JPH0242014Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0242014Y2 JPH0242014Y2 JP10574884U JP10574884U JPH0242014Y2 JP H0242014 Y2 JPH0242014 Y2 JP H0242014Y2 JP 10574884 U JP10574884 U JP 10574884U JP 10574884 U JP10574884 U JP 10574884U JP H0242014 Y2 JPH0242014 Y2 JP H0242014Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating support
- rectangular
- bus bar
- shaped groove
- frame member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 8
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000016507 interphase Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Patch Boards (AREA)
- Installation Of Bus-Bars (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔考案の技術分野〕
この考案は長方形断面を有し、その巾方向の面
を同一平面上に所定間隔で平行配置された複数個
の平角母線の絶縁支持装置に関するものである。
を同一平面上に所定間隔で平行配置された複数個
の平角母線の絶縁支持装置に関するものである。
従来上記母線の絶縁支持には、両端面にナツト
部材がインサート成形した絶縁碍子が使用されて
いた。
部材がインサート成形した絶縁碍子が使用されて
いた。
上記絶縁碍子はコントロールセンタ枠部材の上
面に母線間隔に対応して複数個が配置され、枠部
材の裏面からボルト締固定される。そして、母線
が上記絶縁碍子の上端面にボルト締固定される。
面に母線間隔に対応して複数個が配置され、枠部
材の裏面からボルト締固定される。そして、母線
が上記絶縁碍子の上端面にボルト締固定される。
上記従来の絶縁碍子の組立は表・裏の両面から
ボルト締めする必要があり、作業性が良くなかつ
た。また母線を1本ごと箱体に組付ける必要があ
り、組立工期が長くなる欠点があつた。
ボルト締めする必要があり、作業性が良くなかつ
た。また母線を1本ごと箱体に組付ける必要があ
り、組立工期が長くなる欠点があつた。
この考案は上記のような欠点を除去するために
なされたもので、母線の固定及び箱体枠部材への
固定が同一方向からできる3相一体の絶縁支持台
として、能率よく別工程で母線組立ができるよう
にして、上記従来のものの欠点を除去できる母線
の絶縁支持台を提供することを目的としている。
なされたもので、母線の固定及び箱体枠部材への
固定が同一方向からできる3相一体の絶縁支持台
として、能率よく別工程で母線組立ができるよう
にして、上記従来のものの欠点を除去できる母線
の絶縁支持台を提供することを目的としている。
以下この考案の一実施例を第1図〜第4図につ
いて説明する。図において、1は長方形断面を有
し、その巾方向の面を同一平面上に所定間隔で平
行配置された3相の平角母線で、一般にコントロ
ールセンタの水平母線として使用され、2〜3面
分連続した長さに構成される。2は上記平角母線
と直交して、その裏面に配置された3相分一体の
絶縁支持台で、一般に1面当り2個使用される。
上記絶縁支持台2は3本の平角母線1の巾方向の
面が当接される平担部21を有し、その裏面側に
はU形溝22が形成されている。上記U形溝22
は絶縁支持台全長に渡つて形成されており、その
一方側にはスカート部26が、他方側には母線固
定部27が形成され、絶縁支持台2はほぼU字形
断面を有している。
いて説明する。図において、1は長方形断面を有
し、その巾方向の面を同一平面上に所定間隔で平
行配置された3相の平角母線で、一般にコントロ
ールセンタの水平母線として使用され、2〜3面
分連続した長さに構成される。2は上記平角母線
と直交して、その裏面に配置された3相分一体の
絶縁支持台で、一般に1面当り2個使用される。
上記絶縁支持台2は3本の平角母線1の巾方向の
面が当接される平担部21を有し、その裏面側に
はU形溝22が形成されている。上記U形溝22
は絶縁支持台全長に渡つて形成されており、その
一方側にはスカート部26が、他方側には母線固
定部27が形成され、絶縁支持台2はほぼU字形
断面を有している。
23は平角母線1の相間に形成された1対の第
1のバリヤ、24は絶縁支持台2の長手両端に形
成された1対の第2のバリヤである。第1及び第
2のバリヤ23,24は平担部21からスカート
部26及び母線固定部27の外側面に連続して形
成されている。25は第1のバリヤ23の内側に
形成された第3のバリヤでスカート部26、母線
固定部27の外側面における相間沿面距離を増大
