JPH0240049A - 内燃機関のアイドル回転速度制御装置 - Google Patents

内燃機関のアイドル回転速度制御装置

Info

Publication number
JPH0240049A
JPH0240049A JP63191245A JP19124588A JPH0240049A JP H0240049 A JPH0240049 A JP H0240049A JP 63191245 A JP63191245 A JP 63191245A JP 19124588 A JP19124588 A JP 19124588A JP H0240049 A JPH0240049 A JP H0240049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
lower limit
internal combustion
combustion engine
feedback control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63191245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2734542B2 (ja
Inventor
Katsumi Nakatani
中谷 勝己
Kazuhiro Shiki
志岐 和博
Hideo Miyagi
宮城 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP63191245A priority Critical patent/JP2734542B2/ja
Publication of JPH0240049A publication Critical patent/JPH0240049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2734542B2 publication Critical patent/JP2734542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 [産業上の利用分野] 本発明は、自動車等の内燃機関のアイドリング時におけ
る回転速度を制御する内燃機関のアイドル回転速度制御
装置に関する。
[従来の技術] 一般に、内燃機関のアイドル回転速度制御装置では、内
燃機関のスロットルバルブを迂回するバイパス通路を形
成し、このバイパス通路に制御弁(いわゆるl5CV 
 :  Idle 5peed Contr。
Valve)を設け、このl5CVの開度を調整するこ
とでスロットルバルブとは独立して内燃機関への吸入空
気量を制御し、アイドル回転速度を制御している。
ところで、こうしたアイドル回転速度制御m装置では、
内燃機関の冷却水温が所定値以上に上昇してフィードバ
ック制御開始条件が成立した後に、内燃機関の回転速度
が目標回転速度となるようにl5CVの制御値をフィー
ドバック制御している。
また、このフィードバック制御と併用して、学習制御を
実行するようなものもある。この学習制御は、前記フィ
ードバック制御の実行により定められたI SCVの制
御値を学習値として記憶するものであり、この学習値を
、次回の機関運転乙こおける暖機中のアイドル期間のオ
ーブンループ制御の初期設定値として利用することで、
フィードバック制御と併用して、内燃機関のアイドル時
の吸入空気量を適切に制御している。
さら乞こ、特開昭58−170839号公報に示すよう
むこ、前記フィードバック制御の実行しこより定められ
たrscvの制御値に、例えは前記学習制御により記憶
された学習値に基ついて定めた下限値を設定する構成も
提案されている。
[発明が解決しようとする課題] ところで、前記従来のアイドル回転速度制御装置では、
暖機の完了時を冷却水温が所定値以上に上昇したか否か
から検知して、その後フィードバック制御を実行するよ
うに構成されているが、こうした冷却水温が所定値以上
となった状態であっても、内燃機関やトルクコンバータ
等の油温が充分に上昇していないような不完全暖機状態
の場合があり、こうした場合には、内燃機関やトルクコ
ンバータ等のオイルの粘性が高く、摩擦損失が大きいこ
とから、内燃機関にかかる負荷が大きなものになってい
た。
このために、以下に示すような運転操作等がなされると
、内燃機関回転速度に大きなアンダーシュートが発生し
、内燃機関がストールに至る問題点があった。
即ち、アイドルスイッチオン状態でアクセルペダルを少
し開くと、目標回転速度が実回転速度より低く設定され
て、前記フィードバック制御により、r scvの制御
