JPH0241876A - フィン付球状弾性砥石 - Google Patents

フィン付球状弾性砥石

Info

Publication number
JPH0241876A
JPH0241876A JP18925988A JP18925988A JPH0241876A JP H0241876 A JPH0241876 A JP H0241876A JP 18925988 A JP18925988 A JP 18925988A JP 18925988 A JP18925988 A JP 18925988A JP H0241876 A JPH0241876 A JP H0241876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular body
grindstone
spherical elastic
elastic grindstone
spherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18925988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2612477B2 (ja
Inventor
Keiji Mita
三田 恵治
Kikuzumi Harada
原田 喜久住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITA GIKEN KK
SEIBU KANKO DOBOKU KK
Original Assignee
MITA GIKEN KK
SEIBU KANKO DOBOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITA GIKEN KK, SEIBU KANKO DOBOKU KK filed Critical MITA GIKEN KK
Priority to JP18925988A priority Critical patent/JP2612477B2/ja
Publication of JPH0241876A publication Critical patent/JPH0241876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2612477B2 publication Critical patent/JP2612477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 +a)産業上の利用分野 本発明は、無塵室内の排気管・工作機械等の配水管、下
水道管等、全屈材料、非金属材料よりなる管状又は屈曲
継手などの内面に付着した塵埃・水垢等の除去、或いは
引″き抜き管状体等の内面加工をしたり、更に管状加工
物の機械加工等により発生する端部加工面のパリ取り作
用を可能とし更に、管状物内面の研暦作用を可1i1と
するフィン付球状弾性砥石に関するものである。
そして、管状物の形は、丸形・楕円形でも良く、又、長
い直線状、苦しくは円弧状であっても良いことは云うま
でもなく、S字状又は屈曲継手のあるクランク状でも使
用可能である。
fbl従来の技術 従来、一つの方法としては管状物内面の塵埃の除去・洗
浄には針金とか管状物内径より細い棒、又は、パイプ等
の先端に、例えばブラシ、発泡ウレタン等を固定して、
それを管状物に押し込むか、回転させるかして人海戦術
による作業で管状物内面の清掃をしていた。
又、もう一つの方法として第7図、第8図に示す如く、
砲弾状弾性物で第7図の溝のある弾性物よりなる砲弾状
弾性体A、又は第8図の溝のない砲弾状弾性体Bを丸形
管状体Cに挿入し加圧した空気で圧送する方法もある。
fe)発明が解決しようとする問題点 然し、初めの方法の人海戦術による作業では、短時間で
の作業は不可能で、これを短時間で終了する為には一度
に多数の人員を投入して作業を進めるほかに方法が無か
った。
又、もう一つの砲弾状の弾性体を空気圧送する方法では
真直な管状体に対しては良いもの−、屈曲部分に対して
は作業が出来ないと云う欠点があり、屈曲部分のあるも
のについては屈曲部を取り外して作業しなければならず
結果として塵埃を拡散させることになり、何れにしても
人海戦術にならざるを得ないという問題点があった。
そこで、先に本願発明者等は、特願昭63−10947
8号明細書に記載するように球状弾性砥石を用いること
により、丸形管、楕円管又は異形管であっても、更に直
線部分だけでなく継手等の屈曲部のある管状体でも作業
を短時間で出来るようにした発明を行いこれを特許出願
した。
本発明は球状弾性砥石に、更に改良を加え砥石自体が回
転運動が出来るようにしたもので、長期間放置された管
状体内部の塵埃とか水垢等は管状体内壁に強(固着して
いるものもあり、それらを除去する為には前記の球状弾
性砥石の砥粒の作用でも十分除去出来るが、その為には
順次砥粒の粒度を変えた球状弾性砥石を2〜3段階変え
なければならなかった。更に管状体内壁は砥粒による微
小な引っかき痕が球状弾性砥石の進行方向につく結果と
なった。
