JPH0239127A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0239127A
JPH0239127A JP18848788A JP18848788A JPH0239127A JP H0239127 A JPH0239127 A JP H0239127A JP 18848788 A JP18848788 A JP 18848788A JP 18848788 A JP18848788 A JP 18848788A JP H0239127 A JPH0239127 A JP H0239127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
frame
display device
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18848788A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Takachio
高知尾 明宏
Masaru Aso
麻生 賢
Takashi Otaka
尾高 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP18848788A priority Critical patent/JPH0239127A/ja
Publication of JPH0239127A publication Critical patent/JPH0239127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、振動や衝撃を受けても、液晶表示素子と駆動
回路との接続状態が良好に保持されるようにした、導電
性ゴム・コネクタを利用した液晶表示装置に関する。
[従来の技術] 組立作業が容易に行えるように、液晶表示装置の、液晶
表示素子のガラス基板面上に配設された接続端子と倣動
回路側接続端子との間に導電性ゴム・コネクタを挾んで
、これら双方の端子間を電気的に接続することが広く行
われている(実公昭55−50707号公報)。
[発明が解決しようとする課題] 上記のように導電性ゴ15・コネクタを使用した場合、
液晶表示素子は、表示装置のフレームと導電性ゴム・コ
ネクタの間に挾まれ、圧縮された導電性ゴム・コネクタ
によりフレームに押しつけられることによって生じた摩
擦力で固定されていることになる。
現在、液晶表示素子のガラス基板は、多数個の素子に対
応する比較的大きな状態で、透明導電膜による電極など
を形成させたのち、それぞれの素子に対応する形状に切
断1分割する所謂多数個採り法によって作られる場合が
多い。このようにして製作された液晶表示素子のガラス
基板の外形寸法は、必ずしも厳密に一定寸法にはなって
いないのが通例である。そのため液晶表示装置のフレー
ムの内側に、ガラス基板の外形に対応する外枠が設けて
あったとしても、ガラス基板外形寸法の不揃いに対する
余裕を見て外枠寸法を決めなければならないので、通常
は、液晶表示素子のガラス基板の外側と液晶表示装置側
フレーム内側との間にすき間が生ずる。上記のように、
液晶表示素子は、導電性ゴム・コネクタの弾力と、この
弾力の大きさに対応する摩擦力によって位置が固定され
ているのであるから、液晶表示装置が外部から強い振動
や衝撃を蒙ると、ガラス基板外周を上記の如き外枠で囲
っである場合でも、上記ガラス基板外形公差の範囲内で
液晶表示素子が移動してしまう可能性がある。液晶表示
素子の接続端子部の隣接端子間の間隔はかなり狭いので
、上記のような液晶表示素子の移動が生ずると、導電性
ゴム・コネクタの導電部と、ガラス基板上の接続端子お
よび睡動回路側の接続端子とが位置ずれを生じて接続不
良になる場合がある。
本発明は、弾性ゴム・コネクタを用いた従来の液晶表示
装置の上記のような問題点を解決し、外部からの振動や
wB撃により接続不良などが生じないようにした液晶・
表示装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明においては、液晶表示
素子と駆動回路とを、それらの間に挾持された導電性ゴ
ム・コネクタで?[成約に接続した液晶表示装置におい
て、液晶表示素子のガラス」λ板周辺端面の;誉券鰻毒
会所定の位置に、所定形状の凹部を設け、この四部を、
液晶表示装置の枠に、前記凹部に対応する所定の位置に
設けた所定形状の凸部と係合させ、これらの互いに係合
する凹凸部により、液晶表示素子の液晶表示装置内にお
ける位置を確実に固定するようにした。
[作用] 上記のような手段をとれば、従来、液晶表示素子は、単
にゴム・コネクタの弾性力により生ずる摩擦力によって
位置を固定されていたのに対し、本発明の液晶表示装に
では、液晶表示素子は、そのガラス基板周囲端面の四部
と、液晶表示装置側枠の凸部との確実な係合によって固
定されるから。
係合部材の破損が生じない限り、外部から振動や衝撃が
加わっても、液晶表示素子の表示装置内での相対位置は
変動しない。
口実流側] 以下1本発明の一実施例を第1図により説明する。液晶
表示素子Aのガラス基板の周辺の、ガラス基板面上の接
続端子に影響を与えない複数の個所(この実施例では4
個所)に、相互に所定の正しい相対位置を保って、それ
ぞれ所定の形状を有する凹部Bが設けられている。第1
図は、このように大きい方のガラス基板に四部Bを設け
た液晶表示素子Aが、プリンl−基板り上に載置され、
更に液晶表示素子Aの上にフレームC(右半分だけを示
す)が被せである状態を示している。フレームCは金属
板で製作され、外周の、液晶表示素子Aのガラス基板に
設けた凹部Bに対応する個所には、丁度この凹部に実質
的に隙間なく係合するように内側へ突出させた凸部が形
成されている。
第2図は、第1図中に示す■−■線断面図で、液晶表示
素子Aの大きい方のガラス基板が庇状に張り出し、この
部分のガラス基板面上に形成された図示してない表示電
極用接続端子、(透明導電膜か金属薄膜で作られる)と
プリント基板りの面」二に形成されている図示してない
1下動回路側の接続端子との間に、導電性ゴム・コネク
タEが挾まれ、更に、金屑板製のフレームC′h<液晶
表示素子Aごと、導電性ゴム・コネクタEを下方へ押さ
えつけている状態を示している。金属板製のフレームC
の外周側壁下部には、複数個所に下方へ向けて突起が設
けてあり、これらの突起は、プリン1−基板りに、突起
に対応して穿設されている穴に挿通され、基板りの反対
側に突出した先端部を、曲げ又は捩じられて、基板りに
フレームCが固1首されるようになっている。
なお、上記実施例においては、フレームCを金属板から
なるものとしたが、これに限らず樹脂製の場合も同様の
効果が得られることは勿論である。
その際の基板りとフレーlSCの固定は、フレー11C
に別途設けられた突起を基板りに毒tiけられた孔ある
いは四部に弾性をもたせた状態で緊密に嵌め込むことに