値が低くなり前記下限値に達することがあるが、この状
態でアクセルペダルを戻し、更に、例えはパワーステア
リングを据え切る等の過渡的な負荷をかけると、前記不
完全暖機状態に起因する負荷の増大と重なって、この負
荷の急増に対して前記フィードバック制御が追随するこ
とができず、内燃機関の吸入空気量は要求吸入空気量に
比較して大幅に不足する。この結果、内燃機関回転速度
に大きなアンダーシュートが生じ、内燃機関はストール
に至ることがあった。
本発明は、前記問題点に鑑みてなされたもので、不完全
暖機状態のアイドル時において、内燃機関に急激な負荷
をかけるような運転操作がなされた場合に発生する回転
速度のアンダーシュートを小さく抑えて、内燃機関のス
トールを回避する優れた内燃機関のアイドル回転速度制
御装置を提供することを目的とする。
発明の構成 [課題を解決するための手段] かかる目的を達成するためここ、課題を解決するだめの
手段として、本発明は以下に示す構成を取った。即ち、
本発明の内燃機関のアイドル回転速度制御装置は、第1
図に例示するように、内燃機関M1のスロットルバルブ
M2を迂回するバイパス通路M3に設けられ、該バイパ
ス通路M3を通過する空気量を制御する制御弁M4と、
前記内燃機関M1の冷却水温が所定値以上となるような
暖機後のアイドリング時に、前記内燃機関M1の回転速
度が目標回転速度となるように前記制御弁M4の制御値
をフィードバック制御するフィードバック制御手段M5
と、 該フィードバック制御手段M5のフィードバック制御こ
こより定まる前記制御弁M4の開度に、所定の下限値を
設定する開度下限値設定手段M6と、を備えた内燃機関
のアイドル回転速度制御装置において、 前記フィードバック制御手段M5にてフィードバック制
御が開始されてからの経過時間を算出する経過時間算出
手段M7を設けるとともに、前記開度下限値設定手段M
6は、 その設定する開度の下限値を、前記経過時間算出手段M
7にて算出された経過時間に応じて徐々に低下させるよ
うここ構成したことを特徴としている。
[作用] 以上のように構成された本発明の内燃機関のアイドル回
転速度制御装置は、内燃機関M1の冷却水温が所定値以
上となるような暖機後のアイドリング時に、フィードバ
ック制御手段M5によって、バイパス通路M3に設けら
れた制御弁M4の制御(aをフィードバック制御し、ア
イドル回転速度を所定の目標回転速度に維持する。そし
て、そのフィードバック制御手段M5のフィードバック
制御により定まる制御弁M4の開度を、開度下限値設定
手段M6によって、所定の下限値を下回らないないよう
にし、しかも、その設定される開度の下限値を、経過時
間算出手段M7にて算出されたフィードバック制御が開
始されてからの経過時間に応じて徐々に低下させるよう
に働いている。
したがって、冷却水温が所定値以上であって、内燃機関
やトルクコンバータ等の油温が充分に上昇していないよ
うな不完全暖機時には、開度下限値設定手段M6により
設定される前記下限値が比較的高めに設定され、この結
果、その不完全暖機状態時に発生する内燃機関回転速度
のアンダーシュートを小さく抑えるように働く。
[実施例コ 次に本発明の好適な一実施例を図面を用いて詳細に説明
する。
第2図は、本発明の一実施例であるアイドル回転速度制
御装置を搭載した車両用の内燃機関1およびその周辺装
置を表す概略構成図である。
同図に示すように、内燃機関1の吸気通路10中には、
スロットルバルブ12が設けられており、スロットルバ
ルブ12の開度制御によって内燃機関1への吸入空気量
が制御されている。このスロットルバルブ12の介挿さ
れた吸気通路10を迂回するようにバイパス通路14が
形成されており、このバイパス通路14には、アイドル
スピードコントロールバルブ(以下、l5CVと呼ぶ。
)16が介挿されている。l5CV16は、バイパス通
路14を通過する空気流量を調整するために、開閉を繰
り返す弁体16aと、その弁体16aを駆動するソレノ
イド16bとからなり、弁体16aの全閉と全開との時
間比に相当するデユーティ比を有するデユーティ信号を
ソレノイド16bに出力することにより、空気流量を制
御するように構成されている。そして、このデユーティ
比とバイパス通路14を流れるバイパス空気流量との関
係は、はぼリニアな関係に設定されている。
さらに吸気通路10には、内燃機関1の各気筒毎に燃料
を噴射する燃料噴射弁20が設けられている。
また、内燃機関1には、点火に必要な電圧を出力するイ
グナイタ22、内燃機関のクランク24に連動してイグ
ナイタ22で発生した交流電圧を各気筒の点火プラグ2
6に分配供給するディストリビュータ28を有する。
