JPH0238880A - 光学素子および光磁界検出センサ - Google Patents

光学素子および光磁界検出センサ

Info

Publication number
JPH0238880A
JPH0238880A JP63188951A JP18895188A JPH0238880A JP H0238880 A JPH0238880 A JP H0238880A JP 63188951 A JP63188951 A JP 63188951A JP 18895188 A JP18895188 A JP 18895188A JP H0238880 A JPH0238880 A JP H0238880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
optical
rotation
crystal element
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63188951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2505542B2 (ja
Inventor
Hiroaki Abe
博明 阿部
Shuhei Toyoda
周平 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP63188951A priority Critical patent/JP2505542B2/ja
Priority to US07/384,502 priority patent/US4984875A/en
Priority to EP89307619A priority patent/EP0353057B1/en
Priority to DE89307619T priority patent/DE68909710T2/de
Publication of JPH0238880A publication Critical patent/JPH0238880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505542B2 publication Critical patent/JP2505542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/032Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using magneto-optic devices, e.g. Faraday or Cotton-Mouton effect
    • G01R33/0322Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using magneto-optic devices, e.g. Faraday or Cotton-Mouton effect using the Faraday or Voigt effect
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/09Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、右旋光性を存する単結晶素子と左旋光性を有
する単結晶素子とを組み合わせてなる光学素子、並びに
右旋光性および磁気旋光性を有する単結晶素子と左旋光
性および磁気旋光性を有する単結晶素子とを組み合わせ
てなる光学素子を用いた光磁界検出センサに関するもの
である。
(従来技術) 光学素子の一種として、従来より、右旋光性(右回りの
自然旋光性)を有する単結晶素子と左旋光性(左回りの
自然旋光性)を有する単結晶素子とを組み合わてなる構
造のものが知られている。
例えば、特開昭58−140716号公報には、そのよ
うな光学素子の一例として、同一素子長の左旋光性BS
O(B i+zS ioz。)またはBGO(B i 
+zG e Ox。)と右旋光性BSOまたはBGOと
を光の透過方向において直列に接合し、それら単結晶素
子の右旋光性と左旋光性とを相殺させて、自然旋光性の
影響を実質的に受けないようにした光学素子が開示され
ており、また特開昭61〜250572号公報には、右
旋光性および磁気旋光性(ファラデー効果)を有する単
結晶素子と左旋光性および磁気旋光性を有する単結晶素
子とを光透過方向において直列に接合し、それらの素子
長の調節に基づいて自然旋光性の温度特性と磁気旋光性
の温度特性とを相殺させて、全体としての温度依存性を
小さく抑制するようにした光学素子が開示されている。
ところで、このような光学素子においては、通常、その
光学素子から出射される透過光(出射光)の強度が検出
対象とされるところから、光学素子内において、透過光
ができるだけ減衰されないようにする必要がある。
しかしながら、この種の光学素子は、従来、前記公報(
特開昭58−140716号公報および特開昭61−2
50572号公報)に開示されているように、所期の目
的を達成するために、右旋光性を存する単結晶素子と左
