JPH0240709B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0240709B2
JPH0240709B2 JP56121659A JP12165981A JPH0240709B2 JP H0240709 B2 JPH0240709 B2 JP H0240709B2 JP 56121659 A JP56121659 A JP 56121659A JP 12165981 A JP12165981 A JP 12165981A JP H0240709 B2 JPH0240709 B2 JP H0240709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective material
solar cell
filler
group
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56121659A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5823870A (ja
Inventor
Reiji Myamoto
Akira Fujiwara
Juichi Ishihara
Tetsujiro Tatsumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd filed Critical Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority to JP56121659A priority Critical patent/JPS5823870A/ja
Publication of JPS5823870A publication Critical patent/JPS5823870A/ja
Publication of JPH0240709B2 publication Critical patent/JPH0240709B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、太陽電池用保護材と充填材との接着
方法に関する。更に詳しくは、改善された接着性
を示す太陽電池用保護材と充填材との接着方法に
関する。 新しいエネルギー資源の開発の必要性が急速に
クローズアツプされている中で、代替エネルギー
源としての太陽電池を用いた太陽光発電がクリー
ンでかつ永久的であることから、最近特に注目さ
れている。太陽電池は、光が照射されると電流を
生ずる機能のあるシリコン半導体素子やセレン半
導体素子のウエハーをインターコネクターを用い
て直列または並列に接続し、ガラス、ポリアクリ
レート、ポリカーボネートなどの上部透明保護材
とガラス、ステンレス、アルミニウム、プラスチ
ツクなどの下部基板保護材とで保護することによ
つてパツケージ化したものであり、半導体素子と
これらの各保護材との間は、普通充填材を用いて
接合されている。 充填材としては、急激な外気条件の変化による
半導体素子の損傷および充填材の亀裂や界面剥離
現象などを発生させないためにエラストマー的特
性を有することが必要であり、また太陽光を受け
る側に使用される場合には、太陽光線の透過率が
高くかつ長期間にわたる屋外放置により光線透過
率の低下などの物性面での変化の少ないものが好
ましい。従来は、こうした目的のために、加熱架
橋タイプの液状シリコンが用いられてきている
が、高価であること、塗布および接着の工程が長
く、自動化に適さないなどの欠点があつた。 このため、最近では合せガラスで実績のあるポ
リビニルブチラール樹脂のシートが利用され始め
ているが、これも太陽電池用の充填材としては必
ずしも満足できるものとはいえない。即ち、ポリ
ビニルブチラールシートは、その表面にブロツキ
ング防止のためにでん粉が付着されており、使用
に先立つて、それを水洗除去し、乾燥しなければ
ならない。また、貼り合せには、樹脂の流動性が
悪いためオートクレーブを用いる必要があり、従
つて工程時間が長く、自動化にも適さない。更
に、品質的には、対湿度特性が悪く、長時間高湿
度下に放置されると失透現象を起し、光線透過率
が低下するばかりではなく、接着強度も著しく低
下し、上部透明保護材、下部基板保護材と太陽電
池素子との界面で剥離現象を起す。また、低温特
性が必ずしもよくない。 こうした問題点のあるポリビニルブチラールシ
ートに代つて、エチレン−酢酸ビニル共重合体シ
ートが太陽電池モデユールの低コスト化の観点か
ら、最近検討され始めている。しかしながら、通
常用いられているエチレン−酢酸ビニル共重合体
では、太陽電池用の充填材として求められている
特性を満足させることができない。即ち、この共
重合体中の酢酸ビニル含量が増すと、透明性、柔
軟性などを向上するが、シートの成形性、ブロツ
キング性などが悪化し、その両方の特性を同時に
満足させることが難かしく、また耐熱性、耐候性
も不十分である。更に、太陽電池モデユールの信
頼性を決定づける上部透明保護材および下部基板
保護材との耐久接着性も十分ではない。 本発明者らは、エチレン−酢酸ビニル共重合体
などのエチレン共重合体を用い、なお太陽電池用
充填材に求められる諸特性、特に保護材との初期
接着性および耐久接着性にすぐれた接着方法を求