さらに内燃機関1には、吸気通路10に配設されて吸気
温度を検出する吸気温センサ30、シリンダブロックに
配設されて冷却水温度THWを検出する水温センサ32
、スロットルバルブ12の開度を検出すると共にスロッ
トルバルブ12の全開状態を検出するアイドルスイッチ
を内蔵したスロットルポジションセンサ34、ディスト
リビュータ2日のカムシャフトの1/24回転毎に、す
なわちクランク角度0°から30°の整数倍毎に回転角
信号を出力する回転速度センサ36、排気通路38に配
設されて排気中の酸素濃度を検出する02センサ40お
よび吸気通路10の空気取入れ口側に設けられ内燃機関
1の吸入空気量を検出するエアフロメータ42等が備え
られている。
さらに、内燃機関1の出力軸36には、パワーステアリ
ング50の油圧ポンプ52がベルト54を介して接続さ
れており、内燃機関1の出力を動力源としてパワーステ
アリング50が動作する。
また、出力軸36には、エアコンのコンプレッサ56が
同じくベルト54を介して接続されており、内燃機関1
の出力を動力源としてエアコンが動作する。なお、57
は、エアコンの動作スイッチである。
また前記各センサやスイッチの他に、スピードメータ等
に設置され車速Vを検出する車速センサ58等を備えて
いる。
前述した各センサやスイッチ等の検出信号は電子制御回
路60に人力され、その電子制御回路60は、l5CV
16、燃料噴射弁20、イグナイタ22等を駆動制御す
る。
電子制御回路60は、第3図に示すように、CPU60
a、ROM60b、RAM60cおよびバックアップR
AM60dを中心に論理演算回路として構成され、コモ
ンバス60eを介して、A/D変換器等を備えた人力部
60f、出力回路を備えた出力部60gζこ接続されて
外部との人出力を行う。
次に、電子制御回路60により実行されるアイドル回転
速度制御処理を第4図ないし第7図のフローチャートに
基づいて説明する。
第4図は、そのアイドル回転速度制御処理のメインルー
チンであるISC計算ルーチンを示すフローチャートで
ある。同図に示すように、処理が開始されると、まずス
テップ100では、l5CV16のソレノイド16bに
出力するデユーティ比Du ty算出ルーチンを実行す
る。二のDutV算出ルーチンは、第5図に示すサブル
ーチンむこで実行されるが、続いてこのサブルーチン乙
こついて詳しく説明する。
第5図に示すように、本ルーチンに処理が移ると、まず
、ステップ110からステップ130までの判断処理で
、内燃機関1が暖機後のアイドル状態にあるか否かを判
断する。詳しくは、ステ・ンブ110で、スロットルバ
ルブ12が全閉状態にあるか否かをスロットルポジショ
ンセンサ34に内蔵されたアイドルスイッチの検出結果
から判断する。ここで、アイドルスイッチがオン状態、
すなわちスロットルバルブ12が全閉状態にあると判断
されると、続くステップ120で、車速センサ58の検
出結果から、車速VがOkm/hであるか否かの判断を
行う。車速が0ktn/hと判断されると、続くステッ
プ130では、水温センサ32で検出された冷却水温度
THWが所定値TO5本実本実下は70℃以上か否かを
判断する。この判断は、内燃機関1が暖機されているか
否かを判断するものであって、THW≧70℃のときに
のみ次のステップ140へ進む。すなわち、スロットル
バルブ12が全閉状態にあり、車速Vが0ktn/hで
あり、しかも、冷却水温度が70°C以上であるときに
、内燃機関1が暖機後のアイドル状態にあると判断され
、処理はステップ140に進むことになる。
ステップ140からステップ142までの処理は、アイ
ドル回転速度制御のフィードバック補正(直DIを算出
する処理を示すもので、フィードバック制御手段M5と
して働くものである。ステップ140では、回転速度セ
ンサ36より検出した内燃機関1の回転速度NEを人力
して、そのアイドル時の回転速度NEと目標とするアイ
ドル回転速度NTとの比較を行なう。この目標回転速度
NTは、図示しないステップで、電気負荷およびオート
マチックトランスミッションのシフト位置に応じて予め
決定されている。ステップ140で、アイドル回転速度
NEが目標回転速度NTの許容誤差Aを含んだ値NT−
Aより小さいと判断された場合には、処理はステップ1
41に進み、フィードバック補正fiDIを所定(11
utDDIだけ加算した値とする。また、アイドル回転
速度NEが値NT+A以上であると判断された場合には
、処理はステップ142に進み、フィードバック補正値
DIを所定(i t D D Iだけ減算した値とする
。−方、アイドル回転速度NEが、NT−A以上でかつ
NT+Aより小さいと判断された場合には、フィードバ
