JPH0242192B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0242192B2
JPH0242192B2 JP57208103A JP20810382A JPH0242192B2 JP H0242192 B2 JPH0242192 B2 JP H0242192B2 JP 57208103 A JP57208103 A JP 57208103A JP 20810382 A JP20810382 A JP 20810382A JP H0242192 B2 JPH0242192 B2 JP H0242192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
semiconductor
film
silicon
semiconductor elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57208103A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5997049A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP57208103A priority Critical patent/JPS5997049A/ja
Publication of JPS5997049A publication Critical patent/JPS5997049A/ja
Publication of JPH0242192B2 publication Critical patent/JPH0242192B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
    • G01N27/121Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid for determining moisture content, e.g. humidity, of the fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 この発明は、樹脂封止が可能な半導体湿度セン
サ装置に関するものである。
従来技術 第1図は従来の湿度センサを示す断面図であ
る。図において、支持基板1の上にAl電極2、
多孔質アルミナ3、金電極4順に積層して構成さ
れており、湿度が変化すると多孔質アルミナ3に
含まれる水分が変化してその容量が変わるので、
この容量を測定して湿度に変換し、メータ表示さ
せることができるものである。
しかるに従来の構造のものは、ICの製造技術
を使用することができず生産性が乏しく、一方の
電極材料に金を使用しているので高価であつた。
また取り扱いを容易にするために樹脂封止する
と、樹脂は透湿性があるため、透過した水分が多
孔質アルミナ3の表面に付着して濡れた状態にな
り、実際の状態と変つてしまい、正しい湿度を検
知することができないという欠点があつた。
発明の概要 この発明は上記のような従来のものの欠点を除
去するためになされたもので、同一の半導体基板
に形成された2つの半導体素子上の絶縁被膜の材
質を互いに異ならせ、湿度変化による両半導体素
子の電気特性の変化の相違に基づいて湿度変化を
検知するように構成することにより、量産性のあ
るICの製造技術を利用して低価格化を計ること
ができ、且つ樹脂封止しても湿度を検知すること
ができる半導体湿度センサ装置を提供することを
目的としている。
発明の実施例 以下、この発明の一実施例を第2図および第3
図について説明する。
第2図において、5はP型シリコン基体とその
上にエピタキシヤル成長されたn型シリコン単結
晶層とから成る半導体基板、6は上記シリコン基
体と単結晶層との境界部に選択的に形成された
n+型埋込層、7は各埋込層6の外側で上記単結
晶層の表面から上記シリコン基体に延在して形成
されたP型分離層、8は上記単結晶層を分離層7
で複数個に分離して形成されたn型コレクタ領
域、9はコレクタ領域8内に選択的に形成された
P型ベース領域、10は各ベース領域9内に選択
的に形成されたn+型エミツタ領域、11は半導
体基板5上に被着された厚み約1000Åの熱酸化シ
リコン膜、12は熱酸化シリコン膜11上に
CVD法で被着された酸化シリコン膜、13は熱
酸化シリコン膜11および酸化シリコン膜12に
形成された開口を介して各コレクタ領域8、ベー
ス領域9およびエミツタ領域10にそれぞれ接続
された電極であり、アルミニウム−シリコン合
金、チタン−タングステン合金および白金を順次
積層して構成されている。14は一方のコレクタ
領域8とこれに関連する埋込層6、ベース領域
9、エミツタ領域10および電極13で構成され
る一方のnpnトランジスタ、15は他方のコレク
タ領域8とこれに関連する埋込層6、ベース領域
9、エミツタ領域10および電極13で構成され
る他方のnpnトランジスタであり、上記一方の
npnトランジスタ14と共に同一の半導体基板に
形成された2つの半導体素子を構成する。16は
一方の半導体素子14上で酸化シリコン膜12お
よび電極13上にCVD法により被着された酸化
シリコン膜、17は他方の半導体素子15上で酸
化シリコン膜12および電極13上にCVD法に
より被着された窒化シリコン膜であり、上記酸化
シリコン膜16と共に絶縁被膜を構成する。
このような構成の2つの半導体素子14,15
を用いて構成されたこの発明の一実施例の回路を
第3図に示す。
第3図において、18はコレクタが半導体素子
15のコレクタに、ベースが半導体素子14のコ
レクタに、エミツタが電源端子23にそれぞれ接
続されたnpnトランジスタ、21はカソードが半
導体素子14のコレクタに接続され、アノードが
電源端子23に接続されたダイオード、19およ
び20はアノードがそれぞれ半導体素子14およ
び15のエミツタに接続されたダイオード、22
は一端が各ダイオード19,20のカソードに接
続され、他端が接地された定電流源である。な
お、npnトランジスタ18、ダイオード19〜2
1および定電流源22は、両半導体素子14,1
5と共に同一の半導体基板5に形成されており、
これらの回路素子および結線は、IC製造技術を
用いて容易に実現することができる。また、この
ように構成された湿度センサ装置は樹脂封止(図
示せず)されている。
上記のように構成された半導体湿度センサ装置
において、定電端子22に電圧Vccを印加し、両
半導体素子14,15のベースもバイアスした状
態にしておく。ここで湿度が高くなると、封止樹
脂を透過した水分が一方の半導体素子14上の絶
縁被膜16の表面に付着する。絶縁被膜16は
Na+イオンに対して阻止能力がないうえにCVD
によつて形成されており、Na+等のイオンを含む
水分は絶縁被膜16の表面から内部に急速に浸透
する。酸化シリコン膜12の表面に水分が達する
