JPH0241524A - ソフトウェア部品再利用管理方式 - Google Patents

ソフトウェア部品再利用管理方式

Info

Publication number
JPH0241524A
JPH0241524A JP19380388A JP19380388A JPH0241524A JP H0241524 A JPH0241524 A JP H0241524A JP 19380388 A JP19380388 A JP 19380388A JP 19380388 A JP19380388 A JP 19380388A JP H0241524 A JPH0241524 A JP H0241524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
information
software component
file
management information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19380388A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunzo Imai
今井 俊三
Hideki Kimura
英樹 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19380388A priority Critical patent/JPH0241524A/ja
Publication of JPH0241524A publication Critical patent/JPH0241524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Executing Special Programs (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はソフトウェア部品再利用管理方式に関し、特に
ソフトウェア部品の再利用を促進するためのソフトウェ
ア部品再利用管理方式に関する。
〔従来の技術〕
従来のソフトウェア部品再利用管理方式は、ソフトウェ
ア部品の再利用を促進するために、ソフトウェア部品の
開発段階で、機能仕様書やプログラム仕様書を手書きで
作成し、その後におけるそれらの変更履歴を手書きで作
成して、作成した手書き書類をファイルとして保管する
ことにより、ソフトウェア部品の再利用管理情報をすべ
て手書き書類のファイルで管理している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のソフトウェア部品再利用管理方式は、ソ
フトウェア部品の再利用管理情報をすべて手書き書類の
ファイルで管理しているので、書類作成基準を設けても
、それらを記入する担当者の熟練度や性格により、記入
方法や記入文字あるいは図形の配置の見やすさなどが様
々に異なり、担当者の適正や技量で書類の品質が大幅に
左右されるという欠点がある。
また、このようなソフトウェア部品の書類は、保管され
ていても、期間が経過すれば、管理者や担当者が変って
保管場所が不明確になったり、特定の人しか利用しなく
なったりして、従来のソフトウェア部品再利用管理方式
は、ソフトウェア部品の処理内容や変更履歴が不明確で
あるなどの理由により、類似のソフトウェア部品を新た
に作成してしまう傾向があるという問題点がある。
本発明の目的は、ソフトウェア部品の再利用管理情報を
コンピュータのファイルに登録することにより、登録さ
れた均一の再利用管理情報を使用して、コンピュータの
表示を見ながら、ソフトウェア部品の検索および抽出を
容易に行うことができ、従来のソフトウェア部品再利用
管理方式における様々な手書き書類のファイルを捜す煩
わしさを解消して、類似のソフトウェア部品を容易に再
利用することができるソフトウェア部品再利用管理方式
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のソフトウェア部品再利用管理方式は、(A)種
々のソフトウェア部品を保存するソフトウェア部品ファ
イルから、入力装置で使用者が指示したソフトウェア部
品について、ソフトウェア名、作成者、作成日などを含
む基本情報を読出し、それらをソフトウェア部品の再利
用管理情報の中の基本情報として再利用管理情報ファイ
ルに書込む基本情報取込み手段、 (B)前記再利用管理情報ファイルから、入力装置で使
用者が指示したソフトウェア部品の再利用管理情報を読
出して表示装置に表示し、入力装置で使用者が入力した
入力情報により、表示したソフトウェア部品の再利用管
理情報の中の処理概要、処理内容、処理機能などの付加
情報を追加、変更および削除する付加情報追加・変更・
削除手段、 (C)入力装置で使用者が入力したソフトウェア名、処
理概要、処理内容、処理機能などの検索条件により、前
記再利用管理情報ファイルを検索して、検索条件を満た
すソフトウェア部品の再利用管理情報を表示装置に表示
するとともに、入力装置で使用者が出力を指示すること
により、出力装置に出力し、入力装置で使用者が抽出を
指示することにより、指示されたソフトウェア部品をソ
フトウェア部品ファイルから抽出して、抽出ソフトウェ
アファイルに取出すソフトウェア部品検索抽出手段、 を備えて構成されている。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明のソフトウェア部品再利用管理方式の一
実施例を示すブロック図である。
また、第2図(a)、(b)、(c)はそれぞれ第1図
の基本情報取込み手段、付加情報追加・変更・削除手段
、ソフトウェア部品検索抽出手段の動作を説明するため
のブロック図である。
第1図に示すように、中央処理装置1で動作するソフト
ウェアである基本情報取込み手段Aは、第2図(a)に
示す各ブロックを使用して、種々のソフトウェア部品を
保存するソフトウェア部品ファイル(ディスク)2また
はソフトウェア部品ファイル(フレキシブルディスク)
3から、使用者が入力装置であるキーボード4で指示し
たソフトウェア部品について、ソフトウェア名、作成者
、作成日などを含む基本情報を読出し、それらをソフト
ウェア部品の再利用管理情報の中の基本情報としてディ
スクの再利用管理情報ファイル5に書込んでいる。
第3図はソフトウェア部品の再利用管理情報の内容を示
す情報構成図である。
第3図に示すように、ソフトウェア部品の再利用管理情
報は、ソフトウェア名3−1、作成者3−2、作成日3
−3などを含む基本情報と、処理概要3−4、処理内容
3−5、処理機能3−6、変更内容3−7、変更日3−
8、格納場所3−9、利用状況3−10などの付加情報
とを有している。
また、第1図に示すように、中央処理装!1で動作する
ソフトウェアである付加情報追加・変更・削除手段Bは
、第2図(b)に示す各ブロックを使用して、再利用管
理情報ファイル5から、使用者がキーボード4で指示し
たソフトウェア部品の再利用管理情報を読出して、表示
装置であるデイスプレィ6に表示し、使用者がキーボー
ド4で入力した入力情報により、表示したソフトウェア
部品の再利用管理情報の中の処理概要3−4、処理内容
3−5、処理機能3−6、変更内容3−7、変更日3−
8、格納場所3−9、利用状況3−10などの付加情報