旋光性を存する単結晶素子とが光の透過方向において直
列に接合された構造とされていたため、光の反射面とし
ての単結晶素子の端面数が必然的に多くなり、その結果
、単結晶素子の端面で反射される透過光の割合が高くな
って、透過光がその分余計に減衰されるといった問題が
あった。そして、そのために、透過光(出射光)の強度
を検出対象とするような使用形態、例えば前記公報に開
示されている如き、透過光の強度から磁界強度を検出す
る光磁外検出センサの光学素子として用いるような場合
において、その検出精度乃至は感度が必然的に低下する
といった問題があった。
一方、このような光学素子を用いた光学装置としでは、
上述のように、前記公報で提案されている如き光磁外検
出センサがあるが、かかる光磁外検出センサに用いられ
る光学素子には、それら公報に開示されているように、
右旋光性を有する単結晶素子および左旋光性を有する単
結晶素子として、何れも磁気旋光性を併せ有するものが
採用されることとなる。
ところで、このような光磁外検出センサにおい“ζは、
光学素子を構成する単結晶素子の自然旋光性および磁気
旋光性の旋光能が何れも温度に応じて変動するため、そ
の温度変化に起因する検出誤差をできるだけ小さくする
必要上、前記特開昭61−250572号公報において
提案されている光磁外検出センサの光学素子のように、
自然旋光性についての温度特性と磁気旋光性についての
温度特性とを互いに相殺させるようにすることが望まし
い。
しかしながら、かかる特開昭61−250572号公報
で提案されている光磁外検出センサの光学素子では、前
述のように、右旋光性および磁気旋光性を有する単結晶
素子と左旋光性および磁気旋光性を存する単結晶素子と
が光透過方向で直列に接合されているところから、単結
晶素子の端面で反射される透過光の割合が高いといった
不具合があることに加えて、その構造上、自然旋光性に
基づく若干の旋光角を残留させる必要があることから、
光学素子からの出射光の偏光方向と検光子の偏光方向と
の為す角度を45゛に設定してセンサの検出精度乃至は
感度を向上させるためには、検光子の傾斜角度を、その
残留自然旋光角に応じて、光軸回りに微調整しなければ
ならず、それ故に、光学素子の組立てが極めて難しいと
いった問題があった。
(解決課題) 本発明は、以上のような■情を背景として為されたもの
であり、その課題とするところは、右旋光性を有する単
結晶素子と左旋光性を有する単結晶素子とを組み合わせ
て、所期の目的を達成するようにした光学素子にして、
単結晶素子の端面での透過光の反射割合を小さ(して、
透過光の減衰率を実質的に低減できるものを提供するこ
とにある。
また、本発明の別の課題とするところは、右旋光性およ
び磁気旋光性を有する単結晶素子と左旋光性および磁気
旋光性を有する単結晶素子とを組み合わせて、自然旋光
性および磁気旋光性の双方についての温度依存性を小さ
く抑制してなる光学素子を用いた光磁界検出センサにし
て、光学素子を構成する単結晶素子の端面での透過光の
反射割合を小さくして、透過光の減衰率を実質的に低減
できると共に、検光子の傾斜角度を微調整することなく
、光学素子を透過した透過光の偏光方向と検光子の偏光
方向とを45°に設定して、自然旋光性の温度特性と磁
気旋光性の温度特性を相殺させ一つつ、検出感度を最大
に設定することのできるものを提供することにある。
(解決手段) そL7て、かかる課題を解決するために、本発明に従う
光学素子においては、右旋光性を有する単結晶素子の少
なくとも一つと、左旋光性を有する単結晶素子の少なく
とも一つを、光透過方向と直角な方向において積層した
構造を採用したのであり、また本発明に従う光磁界検出
センサにおいては、右旋光性および磁気旋光性を有する
単結晶素子の少なくとも一つと、左旋光性および磁気旋
光性を有する単結晶素子の少なくとも一つを積層してな
る光学素子を、それら単結晶素子の積層方向が光の透過
方向と直角となるように、偏光子と検光子との間に配し
た構造を採用したのである。
なお、上記本発明に従う光学素子においては、重ね合わ
せた単結晶素子を固相反応にて一体に接合して積層する
か、或いは重ね合わせた単結晶素子を3膜を介して拡散
接合にて一体に接合して積層することが、実用上好まし
い。
(作用および発明の具体的な構成) 上記本発明に従う光学素子のように、右旋光性を有する
単結晶素子の少なくとも一つと、左旋光性を有する単結
晶素子の少なくとも一つを、光透過方向と直角な方向に
おいて積層した構造の光学素子においては、単一の結晶
素子からなる光学素子と同様に、光の反射面となる単結
晶素子の端面数が最少で済むため、単結晶素子の複数個
が光の透過方向で直列に配置される前記公報に開示の従
来の光学素子に比べて、単結晶素子の端面で反射される
光の割合が少なくて済み、光学素子内での透過光の減衰
率が小さくて済むのである。
ところで、かかる本発明に従う光学素子においては、右
旋光性を有する単結晶素子に入射された透過光は、右回
りに回転させられた光としてその昨結晶素子から出射さ
れ、逆に左旋光性ををする単結晶素子に入射された透過
