JPH0240739B2 - Supatsutasochi - Google Patents

Supatsutasochi

Info

Publication number
JPH0240739B2
JPH0240739B2 JP5281486A JP5281486A JPH0240739B2 JP H0240739 B2 JPH0240739 B2 JP H0240739B2 JP 5281486 A JP5281486 A JP 5281486A JP 5281486 A JP5281486 A JP 5281486A JP H0240739 B2 JPH0240739 B2 JP H0240739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heart
closed curve
shaped closed
target
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5281486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62211375A (ja
Inventor
Yasuhisa Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5281486A priority Critical patent/JPH0240739B2/ja
Publication of JPS62211375A publication Critical patent/JPS62211375A/ja
Publication of JPH0240739B2 publication Critical patent/JPH0240739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 マグネトロンスパツタ装置により被着した被膜
の膜厚分布を向上するため、磁石の配置について
従来のハート型閉曲線と円との中間の形状より最
適配置を選ぶようにした装置を提起する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は膜厚分布を向上したスパツタ装置に関
する。
半導体装置の製造において、スパツタ装置はア
ルミニウムや、あるいはモリプデン、タングステ
ン等の高融点金属、またはそれらのシリサイド等
の導電層を基板上に被着するのに広く用いられて
いる。
マグネトロンスパツタ装置は、ターゲツトの裏
面に磁石を配置してターゲツト上のプラズマ密度
を高くし、スパツタ速度を増加させるようにした
装置で、基板上に均等な膜厚分布を得るために、
さらにまた、ターゲツトの使用効率を向上するた
めに、磁石の配置が種々工夫されている。
〔従来の技術〕
第2図はマグネトロンスパツタ装置を説明する
側断面図である。
図において、1は磁石で、ステンレス鋼でつく
つた台2の上に配置され、台2はターゲツト3の
中心より偏心して回転できるようになつている。
成膜物質よりなるターゲツト3は、銅製のバッ
キングプレート4に取りつけられる。
バッキングプレート4は電気的に絶縁され、か
つ真空気密を保つてターゲツト3が内側になるよ
うに真空容器6に取りつけられる。
被処理基板5は真空容器6と同電位に、かつタ
ーゲツト3に対向して保持される。
真空容器6は排気口7より排気され、ガス導入
口8よりアルゴン(Ar)が導入され所定の圧力
に保たれる。
被処理基板5、すなわち真空容器6は接地さ
れ、バッキングプレート4は直流(DC)電源9
により−350〜−500V印加される。
DC電源9の電力は装置の大きさによるが、1
〜20KWである。
このような構成で、ターゲツト3と被処理基板
5に印加された電力によりArが電離され、アン
ゴンイオン(Ar+)が負に偏倚されたターゲツト
物質を叩き出して被処理基板5上に成膜する。
第3図1,2,3はそれぞれ従来例によるマグ
ネトロンスパツタ装置の磁石の配置を示す平面図
と、成膜の膜厚分布と、エロージヨンを示すター
ゲットの断面図である。
第3図1は先に本発明人の提起した磁石のハー
ト型閉曲線配置を示す平面図である。
図において、ターゲツト3の中心を原点0とし
たxy座標において、原点0とハート型閉曲線ま
での距離をr、ハート型閉曲線の中心A点とその
すぼみB点との距離をl、ハート型閉曲線の中心
A点の座標をx=−a、ハート型閉曲線のくぼみ
B点の座標をx=l−a、rがx軸となす角をθ
とすると、ハート型閉曲線は r=l−a+2a|θ|/π、 (−π≦θ≦π). で表せる。
原点0を中心に、磁石を回転させるながらスパ
ツタした場合の膜厚分布とターゲツトのエロージ
ヨンをつぎに示す。
第3図2において、膜厚分布は基板の中央部に
凹部を生ずる。
第3図3において、ターゲツトのエロージヨン
は2つの同心円間の領域で略フラツトになる。
この例では、ターゲツトのエロージヨンはよい
が、膜厚分布が悪い。
第4図1,2,3はそれぞれ他の従来例による
マグネトロンスパツタ装置の磁石の配置を示す平
面図と、成膜の膜厚分布と、エロージヨンを示す
ターゲツトの断面図である。
第4図1は一般的に用いられている磁石の偏心
円配置を示す平面図である。
図において、ターゲツト3の中心を原点0とし
たxy座標において、磁石は、座標x=−aのA
点を中心とし、半径lの円周上に配置される(図
は一体化された磁石を示す)。
原点0を中心に、磁石を回転させるながらスパ
ツタした場合の膜厚分布とターゲツトのエロージ
ヨンをつぎに示す。
第4図2において、膜厚分布は基板の中央部に
凸部を生ずる傾向がある。
第4図3−1はターゲツトが小さい場合で、タ
ーゲツトのエロージヨンは2つの同心円間の領域
で2つの谷を生ずる。
第4図3−2はターゲツトが大きく、偏心
(a)を大きくとつた場合で、2つの谷はさらに
強調される。
この例では、ターゲツトのエロージヨンも、膜