を追加、変更および削除することができる。
一方、第1図に示すように、中央処理装T111で動作
するソフトウェアであるソフトウェア部品検索抽出手段
Cは、第2図(c)に示す各ブロックを使用して、使用
者がキーボード4で入力したソフトウェア名3−1、処
理概要3−4、処理内容3−5、などの検索条件により
、再利用管理情報ファイル5を検索して、検索条件を満
たすソフトウェア部品の再利用管理情報をデイスプレィ
6に表示するとともに、使用者がキーボード4で出力を
指示することにより、出力装置であるプリンタ7に出力
し、使用者がキーボード4で抽出を指示することにより
、指示されたソフトウェア部品をソフトウェア部品ファ
イル(ディスク)2またはソフトウェア部品ファイル(
フレキシブルディスク)3から抽出して、ディスクの抽
出ソフトウェアファイル8に取出している。
次に、本実施例のソフトウェア部品再利用管理方式の動
作の一例を説明する。
第4図は本実施例のソフトウェア部品再利用管理方式の
動作の一例を示す動作説明図である。
第4図に示すように、基本情報取込み手段Aは、使用者
がキーボード4で、格納場所Fを示して、種々のソフト
ウェア部品Sl、S2.S3゜S4.・・・・・・を保
存するソフトウェア部品ファイル(ディスク)2を指示
することにより、ソフトウェア部品ファイル(ディスク
)2から、ソフトウェア部品Sl、S2.S3.S4.
・・・・・・の基本情報を読出し、それらを再利用管理
情報ファイル5に書込んでいる。
また、付加情報追加・変更・削除手段Bは、再利用管理
情報ファイル5から、使用者がキーボード4で指示した
ソフトウェア部品SL、S2゜S3.S4.・・・・・
・の何れかの基本情報を含む再利用管理情報を読出して
、デイスプレィ6に表示し、使用者がキーボード4で入
力した入力情報により、表示したソフトウェア部品の再
利用管理情報の中の処理概要、格納場所などの付加情報
を追加、変更および削除している。
一方、ソフトウェア部品検索抽出手段Cは、使用者が例
えばキーボード4で入力した処理概要である作表という
検索条件により、再利用管理情報ファイル5を検索して
、検索条件の作表を満たすソフトウェア部品SL、S3
.・・・・・・の再利用管理情報をデイスプレィ6に表
示するとともに、使用者がキーボード4で出力を指示す
ることにより、プリンタ7にソフトウェア部品S1.S
3.・・・・・・の再利用管理情報を出力し、使用者が
キーボード4で例えばソフトウェア部品S1の抽出を指
示することにより、指示されたソフトウェア部品S1を
ソフトウェア部品ファイル(ディスク)2から抽出して
、ディスクの抽出ソフトウェアファイル8に取出してい
る。
以上述べたように、本実施例のソフトウェア部品再利用
管理方式は、ソフトウェア部品の再利用管理情報をコン
ピュータのファイルに登録することにより、登録された
均一の再利用管理情報を使用して、コンピュータの表示
を見ながら、ソフトウェア部品の検索および抽出を容易
に行うことができる。
このため、本実施例のソフトウェア部品再利用管理方式
は、従来のソフトウェア部品再利用管理方式における様
々な手書き書類のファイルを捜す煩わしさを解消して、
類似のソフトウェア部品を容易に再利用することができ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のソフトウェア部品再利用
管理方式は、ソフトウェア部品の再利用管理情報をコン
ピュータのファイルに登録することにより、登録された
均一の再利用管理情報を使用して、コンピュータの表示
を見ながら、ソフトウェア部品の検索および抽出を容易
に行うことができ、従来のソフトウェア部品再利用管理
方式における様々な手書き書類のファイルを捜す煩わし
さを解消して、類似のソフトウェア部品を容易に再利用
することができるという効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のソフトウェア部品再利用管理方式の一
実施例を示すブロック図、第2図(a)、(b)、(c
)はそれぞれ第1図の基本情報取込み手段、付加情報追
加・変更・削除手段、ソフトウェア部品検索抽出手段の
動作を説明するためのブロック図、第3図はソフトウェ
ア部品の再利用管理情報の内容を示す情報構成図、第4
図は本実施例のソフトウェア部品再利用管理方式の動作
の一例を示す動作説明図である。 1・・・・・・中央処理装置、2・・・・・・ソフトウ
ェア部品ファイル(ディスク)、3・・・・・・ソフト
ウェア部品ファイル(フレキシブルディスク)、4・・
・・・・キーボード、5・・・・・・再利用管理情報フ
ァイル、6・・・・・・デイスプレィ、7・・・・・・
プリンタ、8・・・・・・抽出ソフトウェアファイル、
A・・・・・・基本情報取込み手段、B・・・・・・付
加情報追加・変更・削除手段、C・・・・・・ソフトウ
ェア部品検索抽出手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)種々のソフトウェア部品を保存するソフトウェア
    部品ファイルから、入力装置で使用者が指示したソフト
    ウェア部品について、ソフトウェア名、作成者、作成日
    などを含む基本情報を読出し、それらをソフトウェア部
    品の再利用管理情報の中の基本情報として再利用管理情
    報ファイルに書込む基本情報取込み手段、 (B)前記再利用管理情報ファイルから、入力装置で使
    用者が指示したソフトウェア部品の再利用管理情報を読
    出して表示装置に表示し、入力装置で使用者が入力した
    入力情報によ り、表示したソフトウェア部品の再利用管理情報の中の
    処理概要、処理内容、処理機能などの付加情報を追加、
    変更および削除する付加情報追加・変更・削除手段、 (C)入力装置で使用者が入力したソフトウェア名、処
    理概要、処理内容、処理機能などの検索条件により、前
    記再利用管理情報ファイルを検索して、検索条件を満た
    すソフトウェア部品の再利用管理情報を表示装置に表示
    するとともに、入力装置で使用者が出力を指示すること
    により、出力装置に出力し、入力装置で使用者が抽出を
    指示することにより、指示されたソフトウェア部品をソ
    フトウェア部品ファイルから抽出して、抽出ソフトウェ
    ア ファイルに取出すソフトウェア部品検索抽出手段、 を備えることを特徴とするソフトウェア部品再利用管理
    方式。
JP19380388A 1988-08-02 1988-08-02 ソフトウェア部品再利用管理方式 Pending JPH0241524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19380388A JPH0241524A (ja) 1988-08-02 1988-08-02 ソフトウェア部品再利用管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19380388A JPH0241524A (ja) 1988-08-02 1988-08-02 ソフトウェア部品再利用管理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0241524A true JPH0241524A (ja) 1990-02-09

