JPH0239415Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0239415Y2
JPH0239415Y2 JP1987007157U JP715787U JPH0239415Y2 JP H0239415 Y2 JPH0239415 Y2 JP H0239415Y2 JP 1987007157 U JP1987007157 U JP 1987007157U JP 715787 U JP715787 U JP 715787U JP H0239415 Y2 JPH0239415 Y2 JP H0239415Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comforter
string
fabric
side fabric
gears
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987007157U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63115378U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987007157U priority Critical patent/JPH0239415Y2/ja
Publication of JPS63115378U publication Critical patent/JPS63115378U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0239415Y2 publication Critical patent/JPH0239415Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bedding Items (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案の掛けふとんの改良に関するものであ
る。
[従来の技術及びその問題点] 近年、掛けふとんは、保温性確保のため、ある
いは外気上の豪華さを求めて、嵩高さを高くして
空気の含有量を増加させる傾向にある。
そして、上記の目的を達成するとともに、中綿
の移動を防止する技術として、ふとんにキルテイ
ングを施すことが知られている。
また、このキルテイングにも単に上下側生地を
縫い合わすものや、上下側生地間を仕切布で仕切
る、所謂立体キルトの技術がある。
しかし上記いずれの技術によるも、掛けふとん
表面の実効面積はさほど変わらない。
ところで、ふとんの側生地にひだを形成する
と、側地の実効面積が増加し、空気の含有量が増
加するとともに、保温性が高くなるのであるが、
中綿を収納した状態でひだを形成しながら、キル
テイングを施したり、あるいは下上側生地に仕切
布を止着する工程で側生地にひだを形成するの
は、技術的に困難で作業効率が著しく低下する。
そこで、この考案は、側地の表面に簡単にギヤ
ザを形成できるようにし、側地の実質表面積を増
やし、側地内外の空気含有量を多くして、保温性
を高めるとともに、外見上も豪華さが味わえる掛
けふとんを提供するものである。
[問題点を解決するための手段] この考案に係る掛けふとんは、上下側生地にキ
ルテイングが施されてなる掛けふとんであつて、
前記側地内には、側地の縦横方向のうち少なくと
も一方向の互いに対向する側縁の間に複数の紐が
配置され、前記紐の一端側は、前記紐の延長方向
に位置する掛けふとんの一端部に固定され、前記
紐の他端側は、前記掛けふとんの他端部に位置す
る側地から外部に延出されて自由端とされてお
り、前記紐の自由端側は、前記側地内において側
地に対して紐の延長方向に相対移動可能に配置さ
れている構成としたものである。
[実施例] 以下この考案に係る掛けふとんの実施例を第1
図ないし第4図に基づいて説明する。第1図はこ
の実施例に係り掛けふとんの外観を示す一部破断
斜視図である。図中符号1は側地である。前記側
地1はダウンプルーフ加工が施された上下の側生
地2,3の周縁を縫着してなるものである。
前記上下の側生地2,3は、ギヤザの形成分を
考慮して、長手方向の長さをふとん完成時の長さ
より長目に裁断されている。ちなみに、この実施
例においては、側生地1の長手方向の長さは通常
のサイズの約1.3倍の長さに形成されている。
前記側地1内には、前記上下の側生地2,3に
それぞれ縦横に止着された仕切布4,5により形
成された複数の区画6が形成されている。
前記縦仕切布4は、前記上下の側生地2,3に
それぞれ止着された仕切布片4a,4bから形成
されている。
前記仕切布片4aは、第2図及び第3図に示す
ように布テープを二つ折りにして一側縁を上側生
地2に縫着して、筒状に形成され、後述の紐挿通
用の挿通孔4cが設けられている。
また、前記仕切布片4bは、帯状の布テープの
一側縁を下側生地3に縫着されるとともに、その
他側縁を前記仕切布片4aの自由縁部と互いに縫
着されている。
上記のように仕切布片4a,4bを縫着して、
前記縦仕切布4が形成されている。
また前記横仕切布5は、上下側生地2,3にそ
れぞれ一側縁を止着された帯状の布テープからな
る仕切布片5a,5bの自由端部を縫着して形成
されている。
また前記仕切布片4aの挿通孔4cには、紐7
が挿通されており、第4図に示すように、この紐
7の一端7aは、紐7の延長方向に位置する側地
1の一端部に固定されている。前記紐7の他端7