めて種々検討の結果、以下に述べるような方法が
きわめて有効であることを見出し、ここに本発明
を完成させた。 従つて、本発明は太陽電池用保護材と充填材と
の接着方法に係り、この保護材と充填材との接着
は、太陽電池素子を有機過酸化物を含有するエチ
レン共重合体からなる少くとも2枚の充填材シー
トで挾み、更にその両側に上部透明保護材および
下部基材保護材を重ねて貼り合せるに際し、ある
いは有機過酸化物を含有するエチレン共重合体か
らなる充填材シートを中間層とし、いずれか一方
の保護材の内向面上に太陽電池素子を形成させた
上部透明保護材および下部基板保護材を前記中間
層充填材シートの上下に重ねて貼り合せるに際
し、接着すべき保護材の表面および/または充填
材シートの表面に予めプライマー処理を施し、モ
デユール貼り合せ過程で、まず前記有機過酸化物
が完全に分解しない温度でかつモデユールがゆる
やかに接着する条件下で仮接着した後、有機過酸
化物の分解温度以上に加熱することにより行われ
る。 エチレン共重合体としては、光線透過率が約80
%以上、好ましくは約90%以上で、弾性モデユラ
スが約1〜30MPa、好ましくは約3〜12MPaの
ものが、適当な共重合体として用いられる。具体
的には、例えばエチレンと酢酸ビニル、プロピオ
ン酸ビニルなどのビニルエステルとの共重合体、
エチレンとアクリル酸エチル、アクリル酸ブチ
ル、メタクリル酸メチルなどの不飽和脂肪酸エス
テルとの共重合体、エチレンとプロピレン、ブテ
ン−1、4−メチルペンテン−1などのα−オレ
フインとの共重合体、更にはエチレン−ビニルエ
ステル−不飽和脂肪酸3元共重合体、エチレン−
不飽和脂肪酸エステル−不飽和脂肪酸3元共重合
体またはそれらの金属塩などが用いられる。 これらのエチレン共重合体の中で、経済性の点
からみて最も好ましいものはエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体であり、その場合共重合体中の酢酸ビ
ニル含量は約20〜40重量%、好ましくは約25〜40
重量%のものが適する。酢酸ビニル含量がこれよ
り少ないと、光線透過率が低くなつてモデユール
の発電効率が小さくなり、また弾性モデユラスが
高くなつて、発電素子が熱膨張収縮のため、破損
する危険性が増してくる。ただし、上部透明保護
材下面に形成させた太陽電池素子の下に充填材シ
ートを貼り合せる態様にあつては、その部分の光
線透過率は関係がないので、酢酸ビニル含量が約
20重量%以下のエチレン−酢酸ビニル共重合体を
用いることもできる。一方、これ以上に酢酸ビニ
ル含量が増すと、シートの押出成形性が悪化する
と共に、得られるシートのべたつきが増してブロ
ツキングし易くなる。 エチレン共重合体中に含有される有機過酸化物
は、これらを必要に応じて添加される耐光安定剤
と共に混合して押出機でシート成形する際の成形
温度およびこの温度に維持される時間において実
質的に分解せず、しかもモデユール化過程でエチ
レン共重合体の分解温度以下の温度で速かに分解
するようなものが用いられる。一般には、約90〜
190℃、好ましくは約120〜160℃の分解温度(半
減期が1時間である温度)を有するものが用いら
れる。 かかる有機過酸化物としては、例えば第3ブチ
ルパーオキシイソプロピルカーボネート、第3ブ
チルパーオキシアセテート、第3ブチルパーオキ
シベンゾエート、ジクミルパーオキサイド、2,
5−ジメチル−2,5−ビス(第3ブチルパーオ
キシ)ヘキサン、ジ第3ブチルパーオキサイド、
2,5−ジメチル−2,5−ビス(第3ブチルパ
ーオキシ)ヘキシン−3、1,1−ビス(第3ブ
チルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシク
ロヘキサン、1,1−ビス(第3ブチルパーオキ
シ)シクロヘキサン、メチルエチルケトンパーオ
キサイド、2,5−ジメチルヘキシル−2,5−
ビスパーオキシベンゾエート、第3ブチルハイド
ロパーオキサイド、p−メンタンハイドロパーオ
キサイド、ベンゾイルパーオキサイド、p−クロ
ルベンゾイルパーオキサイド、第3ブチルパーオ
キシイソブチレート、ヒドロキシヘプチルパーオ
キサイド、シクロヘキサノンパーオキサイドなど
が挙げられる。 これらの有機過酸化物は、太陽電池モデユール
の貼り合せ過程の際の加熱で、エチレン共重合体
が架橋化し、耐熱性を向上させ、かつ太陽電池用
保護材と充填材との界面に存在するプライマーと
相互作用を生じ、接着性の向上に寄与するのに必
要な量だけ添加される。一般には、エチレン共重
合体100重量部に対し約0.1〜5重量部、好ましく
は約0.5〜3重量部の有機過酸化物が添加される。
添加割合がこれより少ないと、透明性、耐熱性お
よび接着性が十分ではない。 充填材に対して、より厳しい耐光性が要求され
る場合には、耐光安定剤を添加しておくことが好
ましく、例えば2−ヒドロキシ−4−メトキシベ
ンゾフエノン、2,2′−ジヒドロキシ−4−メト
キシベンゾフエノン、2−ヒドロキシ−4−メト
キシ−2′−カルボキシベンゾフエノン、2−ヒド
ロキシ−4−n−オクトキシベンゾフエノンなど
のベンゾフエノン系、2−(2′−ヒドロキシ−3′,
5′−ジ第3ブチルフエニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(2′−ヒドロキシ−5−メチルフエニル)
ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−5
−第3オクチルフエニル)ベンゾトリアゾールな
どのベンゾトリアゾール系、フエニルサリチレー
ト、p−オクチルフエニルサリチレートなどのサ
リチル酸エステル系、ニツケル錯塩系、ヒンダー
ドアミン系などが耐光安定剤として用いられる。
これらの耐光安定剤はまた、ヒンダードフエノー
ル系、ホスフアイト系などの酸化防止剤と併用す
ることによつて、そこに相乗効果が期待できる場
合もある。 充填材として用いられるシートの成形は、T−
ダイ押出機などを用いる公知の方法によつて行な
うことができる。即ち、エチレン共重合体、有機
過酸化物および必要に応じて添加される耐光安定
剤を予めドライブレンドして押出機のホツパーか
ら供給し、有機過酸化物が実質的に分解しない成
形温度でシート状に押出し、好ましくはエンボス
模様入り引取ロールを通すことによつて成形が行
われる。任意のエンボス模様の形成は、シートの
ブロツキング防止および太陽電池のモデユール化
過程での脱気に対して有効である。 シートの厚みは特に規定されないが、一般には
約0.1〜1mm程度である。このシート表面にプラ
イマー処理を行なう場合には、引取ロールの後に
設けられた有機シラン化合物または有機チタネー
ト化合物の溶液槽にシートを通し、シート表面に
有機シラン化合物または有機チタネート化合物の
層を形成させることにより、一般に行われる。 有機シラン化合物としては、一般式R1−Si
(OR23〔ここで、R1はエポキシ基、アミノ基、ハ
ロゲン基、メルカプト基または不飽和基を含む有
機基であり、R2は加水分解し得る基である〕で
示される化合物が用いられる。かかる化合物とし
ては、例えばγ−グリシドキシプロピルトリメト
キシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエト
キシシランラン、β−(3,4−エポキシシクロ
ヘキシル)エチルトリメトキシシランなどのエポ
キシ基含有シラン化合物、γ−アミノプロピルト
リエトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ
−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β−
(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジメ
トキシシランなどのアミノ基含有シラン化合物、
γ−クロルプロピルトリメトキシシラン、γ−ク
ロルプロピルトリエトキシシランなどのハロゲン
基含有シラン化合物、γ−メルカプトプロピルト
リメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリ
エトキシシランなどのメルカプト基含有シラン化
合物、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエ
トキシシラン、ビニルトリ(β−メトキシエトキ
シ)シラン、メタクリロキシトリメトキシシラ
ン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシ
ラン、メタクリロキシシクロヘキシルトリメトキ
シシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリアセ
チルオキシシラン、メタクリロキシトリエトキシ
シラン、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキ
シシラン、ビニルトリス第3ブチルパーオキシシ
ランなどの不飽和基含有シラン化合物が挙げら
れ、作業性、臭気性、接着性能、耐候性および経
済性などの点から、不飽和基含有シラン化合物が
最も好ましい。 有機チタネート化合物としては、一般式
R3OTi(OXR3Y)3(ここで、R3はアルキル基であ
り、Xはカルボキシル基、ホスフエート基、ピロ
ホスフエート基、ホスフアイト基またはスルホニ
ル基であり、Yは水素原子、アミノ基、ヒドロキ
シル基、メルカプト基、アクリル基またはメタク
リル基である)で示される化合物が用いられる。 これらの有機シラン化合物または有機チタネー
ト化合物を含むプライマーは、脂肪族炭化水素、
芳香族炭化水素、塩素化炭化水素、ケトン、アル
コール、エステルなどの有機溶剤、水または水溶
性有機溶剤と水との混合溶剤の溶液として用いら
れる。有機シラン化合物または有機チタネート化
合物のプライマー中の濃度としては、接着性能お
よび経済性の点から約0.1〜10%、好ましくは約
0.5〜5%程度が適している。 プライマー処理は、充填材シートに対してと同
様に、太陽電池用保護材の接着すべき表面にも塗
布、乾燥して、そこに有機シラン化合物の層を形
成させて行なうこともでき、あるいは充填材シー
トと保護材の接着すべき表面のそれぞれに行なつ
てもよい。 太陽電池のモデユール比は、次のようにして行
なうことができる。太陽電池素子がシリコンやセ
レンの半導体ウエハーからなる場合には、これら
の太陽電池素子を少くとも2枚の充填材シートで
挾み、更に必要な場合にはその両側に予めプライ
マー処理された保護材、即ち上部透明保護材と下
部基板保護材とを重ね合せ、真空にすることによ