Family

ID=16314032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19380388A Pending JPH0241524A (ja) 1988-08-02 1988-08-02 ソフトウェア部品再利用管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0241524A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08101764A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Nec Corp モジュール管理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08101764A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Nec Corp モジュール管理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3514264B2 (ja) 電子地図表示装置
US9256585B2 (en) Non-transitory computer readable medium storing document creation support program, document creation support device, and document creation support method
JPS6283787A (ja) 表示画面の出力制御方式
JP4054428B2 (ja) 画像検索装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
JP2006107375A (ja) 文書管理システム、文書管理方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2007334412A (ja) 検索プログラムおよび検索装置
JPH0241524A (ja) ソフトウェア部品再利用管理方式
JPH06342451A (ja) 文書管理装置
JP2925042B2 (ja) 情報リンク生成方法
JP2008059136A (ja) 漏洩個人情報検索システム、漏洩個人情報検索方法、漏洩個人情報検索装置およびプログラム
CN109739835A (zh) 一种数据版本保存方法及装置
JPH0778139A (ja) コメント付与方法及び文書処理装置
JPH01136270A (ja) ワードプロセッサ装置
JPH05307472A (ja) プログラム部品情報再利用装置
JPH0237466A (ja) 情報処理システム
JP2006301809A (ja) データ処理システム
JP2741923B2 (ja) 辞書検索装置
JP2888458B2 (ja) ファイル格納装置
JP3557439B2 (ja) 計算機運行データ検索方法およびそのための装置
JPH09218809A (ja) ファイル情報確認装置およびその方法
JPH05181715A (ja) マスタ管理方式
JP2004178180A (ja) 全文検索情報の登録及び検索方式
JPH05282391A (ja) 図面検索装置
JPH0215374A (ja) 画像情報検索装置
Permaloff et al. Text-Oriented Database Management