これに対し、本発明のフィン付弾性砥石を用いることに
より工程を簡易化して作業は短時間で終わることが出来
る。而も管状体内面を鏡面に仕上げられるように球状弾
性砥石に回転運動を付加させたものである。
+dJ問題点を解決するための手段 そして上記問題点を解決する為の本発明の技術的手段は
、球状弾性砥石よりも更に作業時間を短縮出来、而も管
状体内面を鏡面に仕上げられるように球状弾性砥石に回
転運動を付加させる為のフィン(ヒレ状突起)を設けた
ことにある。
即ち、管状体内を進行する高圧化した媒体によりフィン
付球状弾性砥石を管状体内壁に対し、回転しながら移動
さセ・るようにしたものである。
fG)作用 この技術的手段による作用は次のようになる。
即ち、管状体内面に付着している塵埃は、砥粒を固着し
たフィン付球状弾性砥石が気体又は液体による高圧化さ
れた媒体により管状体内面を通過して行(際に回転運動
を発生させ、而もフィン付球状弾性砥石は管状体内面に
密着している為フィン付球状弾性砥石の砥粒は回転・移
動しながら管状体内壁の付着物を削り取ることになる。
(f)実施例 以下、本発明の実施例を添付図面に基づき説明する。
実施例−1 第1図は本発明になるフィンイ1球状弾性砥石の正面図
で、更にフィン部の一部断面形状図も合わせ示しである
。■はフィン付球状弾性砥石の結合剤であり、■は砥粒
である。■は球状弾性砥石の表層部に設けられたフィン
の中心部であり、■はフィンの突端部である。又、フィ
ン部面径Dユを管状体内径りよりも小さくし、更に、フ
ィンの中心部■からフィンの外径方向に向かって円弧を
もって放射状に形成されている。又放射状に形成された
フィンの断面形状は気体又は液体を媒体とした圧力■の
方向が球状弾性砥石に回転運動を与える為フィンの突端
部■に対し一方の側は突端部より急な斜面から緩い斜面
に連続した斜面部■を持たせ他の一方の面は媒体の圧力
■に平行な面■となっている。その為媒体の圧力■は、
矢印■′ の方向に働き、更に■″に動く。一方突端部
■より平行な面■にか\る媒体の圧力■は一部、相殺さ
れるもの〜斜面部■に当たる媒体圧力■は面積が大きい
為、矢印■の方向への回転運動が発生ずる。
又、球状弾性砥石の直径角 は管状体内径D(第4図参
照)に対し塵埃が固着していない場合にはり、=ID〜
2D の範囲にあり、又塵埃が固着している時には、D
l=0.5D〜ID の範囲となる。即ち球状弾性砥石
の直径り、  はD、=0.5D〜2D の範囲となり
、管状体内部に圧入されるようにする。
一部フインの直径D2 は Dz −Dl  = 0.5 D−L D又は Dz<
01=ID〜2D である。
(第3図参照) 第2図は球状弾性砥石の表層部の一部拡大図であり、■
は砥石の気孔を示したものでφはその直径であり、又■
は砥粒である。
球状弾性砥石の結合剤■は砥粒■を全面にわたり分散さ
せ固着させている。
こ\で結合剤■は例えば、生ゴム等の結合剤であり生ゴ
ムでは気孔は存在せず弾性体のみで形成される。例え気
孔が存在したとしても、第2図に示す如く球状弾性砥石
は管状体内面を媒体圧力■により圧送するため気孔直径
φが如何に大といえども、砥粒を固着させている砥石部
の厚さtよりも小さいことが必要で球状弾性砥石の切片
を作った場合、E面からF面への媒体の流出は全くない
不連続な気孔で形成されていることが必要である。
但し球状弾性砥石の直径D1  は Dl  ≧2も でなければならない。
次に、第3図は、フィン付球状弾性砥石の側部断面図を
示したもので、[相]は球状弾性砥石の芯部であり、■
は砥粒を分散固着している砥石表層部である。
このように球状弾性砥石の芯部[相]の上に砥粒を分散
固着させた表層部■を設ける時にはそれぞれの弾性係数
を合わせることが必要となる。
尚、第3図では球状弾性砥石の芯部[相]に弾性体を入
れることにしているが、中空でもよく、この場合には気
体の弾性が用いられることになる。
更に、フィン@は砥石表層部■と一体で成形されたもの
であり砥石表層部0と同様に砥粒が、均一に分散されて
固着されており、砥粒を含浸させた状態でフィン0が形
成されている。これはフィン@の中に砥粒が含浸されて
いない状態でも良いが、気体又は液体による媒体の加圧
力によるフィンの形状変化を防止する為で弾性体である
結合剤のみで形成されている場合、媒体の加圧力により
フィンが変形し、回転運動力を弱める結果になるのを防
止する為である。即ち、フィンに砥粒を混入することに
より、弾性量は低下し見かけ上硬くなることを活用した
ものである。
更に第4図は、本発明の使用状態図を示したもので、0
はフィン付球状弾性砥石であり、■は管状体@の内面の
塵埃を示したもので、[相]は屈曲管状部、そしてOは
管状体■及び屈曲管状部[相]の締付ナフトである。そ
して[相]に塵埃の付着している管状体内面を示した。
又りは管状体内面[相]に接触する、フィン付球状弾性
砥石0との接触長である。
先づ、管状体■にフィンのついていない部分を挿入し、
更に気体又は液体による媒体を用いた圧力■を加えるこ
とにより、フィン付球状弾性砥石[相]は管状体@の中
に入り、更に加圧することにより、管状体■との接触長
しが得られる。このLは摩擦抵抗となり、フィン付球状