光は、左回りに回転させられた光としてその単結晶素子
から出射されて、光学素子全体についての出射光強度は
、それら右回りに回転させられた出射光の強度と左回り
に回転させられた出射光の強度の和として捉えられるこ
ととなる。
従って、右旋光性を有する単結晶素子の入射光光量と左
旋光性を有する単結晶素子のそれとが同じで、しかもそ
れら単結晶素子における右回りと左回りの自然旋光角が
互いに等しければ、光学素子全体についての出射光強度
は、同一旋光能、同一素子長の右旋光性の単結晶素子と
左旋光性の単結晶素子とが光の透過方向に直列に接合さ
れた従来構造の光学素子のそれと実質的に同じとなる。
そして、この状態から、右旋光性を有する単結晶素子の
素子長を左旋光性を有する単結晶素子のそれよりも長く
するか、あるいは右旋光性を有する単結晶素子への透過
光の入射光量を左旋光性を有する単結晶素子へのそれよ
りも多くすれば、上記従来構造の光学素子において、右
旋光性を有する単結晶素子の素子長を左旋光性を有する
単結晶素子のそれよりも長く設定した場合と実質的に同
様の出射光を得ることができ、逆に、左旋光性を有する
単結晶素子の素子長を右旋光性を有する単結晶素子のそ
れよりも長くするか、あるいは左旋光性を有する単結晶
素子への透過光の入射光量を右旋光性を有する単結晶素
子へのそれよりも多くすれば、上記従来構造の光学素子
において、左旋光性を有する単結晶素子の素子長を右旋
光性を有する単結晶素子のそれよりも長く設定した場合
と実質的の同様の出射光を得ることができる。
つまり、本発明に従う光学素子によれば、右旋光性を有
する単結晶素子と左旋光性を有する単結晶素子の素子長
、およびそれら単結晶素子への透過光の入射光量の比率
を調節することにより、右旋光性を有する単結晶素子と
左旋光性を有する単結晶素子とを光透過方向で直列に接
合した従来構造の光学素子において、それらの素子長を
調節した場合と実質的に同様の光学機能を得ることがで
きるのであり、従来構造の光学素子と同様の光学機能を
確保しつつ、従来構造の光学素子よりも内部減衰率の小
さい光学素子、すなわち光磁界検出センサ等の光学装置
に用いて構出精度乃至は感度を向上し得る光学素子を得
ることができるのである。
なお、かかる光学素子は、光学的特性を安定化できると
共に、機械的強度や取扱性を向上できることから、通常
、単結晶素子を固相反応にて直接に、或いは金属膜やI
TO膜を介した拡散接合にて間接的に一体化させた形態
で用いられることとなる。
ここで、かかる光学素子を構成する自然旋光性(右旋光
性および左旋光性)を有する単結晶素子としては、例え
ばSin、やT e Ox、 P b sG e 20
+1.  B So (B i lzs i 0to)
+BGO(B i +zG e 0zr)、BTO(B
 i +tT i Owe)等があるが、後述するよう
に、かかる光学素子を光磁界検出センサの光学素子とし
て用いる場合には、それら自然旋光性を有する単結晶素
子のうち、BSO,BGo、BTO等の、磁気旋光性(
ファラデー効果)を併せ有する単結晶素子が採用される
こととなる。
また、本発明に従う光学素子は、右旋光性を有する単結
晶素子と左旋光性を有する単結晶素子との各−つを積層
しただけの構造であっても差し支えないが、それら右旋
光性を有する単結晶素子と左旋光性を有する単結晶素子
の各複数を交互に或いは所定の順序で規則的に積層した
構造や、任意の順序で不規則的に積層した構造とするこ
とも可能であり、また右旋光性を存する単結晶素子の1
つと左旋光性を有する単結晶素子の複数とを所定の順序
で積層した構造や、左旋光性を有する単結晶素子の1つ
と右旋光性を有する単結晶素子の複数とを所定の順序で
積層した構造とすることも可能である。要するに、光の
透過方向と直角な方向において、右旋光性を有する単結
晶素子の少なくとも一つと左旋光性を有する単結晶素子
の少なくとも一つとを積層した構造の光学素子であれば
、本発明の目的を達成することができるのである。
さらに、本発明に従う光学素子にあっては、前述のよう
に、光学的特性の安定化および機械的強度や取扱性の向
上を図る上で、固相反応或いは薄膜を介した拡散接合に
て各単結晶素子を物理的に一体に接合することが望まし
いが、それら単結晶素子を治具等によって機械的に接合
して積層した形態や、塩酸、硝酸、水等を介して仮接合
した形態で用いることも可能である。
なお、単結晶素子を固相反応にて一体化する場合には、
各単結晶素子の接合面を研磨した後、それら単結晶素子
を各接合面で重ね合わせた状態で、所定の熱処理を施せ
ばよい。この熱処理の際の加熱温度および加熱時間は、
接合すべき単結晶素子の材質に応じてそれぞれ適当な条
件に設定されることとなるが、例えば接合すべき単結晶
素子がBSo、BGOの場合には、800℃前後の加熱
温度で5時間前後加熱することにより、またT e O
2の場合には、600℃前後の加熱温度で4時間前後加
熱することにより、さらにS i C)zの場合には、
450℃前後の加熱温度で5時間前後加熱することによ
り、各単結晶素子を固相反応にて一体化することが可能
である。