bは、側地1の他端部に形成された穴8から外部
に延出されて自由端とされている。また、前記紐
7は、前記仕切布4aに対して固定されていない
状態となつている。すなわち、前記紐7の自由端
側は、側地1内において、側地1に対して紐7の
延長方向に相対移動可能に配置されている。
また、前記区画6内には、中綿9として羽毛が
収納されるとともに、紐7が引き縮められてお
り、掛けふとん全体が紐7の方向に引き縮められ
ている。
その結果、側生地2,3の表面には無数のギヤ
ザ10が形成されるとともに、掛けふとん全体が
長手方向で引き縮められた状態になり、各区画6
も押し縮められた状態で厚さ方向に盛り上がつた
状態になる。
上記実施例の掛けふとんによると、紐7を引つ
張るだけで、ふとんの表裏面にギヤザ10を簡単
に形成することができ、従来のギヤザのみを別工
程で形成するのに比較して、製造効率が極めてよ
い。
また、このギヤザ10のひだの内外に空気が含
有され、空気の含有量が大きくなるため、保温性
が向上する。しかも各区画6は紐7により長手方
向に押し縮められ、厚さ方向に盛り上がつた状態
になり、実質的に掛けふとんの嵩高さが増すとも
に、空気の含有量が増加し保温性が向上すること
になる。
またこの掛けふとんを使用した場合、掛けふと
んの裏面側にもギヤザ10が形成されているた
め、ギヤザ10部分が身体を包み込む状態にな
り、身体と側生地3との間に空気が保有されると
ともに、側生地3が身体によくフイツトし、保温
性が良くなる。
また、紐7は自由にスライドするので、例えば
掛けふとんの足元部分だけにギヤザ10を寄せる
と、足元だけの保温性を確保でき、また胸元だけ
にも寄せることができ、季節毎、あるいは好みに
より自由にギヤザ10を形成し、どの部位にも寄
せることができる。
また掛けふとんの表面に、盛り上がり部分とギ
ヤザ10が形成されているため、外見上の豪華さ
が増し、商品価値を高めることになる。さらに、
従来のギヤザ付き掛けふとんにおいては、使用を
重ねるにつれて、ギヤザの内部(ひだとひだとの
間に形成された凹所部分)にほこりや小さなごみ
が溜まることになる。このように溜まつたほこり
等は、掛けふとんを単にはたくだけでは除去する
ことができないために、いちいち手でギヤザをひ
ろげながらほこり等を取り除かなければならず、
ふとん全面にわたつてその作業をすることは大変
な労力であるばかりでなく、汚れとなつてふとん
の美観を損ねたり、衛生上の問題も生じうる。し
かしながら、本実施例の掛けふとんによれば、側
地1に単にギヤザを形成することができるだけで
なく、掛けふとんの不使用時には、掛けふとんを
その長手方向に引き伸ばすことによつて、側地1
からギヤザを消滅させ、側地1を平坦面にするこ
とができる。したがつて、掛けふとんの使用時
に、ギヤザ内にほこり等が溜まつたとしても、ギ
ヤザを消滅させてから掛けふとんをはたくことに
より、ほこり等を側地1から簡単にかつ短時間で
完全にしかも一気に除去することができるばかり
でなく、また、ふとんの汚れを防止することがで
きるとともにその衛生を保つことができる。
なお、仕切布の構成は、上記実施例のものに限
られるものではなく、例えば第5図及び第6図に
示すように1枚構成の仕切布11を使用し、この
仕切布11に紐通し12を取り付け、この紐通し
12に紐7を挿通するようにしてもよい。
また、上記実施例では、ふとんの長手方向、す
なわち縦方向にのみ紐7を挿通するようにした
が、横方向のみ、あるいは第7図及び第8図に示
すように縦横方向に挿通するようにしてもよい。
縦横方向に挿通するようにすると、更にギヤザ1
0が増加するので、保温性、豪華さなどが向上す
る。この場合は横仕切布5に紐7の挿通孔5cを
設ける。
また、この紐7を挿通してギヤザ10を形成す
るこの技術は、仕切布を使用する所謂立体キルト
の構造のみならず、仕切布を使用せず上下側地と
中綿とを縫着した通常のキルテイングを施した掛
けふとんであつても適用でき、この場合は、キル
テイング施工部分の近傍の上下の側生地2,3の
いずれかに紐通し12を取り付け、この紐通し1
2に紐7を挿通する。
また中綿9も羽毛に限られるものではなく、合
成綿、あるいは木綿綿のものでも適用されるもの
である。
なお、この考案における側生地の上下関係は相
対的なものである。
[考案の効果] 以上説明したように、この考案に係る掛けふと
んは、上下側生地からなる側地内においては、側
地の縦横方向のうち少なくとも一方向の互いに対
向する側縁の間に複数の紐を配置し、前記紐を引
き縮めて前記側地を引き縮めるようにして、側地
にギヤザを形成するようにしたので、従来のキル
テイングの縫い目部分に別工程としてギヤザを形
成するより、簡単にギヤザを形成でき、製造効率
が極めてよい。
また、紐を引くだけで上下両面の側生地にギヤ
ザが形成されるので、例えば足元部位のみにギヤ
ザを形成することができ、また空気の含有量が増
加し、保温性が向上するとともに、下側生地のギ
ヤザと身体との間に空気が保有されるので、更に
保温性が向上し、かつギヤザ部分が身体を包み込
む状態になり、フイツト性のよいふとんが得られ
るなどの効果を奏する。さらに、本考案の掛けふ
とんによれば、掛けふとんの不使用時には、掛け
ふとんをその長手方向に引き伸ばすことによつ
て、側地からギヤザを消滅させ、側地を平坦面に
形成することができるので、掛けふとんの使用時
に、ギヤザ内にほこり等が溜まつたとしても、ギ
ヤザを消滅させてから掛けふとんをはたくことに
より、ほこり等を側地から簡単かつ短時間で、完