り脱気操作した後またはこれと同時に、加熱し、
次いで加圧することにより接着させて貼り合せ
る。この際、太陽電池素子を有機過酸化物を含有
するエチレン共重合体からなる少くとも2枚の充
填材シートで予めラミネート化し、上部透明保護
材および下部基板保護材と貼り合せてもよい。ま
た、適宜プライマー処理された下部基板保護材、
充填材シート、太陽電池素子、充填材シートおよ
び上部透明保護材を順次重ね合せまたは配列して
貼り合せてもよい。加熱は、最終的に充填材シー
ト中に添加されている有機過酸化物がほぼ完全に
分解する迄行なうことが望ましい。この加熱処理
によつて、充填材は架橋され充填材と各保護材と
は強固に接着され、太陽電池素子が2枚の充填材
シートでラミネート化され、かつそれがその上部
透明保護材と下部基板保護材とに強固に貼り合さ
れた太陽電池モデユールがそこに形成される。 ここで行われる加熱処理は、2段階に分けて行
なうことが望ましい。即ち、有機過酸化物が完全
に分解しない温度でかつモジユールがゆるやかに
接着する条件、例えば分解温度が140℃の有機過
酸化物では、140℃の真空ラミネーター内で約0.1
〜5分間仮接着を行なう工程と、この過酸化物が
ほぼ完全に分解する条件、例えば140℃、常温下
で約60〜200分間加熱する工程とを別々の工程で
おこなうことが工業的には有利である。その理由
は、次の如くである。 (1) 仮接着では、設備費の高価な真空ラミネータ
ーを必要とするので、このラミネーターを使用
する仮接着工程の生産能力を上げるには、接着
工程を仮接着工程とこのラミネーターを使用せ
ずに常圧下で加熱する工程の2段階に分けて行
なう方が有利であること (2) 真空ラミネーターで加熱と加圧とを継続する
と、充填材シートが融解流動し、それの一部が
パネルの端部から流れ出し、そのために太陽電
池素子の位置ずれによる素子の短絡や充填材シ
ート層の厚さが薄くなることによる太陽電池素
子またはインターコネクターと下部基板保護材
との間の絶縁(耐)電圧の低下を生ずるが、2
段階に分けて加熱することにより、このような
好ましくない現象を防止することができること ところで、仮接着積層物は、一旦冷却してから
次の加熱工程に付することもできるが、作業上許
容される限り、冷却しない方が必要熱量が少なく
て済むので望ましい。 また、太陽電池素子がガラス、プラスチツク、
セラミツク、ステンレスなどの保護材上に形成さ
れている場合には、好ましくは予めプライマー処
理された充填材シートを中間層とし、いずれか一
方の保護材の内向面(充填材シート接触面)上に
太陽電池素子を形成させた上部透明保護材および
下部基板保護材を前記中間層充填材シートの上下
に重ね、具体的には下部基板保護材上面に形成さ
せた太陽電池素子の上に充填材シートおよび上部
透明保護材を、または上部透明保護材下面に形成
させた太陽電池素子の下に充填材シートおよび下
部基板保護材をそれぞれ順次重ね、これを前記の
場合と同様に真空下に2段階で加熱接着させる
と、太陽電池素子を形成させた一方の保護材、充
填材シートおよび他方の保護材が強固に貼り合さ
れた太陽電池モデユールがそこに形成される。 このようにして、本発明方法によつて接着し、
形成された太陽電池は、保護材と充填材との剥離
強度が大きく、湿度条件下における耐剥離性にす
ぐれているなどの良好な初期接着性および耐久接
着性を示し、また紫外線照射に対する変化が少な
く、光線透過率も良好であるなど、太陽電池モデ
ユールに求められる諸特性をいずれも十分に満足
させているということができる。 次に、実施例について本発明を説明する。 実施例 1 エチレン−酢酸ビニル共重合体(三井ポリケミ
カル製品エバフレツクス250;酢酸ビニル含量28
重量%、メルトインデツクス15)100部(重量、
以下同じ)、第3ブチルパーオキシベンゾエート
1.5部、2−ヒドロキシ−4−n−オクチルベン
ゾフエノン0.3部およびテトラキス−〔メチレン−
3−(3′,5′−ジ第3ブチル−4′−ヒドロキシフエ
ニル)プロピオネート〕メタン0.1部をドライブ
レンドした混合物を、T−ダイ押出成形機を用い
て、樹脂温度95℃でシート状に押出し、エンボス
模様入り引取ロールでシート両面にエンボス模様
を付けることによつて、厚さ0.5mmのエンボスシ
ートに成形した。 これとは別に、太陽電池用の上部透明保護材で
ある白板ガラスと下部基板保護材であるポリフツ
化ビニル(デユポン社製品テドラー
400BS30WH)シートのプライマー処理を、次の
ようにして行なつた。即ち、酢酸でPHを2〜3に
調整した水溶液の中に、γ−メタクリロキシプロ
ピルトリメトキシシラン(信越化学製品KBM−
503)を3重量%溶解させたプライマーを調製し、
このプライマーを前記白板ガラスおよびポリフツ
化ビニルシートの接着面にコーテイングし、それ
を乾燥させて有機シラン化合物の層をそこに形成
させた。 次に、太陽電池のモデユール化を、次のように
して行なつた。即ち、前記のようにして得られた
2枚のエンボスシートの間に、複数個の太陽電池
用シリコン半導体ウエハーをインターコネクター
を用いて直列に配列し、この上面に白板ガラス
を、また下面にポリフツ化ビニルシートをそれぞ
れプライマー処理面がエンボスシートと接触する
ように重ね合せ、真空ラミネーターを用いて、加