また、単結晶素子を薄膜を介した拡散接合にて一体化す
る場合には、各単結晶素子の接合面を研磨した後、それ
ら接合面にスパッタリング法や蒸着法等の適当な手法で
薄膜を形成し、しかる後、単結晶素子を各接合面で重ね
合わせた状態で、所定の熱処理を施せばよい。この薄膜
を介した拡散接合の際の加熱温度および加熱時間も、固
相反応の場合と同様に、接合すべき単結晶素子の材質や
単結晶素子間に介在せしめられる薄膜の種類等に応じて
適当な条件に設定されることとなるが、例えば接合すべ
き単結晶素子が5intで、薄膜がTi膜の場合には、
450℃前後の温度で5時間前後加熱することにより、
また単結晶素子がTeO□で、薄膜がCr膜の場合には
、600℃前後の加熱温度で4時間前後加熱することに
より、さらに単結晶素子がBSO若しくはBGOで、薄
膜がTi膜若しくはCr膜の場合には、800℃前後で
5時間前後加熱することにより、各単結晶素子を薄膜を
介した拡散接合で一体化することが可能である。勿論、
薄膜には、上記Ti膜やCr膜の他に、A u膜等の他
の材質の金属膜やITO膜等の金属膜以外のものを採用
することも可能である。
ところで、光磁再検出センサの光学素子として上述のよ
うな積層構造の光学素子を用いる場合には、前述のよう
に、光学素子を構成する単結晶素子として、BSOやB
GO,BTO等の自然旋光性および磁気旋光性を併せ有
する単結晶素子、より具体的には、右旋光性および磁気
旋光性を有する単結晶素子と左旋光性および磁気旋光性
を有する単結晶素子とが用いられることとなるが、この
ような光学素子を用いた光磁再検出センサでは、その組
立てを容易にするために、第1図の(al、 fblお
よび第2図の(al、 (b)に示すように、光学素子
2を挟む状態で設けられる偏光子4と検光子6との相対
傾斜角度を45°に設定すると共に、磁界強度を最大感
度で検出するために、各単結晶素子を透過した透過光の
自然旋光角:ψが90°の倍数になるように、各単結晶
素子の素子長:l、、lL(ただし、2Rは右旋回性を
有する単結晶素子:2Rの素子長であり、ILは左旋回
性を存する単結晶素子=2Lの素子長である)を調節す
ると、検光子6を通過して光受信器8で受信される光の
強度:Iは、近似的に下記filおよび(1)“式で表
される。
ここで、下記(1)式は、第1図の(alに示すような
偏光子4と検光子6との配置形態において、単結晶素子
2R,2Lの旋光角:ψが90゛の奇数倍のときの透過
光の強度:【を示しており、また下記(1)式は、それ
ら単結晶素子2R,2Lの旋光角:ψが90゛の偶数倍
のときの透過光の強度:Iを示している。従って、偏光
子4と検光子6とを第2図のfatに示すような形態で
配置した場合には、下記fllおよび(1)°式は、そ
れぞれ、単結晶素子2R,2Lの旋光角:ψが90°の
偶数倍のときの透過光の強度:■と、それら単結晶素子
2R。
2Lの旋光角:ψが90“の奇数倍のときの透過光の強
度二Iを示すこととなる。
なお、偏光子4と検光子6の配置形態が第1図の(al
および第2図の(alの何れの形態であっても、旋光角
:ψが90°の倍数である限り、旋光角:ψの大きさに
よって下記(LJ式と(1)°式が入れ換わるだけであ
るため、以下においては、理解を容易にするために、偏
光子4と検光子6とが第1図のia)に示す形態で配置
されている場合だけについて説明することとする。また
、第1図の(a)および第2図の(alにおいては、光
学素子2が各1個の単結晶素子2R,2Lだけで構成さ
れているが、前述のように、光学素子2は、少なくとも
各1個の単結晶素子2R,2Lが積層された構造のもの
であればよいことは勿論である。さらに、第1図の(a
lおよび第2図のCb)において、10は光源を示して
おり、またそれらの図中、矢印Aは、検出対象ととして
の磁界の印加方向を示している。
tR。
1−− (1−2Ve(1+αΔT)/!*l++2θ
βΔTAR1・ ・ ・ (1) ・ ・ ・(1)I 〔ただし、Iオ。;右旋光性を有する単結晶素子の透過
光量 ILo;左旋光性を有する単結晶素子 の透過光量 ve;ヴエルデ定数 H;交流印加磁界(= H,sinωL:ただし、H,
は印加磁界の振幅、ω は角速度) α;ヴエルデ定数の温度係数 β;自然旋光能の温度係数 θ;使用中心温度における旋光能 ΔT;使用中心温度との温度差〕 ここで、光磁界検出センサでは、光受信器8において、
検光子4を通過した透過光M:Iの交流成分と直流成分
との比(交流成分/直流成分)が検出値として検出され
るため、光受信器8での検出値の感度:Rは、単結晶素
子2R,2Lの旋光角;ψが90°の奇数倍および偶数
倍(第1図の(alの配置形態において一以下同じ)の
とき、それぞれ下記(2)および(2)1式で示される
従って、かかる(2)および(2)1式から容易に推察
されるように、旋光角:ψが90°の奇数倍および偶数
倍のときには、それぞれ下記(3)および(3)。
式、ひいてはそれら(3)および(3ン′式からそれぞ
れ導かれる下記(4)および(4)”式を満たすように
透過光If ’ I *o、  I LOの比率並びに
素子長7N、l、7!。
