JPH0240852A - ランプの表面構造 - Google Patents
ランプの表面構造Info
- Publication number
- JPH0240852A JPH0240852A JP19019388A JP19019388A JPH0240852A JP H0240852 A JPH0240852 A JP H0240852A JP 19019388 A JP19019388 A JP 19019388A JP 19019388 A JP19019388 A JP 19019388A JP H0240852 A JPH0240852 A JP H0240852A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lamp
- illuminance
- reflecting mirror
- frosted
- lamp tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 11
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 11
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、一般照明や光学装置におけるランプと反射鏡
とを共に使用する場合に、照射された光のむらを低減し
たランプの表面構造に関するものである。
とを共に使用する場合に、照射された光のむらを低減し
たランプの表面構造に関するものである。
[従来の技術]
一般に照明や光学装置ではランプは反射鏡と共に使用さ
れる場合が多い。使用されるランプは種々あるが、ここ
ではハロゲンランプ、メタルハライドランプ、超高圧水
銀ランプ、キセノンランプ等を使用した場合について示
す。ランプは反射鏡と一体的に組み立てられる場合と、
別々に組み立てられてランプのみが交換可能な器具、装
置もある。特に、ランプと反射鏡が別々に組み立てられ
る場合には照射された時の光のむらが問題となる場合が
多い。
れる場合が多い。使用されるランプは種々あるが、ここ
ではハロゲンランプ、メタルハライドランプ、超高圧水
銀ランプ、キセノンランプ等を使用した場合について示
す。ランプは反射鏡と一体的に組み立てられる場合と、
別々に組み立てられてランプのみが交換可能な器具、装
置もある。特に、ランプと反射鏡が別々に組み立てられ
る場合には照射された時の光のむらが問題となる場合が
多い。
[発明が解決しようとする課題]
今、メタルハライドランプを例にとり、ランプの前方数
十mの位置で反射鏡の曲率の直径程度に集光する場合の
反射状態を第4図に示す。第4図において、10は所定
曲率の反射鏡、ABは発光部両端、Oは発光部中心で放
物面反射鏡の焦点位置とする。光源の中心0は放物面反
射鏡の焦点であるからその反射光は0°でランプ軸に平
行に進む。発光部両端ABから発した光は反射鏡10面
でそれぞれ入射角及び反射角はα、βと同じでA。
十mの位置で反射鏡の曲率の直径程度に集光する場合の
反射状態を第4図に示す。第4図において、10は所定
曲率の反射鏡、ABは発光部両端、Oは発光部中心で放
物面反射鏡の焦点位置とする。光源の中心0は放物面反
射鏡の焦点であるからその反射光は0°でランプ軸に平
行に進む。発光部両端ABから発した光は反射鏡10面
でそれぞれ入射角及び反射角はα、βと同じでA。
Bo となる。第4図より明らかなように、A′に進ん
だ光は反射鏡10の直径より大きくなることから反射鏡
10の前方に該反射鏡10の直径と同じ大きさに集光し
ようとする場合には光源をできるだけ小さくなければな
らない。即ち、効率よく照射するためには点光源であれ
ばよいのであるが、実際にはランプを点光源的に製作る
のは困難である。特にメタルハライドランプの場合は一
般的には光源の長さ(アークの長さ)を短くするとそれ
だけ寿命が短くなる傾向があるためある長さ以上に設定
しなければならない。
だ光は反射鏡10の直径より大きくなることから反射鏡
10の前方に該反射鏡10の直径と同じ大きさに集光し
ようとする場合には光源をできるだけ小さくなければな
らない。即ち、効率よく照射するためには点光源であれ
ばよいのであるが、実際にはランプを点光源的に製作る
のは困難である。特にメタルハライドランプの場合は一
般的には光源の長さ(アークの長さ)を短くするとそれ
だけ寿命が短くなる傾向があるためある長さ以上に設定
しなければならない。
次に、メタルハライドランプが照度むら、色むらを生ず
る原因を示すと、ランプ内のアーク(白色)の廻りに赤
い環状の発光部が発生する場合、ランプ管内が部分的に
汚れて汚れ方が均一でない場合、水平点灯でアークが上
方へ屈曲する場合、ランプ管のガラスの肉厚が均一でな
いためレンズ効果によって光のむらが生ずる場合等であ