熱温度110℃で溶融貼り合せを行つた(仮接着)。
この仮接着積層物を更に常圧下に150℃で30分間
ホツトプレート上で加熱することによつて有機過
酸化物を分解させ、エチレン−酢酸ビニル共重合
体を架橋させると共に、両保護材とも強固に接着
させて、モデユールを作製した。この太陽電池モ
デユールの発電性能を測定すると、入射エネルギ
ー100mW/cm2で短絡電流370mA/18cm2、また電
圧6V/18cm2の値が得られた。 得られたモデユールについて、湿度サイクル試
験を行なつた。試験は、23℃、相対湿度50%で4
時間および40℃、相対湿度95%で16時間を1サイ
クルとして20サイクル迄実施し、その外観変化を
剥離性について観察した。 なお、本発明者らは、既に別の実験で太陽電池
を長期間屋外に放置した場合の性能変化と温度サ
イクル試験との相関関係を求めていて、本発明の
目的である太陽電池用充填材と保護材との間の接
着は、8サイクル程度のくり返し試験で外観変化
(剥離)を生じないことが必要であることが判明
しているので、それを合否判定の指標とした。 また、前記エンボスシートを、予め同様の方法
でプライマー処理された白板ガラスまたはポリフ
ツ化ビニルシートにそれぞれ重ね合せ、前記貼り
合せ条件下で白板ガラス−エンボスシート積層物
およびポリフツ化ビニルシート−エンボスシート
積層物を作製し、これらの積層物の剥離強度を、
引張試験機を用いて、引張速度20cm/分、温度23
℃のT−型剥離で5試料片について測定し、その
平均値をとつて接着性の評価とした。この剥離強
度については、1.5Kg/cm2以上の値が求められて
いる。 更に、予めプライマー処理されたガラスを用
い、白板ガラス−エンボスシート−白板ガラス積
層物を前記貼り合せ条件で作製した。こうして得
られた積層物について、UVメーターを用いて、
波長500mμで光線透過率を測定した。また、こ
の積層物について、紫外線照射試験を実施した。
試験は、ウエザーオメーターを用いて、ガラス面
側から紫外線を連続1000時間照射して行われ、そ
の外観変化を観察した。 比較例 1 ブロツキング防止のために表面に付着させたで
ん粉を水洗除去、乾燥し、調湿された2枚のポリ
ビニルブチラールエンボスシート(デユポン社製
品ブタサイト)の間に、複数個の太陽電池用シリ
コン半導体ウエハーをインターコネクターを用い
て直列に配列し、上面に白板ガラスを、また下面
にポリフツ化ビニルシートをそれぞれプライマー
処理面がエンボスシートと接触するように重ね合
せ、オートクレーブを用いて、加圧下に加熱温度
160℃で30分間溶融貼り合せを行なつて、太陽電
池モデユールを作製した。 また、前記エンボスシートを用い、白板ガラス
−エンボスシート積層物、ポリフツ化ビニルシー
ト−エンボスシート積層物および白板ガラス−エ
ンボスシート−白板ガラス積層物をそれぞれ実施
例1と同様に作製した。 作製されたモデユールおよび各積層物につい
て、実施例1と同様の性能試験を行なつた。 比較例 2−1 実施例1において、プライマー処理を施さない
白板ガラスおよびポリフツ化ビニルシートを用
い、太陽電池モデユールおよび各種積層物を作製
し、これらについて同様の性能試験を行なつた。 比較例 2−2 実施例1において、ドライブレンド混合物の代
りにエチレン−酢酸ビニル共重合体のみが用いら
れ、太陽電池モデユールおよび各種積層物を作製
した。そして、これらについて、実施例1と同様
に、性能試験が行われた。 実施例 2 エチレン−酢酸ビニル共重合体(三井ポリケミ
カル製品エバフレツクス150;酢酸ビニル含量33
重量%、メルトインデツクス30)100部、2,5
−ジメチル−2,5−ビス(第3ブチルパーオキ
シ)ヘキサン1.5部、2−ヒドロキシ−4−n−
オクチルベンゾフエノン0.3部、ビス(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジン)セバケ
ート0.1部およびトリス(混合モノ・ジノニルフ
エニル)ホスフアイト0.2部をドライブレンドし
た混合物を、T−ダイ押出機を用いて、樹脂温度
100℃でシート状に押出し、エンボスロールを用
いて、厚さ0.5mmのエンボスシートを得た。 このエンボスシートの両面に、ビニルトリメト
キシシラン5重量%を溶解させたメタノール溶液
でプライマー処理を行ない、乾燥させてシート表
面に有機シラン化合物の層を形成させた。 このようにしてプライマー処理されたエンボス
シートを用い、太陽電池モジユール、白板ガラス
−エンボスシート積層物、ポリフツ化ビニルシー
ト−エンボスシート積層物および白板ガラス−エ
ンボスシート−白板ガラス積層物をそれぞれ実施
例1と同様に作製し、かつ同様の性能試験を行な
つた。 比較例 3−1 実施例2において、ドライブレンド混合物の代
りにエチレン−酢酸ビニル共重合体のみが用いら
れ、太陽電池モジユールおよび各種積層物を作製
した。そして、これらについて、実施例1と同様
に、性能試験が行われた。 比較例 3−2 実施例2において、プライマー処理を施さない
白板ガラスおよびポリフツ化ビニリデンシートを
用い、太陽電池モジユールおよび各種積層物を作
製し、これらについて同様の性能試験を行つた。 実施例 3〜6 実施例2において、ビニルトリメトキシシラン