ック補正(iD■はそのままの値で、ステップ140か
ら142のフィードバック補正値算出処理を抜ける。
その後、処理はステ・ンブ150に進み、エアコン動作
スイッチ57がオン状態か否かを判断する。
ここで、エアコン動作スイッチ57がオン状態であると
判断されると、処理はステップ160に進み、前記算出
したフィードバック補正値DIにエアコンの負荷に見合
うだけの見込み補正値DEを加えてデユーティ比DUt
¥を算出する。一方、エアコン動作スイッチ57がオフ
状態であると判断されると、処理はステップ170に進
み、フィ−トバック補正値DIをそのままデユーティ比
Du t yとする。その後、処理はrRETURNJ
乙こ抜ける。
なお、ステップ110で、アイドルスイッチがオフ状態
にあると判断された場合、またはステップ120で、車
速Vが0kTrl/hでないと判断された場合には、処
理はrRETURN」に抜ける。−方、ステップ130
で、冷却水温度TE(Wが70℃より小さいと判断され
た場合ここは、アイドル状態ではあるが未だ暖機状態に
なっていないものとして、処理はステップ180に進み
、オーブンループ制御時のデユーティ比Dutyを算出
する処理を実行する。この算出処理は、詳しくは、第8
図に示すマツプAを用いて冷却水温度THWに基づく冷
間時見込みf+FlE6を求め、初期設定値DGOにそ
の冷間時見込みf[D E 6を加算して、デユーティ
比Dutyを算出するものである。前記初期設定(uu
DGOとは、前回のフィードバック制御を抜けたときに
記憶された学習(8iDGそのものであり、後述するス
テップ500,510で求められる。したがって、その
初其月設定(直DGOとン合間時見込み値DE6とを加
算した値からオープンループ時のデユーティ比Duty
を算出することで、そのデユーティ比Du tyは、前
回のフィードバック制御時ζこ学習した値に基づく最適
な値に制御される。なおステップ180の実行後、処理
はrRETURNJに抜ける。
第5図のD u t y算出ルーチンにおいて処理がr
RETUR,NJに抜けると、処理は、第4図のステッ
プ200に進む。
ステップ200からステップ300は、l5CVの学習
値DGを、既述したDuty算出ルーチンで算出された
フィードバック補正値DIに追従させて更新するDG更
新ルーチンであり、以下順を追って詳しく説明する。
ステップ200ないしステップ220は、ステップ11
0ないしステップ130と同じ処理で、内燃機関1が暖
機後のアイドル状態にあるか否かを判断している。即ち
、スロットルバルブ12が全閉状態にあり、車速VがO
km/hであり、しかも、冷却水温度が70℃以上であ
るときに、内燃機関1が暖機後のアイドル状態にあると
判断され、処理はステップ230に進むことになる。
ステップ230では、ステップ140と同様に、アイド
ル時の回転速度NEと目標回転速度NTとの比較を行な
う。ここで、アイドル回転速度NEが値NT−A(許容
誤差)より小さいと判断された場合には、処理はステッ
プ240に進む。ステップ240では、学習値DCがフ
ィードバック補正f+MDIより小さいか否かを判断し
、DG<D Iと判断された場合に、学習値DGを所定
値Bだけ加算する(ステップ250)。また、ステップ
230で、アイドル回転速度NEが、NT−A以上でか
つNT+Aより小さいと判断された場合には、処理はス
テップ260に進む。ステップ260では、学習([[
)Gとフィードバック補正値DIとの比較を行い、ここ
で、DG<D Iと判断されると、学習値DGを所定値
Bだけ加算しくステップ270)、また、DG>D I
と判断されると、学習値DCを所定値Bだけ減算する(
ステップ280)。
なお、ステップ260でDG=DIと判断されると、ス
テップ270,280を読み飛はして続くステップに処
理は抜ける。
一方、アイドル回転速度NEが(直NT−A(許容誤差
)より大きいと判断された場合には、処理はステップ2
90に進む。ステップ290では、学習値DGがフィー
ドバック補正(+MDIより大きいか否かを判断し、D
G>DIと判断された場合に、学習値DGを所定値Bだ
け減算する(ステップ300)。
続くステップ310および320は、前記DC更新ルー
チンで算出された学習値DGの上限を制限するDG上限
カードチエツクルーチン(ステップ310,320)で
ある。詳しくは、ステップ310で、前記学習値DGが
、既述した初期設定(直DGOに所定値αを加算した値
より大きいか否かを判断し、大きいと判断された場合に
、初期設定(U)GOj乙所定値αを加算した値を学習
f+uDGの値とする(ステップ320)。
ステップ320の実行後、またはステップ310で否定