る。また、ハロゲンランプの場合ではガラス管内の肉厚
が均一でない場合、フィラメントの固定位置を全てのハ
ロゲンランプで一定に製造することが困難なためにフィ
ラメントの位置がばらつく場合、フィラメントの線材の
みが発光して線間が発光しないことによる場合、反射鏡
に対して発光部のセットのばらつきによる場合等が原因
で被照面において照度むら、色むらを生ずる。従って、
どのようなランプにおいても照度むら、色むらなく被照
面を照射することが困難である。そこで、ランプの表面
をフロストすることが考えられている。
る原因を示すと、ランプ内のアーク(白色)の廻りに赤
い環状の発光部が発生する場合、ランプ管内が部分的に
汚れて汚れ方が均一でない場合、水平点灯でアークが上
方へ屈曲する場合、ランプ管のガラスの肉厚が均一でな
いためレンズ効果によって光のむらが生ずる場合等であ
る。また、ハロゲンランプの場合ではガラス管内の肉厚
が均一でない場合、フィラメントの固定位置を全てのハ
ロゲンランプで一定に製造することが困難なためにフィ
ラメントの位置がばらつく場合、フィラメントの線材の
みが発光して線間が発光しないことによる場合、反射鏡
に対して発光部のセットのばらつきによる場合等が原因
で被照面において照度むら、色むらを生ずる。従って、
どのようなランプにおいても照度むら、色むらなく被照
面を照射することが困難である。そこで、ランプの表面
をフロストすることが考えられている。
しかし、ランプの全表面をフロストすることは被照面に
光を充分に集めることができなくなるという課題がある
。例えば、第5図(ランプ軸水平方向の断面図)に示す
ように楕円形のランプ11のランプ管12の全表面にフ
ロストしたとすると、ランプの表面から拡散した光が均
一であってもアークGE間からでた光はN点やN点を含
む楕円体の表面から光が発していることと同様になる。
光を充分に集めることができなくなるという課題がある
。例えば、第5図(ランプ軸水平方向の断面図)に示す
ように楕円形のランプ11のランプ管12の全表面にフ
ロストしたとすると、ランプの表面から拡散した光が均
一であってもアークGE間からでた光はN点やN点を含
む楕円体の表面から光が発していることと同様になる。
即ち、N点からでた光がA点で反射する場合はフロスト
しない状態でD点のアークから発した光と同じとなり、
A点から反射される光の方向がフロストしないランプと
同じとなる。また、B点で反射する光も同様にアークの
末端E点から発した光の方向であって反射光はフロスト
しない場合と同様である。さらに、0点で反射する光は
F点から発したものと同じでありアーク長がGFのラン
プと同様となる。このことは反射光が平行光ではなく反
射鏡から著しくずれた方向に向うことを意味する。即ち
、ランプ管12の全表面をフロストすると光は狭いエリ
アを照射するときは光が散乱するため極めて非能率的と
なる。従って、ランプにフロストすることは光を有効に
集めることを目的とする場合には望ましいことではない
が、照度むら、色むらを抑えるに有効である。
しない状態でD点のアークから発した光と同じとなり、
A点から反射される光の方向がフロストしないランプと
同じとなる。また、B点で反射する光も同様にアークの
末端E点から発した光の方向であって反射光はフロスト
しない場合と同様である。さらに、0点で反射する光は
F点から発したものと同じでありアーク長がGFのラン
プと同様となる。このことは反射光が平行光ではなく反
射鏡から著しくずれた方向に向うことを意味する。即ち
、ランプ管12の全表面をフロストすると光は狭いエリ
アを照射するときは光が散乱するため極めて非能率的と
なる。従って、ランプにフロストすることは光を有効に
集めることを目的とする場合には望ましいことではない
が、照度むら、色むらを抑えるに有効である。
そこで、本発明はランプ管の透明部分のうち所定部分を
フロストすることにより、被照面の照度の効率を高くし
、照度むら、色むらを低減するランプの表面構造を提供
せんとするものである。
フロストすることにより、被照面の照度の効率を高くし
、照度むら、色むらを低減するランプの表面構造を提供
せんとするものである。
[課題を解決するための手段]
本発明は上記課題を解消するために以下の構成を有する
。即ち、反射鏡と組合される発光長の短いランプであっ
て、該ランプにおけるランプ管表面の透明部分のうち前
記反射鏡側より所定長さフロストするものである。
。即ち、反射鏡と組合される発光長の短いランプであっ
て、該ランプにおけるランプ管表面の透明部分のうち前
記反射鏡側より所定長さフロストするものである。
[作用]
本発明のランプの表面構造は、組合される反射鏡側より
所定長さランプ管表面がフロスト状態となっている。即
ち、アークから発した光のうちフロスト部分で散乱し反