を調節することにより、自然旋光性の温度変化特性と磁
気旋光性の温度変化特性とを相殺して、温度変化によっ
て検出値が変動することのない、検出精度乃至感度に優
れた光磁界検出センサを得ることができる。なお、(3
)、 f3) ’式は、前記+21. (2)“式にお
いて、R(ΔT) =R(ΔT=0)と設定するこ止に
よって導かれる。
・ ・ ・(2) L+o/2 + ILo/2 ・ ・ ・(2)′ 1*o/2 + ILO/2 α (1+o +ILO)−βθ(1*olllftofL
)  = 0(Ixo +Iδ)+βθ(I*oN* 
 ItoIL)  = 0・ ・ ・(4) ・つまり、本発明に従う光磁界検出センサによれば、右
旋光性を有する単結晶素子2Rおよび左旋光性を有する
単結晶素子2Lの各自然旋光角:ψが90°の倍数とな
るように各昨結晶素子2R。
2Lの素子長:jIR,i、を設定すれば、それら単結
晶素子2R,2Lに入射する透過光の入射光量の比率を
調節することにより、すなわち光のSA力方向直角な単
結晶素子2R,2Lの積層方向で光学素子2の配役位置
を調節することにより、偏光子4に対して検光子6を単
に45°傾斜して配置するだけで、磁界強度や、その磁
界を発生する電流を最大感度で、しかも温度変化に起因
する検出誤差を伴うことなく検出することができるので
あり、前記特開昭61−250572号公報で提案され
ている光磁界検出センサのように、右旋光性を存する単
結晶素子の旋光角と左旋光性を有す゛る単結晶素子の旋
光角との偏差角度である残留旋光角に応じて検光子の傾
斜角度を微調節することを、不要となすことができるの
である。
なお、かかる本発明に従う光磁界検出センサにおいて、
右旋光性を有する単結晶素子2Rの素子長=25と、左
旋光性を有する単結晶素子2Lの素子長=1.とを同じ
長さ=1(−ρ宛=eし)に設定すると、下記手順に従
って、右旋光性を存する単結晶素子2Rを透過させる光
量:I、、oと、左旋光性を有する単結晶素子2Lを透
過させる光i:rtoとの比率: k (= ILO/
 Ipto) 、ひいては両車結晶素子2R,2Lの透
過先遣’ I 1ion I t。
の各比率を算出することができる。
すなわち、第1図の(alに示す偏光子4と検光子6と
の配置関係において、単結晶素子2R,2Lの旋光角:
ψが90゛の奇数倍とすると、前記(4)弐より、下記
(5)および(6)式が1)m次導かれる。
α X IROX (1+k)−β×θX IR,X 6 
X (1−k) = 0・ ・ ・(5) α −x(1千k)−β×θX ff X(1−k)= 0
・ ・ ・(6) ここで、2=ψ/θであるから、上記(6)式は、α −X(1+k)−β×ψX(1−k)−〇      
・ ・ ・(7)と整理することができ、k(−1t。
/l1o)は、下記(8)弐のように求めることができ
る。従って、1)10およびILOの各比率も、下記(
8)式で求められたkに基づいて、容易に求めることが
できる。
k=(β×ψ−α/2) / (βXψ+α/2)  
 ・・・(8)また、単結晶素子2R,2Lの旋光角:
ψが90°の偶数倍の場合には、(4)式から同様の手
順に従って導かれる下記(8)°式により、kを求める
ことができる。
k=(β×ψ+α/2)バβ×ψ−α/2)  ・・・
(8)′因に、単結晶素子2R,2LとしてBSOを採
用し、透過光として870nmの光を採用した場合には
、それら単結晶素子2R,2Lの素子長ニア!と、透過
光量比二におよび単結晶素子2Rの透過光量:IIGの
比率の関係は、上記(8)および(8)°式の関係から
、下記第1表のように求められる。
(実施例) 以下、本発明の幾つかの実施例を示し、本発明を更に具
体的に明らかにすることとするが、本発明が、それら実
施例の記載によって何等制約を受けるものでないことは
勿論であり、本発明が、その趣旨を逸脱しない範囲内に
おいて、種々なる変更、修正、改良等を施した態様で実
施され得るものであることが、理解されるべきである。
実施例1 右旋光性および磁気旋光性(ファラデー効果)を存する
B S O(B i 125 i 0zo)の単結晶と
、左旋光性および磁気旋光性を有するBSOの単結晶と
から、それぞれ、素子長=1.。、lLOが8.57 
msの同一厚さの単結晶板2R,2Lを各−枚切り出し
、それらの積層面(接合面)を光学研磨した後、重ね合
わせ、800°Cで5時間加熱することにより、それら
単結晶板2R,2Lを固相反応にて一体に接合して、光
学素子2を作製した。そして、かかる光学素子2を用い
て、単結晶板2Rの通過光量:IjIOが41.6%、
単結晶板2Lの透過光量:ILQが58.4 %となる
ように、光学素子2の配設位置をその単結晶板2R,2
Lの積層方向で調節して、第1図の(alに示す如き光
磁界検出センナを徂み立てた。なお、光源10には、光
の波長が870nmのものを1采用した。
このようにして紺み立てた光磁界検出センサに、第1図
の(alの矢印Aの方向に1000eの磁界:Hを印加
し、測定環境の温度を一20〜80℃の範囲で変化させ
てその検出値を測定したところ、検出値の変動幅が0.