判断されると、処理はステップ400に進み、前記DG
更新ルーチンで算出された学習値DGの下限を制限する
DG下限ガードチエツクルーチンを実行する。このDC
下限ガードチエツクルーチンは、第6図に示すサブルー
チンにて実行されるが、続いてこのサブルーチンについ
て詳しく説明する。
第6図に示すように、本ルーチンに処理が移ると、まず
、処理はステップ410に進み、冷却水温度THWが7
0℃以上になってからの経過時間を示すカウンタCDG
に基づいて、第9図に示すようなマツプBを用いて下限
補正値βを算出する。
なお、前記カウンタCDGは、所定時間毎の割込にて実
行される別ルーチン(時間経過算出手段M7として働く
)にて算出されるカウンタ値であるが、続いてこの別ル
ーチンであるCDGカウントルーチンについて説明する
。第7図に示すように、冷却水温度THWが所定値TO
(本実施例の場合70℃)以上となると(ステップ41
1)、カウンタCDGを(直1だけインクリメントしく
ステップ412)、そのカウンタCDGがオーへ゛フロ
ーしないようにその(直をチエツクしくステップ。
413)、本ルーチンを一旦終了する。一方、冷却水温
度THWが70℃より低い場合には、そのカウンタ(直
CDGをゼロクリアして(ステップ414)、本ルーチ
ンを一旦終了する。
即ち、ステップ410によれは、第7図に示すCDGカ
ウントルーチンで算出されたカウンタ(直CDGの示す
冷却水温度TE(Wが70℃以上になってからの経過時
間から、下限補正値βが算出されることになるが、マツ
プBから分かるように、下限補正値βは、その経過時間
が2分の間は一定の値を取り、その後、経過時間が8分
となるまで次第に大きな値を取り、経過時間が8分以降
は一定の値をとる。
ステップ410の実行後、処理はステップ420に進み
、初期設定値DGOから前記ステップ410で算出した
下限補正値βの値を減算した値を変数DGli+nに転
送する(ステップ420)。ついで、処理はステップ4
30に進み、学習値DGがそのDGlimより小さいか
否かを判断する。ここで、DGがDGlimより小さい
と判断された場合には、学習fuiiDGにそのDGI
in+を転送しくステップ440)、また、ステップ4
30で、DCがDGlim以上と判断された場合には、
ステップ440の処理を読み飛ばす。したがって、ステ
ップ430および440の処理によって、学習1直DG
の下限がDGIim、即ち初期設定値DGOから下限補
正値βを減算した値に設定される。
その後、処理はステップ450に進み、フィードバック
補正値DIがその学習値DCから所定値γを減算した値
より小さいか否かを判断する。ここで、DCがDC−γ
より小さいと判断された場合には、フィードバック補正
値DIにDG−γの1直を転送しくステップ450)、
また、DCがDG−1以上と判断された場合には、ステ
ップ460の処理を読み飛ばす。即ち、ステップ450
および460の処理によって、フィードバック補正(直
DIの下限がDG−γに設定される。
その後、処理はrRETURNJに抜けて、第4図のス
テップ500に進む。
ステップ500では、車速VがOkm/hより大きいか
否かの判断を行う。乙こで、VがOkm/hより大きい
と判断されると、そのときの学習(iDGの値を既述し
てきた初期設定値DGOとして求め(ステップ510)
、一方、■がOkm/hであると判断されると、ステッ
プ510の処理を読み飛ばす。
その後、処理はrRETURNJに抜けて、−旦終了す
る。
したがって、本実施例では、冷却水温度THWが70℃
以上となる暖機後のアイドリング時に、現在の内燃機関
1の回転速度NEと目標回転速度NTとを比較して、そ
の回転速度NEが目標回転速度NTとなるようにl5C
Vのフィードバック補正値DIの増減を行い(ステップ
140〜142)、その算出されたフィードバック補正
(BiDIにエアコン等の負荷に見合う各種見込み補正
f+uDEを加えて、l5CV16のソレノイド16b
に出力するデユーティ比Du tyを求めている(ステ
ップ150〜170)。また、その暖機後のアイドリン
グ時には、前記フィードバック補正(1uDIに若干の
遅れをともなって追従するように、学習tluD Gの
増減を行っており(ステップ230〜300)、その学
習値DCに基づいて前記フィードバック補正値DIの下
限値が設定されている(ステップ450,460)。そ
して、その後、車速VかOkm/hより大きくなったと
きここは、そのときの学習値DGを初期設定値DGOと
して記憶している(ステップ500〜510)。ところ
で、前記学習値DGは、その上限値として、前記初期設
定値DGOに基づいて定まる一定値(DGO+α)が設