全にしかも一気に除去することができるばかりで
なく、ふとんの汚れを防止することができるとと
もにその衛生を保つことができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は、この考案の実施例に係
る掛けふとんを示すもので、第1図は一部破断斜
視図、第2図は仕切布の交差部を示す要部拡大
図、第3図は第2図の側面図、第4図は側地の平
面図、第5図ないし第8図は変形例を示すもの
で、第5図及び第6図は仕切布の変形例における
紐の挿通状態を示す側面図及び正面図、第7図は
縦横方向に紐を挿通した掛けふとんを示す一部破
断斜視図、第8図は仕切布交差部の要部拡大図で
ある。 1……側地、2……上側生地、3……下側生
地、6……区画、7……紐、9……中綿、10…
…ギヤザ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下の側生地からなる側地内に中綿が収納され
    るとともに、上下側生地にキルテイングが施され
    て中綿を収納する区画が形成されてなる掛けふと
    んであつて、前記側地内においては、側地の縦横
    方向のうち少なくとも一方向の互いに対向する側
    縁の間に複数の紐が配置され、前記紐の一端側
    は、前記紐の延長方向に位置する掛けふとんの一
    端部に固定され、前記紐の他端側は、前記掛けふ
    とんの他端部に位置する側地から外部に延出され
    て自由端とされており、前記紐の自由端側は、前
    記側地内において側地に対して紐の延長方向に相
    対移動可能に配置されていることを特徴とする掛
    けふとん。
JP1987007157U 1987-01-21 1987-01-21 Expired JPH0239415Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987007157U JPH0239415Y2 (ja) 1987-01-21 1987-01-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987007157U JPH0239415Y2 (ja) 1987-01-21 1987-01-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63115378U JPS63115378U (ja) 1988-07-25
JPH0239415Y2 true JPH0239415Y2 (ja) 1990-10-23

Family

ID=30790352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987007157U Expired JPH0239415Y2 (ja) 1987-01-21 1987-01-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0239415Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61151568U (ja) * 1985-03-13 1986-09-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63115378U (ja) 1988-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5325555A (en) Inelastic mattress covering with an elastic underskirt
US5157799A (en) Zippered pillowcase
US4384380A (en) Bedsheet construction
US4461048A (en) Universal bed covering or bed sheet apparatus
US2895146A (en) Fold-closed reversible cover for pillows, mattresses or the like
US20050177941A1 (en) Case for enclosing a pillow
US7302721B1 (en) Pleated bed sheets providing more room for the legs and feet of a user
JPH0239415Y2 (ja)
US4365658A (en) Woven cloth basket
USRE24591E (en) Mattress cover and method of making same
JPH0542788Y2 (ja)
JP2582274Y2 (ja) 掛け布団
JP3337620B2 (ja) ベッド用掛け布団
AU665995B2 (en) Fitted bed covering
JPH0123336Y2 (ja)
JPH11225863A (ja) 掛け布団
JP2004208840A (ja) 洗濯可能な羽毛掛け布団
JP3053178U (ja) 敷き布団
JP3089021U (ja) 立体キルト布団
JPH01195811A (ja) 羽毛ふとん
US5153957A (en) Cover assembly for a mattress
JPS62224315A (ja) 掛けふとん
JP3073403U (ja) 掛け布団
JPH043994Y2 (ja)
JP3058779U (ja) 羽毛ふとん