弾性砥石0の回転運動及び管状体■の内面の移行に影響
を与える。
即ち、摩擦抵抗よりもフィン0による回転力を大きくす
ることが必要で、この為には、管状体内径りに対するフ
ィン付球状弾性砥石0の弾性量、又はフィン付球状弾性
砥石の外径Dl  による調整が必要となる。
これにより管状部にフィン付球状弾性砥石を挿入し、気
体又は液体による媒体圧力で圧送するだけで管状体内面
に於いて、フィン付球状弾性砥石は回転し、圧送される
ことになり作業の簡易化、作業時間の短縮が図られる。
実施例−2 更に第5図、第6図は、他の実施例を示したもので、第
5図は機械加工により管状部端面を例えば切削用の突っ
切りバイト又は研削切断に用いられるカッティング・ソ
ー等により発生する、パリの発生状況を示す断面図であ
り、[相]は加工用刃物、[相]は切削加工面から管状
体■の端部に発生したパリを示したもので加工方法によ
り異なるが、主に端部の内面に、加工方法によっては端
部の内・外面にそれぞれパリが発生ずることがある。
一般に端部に発生したパリはヤスリ、サンドペバー等で
面取り加工により除去していた。
これに対し、第6図は第5図で示した端部内面に発生し
たパリの除去をする。本発明になるフィン付球状弾性砥
石◎の状態図を示したものである。
即ち管状体[相]に圧入されたフィン付球状弾性砥石0
は気体又は液体等による媒体圧力■により0111部ま
で回転しながら移動する。この時端部においてはフィン
付球状弾性砥石0は@の管状体端部において弾性が開放
され、急拡張して弾性体の一部は(型光状態のとなる。
この時フィン付球状弾性砥石@の砥粒■により、01°
11部パリ[相]は引きちぎられて更に次の砥粒により
管状体内面[相]が1Fされることになり、パリは除去
出来る。
(g)発明の効果 従来の砲弾形弾性体では円形の管状体で直線部分しか加
工出来なかったが、フィン付球状弾性砥石にすることで
円形又は楕円率(楕円の長径/短経)が1.5までのも
ので、尚かつ直線状だIJでなく円弧状、S字状又は屈
曲継手のあるクランク状でも使用出来る。
更に、本発明によるフィン付球状弾性砥石では管状体内
部を移動する際、回転運動が付加される所から砥粒の働
きで管状体の内面tlFIgが行われることになり、結
合剤が弾性をもっている為砥粒による深いスクラッチが
入らぬばかりか、鏡面を得ることも出来る。
又、管状体内部の塵埃、水垢等の除去の外、機械加工に
より発生したパリの除去等にも著しい効果がある。
何れにしても本発明になるフィン付球状弾性砥石は気体
、液体等の媒体圧力による圧送で回転運動と移動を行う
為作業性は向上し、作業時間の大幅な短縮をすることが
出来るという大きな効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になるフィン付球状弾性砥石の正面図で
あり、更にフィン部の一部断面形状図も示したものであ
る。 又、第2図は球状弾性砥石の表層部の一部拡大図、第3
図はフィン付球状弾性砥石の側部断面図、第4図に本発
明の使用状態図を示した。 更に第5図、第6図は他の実施例を示したもので、第5
図は機械加工による管状部端面の状態図、第6図は管状
部端面におけるパリを除去する状態図である。 そして@7図は従来例であるln付砲弾形弾性体、第8
図は溝なし砲弾形弾性体の断面図を示した。 図中 ■−−−−−・・結合剤     ■・・−一一一一砥
粒■・・−フィン中心部  ■〜・−・・・−フィン突
01:1部■・−−−−m−媒体圧力    ■−・・
−フィン斜面部■−・・・−媒体圧力に平行する面 ■・−・−・−弾性砥石回転方向 ■−・・・・気孔      [相]・−・−砥石芯部
■・・−・−砥石表層部   @・・・−フィン0・−
・−・−・フィン付球状弾性砥石■−・・・・−塵埃 
     [相]・−・−・・−管状体■−・−・・−
屈曲管挟部   ■・・−・−締付ナソト[相]−・−
管状体内面   [相]・・・・−加工用刃物[相]・
−−一−−−切削加工面   @−・−−−−一管状体
端部0−−−−−・・・−弾性砥石一部復元状態D−・
−・・・・−管状体内径 Dl  −・−フィン付弾性砥石直径 Dz  −・−・・・フィン部直径 φ−・−・−・・−砥石中の気孔直径 t・・・・−・−・−・砥石部の厚さ A−・・−・・−−−−一砲弾状弾性体(有溝)B・−
・−一−−−−−・砲弾状弾性体(無溝)C・・−・−
・−・−丸形管状体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 不連続よりなる独立した気孔を有し、若しくは気孔を有
    しない結合剤で、尚、且つ、その結合剤は弾性体であり
    、その結合剤中に砥粒を分散させ、所要の弾性量になる
    ように作られた球状弾性砥石において、半球状の部分若
    しくは半球状以下の部分にフィン(Fin)を設け、管
    状物内に挿入した後、気体又は液体を媒体として加圧す
    ることによりフィン付球状弾性砥石が管状物内において
    、回転運動をしながら、且つ管状物内面を移動すること
    を特徴とするフィン付球状弾性砥石。