3%以内であることが確認され、温度変化に起因する検
出誤差が極めて小さいことが認められた。
実施例2 右旋光性および磁気旋光性を有するBSOの単結晶と、
左旋光性および磁気旋光性を有するBSOの単結晶とか
ら、それぞれ、素子長:1i’go、j?+。
が8.57 meの同一厚さの単結晶板2R,2Lを各
−枚切り出し、それらの接合面を光学研磨した後、それ
ら単結晶板2R,2Lの接合面に、金属膜としての数百
人の厚さのTi膜をスパッタリング法にて形成した。そ
して、それら単結晶Fi2R,2LをそのTi膜を介し
て重ね合わせ、800℃で5時間加熱することにより、
それら単結晶板2R。
2LをTi膜を介して拡散接合にて一体に接合して、光
学素子2を作製した。そして、かかる光学素子2を用い
て、実施例1と同様の光磁光検出センサを組み立てた。
このようにして組み立てた光磁光検出センサに、実施例
1と同様に、第1図の(alの矢印Aの方向に1000
eの磁界:Hを印加し、測定環境の温度を一20〜80
℃の範囲で変化させてその検出値を測定したところ、検
出値の変動幅が0.3%以内であることが確認され、温
度変化に起因する検出誤差が極めて小さいことが認めら
れた。
実施例3 右旋光性および磁気旋光性を有するBSOの単結晶と、
左旋光性および磁気旋光性を有するBSOの単結晶とか
ら、それぞれ、素子長”! llO+ ’ LOが17
.14m■の同一厚さの単結晶板2R,2Lを各−枚切
り出し、それらの接合面を光学研磨した後、重ね合わせ
、800℃で5時間加熱することにより、それら単結晶
板2R,2Lを固相反応にて一体に接合して、光学素子
2を作製した。そして、かかる光学素子2を用いて、単
結晶板2Rの透過光N:■ヨ。が54.2%、単結晶板
2Lの透過光Wi: IL。が45.8%となるように
、光学素子2の配設位置をその単結晶板2R,2Lの積
層方向で調節して、第1図の(alに示す如き光磁光検
出センサを組み立てた。なお、光源10には、光の波長
が87on閣のものを採用した。
′このようにして組み立てた光磁光検出センサに、第1
図のfatの矢印Aの方向に1o00eの磁界;Hを印
加し、測定環境の温度を一20〜80℃の範囲で変化さ
せてその検出値を測定したところ、検出値の変動幅が0
.3%以内であることが確認され、温度変化に起因する
検出誤差が極めて小さいことが認められた。
実施例4 右旋光性および磁気旋光性を有するBSOの単結晶と、
左旋光性および磁気旋光性を有するBSOの単結晶とか
ら、それぞれ、素子長: 12RO,(1+−。
が17.14鰭の同一厚さの単結晶板2R,21,を各
−枚切り出し、それらの接合面を光学研磨した後、それ
ら単結晶板2R,2Lの接合面に、スパッタリング法に
て、金属膜としての数百人の厚さのCr膜を形成した。
そして、それら単結晶板2R,2LをそのCr膜を介し
て重ね合わせ、800℃で5時間加熱することにより、
それら単結晶+7ij2R,2LをC「膜を介して拡散
接合にて一体に接合して、光学素子2を作製した。そし
て、かかる光学素子2を用いて、実施例3と同様の光磁
光検出センサを組み立てた。
このようにして組み立てた光磁光検出センサに、実施例
3と同様に、第1図のfatの符号Aの方向に1000
eの磁界:Hを印加し、測定環境の温度を一20〜80
℃の範囲で変化させてその検出値を測定したところ、検
出値の変動幅が0.3%以内であることが確認され、温
度変化に起因する検出誤差が極めて小さいことが認めら
れた。
実施例5 右旋光性と磁気旋光性を有するBGO(Bi、2GeO
2゜)の単結晶と、左旋光性と磁気旋光性を有するBG
Oの単結晶とから、それぞれ、素子長: j!llo、
  ’LOが9.38 mmの同一厚さの(2)結晶板
2R,2Lを各−枚切り出し、それらの接合面を光学研
磨した後、重ね合わせ、850℃で5時間加熱すること
により、それら単結晶板2R,2Lを固相反応にて一体
に接合して、光学素子2を作製した。そして、かかる光
学素子2を用いて、単結晶Fi2Rの透過光量:■え。
が41.6%、単結晶板’2 Lの透過光1: IL。
が58.4%となるように、光学素子2の配設位置をそ
の単結晶板2R,21、の積層方向で調節して、第1図
の(alに示す如き光磁光検出センサを組み立てた。な
お、光源10には、光の波長が870nmのものを採用
した。
このようにして組み立てた光磁光検出センサに、第1図
の(a)の矢印への方向に1000eの磁界:Hを印加
し、測定環境の温度を一20〜80゛Cの範囲で変化さ
せてその検出値を測定したところ、検出値の変動幅が0
.3%以内であることが確認され、温度変化に起因する
検出誤差が極めて小さいことが認められた。
実施例6 右旋光性および磁気旋光性を有するBGOO単結晶と、
左旋光性および磁気旋光性を有するBGOの単結晶とか
ら、それぞれ、素子長” llo+ ’ LOが9.3
8 鶴の同一厚さの単結晶板2R,2Lを各−枚切り出
し、それらの接合面を光学研磨した後、それら単結晶板
2R,2Lの接合面に、金属膜としての数百人の厚さの
Ti膜をスパッタリング法にて形成した。そして、それ
ら単結晶板2R22LをそのTi膜を介して重ね合わせ
、800℃で5時間加熱することにより、それら単結晶
板2R。
2LをTi膜を介して拡散接合にて一体に接合して、光
学素子2を作製した。そして、かかる光学素子2を用い
て、実施例5と同様の光磁界検出センサを組み立てた。
このようにしで組み立てた光磁界検出センサに、実施例
5と同様に、第1図のfa)の矢印Aの方向に1000
eの磁界:Hを印加し、測定環境の温度を一20〜80
℃の範囲で変化させてその検出値を測定したところ、検
出値の変動幅が0.3%以内であることが確認され、温
度変化に起因する検出誤差が極めて小さいことが認めら
れた。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明に従う光学素子
は、右旋光性を有する単結晶素子の少なくとも一つと、
左旋光性を有する単結晶素子の少なくとも一つを、光の
透過方向と直角な方向において積層したものであるため
、それらの光透過方向における素子長およびそれら単結
晶素子への透過光の入射光量比の調節に基づいて、それ
ら右旋光性を有する単結晶素子と左旋光性を有する単結
晶素子とを光の透過方向で直列に配置した従来構造の光
学素子と同様の光学機能を確保しつつ、光学素子内部で
の透過光の減衰率を低減することができるのであり、そ
れ放光磁界検出センサ等の光学装置の光学素子として用
いた場合において、その光学装置の検出精度乃至は感度
を向上させることができるのである。
そして、このような光学素子においで、各単結晶素子を
固相反応、若しくは金属膜等の薄膜を介した拡散接合に
て一体化する構成を採用すれば、光学的特性を安定化で
きると共に、機械的強度および取扱性を向上させること
ができるのであり、それ故に実用性を大幅に向上させる
ことができるのである。
また、本発明に従う光磁界検出センサは、偏光子と検光
子との間に配設される光学素子として、右旋光性および
磁気旋光性を有する単結晶素子の少なくとも一つと、左
旋光性および磁気旋光性を有する単結晶素子の少なくと