定されている(ステップ310〜320)。また、その
下限値として、前記初期設定値DGOを基準として冷却
水温度THWが70℃以上になってからの経過時間、即
ちI SCVのフィードバック制御が開始されてからの
経過時間に応じて徐々に低下するような(M (DGl
im : DGO−β)が設定されている(ステップ4
10〜440)。
なお、冷却水温度THWが未だ70℃以上となっていな
い暖機中のアイドル時には、l5CVのオーブンループ
制御が実行されるが、この時のl5CV16のデユーテ
ィ比Dutyとしては、前記初期設定値DGOを冷間時
見込み値DE6で補正した値(DGO+DE6 )が設
定されている。
次に、以上のように構成した本実施例の作用、効果を、
第10図のタイミングチャートを用いて説明する。
第10図に示すように、アイドリング時(このときアク
セル開度は全閉)で、冷却水温度THWが未だ70℃以
上となっていない暖機中においては、I SCVのオー
ブンループ制御が実行されるが、このときのl5CV1
6のデユーティ比Dutyは、冷間時見込み補正値DE
6に応じて、時間経過とともに次第に減少する。その後
、冷却水温度THWが70℃以上となって暖機が終了す
ると(時刻tl)、l5CVのフィードバック制御が開
始されて、Dutyは次第に減少し、内燃機関1の回転
速度NEは目標回転速度NTとなる。
なお、時刻t2における学習値DGは、初期設定(11
GOと等しくなっている。次いで、アイドルスイッチオ
ン状態でアクセルペダルを少し開く操作がなされると(
時刻上3:この操作をLLオン内レーシングと言う。)
、目標回転速度NTが実回転速度NEより低く設定され
て、フィードバック制御によりフィードバック補正値D
Iが小さくなり、Dutyは更に低下し始める。このと
き、Dutyは、学習fuuDGがフィードパ・ンク制
御開始時からの経過時間に応じて次第に減少する下限値
DGlimに達するような値となると、その後、その値
に保持される(時刻t4)。なお、従来装置においては
、下限値は、経過時間が充分に経過した後のDGIim
の(fi (図中、破線L1で示す値)ζこ相当するこ
とから、Du tyは、本実施例の下限より小さい値に
達する。次いで、前記LLオン内トレーシング状態らア
クセルペダルを戻し、更に、パワーステアリング50を
据え切って過渡的な負荷をかける(時刻t5)。
ところで、こうした制御中においては、冷却水温度TH
Wは70 ’C以上となっているが内燃機関1やトルク
コンバータ等の油温が充分に上昇していない不完全暖機
状態の場合があり、こうした場合には、内燃機関1にか
かる負荷が大きくなるために、前記過渡的な負荷に対し
てフィードバック制御が追随できず、従来装置では、内
燃機関回転速度NEに大きなアンダーシュートが生じ、
内燃機関1はストールに至った。これに対して、本実施
例の場合には、内燃機関1やl・ルクコンバータ等の油
温が充分に上昇していないとき程、Dutyの下限が高
い側に設定されているために、過渡的な負荷をかけても
、発生するアンダーシュートUSは比較的小さなものと
なり、フィードバック補正により回転速度NEは上昇し
安定した状態に復帰し、内燃機関1のストールは防止さ
れる。
また、本実施例においては、その学習値DGに、比較的
高い値の下限値が設定されているために、−旦、車速V
が0k1Tl/hより大きくなってフィードバック制御
が解除された後に再度フィードバック制御が開始された
ときに、そのフィードバック補正値DIが比較的大きな
値から開始され、この結果、前記のような不完全暖機時
における内燃機関1のストールをより一層防止すること
ができる。
なお、前記実施例では、開度下限値設定手段M6として
、デユーティ比D C1t yを決定するフィードバッ
ク補正fiDIに、学習値DCに基づく下限値を設定し
、その学習値DGに、初期設定(1m DGOを基準と
してフィードバック制御が開始されてからの経過時間に
応じて徐々に低下するような下限値DGO−βを設定す
る構成が取られ、結果としてフィードバック補正値DT
に下限値が設定されるようになされているが、これに替
わり、フィードバック補正値DIに、初期設定値DGO
を基準としてフィードバック制御が開始されてからの経
過時間ここ応じて徐々に低下するような下限値を直接、
設定するように構成してもよい。
発明の効果 以上詳述したように本発明の内燃機関のアイドル回転速
度制御装置によれは、内燃機関やトルクコンバータ等の
オイルの粘性が低い不完全暖機状態のアイドル時におい
て、内燃機関に急激な負荷をかけるような運転操作がな
されても、内燃機関トである。