JP18925988A 1988-07-28 1988-07-28 フィン付球状弾性砥石 Expired - Lifetime JP2612477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18925988A JP2612477B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 フィン付球状弾性砥石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18925988A JP2612477B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 フィン付球状弾性砥石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0241876A true JPH0241876A (ja) 1990-02-13
JP2612477B2 JP2612477B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=16238307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18925988A Expired - Lifetime JP2612477B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 フィン付球状弾性砥石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2612477B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143292A (ja) * 1983-02-07 1984-08-16 株式会社デンソー セラミツクヒ−タ
JPS59219887A (ja) * 1983-05-27 1984-12-11 株式会社デンソー セラミツクヒ−タ
JP2010260143A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Nok Corp バリ除去方法及び装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143292A (ja) * 1983-02-07 1984-08-16 株式会社デンソー セラミツクヒ−タ
JPH044716B2 (ja) * 1983-02-07 1992-01-29
JPS59219887A (ja) * 1983-05-27 1984-12-11 株式会社デンソー セラミツクヒ−タ
JPH0439195B2 (ja) * 1983-05-27 1992-06-26
JP2010260143A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Nok Corp バリ除去方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2612477B2 (ja) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004009293A1 (ja) ブラシ状砥石の製造方法、ブラシ状砥石、および研磨機用ブラシ
JPH0241876A (ja) フィン付球状弾性砥石
JPH08192344A (ja) 円筒内面仕上装置及び円筒内面仕上方法
JP6111301B2 (ja) 研掃ブラシ
JPH01281876A (ja) 球状弾性砥石
EP2072186A1 (en) Abrasive coated bit
JP6464290B1 (ja) 研掃用工具とパイプ内面の研掃方法
US8360831B2 (en) Sanding tool
JPH03161266A (ja) バリ取り装置
JP2007075954A (ja) ブラシ状砥石
KR102668410B1 (ko) 다이아몬드 공구
JP2017086741A (ja) 研掃用工具
WO2016166852A1 (ja) 砥材および回転研磨工具
CN209256705U (zh) 一种深腔离心式喷嘴切向孔毛刺修磨工具
JP2587071Y2 (ja) 研磨用バフ体
TW202110578A (zh) 研光工具
JP3072672U (ja) 研削工具
JP2007030143A (ja) ワークのバリ除去若しくは研磨の方法及びその装置
JP2004142042A (ja) ブラシ状砥石
JP3123255U (ja) 釣り鈎の鈎先3本用球体溝付電動砥石
JPS597565A (ja) 歯車のバリ取り工具
JP2020055090A (ja) 研掃用工具
JP3052640U (ja) 丸型研磨具
JPS63134172A (ja) スパイラルチユ−ブのバリ取り方法
RU2062220C1 (ru) Абразивный эластичный инструмент

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12