の代りに、同量の γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン
(実施例3) γ−アミノプロピルトリエトキシシラン(実施
例4) γ−クロルプロピルトリメトキシシラン(実施
例5)または γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン
(実施例6) がそれぞれ用いられ、エンボスシートのプライマ
ー処理が行われた。 このようにしてプライマー処理されたエンボス
シートを用い、太陽電池モデユール、白板ガラス
−エンボスシート積層物、ポリフツ化ビニル−エ
ンボスシート積層物および白板ガラス−エンボス
シート−白板ガラス積層物をそれぞれ実施例1と
同様に作製し、かつ同様の性能試験を行なつた。 実施例 7 実施例2で得られたプライマー処理されたエン
ボスシートを中間層として、その上面に白板ガラ
ス基板上に形成させた太陽電池素子を、またその
下面にポリフツ化ビニルシートをそれぞれ重ね合
せ、実施例1と同様にして太陽電池モデユールを
作製した。 得られたモデユールについては、湿度サイクル
試験が行われた。 実施例 8 実施例1において、エチレン−酢酸ビニル共重
合体の代りに、同量のエチレン−アクリル酸エチ
ル共重合体(アクリル酸エチル含量35重量%、メ
ルトインデツクス25)が用いられた。 比較例 4 実施例2において、そこで用いられたものとは
異なるエチレン−酢酸ビニル共重合体(三井ポリ
ケミカル製品エバフレツクス550;酢酸ビニル含
量14%、メルトインデツクス15)を用い、またシ
ート状に押出す樹脂温度を110℃に変更してエン
ボスシートを成形し、プライマー処理を行なつ
た。 このプライマー処理されたエンボスシートを用
い、白板ガラス−エンボスシート積層物を作製
し、これについて光線透過率を測定した。 比較例 5 実施例1において、そこで用いられたものとは
異なるエチレン−酢酸ビニル共重合体(三井ポリ
ケミカル製品エバフレツクス45X;酢酸ビニル含
量45重量%、メルトインデツクス80)を用い、同
様にしてT−ダイ押出成形機でシート成形を行な
つたが、引取ロールへの粘着性が著しく、満足な
エンボスシートを得ることができなかつた。 以上の各実施例および比較例で行われた性能試
験の結果は、次の表に示される。 この結果から、次のようなことがいえる。実施
例1と比較例2−1、2−2および実施例2と比
較例3−1、3−2との対比から、有機過酸化物
およびプライマーの両者を併用しない場合には、
目的とする接着性能よりもはるかに低い剥離強度
のものしか得られず、これに対して両者を併用し
た場合にはその相乗効果によつて接着性能が格段
に向上し、太陽電池のように屋外に長期間暴露さ
れる厳しい環境下でも高い接着力レベルが維持さ
れる充填材シートが得られるという顕著な効果が
奏せられる。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 太陽電池素子を有機過酸化物を含有するエチ
    レン共重合体からなる少なくとも2枚の充填材シ
    ートで挟み、更にその両側に上部透明保護材およ
    び下部基板保護材を重ねて貼り合せるに際し、接
    着すべき保護材の表面および/または充填材シー
    トの表面に予めプライマー処理を施し、モデユー
    ル貼り合せ過程で、まず前記有機過酸化物が完全
    に分解しない温度でかつモデユールがゆるやかに
    接着する条件下で仮接着した後、有機過酸化物の
    分解温度以上に加熱することを特徴とする太陽電
    池用保護材と充填材との接着方法。 2 シリコン半導体ウエハーからなる太陽電池素
    子が用いられる特許請求の範囲第1項記載の接着
    方法。 3 充填材シートに成形されるエチレン共重合体
    として酢酸ビニル含量が約20〜40重量%のエチレ
    ン−酢酸ビニル共重合体が用いられる特許請求の
    範囲第1項記載の接着方法。 4 約90〜190℃の分解温度を有する有機過酸化
    物が用いられる特許請求の範囲第1項記載の接着
    方法。 5 太陽電池素子を有機過酸化物を含有するエチ
    レン共重合体からなる少なくとも2枚の充填材シ
    ートで予めラミネート化し、上部透明保護材およ
    び下部基板保護材と貼り合せる特許請求の範囲第
    1項記載の接着方法。 6 プライマー処理が有機シラン化合物を用いて
    行われる特許請求の範囲第1項記載の接着方法。 7 一般式R1−Si(OR23〔ここで、R1はエポキシ
    基、アミノ基、ハロゲン基、メルカプト基または
    不飽和基を含む有機基であり、R2は加水分解し
    得る基である〕で示される有機シラン化合物が用
    いられる特許請求の範囲第6項記載の接着方法。 8 有機過酸化物を含有するエチレン共重合体か
    らなる充填材シートを中間層とし、いずれか一方
    の保護材の内向面上に太陽電池素子を形成させた
    上部透明保護材および下部基板保護材を前記中間
    層充填材シートの上下に重ねて貼り合せるに際
    し、接着すべき保護材の表面および/または充填
    材シートの表面に予めプライマー処理を施し、モ
    デユレール貼り合せ過程で、まず前記有機過酸化
    物が完全に分解しない温度でかつモデユールがゆ