も一つを光の透過方向と直角な方向で積層した光学素子
を用いるものであるため、光学素子内部での透過光の減
衰率を低下させて、検出精度乃至は感度を向上させ得る
ことは勿論、光学素子を構成する単結晶素子の自然旋光
角が90°の倍数になるように、それら単結晶素子の素
子長を調整すると共に、単結晶素子の積層方向における
光学素子の配設位置を調節して、右旋光性を有する単結
晶素子と左旋光性を有する単結晶素子とに対する透過光
の入射光量比を調節することにより、偏光子に対する検
光子の相対傾斜角度を45°に固定した状態で、自然旋
光性の温度特性と磁気旋光性の温度特性を相殺させつつ
、検出感度を最大に設定することができるのであり、そ
してそれによって、検光子の傾斜角度を光軸口りに微調
節する必要のある特開昭61250572号公報に開示
の従来の光磁界検出センサに比べて、その組立性を著し
く向上できることとなったのである。
【図面の簡単な説明】
第1図の(a)および第2図の(alは、それぞれ、本
発明に従う光磁界検出センサの構成例を示す図であり、
第1図の山)および第2図の(b)は、それぞれ、第1
図のfa)および第2図のfa)の偏光子と検光子との
配置形態を補足して示す図である。 2二光学素子    2R,2L:単結晶素子4:偏光
子     6:検光子 8:光受信器    10:光源

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)右旋光性を有する単結晶素子の少なくとも一つと
    、左旋光性を有する単結晶素子の少なくとも一つを、光
    透過方向と直角な方向において積層してなることを特徴
    とする光学素子。
  2. (2)右旋光性を有する単結晶素子の少なくとも一つと
    左旋光性を有する単結晶素子の少なくとも一つを、光透
    過方向と直角な方向において重ね合わせ、それら重ね合
    わせた単結晶素子を固相反応にて一体に接合して積層し
    てなることを特徴とする光学素子。
  3. (3)右旋光性を有する単結晶素子の少なくとも一つと
    左旋光性を有する単結晶素子の少なくとも一つを、光透
    過方向と直角な方向において薄膜を介して重ね合わせ、
    それら重ね合わせた単結晶素子を、拡散接合にて、かか
    る薄膜を介して一体に接合して積層してなることを特徴
    とする光学素子。
  4. (4)右旋光性および磁気旋光性を有する単結晶素子の
    少なくとも一つと、左旋光性および磁気旋光性を有する
    単結晶素子の少なくとも一つを積層してなる光学素子を
    、それら単結晶素子の積層方向が光の透過方向と直角と
    なるように、偏光子と検光子との間に配してなることを
    特徴とする光磁界検出センサ。
JP63188951A 1988-07-28 1988-07-28 光学素子および光磁界検出センサ Expired - Lifetime JP2505542B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63188951A JP2505542B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 光学素子および光磁界検出センサ
US07/384,502 US4984875A (en) 1988-07-28 1989-07-25 Optical component and magnetic-field sensor using superposed single crystal elements having different optical properties
EP89307619A EP0353057B1 (en) 1988-07-28 1989-07-27 Optical component and magnetic-field sensor using superposed single crystal elements having different optical properties
DE89307619T DE68909710T2 (de) 1988-07-28 1989-07-27 Optischer Bestandteil und Magnetfeldsensor mit übereinanderliegenden Einkristallelementen mit verschiedenen optischen Eigenschaften.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63188951A JP2505542B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 光学素子および光磁界検出センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0238880A true JPH0238880A (ja) 1990-02-08
JP2505542B2 JP2505542B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=16232774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63188951A Expired - Lifetime JP2505542B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 光学素子および光磁界検出センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4984875A (ja)
EP (1) EP0353057B1 (ja)
JP (1) JP2505542B2 (ja)
DE (1) DE68909710T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006022178A1 (ja) * 2004-08-25 2006-03-02 The Tokyo Electric Power Company, Incorporated 光電流センサにおける温度依存性誤差の低減方法および光電流センサ装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0786603B2 (ja) * 1988-08-24 1995-09-20 松下電器産業株式会社 光応用センサ
JPH085749B2 (ja) * 1989-03-30 1996-01-24 日本碍子株式会社 旋光性単結晶およびその製造方法
US5440414A (en) * 1990-02-02 1995-08-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Adaptive polarization diversity detection scheme for coherent communications and interferometric fiber sensors