と、酸化シリコン膜12もCVDによるものであ
るので、同様に内部に浸透していく。熱酸化シリ
コン膜11の表面に水分が達すると水分中のNa+
等のイオンによつてシリコン界面に準位が発生
し、一方の半導体素子14の電流増幅率hFEを減
少させる。高温高湿保存での初期値で正規化した
hFEの変化の1例を第4図に示す。一方、封止樹
脂を透過した水分が他方の半導体素子15上の絶
縁被膜17の表面に付着して表面が濡れた状態に
なつても、この絶縁被膜17はNa+イオンの阻止
能力があるので、半導体素子15の特性は変化し
ない。
したがつて半導体素子14のベース電流が増大
する。このベース電流の変化分を電気変換して湿
度をメータ表示することができる。またこの構成
のものにおいては、トランジスタおよびICの量
産に適した技術を用いて製造でき、また従来の金
電極と比べて貴金属使用量を減すことができるの
で安価になり、また樹脂封止されているので取り
扱いが容易である。
なお上記実施例では、半導体素子14の絶縁被
膜はSiO2膜としたが、少なくともSiO2膜および
PSG膜の一方であればよい。
また上記実施例では樹脂封止されていたが、封
止されていなくてもよく、この場合は樹脂材料を
変えて封止することにより、封止樹脂の耐湿性を
相対的に評価することができる。
さらに、上記実施例では再生手段がないが、再
成手段を設けることにより湿度が低くなる場合で
も湿度を検知することができるようになる。
さらにまた上記実施例では、電極はアルミニウ
ム−シリコン合金、チタン−タングステン合金お
よび白金の積層構造であつたが、これに限るもの
でなく、要するに耐湿性があればよいことは言う
までもない。
また上記実施例ではhFEの変化に基づいて湿度
を求めるものであつたが、雑音等の他の特性の変
化に基づいて湿度を求めるものでも同様に所期の
目的を達し得る。
発明の効果 以上のようにこの発明によれば、同一の半導体
基板に形成された2つの半導体素子上の絶縁被膜
の材質を互いに異ならせ、湿度変化による両半導
体素子の電気特性の変化の相違に基づいて湿度変
化を検知するようにしたので、量産性のあるトラ
ンジスタおよびICの製造技術を利用することが
でき、低価格になり、また樹脂封止されているの
で取り扱いが容易であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の湿度センサを示す断面図、第2
図はこの発明に用いる半導体素子の一例を示す断
面図、第3図はこの発明の一実施例を示す回路
図、第4図は高温高湿保存でのhFEの変化を示す
特性図である。 図において、5は半導体基板、14および15
は半導体素子、16および17は絶縁被膜であ
る。なお、図中、同一符号は同一または相当部分
を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 同一の半導体基板に形成された2つの半導体
    素子、上記両半導体素子上で互いに材質を違えて
    上記半導体基板上に形成された絶縁被膜を備え、
    湿度変化による上記両半導体素子の電気特性の変
    化の相違に基づいて湿度変化を検知するようにし
    た半導体湿度センサ装置。
JP57208103A 1982-11-25 1982-11-25 半導体湿度センサ装置 Granted JPS5997049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57208103A JPS5997049A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 半導体湿度センサ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57208103A JPS5997049A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 半導体湿度センサ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5997049A JPS5997049A (ja) 1984-06-04
JPH0242192B2 true JPH0242192B2 (ja) 1990-09-20

Family

ID=16550681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57208103A Granted JPS5997049A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 半導体湿度センサ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5997049A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0814555B2 (ja) * 1987-04-01 1996-02-14 株式会社日立製作所 高分子湿度センサ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5997049A (ja) 1984-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07153920A (ja) 半導体装置
JPH0242192B2 (ja)
JPH068758B2 (ja) 温度センサ
US4533898A (en) Symmetrical temperature sensor
JPH0554628B2 (ja)
JP2800235B2 (ja) 半導体圧力センサ
JP3148781B2 (ja) 半導体装置
JP2824329B2 (ja) 可変容量ダイオード装置
JPH02237166A (ja) 半導体圧力センサ
JPH0897339A (ja) 半導体集積回路装置
US5990539A (en) Transistor component having an integrated emitter resistor
JPS62234363A (ja) 半導体集積回路
JPS58100472A (ja) 温度センサおよびその製造方法
JPH024136B2 (ja)
JP2674073B2 (ja) 集積回路装置
JPH0132665B2 (ja)
JP2973709B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0132666B2 (ja)
JPS6089970A (ja) 半導体装置
JPH0346507Y2 (ja)
JPH088263B2 (ja) 抵抗内蔵型トランジスタ
JPH0122989B2 (ja)
JPS5839058A (ja) 温度センサ−用半導体素子
JPH04357891A (ja) 赤外線検出装置
JPH04123533U (ja) 半導体装置