射鏡により有効に被照面に向うことができ、照度むら、
色むらを低減することができる。また、フロストされて
いない部分から発した光は直接又は反射鏡に反射して被
照面に照射されるため、ランプ管の全表面にフロストし
た場合に比べて被照面での照度を低下させることが少な
い。
所定長さランプ管表面がフロスト状態となっている。即
ち、アークから発した光のうちフロスト部分で散乱し反
射鏡により有効に被照面に向うことができ、照度むら、
色むらを低減することができる。また、フロストされて
いない部分から発した光は直接又は反射鏡に反射して被
照面に照射されるため、ランプ管の全表面にフロストし
た場合に比べて被照面での照度を低下させることが少な
い。
[実施例]
以下、本発明の好ましい実施例を図及び表により説明す
る。
る。
本発明のランプの表面構造のランプを反射鏡に組合せた
場合を第1図に示す。第1図において、反射鏡1に組合
されたランプ2は、楕円形状の透明なランプ管3のうち
反射鏡1側より所定長さ、例えばランプ管3の最上部付
近までフロスト部4の処理がされている。ランプ管3の
最上部付近とはアークの中心付近であり、ランプ管3の
およそ左半分をフロスト部4とした場合である。
場合を第1図に示す。第1図において、反射鏡1に組合
されたランプ2は、楕円形状の透明なランプ管3のうち
反射鏡1側より所定長さ、例えばランプ管3の最上部付
近までフロスト部4の処理がされている。ランプ管3の
最上部付近とはアークの中心付近であり、ランプ管3の
およそ左半分をフロスト部4とした場合である。
ここで、本発明の場合と、フロストしない場合、ランプ
管3の全表面をフロストした場合、及びランプ管3の右
半分をフロストした場合の被照面の照度、照度むら、色
むらを比較した場合を第1表(次頁)に示す。
管3の全表面をフロストした場合、及びランプ管3の右
半分をフロストした場合の被照面の照度、照度むら、色
むらを比較した場合を第1表(次頁)に示す。
この場合における測定方法は、ランプにショートアーク
のメタルハライドランプ(150W)を用い、ランプか
らレンズを介してスクリーン上に上下等列な9個の位置
で照度と色温度を測定したものである。即ち、照度は9
点の照度の平均値、照度むらは最大照度と最小照度の比
、色むらは最大色温度と最小色温度の差である。
のメタルハライドランプ(150W)を用い、ランプか
らレンズを介してスクリーン上に上下等列な9個の位置
で照度と色温度を測定したものである。即ち、照度は9
点の照度の平均値、照度むらは最大照度と最小照度の比
、色むらは最大色温度と最小色温度の差である。
第1表
尚、第1表における照度はフロストしない場合を100
%としている。
%としている。
第1表からランプ管3の左半分をフロストした場合と右
半分をフロストした場合を比較すると、左半分をフロス
トした場合の方が照度において差がなく、照度むら、色
むらが改善される。ここでランプ管3の右半分をフロス
トした場合を第2図に示し、第1図と比較する。第1図
及び第2図は楕円体のランプ管3のアークの中心0点か
ら光を発するものとすると、第1図の場合はF、の光は
散乱して反射鏡1により有効に被照面に向い、第2図の
場合はF t’で散乱した光が反射鏡1の方へ向うのは
極めて少ない。即ち、第2図の場合、実際にはフロスト
をしていない場合と差がなく照度むら、色むらが大きく
なる。従って、第1図におけるF、からでた光で反射鏡
1に向う光はアーク長が長い場合と同様の意味をもち(
第5図参照)、右半分をフロストした場合と差がでるも
のである。
半分をフロストした場合を比較すると、左半分をフロス
トした場合の方が照度において差がなく、照度むら、色
むらが改善される。ここでランプ管3の右半分をフロス
トした場合を第2図に示し、第1図と比較する。第1図
及び第2図は楕円体のランプ管3のアークの中心0点か
ら光を発するものとすると、第1図の場合はF、の光は
散乱して反射鏡1により有効に被照面に向い、第2図の
場合はF t’で散乱した光が反射鏡1の方へ向うのは
極めて少ない。即ち、第2図の場合、実際にはフロスト
をしていない場合と差がなく照度むら、色むらが大きく
なる。従って、第1図におけるF、からでた光で反射鏡
1に向う光はアーク長が長い場合と同様の意味をもち(
第5図参照)、右半分をフロストした場合と差がでるも
のである。
次に、メタルハライドランプを使用した場合におけるア
ーク長との関係を説明する。一般に、光学装置ではラン
プを熱や価格の関係でできるだけ低電力であることが望
ましく、また照射面の照度はできるだけ大きく照度むら
、色むらが最小であり、寿命時間かできるだけ長いこと
が望まれる。
ーク長との関係を説明する。一般に、光学装置ではラン
プを熱や価格の関係でできるだけ低電力であることが望