より行われる。
上記のようにして、フレームCは基板りに固着され、液
晶表示素子AはフレームCと凹凸係合部を介して位置決
め固定されているから、液晶表示素子Aとプリント基板
りとの相対位置も堅固に固定され、外部から振動や衝撃
が加わっても、相対位置の変動は生ぜず、従って導電性
ゴム・コネクタEによる電気的接続状態も良好に保持さ
れる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、液晶表示装置に外
部から振動や衝撃が加わっても、液晶表示素子の相対位
置の変動は生ぜず、導電性ゴム・コネクタによる電気的
接続状態は良好に保持され。
信頼性の高い液晶表示装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の説明図、第2図は第1図中に
示す■−■線断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液晶表示素子と駆動回路とを、それらの間に挾持さ
    れた導電性ゴム・コネクタで電気的に接続した液晶表示
    装置において、液晶表示素子のガラス基板周辺端面の所
    定の位置 に、所定形状の凹部を設け、この凹部を、液晶表示装置
    の枠に、前記凹部に対応する所定の位置に設けた所定形
    状の凸部と係合させるようにしたことを特徴とする液晶
    表示装置。
JP18848788A 1988-07-29 1988-07-29 液晶表示装置 Pending JPH0239127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18848788A JPH0239127A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18848788A JPH0239127A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0239127A true JPH0239127A (ja) 1990-02-08

Family

ID=16224591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18848788A Pending JPH0239127A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0239127A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001007959A2 (en) 1999-07-22 2001-02-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device substrate with alignment markers
US6392723B1 (en) * 1999-06-29 2002-05-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Flat display device with substantially rectangular bezel
SG112826A1 (en) * 2001-02-27 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Display and display panel used in the same, and fabrication method thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6392723B1 (en) * 1999-06-29 2002-05-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Flat display device with substantially rectangular bezel
WO2001007959A2 (en) 1999-07-22 2001-02-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device substrate with alignment markers
EP1221065A2 (en) * 1999-07-22 2002-07-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device substrate with alignment markers
SG112826A1 (en) * 2001-02-27 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Display and display panel used in the same, and fabrication method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6590152B1 (en) Electromagnetic shield cap and infrared data communication module
JPWO2020079801A1 (ja) 基板収納筐体
JPH0239127A (ja) 液晶表示装置
JP3678918B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の保持部材および液晶表示装置の組み付け構造
JPH0228616Y2 (ja)
JPH1048599A (ja) 液晶表示装置
JPH11143396A (ja) 液晶表示装置とこれに用いられるガスケットおよびその製造方法
JPH10153764A (ja) 液晶表示モジュールおよびその製法
JPH0980406A (ja) 液晶表示装置
JPH0650035U (ja) マトリックス型液晶表示装置
JPH10260424A (ja) 液晶表示パネルの検査装置及びそれを用いた検査方法
JP3617495B2 (ja) 半導体素子の接続構造、液晶表示装置及び電子機器
JPH0142134Y2 (ja)
JPS60169834A (ja) 液晶表示装置
JPH04313299A (ja) 電子機器における実装構造
JPH01142534A (ja) 表示装置
JP2605574Y2 (ja) Fpc接続用コネクタ
JP2001068183A (ja) 端子間接続構造
JPS58108516A (ja) 液晶表示素子
KR0164065B1 (ko) 이방성 도전 고무
JPS60158422A (ja) 電子部品接続装置
JPH0961795A (ja) 液晶表示装置
JPH02273725A (ja) 液晶表示素子の接続構造体
JPS5840151B2 (ja) 時計の表示セル接続構造
JPH0247561Y2 (ja)