間体とし有用
な化合物の前駆体としてももちいられるものが知
られている。 α−位に置換アミノメチル基をもつアクリロニ
トリル誘導体としては、ジメチルアミノメチル
基、ジノリルアミノメチル基などのアルキルアミ
ノメチルアクリロニトリル(Eur・Pat.
Appl.31584)や、ベンジルメチルアミノメチル
アクリロニトリル(Can.960666)が知られてい
る。 本発明者は有用な対植物活性をもつ化合物を見
出すべく鋭意研究を続けてきた結果、α−置換ア
クリロニトリル誘導体に属する一群の新規化合物
を合成し、それらの植物に対する作用を確認し、
本発明を完成するに到つた。 即ち、本発明は、対植物活性の如き有用な性質
をもつ新規化合物を提供することを目的とする。 本発明は一般式 (式中R1はフエニル、α−メチルベンジル又
はピリジル基を意味し、クロル又はメチルより選
ばれた置換基によつて2個以内の芳香族水素原子
が置換されていてもよい。R2はメチル基又は水
素原子である。) で表わされるα−置換アクリロニトリル誘導体で
あり、代表的なものを第1表に例示する。
【表】 本発明のようにRとして置換又は無置換のフエ
ニル基、α−メチルベンジル基、又はピリジル基
をもつ化合物は、これまで知られていなかつた。 本発明の化合物は、一般式 (式中、Rは低級アルキル基、Xはハロゲン原
子を表わす) で示される化合物と、一般式 (R1,R2は一般式()と同じ) で示される化合物を不活性溶媒中で反応させるこ
とにより得ることができる。一般式()で示さ
れる化合物はシアノ酢酸、ホルマリン、及びピロ
リジンから文献既知の方法(Adrian,G.,Bull.
Soc.Chim.Fr.1971(11)4160−69)により得られ
る2−(1−ピロリジニル)メチルアクリロニト
リルをハロゲン化アルキルで常法によつて4級化
することで容易に得ることができる。不活性溶媒
としては、N,N−ジメチルホルムアミドや、ジ
メチルスルホキシド等の極性溶媒が用いられる。
反応温度は室温、もしくは穏やかな加熱の条件下
で行なわれる。 本発明の化合物の製造法に詳細を実施例を用い
て例示する。それによつて得られた各物質の物性
値は第1表に示してある。 本発明化合物の植物に対する作用を使用例に示
した。既知のα−置換アクリル酸誘導体のうちあ
るものが抗高血圧作用などの薬理活性又は、生長
促進あるいは落葉促進などの対植物作用を持つも
のであつたのと異なり、本発明化合物は植物の生
長抑制作用をもつ。 このように植物生長抑制剤として有用な化合物
が本発明により提供された。 製造例 1 2−(フエニルアミノメチル)アクリロニトリ
ル(化合物No.1)の合成 2−(1−ピロリジニル)メチルアクリロニト
リルとヨウ化メチルより容易に得られる4級塩
(300mg)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液
(3ml)にアニリン(100mg)のN,N−ジメチル
ホルムアミド溶液(3ml)を撹拌しつつ滴下す
る。滴下終了後、室温で2時間30分間反応させた
のち、60℃で4時間45分間反応させる。反応液
を、冷却したのち水に注ぎ、エーテル抽出する。
有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を
減圧留去して黄色油状物を160mg得た。この粗生
成物を薄層クロマトグラフイー(ワコーゲル B
−5F展開溶媒 酢酸メチル:ヘキサン=1:3)
で精製して、黄色油状物である2−(フエニルア
ミノメチル)アクリロニトリルを130mg(収率
78.4%)得た。 製造例 2 2−(α−メチルベンジルアミノ)メチルアク
リロニトリル(化合物No.8)の合成 2−(1−ピロリジニル)メチルアクリロニト
リルとヨウ化メチルより容易に得られる4級塩
()(200mg)のN,N−ジメチルホルムアミド
溶液(2ml)にα−メチルベンジルアミン(87
mg)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(2
ml)を、撹拌しつつ滴下する。滴下後2時間室温
で反応させた後、60℃で4時間反応させる。反応
液を冷却した後、水に注ぎ、エーテル抽出する。
有機層は硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を
減圧留去して、黄色油状物を140mg得た。核磁気
共鳴スペクトルによるとこの粗生成物には、目的
の2−(α−メチルベンジルアミノ)メチルアク
リロニトリルと、さらに、このものに4級塩
()がもう1分子反応して生成したと思われる
ものが存在していることが判明した。薄層クロマ
トグラフイー(ワコーゲル B−5F展開溶媒
酢酸エチル:ヘキサン=1:3)で単離精製し淡
黄色油状物である2−(α−メチルベンジルアミ
ノ)メチルアクリロニトリルを35mg(収率26.1
%)得た。 製造例 3 2−(2−ピリジルアミノ)メチルアクリロニ
トリル(化合物No.9)の合成 2−(1−ピロリジニル)メチルアクリロニト
リル(化合物No.9)の合成 2−(1−ピロリジニル)メチルアクリロニト
リルとヨウ化メチルにより容易に得なれる4級塩
()(200mg)のN,N−ジメチルホルムアミド
溶液(2ml)を撹拌しつつ、この溶液に、2−ア
ミノピリジン(68mg)のN,N−ジメチルホルム
アミド溶液(2ml)を滴下する。滴下後1時間30
分間、室温で反応させた後、60℃で4時間反応さ
せる。反応液を冷却したのち水に注ぎ、エーテル
抽出する。有機層は硫酸マグネシウムで乾燥した
後、溶媒を減圧留去し黒褐色油状物を70mg得た。
この粗生成物を薄層クロマトグラフイー(ワコー
ゲル B−5F展開溶媒 酢酸エチル:ヘキサン
=1:3)で精製し、褐色油状物である2−(2
−ピリジルアミノ)メチルアクリロニトリルを50
mg(収率43.7%)得た。 同様の方法によりNo.2〜No.7の化合物を合成し
た。 使用例(植物生長抑制作用の試験) タルク50部、ベントナイト25部、ソルポール−
9047(東邦化学工業株式会社製界面活性剤)2部、
ソルポール−5039(同上)3部を良く混合し、キ