    るやかに接着する条件下で仮接着した後、有機過
    酸化物の分解温度以上に加熱することを特徴とす
    る太陽電池用保護材と充填材との接着方法。 9 下部基板保護材上面に形成させた太陽電池素
    子の上に貼り合せる充填材シートに成形されるエ
    チレン共重合体として、酢酸ビニル含量が約20〜
    40重量%のエチレン−酢酸ビニル共重合体が用い
    られる特許請求の範囲第8項記載の接着方法。 10 上部透明保護材下面に形成させた太陽電池
    素子の下に貼り合せる充填材シートに成形される
    エチレン共重合体として、酢酸ビニル含量が約40
    重量%以下のエチレン−酢酸ビニル共重合体が用
    いられる特許請求の範囲第8項記載の接着方法。 11 約90〜190℃の分解温度を有する有機過酸
    化物が用いられる特許請求の範囲第8項記載の接
    着方法。 12 プライマー処理が有機シラン化合物を用い
    て行われる特許請求の範囲第8項記載の接着方
    法。 13 一般式R1−Si(OR23〔ここで、R1はエポキ
    シ基、アミノ基、ハロゲン基、メルカプト基また
    は不飽和基を含む有機基であり、R2は加水分解
    し得る基である〕で示される有機シラン化合物が
    用いられる特許請求の範囲第12項記載の接着方
    法。
JP56121659A 1981-08-03 1981-08-03 太陽電池用保護材と充填材との接着方法 Granted JPS5823870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56121659A JPS5823870A (ja) 1981-08-03 1981-08-03 太陽電池用保護材と充填材との接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56121659A JPS5823870A (ja) 1981-08-03 1981-08-03 太陽電池用保護材と充填材との接着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5823870A JPS5823870A (ja) 1983-02-12
JPH0240709B2 true JPH0240709B2 (ja) 1990-09-12

Family

ID=14816717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56121659A Granted JPS5823870A (ja) 1981-08-03 1981-08-03 太陽電池用保護材と充填材との接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823870A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070793A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Du Pont/Mitsui Polychemicals Co. Ltd. 太陽電池封止材
JP2009502044A (ja) * 2005-07-18 2009-01-22 ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド 改良された裏面シートを備えた光電モジュール
US8053086B2 (en) 2005-03-08 2011-11-08 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Encapsulating material for solar cell
US8350147B2 (en) 2005-02-10 2013-01-08 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Process for producing encapsulating material for solar cell

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922978A (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 充填接着材シ−トおよびその製造法
JPH0328276U (ja) * 1989-07-26 1991-03-20
JP4258870B2 (ja) * 1998-12-17 2009-04-30 株式会社ブリヂストン 太陽電池用封止膜及び太陽電池
JP4920826B2 (ja) * 2001-02-09 2012-04-18 三菱樹脂株式会社 接着性シート、太陽電池充填材用シートおよびそれを用いた太陽電池
JP4920825B2 (ja) * 2001-02-09 2012-04-18 三菱樹脂株式会社 接着性シート、太陽電池充填材用シートおよびそれを用いた太陽電池
JP2003234491A (ja) * 2002-02-06 2003-08-22 Sharp Corp 集熱器一体型太陽電池モジュール及びその製造方法
JP5369298B2 (ja) * 2009-03-24 2013-12-18 アキレス株式会社 太陽電池封止シート、および太陽電池モジュール。