回転速度のアンダーシュートは低く抑えられて、内燃機
関のストールを回避することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的構成を例示するブロック図、第
2図は本発明の一実施例であるアイドル回転速度制御装
置を搭載した車両用の内燃機関およびその周辺装置を表
す概略構成図、第3図はその実施例の電子制御回路の構
成を説明する。ためのブロック図、第4図はその電子制
御回路で実行されるISC計算ルーチンを示すフローチ
ャート、第5図はそのISC計算ルーチンに対するサブ
ルーチンであるDu ty算出ルーチンを示すフローチ
ャート、第6図は同じくサブルーチンであるDG下限ガ
ードチエツクルーチンを示すフローチャート、第7図は
同じく電子制御回路で実行されるCDGカウントルーチ
ンを示すフローチャート、第8図は冷却水温度と冷間時
見込み値DE6との関係を示すグラフ、第9図はカウン
タCDGと下限補正値との関係を示すグラフ、第10図
はその実施例の作用、効果を説明するタイミングチャー
Ml・・・内燃機関    M2・・・スロットルバル
ブM3−・・バイパス通路  M4・・・制御弁M5・
・・フィードバック制御手段 M6・・・開度下限値設定手段 M7・・・経過時間算出手段 1−・・内燃機関 10・・・吸気通路    12・・−スロットルバル
ブ14・・・バイパス通路 16・・・アイドルスピードコントロールバルブ(IS
CV) 32・・・水温センサ   60・・−電子制御回路代
理人   弁理士 定立 勉(ほか2名)第 図 第 図 =346−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内燃機関のスロットルバルブを迂回するバイパス通路に
    設けられ、該バイパス通路を通過する空気量を制御する
    制御弁と、 前記内燃機関の冷却水温が所定値以上となるような暖機
    後のアイドリング時に、前記内燃機関の回転速度が目標
    回転速度となるように前記制御弁の制御値をフィードバ
    ック制御するフィードバック制御手段と、 該フィードバック制御手段のフィードバック制御により
    定まる前記制御弁の開度に、所定の下限値を設定する開
    度下限値設定手段と、 を備えた内燃機関のアイドル回転速度制御装置において
    、 前記フィードバック制御手段にてフィードバック制御が
    開始されてからの経過時間を算出する経過時間算出手段
    を設けるとともに、 前記開度下限値設定手段は、 その設定する開度の下限値を、前記経過時間算出手段に
    て算出された経過時間に応じて徐々に低下させるように
    構成したことを特徴とする内燃機関のアイドル回転速度
    制御装置。
JP63191245A 1988-07-29 1988-07-29 内燃機関のアイドル回転速度制御装置 Expired - Fee Related JP2734542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63191245A JP2734542B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 内燃機関のアイドル回転速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63191245A JP2734542B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 内燃機関のアイドル回転速度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0240049A true JPH0240049A (ja) 1990-02-08
JP2734542B2 JP2734542B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=16271317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63191245A Expired - Fee Related JP2734542B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 内燃機関のアイドル回転速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2734542B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5082522A (en) * 1990-08-14 1992-01-21 Texas Instruments Incorporated Method for forming patterned diamond thin films