厚分布も悪い。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の磁石配置では、成膜の膜厚分布がよくな
い。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点の解決は、磁石をターゲツトに対
し、被処理基板と反対側に配置してなり、 該磁石は同じ磁極が内側を向くようにハート型
閉曲線上に複数個並べて固定された状態で、ター
ゲツトの中心の回りを回転できるように構成さ
れ、 該ハート型閉曲線は、 ターゲツトの中心を原点0としたxy座標にお
いて、原点0とハート型閉曲線までの距離をr、
ハート型閉曲線の中心A点とそのくぼみB点との
距離をl、ハート型閉曲線の中心A点の座標をx
=−a、ハート型閉曲線のくぼみB点の座標をx
=l−a、rがx軸となす角をθとすると、 r=l−a+2a|θ|/π、 (−π≦θ≦π). で表せる曲線と、 A点を中心とした半径lの円とに囲まれる領域
内に存在する本発明によるスパツタ装置により達
成される。
さらに、複数個の前記磁石が連続して一体化し
てなる場合も同一効果を有する。
〔作用〕
本発明は従来例による磁石のハート型閉曲線配
置と、偏心円配置では、膜厚分布曲線の傾向が相
反する傾向にあることに着目し、これらの中間領
域に最適値があることを見出し、均一な厚さの被
膜を得るようにしたものである。
〔実施例〕
第1図1,2,3はそれぞれ本発明によるマグ
ネトロンスパツタ装置の磁石の配置示す平面図
と、成膜の膜厚分布と、エロージヨンを示すター
ゲツトの断面図である。
第1図1において、実線は本発明による磁石の
配置を示すハート型閉曲線、鎖線は第3図の従来
例によるハート型閉曲線、点線は第4図の従来例
による偏心円を示す平面図である。
本発明によるハート型閉曲線は、 ターゲツトの中心を原点0としたxy座標にお
いて、原点0とハート型閉曲線までの距離をr、
ハート型閉曲線の中心A点とそのくぼみB点との
距離をl、ハート型閉曲線の中心A点の座標をx
=−a、ハート型閉曲線のくぼみB点の座標をx
=l−a、rがx軸となす角をθとすると、 r=l−a+2a|θ|/π、 (−π≦θ≦π). で表せる曲線(鎖線)と、 A点を中心とした半径lの円(点線)とに囲ま
れる領域内に存在する。
原点0を中心に、磁石を回転させるながらスパ
ツタした場合の膜厚分布とターゲツトのエロージ
ヨンをつぎに示す。
第1図2において、膜厚分布は周辺部を除いて
基板内で略均一となる。
第1図3において、ターゲツトのエロージヨン
は2つの同心円間の領域でわずかに2つの谷を生
ずる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明による磁石配
置を有するスパツタ装置では、成膜の均一な膜厚
分布が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図1,2,3はそれぞれ本発明によるマグ
ネトロンスパツタ装置の磁石の配置を示す平面図
と、成膜の膜厚分布と、エロージヨンを示すター
ゲツトの断面図、第2図はマグネトロンスパツタ
装置を説明する側断面図、第3図1,2,3はそ
れぞれ従来例によるマグネトロンスパツタ装置の
磁石の配置を示す平面図と、成膜の膜厚分布と、
エロージヨンを示すターゲツトの断面図、第4図
1,2,3はそれぞれ他の従来例によるマグネト
ロンスパツタ装置の磁石の配置を示す平面図と、
成膜の膜厚分布と、エロージヨンを示すターゲツ
トの断面図である。 図において、1は磁石、2は台、3はターゲツ
ト、4はバッキングプレート、5は被処理基板、
6は真空容器、7は排気口、8はガス導入口、9
は電源である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 磁石をターゲツトに対し、被処理基板と反対
    側に配置してなり、 該磁石は同じ磁極が内側を向くようにハート型
    閉曲線上に複数個並べて固定された状態で、ター
    ゲツトの中心の回りを回転できるように構成さ
    れ、 該ハート型閉曲線は、 ターゲツトの中心を原点0としたxy座標にお
    いて、原点0とハート型閉曲線までの距離をr、
    ハート型閉曲線の中心A点とそのくぼみB点との
    距離をl、ハート型閉曲線の中心A点の座標をx
    =−a、ハート型閉曲線のくぼみB点の座標をx
    =l−a、rがx軸となす角をθとすると、 r=l−a+2a|θ|/π、 (−π≦θ≦π). で表せる曲線と、 A点を中心とした半径lの円とに囲まれる領域
    内に存在することを特徴とするスパツタ装置。 2 複数個の前記磁石が連続して一体化してなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のス
    パツタ装置。
JP5281486A 1986-03-11 1986-03-11 Supatsutasochi Expired - Lifetime JPH0240739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5281486A JPH0240739B2 (ja) 1986-03-11 1986-03-11 Supatsutasochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5281486A JPH0240739B2 (ja) 1986-03-11 1986-03-11 Supatsutasochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62211375A JPS62211375A (ja) 1987-09-17
JPH0240739B2 true JPH0240739B2 (ja) 1990-09-13