させるため設けられている。
1のバリヤ、24は絶縁支持台2の長手両端に形
成された1対の第2のバリヤである。第1及び第
2のバリヤ23,24は平担部21からスカート
部26及び母線固定部27の外側面に連続して形
成されている。25は第1のバリヤ23の内側に
形成された第3のバリヤでスカート部26、母線
固定部27の外側面における相間沿面距離を増大
させるため設けられている。
平角母線1が配置されている下面の母線固定部
27の側面には凹部28が形成されている。上記
凹部の開口形状は上記母線1寄りが広く、途中に
段部29(第2図)を有して狭くなつた凸形を有
している。
27の側面には凹部28が形成されている。上記
凹部の開口形状は上記母線1寄りが広く、途中に
段部29(第2図)を有して狭くなつた凸形を有
している。
3は上記凹部28の広い部分にぴつたり入る大
きさの角ナツトであり、凹部28内に嵌め込まれ
たとき、回り止めされ、かつ段部29後方への移
動が防止される。
きさの角ナツトであり、凹部28内に嵌め込まれ
たとき、回り止めされ、かつ段部29後方への移
動が防止される。
4はボルト部材で平角母線1と絶縁支持台の平
担部21とを貫通して上記凹部28内に配設され
た角ナツト3と螺合して上記母線1を絶縁支持台
2に固定している。絶縁支持台2は取付ねじ6に
よつて、U形溝22内に配設される枠部材5に固
定される。
担部21とを貫通して上記凹部28内に配設され
た角ナツト3と螺合して上記母線1を絶縁支持台
2に固定している。絶縁支持台2は取付ねじ6に
よつて、U形溝22内に配設される枠部材5に固
定される。
上記構成による母線の絶縁支持装置の組立は、
コントロールセンタ本体の組立とは別の工程で行
うことができ、その組立手順を以下に説明する。
コントロールセンタ本体の組立とは別の工程で行
うことができ、その組立手順を以下に説明する。
先ず、絶縁支持台2を作業台上に母線長さに沿
つて所定位置に配置し、それぞれの凹部28内に
角ナツト3を嵌め込む。そして平角母線1を絶縁
支持台平担部21上に配置し、ボルト部材4を締
付け絶縁支持台2に固定する。
つて所定位置に配置し、それぞれの凹部28内に
角ナツト3を嵌め込む。そして平角母線1を絶縁
支持台平担部21上に配置し、ボルト部材4を締
付け絶縁支持台2に固定する。
以上の様に組立てた3相分で1〜3面分の長さ
の母線組立をコントロールセンタ箱体の枠部材5
に取付ねじ6によつて固定する。上記の組立作業
はすべて同一方向から実施でき、裏面からのボル
ト締作業や、裏面側の部品の保持が不要である。
の母線組立をコントロールセンタ箱体の枠部材5
に取付ねじ6によつて固定する。上記の組立作業
はすべて同一方向から実施でき、裏面からのボル
ト締作業や、裏面側の部品の保持が不要である。
また、枠部材5を絶縁支持台の平担部21、ス
カート部26、及び母線固定部27で覆うよう
に、即ち絶縁するように構成してあるため、母線
1を枠部材5に接辺して配置でき、コントロール
センタの小形化に有利である。さらに、上記構成
によつて取付ねじ6が母線1の相間に配置できる
ので、絶縁支持台2の全長を短くできる。また上
記取付ねじ6と母線1との絶縁距離は第1バリヤ
23によつて十分確保されている。さらに、絶縁
支持台2は従来の絶縁碍子のごとくナツト部材を
インサート成形していないので成形コストが安価
である。
カート部26、及び母線固定部27で覆うよう
に、即ち絶縁するように構成してあるため、母線
1を枠部材5に接辺して配置でき、コントロール
センタの小形化に有利である。さらに、上記構成
によつて取付ねじ6が母線1の相間に配置できる
ので、絶縁支持台2の全長を短くできる。また上
記取付ねじ6と母線1との絶縁距離は第1バリヤ
23によつて十分確保されている。さらに、絶縁
支持台2は従来の絶縁碍子のごとくナツト部材を
インサート成形していないので成形コストが安価
である。
また、従来の絶縁碍子にインサート成形された
ナツト部材は大なる電磁力で離脱しやすいが、本
案の角ナツト3は広い面積を有し、それに伴つて
絶縁材の破断面積が大きいため大なる電磁力に耐
えることが期待できる。
ナツト部材は大なる電磁力で離脱しやすいが、本
案の角ナツト3は広い面積を有し、それに伴つて
絶縁材の破断面積が大きいため大なる電磁力に耐
えることが期待できる。
以上のようにこの考案では、母線の固定及び箱
体枠部材への固定が同一方向のみからできる3相
1体の絶縁支持台として、能率よく別工程で母線
組立ができ、枠部材を上記絶縁支持台のU形溝内
に配設できるようにして所要空間の少ない母線の
絶縁支持装置を得ることができる効果がある。
体枠部材への固定が同一方向のみからできる3相
1体の絶縁支持台として、能率よく別工程で母線
組立ができ、枠部材を上記絶縁支持台のU形溝内
に配設できるようにして所要空間の少ない母線の
絶縁支持装置を得ることができる効果がある。
第1図はこの考案の一実施例による母線の絶縁
支持装置の正面図、第2図は第1図の左側面図、
第3図は第1図の上面図、第4図は第1図の−
線による断面図である。 図において、1は平角母線、2は絶縁支持台、
21は同平担部、22は同U形溝部、26は同ス
カート部、27は同母線固定部、28は凹部、3