EP2554578B1 (en) 2010-03-31 2018-11-21 Kuraray Co., Ltd. Polyvinyl acetal film and uses thereof
IN2014DN00155A (ja) 2011-06-28 2015-05-22 Kuraray Co
KR102048981B1 (ko) * 2012-01-10 2019-11-26 토요켐주식회사 태양 전지 보호 시트용 용이 접착제, 태양 전지 보호 시트 및 태양 전지 모듈
JP5592032B1 (ja) 2013-02-15 2014-09-17 日本ポリエチレン株式会社 太陽電池封止材用樹脂組成物、並びにそれを用いた太陽電池封止材及び太陽電池モジュール

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070793A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Du Pont/Mitsui Polychemicals Co. Ltd. 太陽電池封止材
US8426544B2 (en) 2004-12-28 2013-04-23 Du-Pont Mitsui Polychemicals, Co., Ltd. Encapsulating material for solar cell
US8569437B2 (en) 2004-12-28 2013-10-29 Du Pont-Mitsui Polychemicals, Co., Ltd. Encapsulating material for solar cell
US8350147B2 (en) 2005-02-10 2013-01-08 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Process for producing encapsulating material for solar cell
US8053086B2 (en) 2005-03-08 2011-11-08 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Encapsulating material for solar cell
JP2009502044A (ja) * 2005-07-18 2009-01-22 ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド 改良された裏面シートを備えた光電モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5823870A (ja) 1983-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6214111B2 (ja)
JP4233072B2 (ja) 太陽電池封止材料及び太陽電池モジュール
EP0145928B1 (en) Resin from saponified ethylene-vinyl acetate copolymers, production and use thereof
JPH0240709B2 (ja)
JPH0152428B2 (ja)
WO2001032772A1 (fr) Composition d'etancheification et procede d'etancheification
CN101517749A (zh) 具有增强稳定性和粘合性的太阳能电池封装层
JP4437348B2 (ja) 太陽電池封止材料及び太陽電池モジュール
US8409379B2 (en) Multilayer structures containing a fluorinated copolymer resin layer and an ethylene terpolymer layer
JPS629232B2 (ja)
KR20120052360A (ko) 광전지용 가교결합성 봉지제
KR20130043677A (ko) 플루오르화된 공중합체 수지 층 및 봉지제 층을 함유하는 다층 필름
JP3454585B2 (ja) 太陽電池用封止材
JP3510646B2 (ja) 太陽電池用接着シート
WO2013002133A1 (ja) 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
JP4977111B2 (ja) 太陽電池モジュールの分離回収方法
CN102549769B (zh) 太阳能电池模块用密封材料片、以及太阳能电池模块的制造方法
JPH07169986A (ja) アモルファス太陽電池の封止方法
JPH04311732A (ja) 太陽電池モジュール用保護シート
JPH11216832A (ja) ラミネート体の製造方法
JP2009248499A (ja) 樹脂封止シート
JP2000174299A (ja) 太陽電池用カバー材、封止膜及び太陽電池
JP2007299917A (ja) 太陽電池用接着シート
JPH09153635A (ja) 太陽電池用封止材膜及び太陽電池モジュール
JP2014187172A (ja) 太陽電池モジュール用充填材シート及び太陽電池モジュール