ヤリヤーとした。被験化合物をそれぞれ50部と前
記キヤリヤー200部を混合し、20%水和剤を作つ
た。この水和剤を純水に分散させ所定濃度とし
た。別のシヤーレで催芽させたイネ、タイヌビ
エ、二十日ダイコン種子を上記水和剤分散液に投
入し、25℃の照明付定温庫で7日間育苗して生長
程度を観察した。結果を第2表に示す。 表示法無影響=1,25%生長抑制=2,50%生
長抑制=3,75%生長抑制=4,100%生長
抑制=5 第2表に示したように、本発明に用いられた化
合物は植物の生長を顕著に抑制し、除草剤への利
用が期待される。
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中R1はフエニル、α−メチルベンジル又
    はピリジル基を意味し、クロル又はメチルより選
    ばれた置換基によつて2個以内の芳香族水素原子
    が置換されていてもよい。R2はメチル基又は水
    素原子である。) で表わされるα−置換アクリロニトリル誘導体。
JP16844283A 1983-01-18 1983-09-14 α−置換アクリロニトリル誘導体 Granted JPS6061555A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16844283A JPS6061555A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 α−置換アクリロニトリル誘導体
EP84100497A EP0117412A1 (en) 1983-01-18 1984-01-18 Propene derivatives and their use as plant growth inhibitors
EP84100585A EP0118685A1 (en) 1983-02-07 1984-01-20 Propene derivatives and their use as plant growth inhibitors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16844283A JPS6061555A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 α−置換アクリロニトリル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6061555A JPS6061555A (ja) 1985-04-09
JPH0242822B2 true JPH0242822B2 (ja) 1990-09-26

Family

ID=15868189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16844283A Granted JPS6061555A (ja) 1983-01-18 1983-09-14 α−置換アクリロニトリル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6061555A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6061555A (ja) 1985-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5180833A (en) Process for the preparation of chlorothiazole derivatives
Zhang et al. Synthesis and Biological Activity of N‐Aroyl (Aryloxyacetyl)‐N′‐ferrocenyl Thiourea Derivatives
US6008363A (en) Process for producing guanidine derivatives, intermediates therefor and their production
JP3413632B2 (ja) グアニジン誘導体の製造方法
JP2771994B2 (ja) プロペン酸誘導体の製造法
JPH02200658A (ja) N―(置換)ベンジルカルボン酸アミド誘導体及び除草剤
JPH0242822B2 (ja)
JPH02289563A (ja) o―カルボキシピリジル―およびo―カルボキシキノリルイミダゾリノンの改良製造法
JPH0741468A (ja) 抗菌活性を有するアリールプロピルアミン
JPH0625133B2 (ja) ピラゾ−ル誘導体、その製造法および選択性除草剤
JP2809481B2 (ja) 2―アルコキシカルボニル―3―ピリジンカルボン酸誘導体、その製造法及び除草剤
JP2671401B2 (ja) α‐アミノチオアセトアミド誘導体およびその製造法
JPH0250105B2 (ja)
US4071547A (en) 3-Bromo-2,2-bis(bromomethyl)propyl bromomethanesulfonate
JPH0259818B2 (ja)
JPS6335553A (ja) (z)−2−シアノ−2−オキシミノ−アセチルクロリド
PL176081B1 (pl) Sposób wytwarzania 3-aminoizochinoliny i jej N-mono oraz N,N-dipodstawionych pochodnych
JPS58194868A (ja) イソオキサゾ−ル誘導体及びその製法
JPH0557987B2 (ja)
JPH01299278A (ja) ベンゾチアゾロン類の製造方法
JPH0514706B2 (ja)
JPS6222766A (ja) S−(2,4−ジニトロフエニル)n−(6−アルコキシ−2−ピリジル)−n−アルキルジチオカルバメ−トおよびその製造方法
JPH06135933A (ja) 置換アルケニルケトン誘導体及び殺虫剤
JPS5927856A (ja) α−クロロアセトアミド化合物
JPH11310560A (ja) シクロプロパンカルボン酸アミド誘導体及び農薬