は角ナツト、4はボルト部材、5は枠部材、6は
取付ねじである。なお、図中同一符号は同一、又
は相当部分を示す。
支持装置の正面図、第2図は第1図の左側面図、
第3図は第1図の上面図、第4図は第1図の−
線による断面図である。 図において、1は平角母線、2は絶縁支持台、
21は同平担部、22は同U形溝部、26は同ス
カート部、27は同母線固定部、28は凹部、3
は角ナツト、4はボルト部材、5は枠部材、6は
取付ねじである。なお、図中同一符号は同一、又
は相当部分を示す。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 長方形断面を有し、その巾方向の面を同一平
面上に所定間隔で平行配置された複数個の平角
母線、上記複数個の平角母線の裏面に直交して
配置された絶縁支持台、上記絶縁支持台の裏側
全長にU形溝が形成され、上記U形溝の片方の
側面には角ナツトを嵌合できる凹部が形成され
ており、平角母線は、上記母線と絶縁支持台と
を貫通して上記角ナツトと螺合するボルト部材
により固定されるとともに、上記絶縁支持台は
そのU形溝内に配設される枠部材にねじ止め固
定されることを特徴とする母線の絶縁支持装
置。 (2) 上記絶縁支持台の凹部の開口形状は母線寄り
が広く後方が狭くなつた凸形とされ、上記角ナ
ツトは上記広い部分に嵌合され、後方への移動
が防止され、かつ回り止めされていることを特
徴とする母線の絶縁支持装置。 (3) 上記絶縁支持台の表面及び両側面には、上記
平角母線の間に少なくとも2列のバリヤが形成
され、上記2列のバリヤの間に枠部材への取付
ねじが配設されていることを特徴とする母線の
絶縁支持装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10574884U JPS6122130U (ja) | 1984-07-12 | 1984-07-12 | 母線の絶縁支持装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10574884U JPS6122130U (ja) | 1984-07-12 | 1984-07-12 | 母線の絶縁支持装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6122130U JPS6122130U (ja) | 1986-02-08 |
JPH0242014Y2 true JPH0242014Y2 (ja) | 1990-11-08 |
Family
ID=30665057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10574884U Granted JPS6122130U (ja) | 1984-07-12 | 1984-07-12 | 母線の絶縁支持装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6122130U (ja) |
-
1984
- 1984-07-12 JP JP10574884U patent/JPS6122130U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6122130U (ja) | 1986-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0242014Y2 (ja) | ||
JPH0431771Y2 (ja) | ||
JPS589477Y2 (ja) | 相間バリヤ付母線支持装置 | |
JPS5814645Y2 (ja) | 母線装置 | |
JPH0745945Y2 (ja) | 電力需給用計器用変成器の接続装置 | |
SU589657A1 (ru) | Устройство дл креплени токоведущих шин | |
JPH0231726Y2 (ja) | ||
JP2524642Y2 (ja) | ブスバー群の支持具 | |
JPH0629853Y2 (ja) | 高圧絶縁電線用絶縁スペーサ | |
JPS62115725U (ja) | ||
JPS6245461Y2 (ja) | ||
JPS6310705U (ja) | ||
JPH0224660Y2 (ja) | ||
JPH0745946Y2 (ja) | 電力需給用計器用変成器の接続装置 | |
JPS603614Y2 (ja) | 引出形しや断器の導体固定装置 | |
JPS591371Y2 (ja) | 母線支持装置 | |
JPH06121432A (ja) | 母線支持装置 | |
JPS605227U (ja) | 帯状導電体支持装置 | |
JPH0715292Y2 (ja) | 相分離母線 | |
JPH0613543Y2 (ja) | 電力需給用計器用変成器の接続装置 | |
JPS62119112U (ja) | ||
JPH0119547Y2 (ja) | ||
KR960000719Y1 (ko) | 배전판 및 부스닥트의 부스바 지지장치 | |
JPS6138352Y2 (ja) | ||
JPS5962681U (ja) | 導体接続構造 |