US6333420B1 (en) 1999-06-08 2001-12-25 Showa Denko K.K. Process for producing epichlorohydrin and intermediate thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213751A (ja) * 1985-07-10 1987-01-22 Mazda Motor Corp エンジンのアイドル回転数制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213751A (ja) * 1985-07-10 1987-01-22 Mazda Motor Corp エンジンのアイドル回転数制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5082522A (en) * 1990-08-14 1992-01-21 Texas Instruments Incorporated Method for forming patterned diamond thin films
US6333420B1 (en) 1999-06-08 2001-12-25 Showa Denko K.K. Process for producing epichlorohydrin and intermediate thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2734542B2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5904902A (en) Exhaust purifier for internal combustion engine
JPH0253614B2 (ja)
JPS60150450A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数フイ−ドバツク制御方法
US5701867A (en) Apparatus for controlling the speed of an engine
JPH063161B2 (ja) アイドル回転数制御装置
JPH0239622B2 (ja)
JPS59155548A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数フイ−ドバツク制御方法
JP3759975B2 (ja) アイドリング中の自動車の駆動装置の回転速度を調整するための方法及び装置
JPH0251058B2 (ja)
JPH0224550A (ja) ヒータ付き酸素濃度センサのヒータ電力制御装置
JP4144626B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0240049A (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPH0526138A (ja) 点火時期制御装置
JP2540148B2 (ja) エンジンの電子制御装置
JP2687592B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP3630694B2 (ja) エンジン変速機協調制御方法及び装置
JP3591046B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS59122759A (ja) アイドル回転数制御方法
JPS59165844A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数フイ−ドバツク制御方法
JP2588281B2 (ja) エンジンの回転数制御装置
JP2712244B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JP2505699Y2 (ja) 車両用内燃エンジンの吸入空気量制御装置
JPH03189346A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH10103140A (ja) 内燃機関の吸気制御装置の故障診断装置
JPH05214995A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees