JPH0239536A - 配線構造体及びその製造方法 - Google Patents

配線構造体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0239536A
JPH0239536A JP18845588A JP18845588A JPH0239536A JP H0239536 A JPH0239536 A JP H0239536A JP 18845588 A JP18845588 A JP 18845588A JP 18845588 A JP18845588 A JP 18845588A JP H0239536 A JPH0239536 A JP H0239536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
metal
main wiring
additive
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18845588A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kawamata
川又 繁
Yutaka Misawa
三沢 豊
Naohiro Monma
直弘 門馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18845588A priority Critical patent/JPH0239536A/ja
Publication of JPH0239536A publication Critical patent/JPH0239536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はLSI等の微細配線に係り、特に耐マイクレー
ジョン性及び耐腐食性に優れた信頼性の高い配線構造体
とその製法に関する。
〔従来の技術〕
LSIの配線金属には比較的比抵抗が小さく、加工性が
優れている等の理由から主にAQが用いられている。し
かし、Afiは耐マイグレーション性が悪い、このため
、主配線金属のAl1にCuを僅かに添加した配線材料
A Q −Cu −S iが提案されている。しかし、
添加物のCuにはハロゲ化合物の蒸気圧が高いため、反
応性イオンエツチング(RIE)装置でエツチングでき
ず、残金を生じる他、腐食し易い欠点があった。AQ配
線で大きな問題になっているマイグレーションにはエレ
クトロマイグレーションとストレスマイグレーションが
ある。エレクトロマイグレーションは高密度の電流が流
れたとき、AQ原子が電子の流れる方向に移動してボイ
ドが発生し、AΩ配線が断線する現象である。ストレス
マイグレーションは配線幅が微細になるため、パッシベ
ーション膜から受ける応力によってAQ配腺が粒界で断
線してしまう現象である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は耐マイグレーション性と、耐腐食性及び
微細加工性の点について充分配慮されておらず、LSI
の高集化に伴って配線が微細化されサブミクロン配線に
なるとさらに条件がきびしくなり、断線や腐食が生じる
ため配線の信頼性が著しく悪くなる問題があった。
本発明の目的は耐マイグレーション性と耐腐食性及び微
細加工性を改善した、信頼性の高い微細配線を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は主配線金属の表面を添加物金属で覆い、この
積層構造の配線を高温で瞬間的な熱処理を加えることに
より、添加物金属を主配線金属の粒界を通っての拡散及
び粒子への拡散によって、添加物金属の濃度の高い金属
間化合物を形成し、主配線金属の表面を金属間化合物と
未反応の添加物金属を連続的に積層して覆うことにより
達成される。
〔作用〕
金属間化合物は主配線金属と添加物金属の一方が溶融す
る高い温度で瞬間的に加熱して形成されるので、添加物
金属が主配線金属の粒界及び粒子に拡散し、かつ、高濃
度に含まれることになる。
主配線金属の粒界に拡散、析出した金属間化合物は粒界
を通る主配線金属原子が電子の流れる方向に移動するの
を防ぐ効果がある。また、添加物金属が粒子に拡散した
金属間化合物は主配線金属の移動をおさえる効果がある
。また、添加物金属を粒界や粒子に拡散させた金属間化
合物は主配線金属AQに比べ、パッシベーション膜から
の応力に対して強い。また、主配線金属の表面を腐食し
難い金属で形成した金属間化合物は腐食性主配線金属の
保護膜として働くので主配線金属が腐食されることがな
い。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。第1
図(a)のように半導体基板1にSi○2絶縁膜2を被
着した後、その上にMoSi2から成る添加物金属3を
Coスパッタで10〜1100nの厚さに被着する。次
に第1図(b)に示すように添加物金属膜3上にバイア
ススパッタ等でAQから成る主配線金属膜4を約800
nmの厚さに被着する。反射率の大きい主配線金属膜4
のレーザ照射時の光の吸収効率を良くする目的でa−3
iから成る反射防止膜5を約15nmの厚さに被着する
。その後、第1図(c)に示すように添加物金属膜3と
主配線金属膜4を積層した半導体基板1にAQの融点6
60℃以上にエキシマレーザ等を用いてラビットアニー
ルによって加熱すると主配線金属4のAQ、の一部と添
加物金属3のMo512の一部が瞬時に反応し、金属間
化合物膜6が形成される。金属間化合物膜6はMOAQ
L2やMoAQaである。本実施例ではMo5izから
成る添加物金属3に未反応部がある場合について述べた
が完全に反応させても同じ効果が得られる。
次に、第1図(d)に示すようにホトリソ技術を用いて
配線パターンを形成し、CCQ 4ガスを用いた反応性
ドライエツチングで表面から主配線金属膜4と金属間化
合物膜6及び添加物金属膜3をエツチングして配線構造
体を得ることができる。
本実施例では加熱後に主配線金属膜4と金か間化合物膜
6及び添加物金属膜3が分離して形成されているが主配
線金属膜4中で添加物金属が連続的な濃度分布を持って
拡散されていても良い。また配線の抵抗が増加するが主
配線金属膜4中に添加物金属が均一に拡散されていても
良い。一般に、金属間化合物が生じる共晶温度が比較的
低い場合は粒子を通っての拡散が主であり、粒界を通っ
ての拡散は少なくない。共晶温度が高い場合は逆に粒界
を通っての拡散が主である。しかし、本実施例のように
金属の溶融温度以上に瞬的に加熱すると、粒界を通って
の拡散の他、粒子を通っての拡散が同時に生じる。この
ため、A11l原子が粒界を通って移動したり、膜中で
空孔が移動するのを阻止することができる。このため、
耐エレクトロマイグレーション性が改善できるため高密
度の電流を連続的に流すことができ、配線の寿命を長く
することができる。また、配線の表面付近にクリープ試
験に強い金属間化合物が層状に形成されているため、パ
ッシベーション膜からの応力によって配線が粒界で断線
するのを防ぐことができる。
表1は本実施例によって作製した各種配線材料の耐マイ
グレーション性を評価した結果である。
表1 耐マイグレーシヨン評価結果 配線幅=1.0μm。
試験電流密度: 5 x 10−BA/cd450℃、
60分間のHaアニール有り。
温度:150℃ 耐マイグレーション性は一般に広く用いられているAQ
−3iやAQ−Cu−3i系に比べ、AQ膜の下にMo
5iz等を敷いて、レーザ照射したものは大幅に改善さ
れている。但し、AQ−8iにレーザ照射したものはほ
とんど効果が見られない。
本実施例では添加物金属を主配線金属膜の下に敷いた場
合について説明したが、添加物金属膜を設ける位置はこ
れに限られるものではない。
本発明の他の実施例(2)を第2図に示す。主配線金属
膜4の下面と上面を添加物金属膜3で覆った配線構造体
である。AQから成る主配線金属膜4を被着する工程ま
では実施例1と同じであり省略する。AQから成る主配
線金属膜4上にG。
スパッタでMo5izから成る添加物金属膜3′を50
〜1100nの厚さに被着する。次に、添加物金属膜3
′の表面からエキシマレーザを照射して瞬時に加熱して
主配線金属膜4と添加物金属膜3.3′とを同時に反応
させ金属間化合物膜6゜6′を形成する。その後、実施
例1と同様にパタニングし、RIEでエツチングしてサ
ントイツタ構造の配線構造体を得ることができる。実施
例2の配線構造では特にパッシベーション膜からの応力
を低減できる。
本発明の他の実施例(3)を第3図を用いて説明する。
AQから成る主配線金属膜4を被着する工程までは実施
例1と同じである。主配線金属膜4をパターニングし、
RIEでエツチングして配線を形成する。次に、coス
パッタでMo5izから成る添加物金属膜3′を被着す
る。その後、エキシマレーザを照射して加熱し、AQか
ら成る主配線金属膜4とMo5izから成る添加物金属
膜3′とを反応させ、金属間化合物6′を形成する。
5iOzから成る絶縁膜2上の添加物金属膜3′はエツ
チングして除去する。このようにして、主配線金属膜4
の表面を金属間化合物6′と添加物金属膜3′で覆った
配線構造体を得ることができる。本実施例では設けてい
ないが主配線金属膜4の下側に添加物金属膜3を形成し
ても良い。このように、本実施例によれば主配線金属膜
の表面が全て金属間化合物で覆われるのでパッシベーシ
ョン膜の応力や、腐食に対する阻止効果がある。
実施例1,2.3では単層の主配線金属膜について説明
したが積層した膜についても適用することができる。
本発明の他の実施例(4)を第4図によって説明する。
本実施例は主配線金属膜4と添加物金属fi3を複数回
繰り返えし重ね合せてものである。
本実施例の主配線金属膜6,6′と添加物金属膜3.3
’ 、3“の膜厚は全体の厚さを800nmにするため
、それぞれ所定の厚さで形成される。
本発明では配線の抵抗を増加されるが、耐マイグレーシ
ョン性に限れば、最も効果がある。
本発明の実施例では主配線金属膜としてAQ配線につい
て述べたが、これに限られるものではなく、AQ系合金
膜、Cu及びCu系合金等の耐マイグレーション性の改
善や腐食し易い金属膜の防食方法としても適用できる。
また、本実施例では添加物金属膜としてMoSi2につ
いて述べたが、Mo、W、Cr、Pd、Pt、Re、T
a、Ti。
Zr、Mg、Niとその元素を1種以上含む化合物であ
っても同様な効果が得られる。
また、本実施例では加熱方法にレーザを使用したが、ハ
ロゲンランプや電子ビーム等瞬間的に加熱できる装置で
あれば適用できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば配線の膜質を改良できるため、耐マイグ
レーション性と耐腐食性及び微細加工性を改善できるの
で、微細された配線の抵抗増大や断線による不良がなく
なり、配線の信頼性が向」二できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す図、第2図、第3図、第
4図は本発明の他の実施例を示す図である。 1・・・半導体基板、2・・・絶縁膜、3・・・添加物
金属膜、4・・主配線金属膜、5・・・反射防止膜、6
・・・金属間化合物膜。 j し−サ゛照身↑

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主配線金属を形成する工程と、添加物金属を形成す
    る工程と、前記金属の積層配線を瞬間的に加熱して主配
    線金属の少なくとも幾分かと、添加物金属の少なくとも
    幾分かとを反応させ金属間化合物を形成する工程を備え
    たことを特徴とする配線構造体の製造方法。 2、主配線金属から成る配線の少なくとも表面の一部が
    主配線金属と添加物金属との金属間化合物で覆われてい
    ることを特徴とする配線構造体。 3、主配線金属中に分布する添加物金属が濃度勾配を有
    していることを特徴とする配線構造体。 4、添加物金属が主配線金属と金属間化合物を作る金属
    元素とこれらの元素を少なくとも1つ以上含む化合物で
    あることを特徴とする配線構造体。
JP18845588A 1988-07-29 1988-07-29 配線構造体及びその製造方法 Pending JPH0239536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18845588A JPH0239536A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 配線構造体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18845588A JPH0239536A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 配線構造体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0239536A true JPH0239536A (ja) 1990-02-08

Family

ID=16224004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18845588A Pending JPH0239536A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 配線構造体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0239536A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100386159B1 (ko) * 2001-02-16 2003-06-02 동부전자 주식회사 레이저 간섭계를 이용한 반도체 다층 배선 구조 형성 방법
US6936959B2 (en) 2002-01-25 2005-08-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Display apparatus
JP2006012975A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Sony Corp 金属薄膜および多層配線の形成方法ならびに薄膜基板
US7009749B2 (en) 2002-03-11 2006-03-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical element and manufacturing method therefor
KR100582130B1 (ko) * 2002-03-07 2006-05-23 산요덴키가부시키가이샤 배선 구조, 그 제조 방법 및 광학 장치
US7126593B2 (en) 2002-01-29 2006-10-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Drive circuit including a plurality of transistors characteristics of which are made to differ from one another, and a display apparatus including the drive circuit
US7150669B2 (en) 2002-03-05 2006-12-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Electroluminescent panel and a manufacturing method therefor
US7215304B2 (en) 2002-02-18 2007-05-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Display apparatus in which characteristics of a plurality of transistors are made to differ from one another
KR100747413B1 (ko) * 2005-12-28 2007-08-07 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 제조방법

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100386159B1 (ko) * 2001-02-16 2003-06-02 동부전자 주식회사 레이저 간섭계를 이용한 반도체 다층 배선 구조 형성 방법
US6936959B2 (en) 2002-01-25 2005-08-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Display apparatus
US7126593B2 (en) 2002-01-29 2006-10-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Drive circuit including a plurality of transistors characteristics of which are made to differ from one another, and a display apparatus including the drive circuit
US7215304B2 (en) 2002-02-18 2007-05-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Display apparatus in which characteristics of a plurality of transistors are made to differ from one another
US7150669B2 (en) 2002-03-05 2006-12-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Electroluminescent panel and a manufacturing method therefor
KR100582130B1 (ko) * 2002-03-07 2006-05-23 산요덴키가부시키가이샤 배선 구조, 그 제조 방법 및 광학 장치
US7078733B2 (en) 2002-03-07 2006-07-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Aluminum alloyed layered structure for an optical device
US7009749B2 (en) 2002-03-11 2006-03-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical element and manufacturing method therefor
JP2006012975A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Sony Corp 金属薄膜および多層配線の形成方法ならびに薄膜基板
KR100747413B1 (ko) * 2005-12-28 2007-08-07 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5895265A (en) Semiconductor device having cap-metal layer
KR970001883B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JP2545184B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP0395560B1 (en) Multilayered intermetallic connection for semiconductor devices
JP3535893B2 (ja) 半導体装置の金属層形成方法
JPS60244048A (ja) 耐エレクトロマイグレーシヨン性を有するアルミニウム合金導体の形成方法
JPH05190549A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0239536A (ja) 配線構造体及びその製造方法
JP2502269B2 (ja) 耐腐食性多層金属構造を形成する方法
US20070032075A1 (en) Deposition method for wiring thin film
Ryu et al. Effect of texture on electromigration of CVD copper
Vaidya et al. Electromigration in fine‐line sputter‐gun Al
US6066891A (en) Electrode for semiconductor device including an alloy wiring layer for reducing defects in an aluminum layer and method for manufacturing the same
JPH10308363A (ja) メタライゼーション構造を製造する方法
Igarashi et al. Electromigration properties of copper-zirconium alloy interconnects
JPH07211717A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH02178930A (ja) 配線の形成方法
JP2753561B2 (ja) 半導体装置並びにVLSI用A▲l▼配線構造及びその製造方法
JPH05114558A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6038823A (ja) 半導体装置
JPH04242960A (ja) 集積回路用配線
JPH03255632A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04144230A (ja) 半導体装置及びその製造方法
Katto et al. Stress induced migration of aluminum-silicon films: Influencing factors and countermeasures
KR0167880B1 (ko) 다층 금속 배선 형성 방법