ましく、また照射面の照度はできるだけ大きく照度むら
、色むらが最小であり、寿命時間かできるだけ長いこと
が望まれる。
一方、メタルハライドランプの寿命時間はアーク長によ
り変化する関係を有し、例えばメタルハライドランプ1
50Wの場合のアーク長を5mmとすると寿命時間は1
000時間であるが、10mmとすると4000時間と
なり、光束も約13%増光する。そこで、アーク長5m
mでランプ管の全表面をフロストした場合と、アーク長
10mmでフロストしない場合、ランプ管表面の左半分
をフロストした場合とにおける被照面の照度、照度むら
、色むらの比較を第2表に示す。尚、測定方法は前記と
同様であり、被照面の照度はアーク長5mmでフロスト
した場合を100%とする。
り変化する関係を有し、例えばメタルハライドランプ1
50Wの場合のアーク長を5mmとすると寿命時間は1
000時間であるが、10mmとすると4000時間と
なり、光束も約13%増光する。そこで、アーク長5m
mでランプ管の全表面をフロストした場合と、アーク長
10mmでフロストしない場合、ランプ管表面の左半分
をフロストした場合とにおける被照面の照度、照度むら
、色むらの比較を第2表に示す。尚、測定方法は前記と
同様であり、被照面の照度はアーク長5mmでフロスト
した場合を100%とする。
以下、余白
第2表
第2表からも明らかなように、アーク長10mmはアー
ク長5 mmでフロストした場合より照度が大きくなる
が、フロストをしなければ照度むら、色むらが極めて大
きくなる。従って、ランプ管の左半分をフロストするこ
とによりアーク長5mmでフロストした場合より照度、
照度むらは同等以上となり、色むらは余り大きくならな
い。
ク長5 mmでフロストした場合より照度が大きくなる
が、フロストをしなければ照度むら、色むらが極めて大
きくなる。従って、ランプ管の左半分をフロストするこ
とによりアーク長5mmでフロストした場合より照度、
照度むらは同等以上となり、色むらは余り大きくならな
い。
故に、アーク長10mmでランプ管表面の左半分をフロ
ストすることにより、ランプの寿命が4000時間に延
命することができ、光束の減退が少なく初期特性が良好
であることから機械装置として極めて有用となる。また
、ランプのアーク長を10mmに統一することができる
ことにより製造において利便さかあり、アークの熱かシ
ール部に影響を及ぼすことがなく故障率が減少する。さ
らに、アーク長5mmと比較すると、アークスポットが
移動した場合にアーク長5mmの場合はレンズ等を使用
していると被照面でちらつきを生ずるが、アーク長10
mmではアーク長が長いため電極突端でスポット移動を
生じてもアークの中央部は移動しないためちらつきを生
ぜず、また、ランプの全光束が約13%増大する。
ストすることにより、ランプの寿命が4000時間に延
命することができ、光束の減退が少なく初期特性が良好
であることから機械装置として極めて有用となる。また
、ランプのアーク長を10mmに統一することができる
ことにより製造において利便さかあり、アークの熱かシ
ール部に影響を及ぼすことがなく故障率が減少する。さ
らに、アーク長5mmと比較すると、アークスポットが
移動した場合にアーク長5mmの場合はレンズ等を使用
していると被照面でちらつきを生ずるが、アーク長10
mmではアーク長が長いため電極突端でスポット移動を
生じてもアークの中央部は移動しないためちらつきを生
ぜず、また、ランプの全光束が約13%増大する。
尚、上記実施例ではランプがメタルハライドランプの場
合を示したが、第3図に示すようにハロゲンランプ5を
用いた場合も同様に被照面の照度は極めて均一となる。
合を示したが、第3図に示すようにハロゲンランプ5を
用いた場合も同様に被照面の照度は極めて均一となる。
この場合、フロスト部4は反射鏡1側よりフィラメント
付近までなされる。
付近までなされる。
また、メタルハライドランプ、ハロゲンランプに拘らず
、フロストを施す境界は発光部の最上部に限らず照度む
ら、色むらの要請の程度等必要に応じて反射鏡側に設定
してもよい。
、フロストを施す境界は発光部の最上部に限らず照度む
ら、色むらの要請の程度等必要に応じて反射鏡側に設定
してもよい。
[発明の効果]
以上、上記実施例からも明らかなように、反射鏡と組合
される発光長の短いランプのランプ管表面の透明部分の
うち反射鏡側より所定長さフロストすることによって、
ランプの寿命を延長することができると共に、被照面で
の照度の効率を高くすることができ、照度むら、色むら
を低減することができる。
される発光長の短いランプのランプ管表面の透明部分の
うち反射鏡側より所定長さフロストすることによって、
ランプの寿命を延長することができると共に、被照面で
の照度の効率を高くすることができ、照度むら、色むら
を低減することができる。
第4図は従来の光学装置におけるランプにフロストをし
ない場合の説明図、第5図はランプ管の全表面をフロス
トした場合の説明図である。
ない場合の説明図、第5図はランプ管の全表面をフロス
トした場合の説明図である。
反射鏡
ランプ(メタルハライドランプ)
ランプ管表面
フロスト部
ハロゲンランプ
Claims (1)
- 反射鏡と組合される発光長の短いランプであって、該ラ
ンプにおけるランプ管表面の透明部分のうち前記反射鏡
側より所定長さフロストすることを特徴とするランプの
表面構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19019388A JPH0240852A (ja) | 1988-07-29 | 1988-07-29 | ランプの表面構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19019388A JPH0240852A (ja) | 1988-07-29 | 1988-07-29 | ランプの表面構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0240852A true JPH0240852A (ja) | 1990-02-09 |
Family
ID=16253999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19019388A Pending JPH0240852A (ja) | 1988-07-29 | 1988-07-29 | ランプの表面構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0240852A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02230229A (ja) * | 1989-03-03 | 1990-09-12 | Seiko Epson Corp | 照明装置 |
-
1988
- 1988-07-29 JP JP19019388A patent/JPH0240852A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02230229A (ja) * | 1989-03-03 | 1990-09-12 | Seiko Epson Corp | 照明装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5556191A (en) | Electric reflector lamp | |
RU2443937C2 (ru) | Газоразрядная лампа высокой интенсивности для направленного освещения | |
NL8603089A (nl) | Verlichtingsarmatuur. | |
JP4631744B2 (ja) | 光源装置 | |
AU677410B2 (en) | Luminaire | |
US5278744A (en) | Illumination device and luminaire for use therein | |
US2901648A (en) | Reflector mercury lamp | |
JPH0240852A (ja) | ランプの表面構造 | |
US2901655A (en) | Reflecting electric lamp | |
CA2653468A1 (en) | Gas-discharge reflector lamp | |
JP3235357B2 (ja) | 反射鏡付管球 | |
JP3557988B2 (ja) | 光源装置 | |
JP2002525816A (ja) | 照明器具 | |
JPH0475204A (ja) | 電球形蛍光灯装置 | |
US5345140A (en) | Electric lamp arrangement with reflector | |
JP3387316B2 (ja) | 光源装置 | |
JPH11162219A (ja) | 照明装置 | |
JP2008235154A (ja) | ランプおよび照明装置 | |
JPH0432497B2 (ja) | ||
JPS645769Y2 (ja) | ||
JP3564477B2 (ja) | 一端封止型白熱電球 | |
CN1873902A (zh) | 内反射双端直管型荧光灯 | |
JP2005292421A (ja) | 超高圧ランプユニット | |
JPS63299044A (ja) | 原稿照明用蛍光ランプ | |
JPH09259838A (ja) | ハロゲン電球 |