Family

ID=12925312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5281486A Expired - Lifetime JPH0240739B2 (ja) 1986-03-11 1986-03-11 Supatsutasochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0240739B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100180A (ja) * 1986-10-16 1988-05-02 Anelva Corp マグネトロンスパツタリング装置
US6024843A (en) * 1989-05-22 2000-02-15 Novellus Systems, Inc. Sputtering apparatus with a rotating magnet array having a geometry for specified target erosion profile
US4995958A (en) * 1989-05-22 1991-02-26 Varian Associates, Inc. Sputtering apparatus with a rotating magnet array having a geometry for specified target erosion profile
JPH04183857A (ja) * 1990-11-16 1992-06-30 Tokuda Seisakusho Ltd プレーナ型マグネトロンスパッタ源における磁石の構造
JP2702843B2 (ja) * 1992-03-19 1998-01-26 株式会社芝浦製作所 プレーナ型マグネトロンスパッタリング装置
US5314597A (en) * 1992-03-20 1994-05-24 Varian Associates, Inc. Sputtering apparatus with a magnet array having a geometry for a specified target erosion profile
US5374343A (en) * 1992-05-15 1994-12-20 Anelva Corporation Magnetron cathode assembly
US5417833A (en) * 1993-04-14 1995-05-23 Varian Associates, Inc. Sputtering apparatus having a rotating magnet array and fixed electromagnets
US6258217B1 (en) 1999-09-29 2001-07-10 Plasma-Therm, Inc. Rotating magnet array and sputter source
JP4583868B2 (ja) * 2004-10-15 2010-11-17 株式会社昭和真空 スパッタ装置
US7485827B2 (en) 2006-07-21 2009-02-03 Alter S.R.L. Plasma generator
JP2010257515A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Showa Denko Kk マグネトロンスパッタ装置、インライン式成膜装置、磁気記録媒体の製造方法、磁気記録再生装置
US20130220797A1 (en) * 2010-05-19 2013-08-29 General Plasma, Inc. High target utilization moving magnet planar magnetron scanning method
CN102560395B (zh) 2010-12-29 2014-07-16 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 磁控源,磁控溅射设备和磁控溅射方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62211375A (ja) 1987-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4606162B2 (ja) 小型遊星マグネトロン
JPH0240739B2 (ja) Supatsutasochi
JPH036990B2 (ja)
EP0451642B1 (en) Sputtering system
US5919345A (en) Uniform film thickness deposition of sputtered materials
JPS63149374A (ja) スパツタ装置
JPS61221363A (ja) スパツタ装置
JP2549291B2 (ja) マグネトロンスパッタリング装置
US5753089A (en) Sputter coating station
JP5307723B2 (ja) 三次元形状のワークへのスパッタリング成膜方法およびそれに用いる装置
JPS60224775A (ja) スパツタ装置
JP4274452B2 (ja) スパッタ源及び成膜装置
JPH0360916B2 (ja)
JPS63282263A (ja) マグネトロンスパッタリング装置
JPS59173265A (ja) スパツタ装置
JPH024966A (ja) スパツタ装置
KR20210096255A (ko) 스퍼터링 장치 및 스퍼터링 방법
JPS6116346B2 (ja)
JP4437347B2 (ja) 前処理エッチング装置及び薄膜作成装置
JP2688831B2 (ja) スパッタリング法による成膜装置
JPS63109163A (ja) スパツタリング装置
JPS63247366A (ja) マグネトロンスパツタ装置
JP2001207258A (ja) 回転磁石およびインライン型スパッタリング装置
JPH04183857A (ja) プレーナ型マグネトロンスパッタ源における磁石の構造
JPS61210190A (ja) 薄膜形成装置