US5141110A (en) * 1990-02-09 1992-08-25 Hoover Universal, Inc. Method for sorting plastic articles
JPH0476476A (ja) * 1990-07-19 1992-03-11 Ngk Insulators Ltd 光磁界センサ
GB2261503A (en) * 1991-10-08 1993-05-19 Novacare Products Limited Monitoring a parameter of a magnetic or electromagnetic field
US5889609A (en) * 1992-07-31 1999-03-30 Fujitsu Limited Optical attenuator
US5394420A (en) * 1994-01-27 1995-02-28 Trw Inc. Multiform crystal and apparatus for fabrication
JP3667827B2 (ja) * 1995-08-29 2005-07-06 富士通株式会社 ファラデー回転子
JP3739471B2 (ja) * 1996-03-01 2006-01-25 富士通株式会社 光可変減衰器
JP3773601B2 (ja) * 1996-09-18 2006-05-10 富士通株式会社 ファラデー回転子
JPH10161076A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Fujitsu Ltd 磁気光学効果を利用した光デバイス
US6441955B1 (en) 1998-02-27 2002-08-27 Fujitsu Limited Light wavelength-multiplexing systems
US6496300B2 (en) 1998-02-27 2002-12-17 Fujitsu Limited Optical amplifier
US20050002032A1 (en) * 2001-11-06 2005-01-06 Wijntjes Geert Johannes Non-contact optical polarization angle encoder
WO2003040662A1 (en) * 2001-11-06 2003-05-15 Visidyne, Inc. Non-contact optical polarization angle encoder
US7253956B2 (en) * 2003-01-29 2007-08-07 Kyocera Corporation Optical isolator element, a method for producing such an element, and an optical isolator using such an element

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3529885A (en) * 1967-09-01 1970-09-22 Sylvania Electric Prod Temperature compensated birefringent networks
US3540795A (en) * 1969-01-15 1970-11-17 Ibm Achromatic compensation apparatus using polarization rotation and birefringent elements
DE2908752A1 (de) * 1979-03-06 1980-09-18 Max Planck Gesellschaft Optisches transmissionsfilter
JPS56155100A (en) * 1980-05-02 1981-12-01 Ngk Insulators Ltd Production of single crystal of ferrite
JPS58140716A (ja) * 1982-02-15 1983-08-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 磁界−光変換器
JPS58186705A (ja) * 1982-04-26 1983-10-31 Shimadzu Corp 旋光子
US4478872A (en) * 1983-04-04 1984-10-23 Litton Systems, Inc. Method of manufacturing a multilayer magneto-optic device
US4607916A (en) * 1984-03-19 1986-08-26 Gte Laboratories Incorporated Apparatus for controlling the rotation of the plane of linear polarization of linearly polarized radiant energy traversing an element of chromium chalcogenide spinel magnetic semiconductor with elliptically polarized radiant energy
US4762384A (en) * 1985-04-29 1988-08-09 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Optical systems with antireciprocal polarization rotators
JPS61250572A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Mitsubishi Electric Corp 光応用電流・磁界センサ
JPH0766044B2 (ja) * 1985-06-29 1995-07-19 株式会社東芝 磁界センサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006022178A1 (ja) * 2004-08-25 2006-03-02 The Tokyo Electric Power Company, Incorporated 光電流センサにおける温度依存性誤差の低減方法および光電流センサ装置
US7589515B2 (en) 2004-08-25 2009-09-15 The Tokyo Electric Power Company, Incorporated Method for reducing temperature-dependent error in photocurrent sensor, and photocurrent sensor device

Also Published As

Publication number Publication date
DE68909710D1 (de) 1993-11-11
EP0353057A3 (en) 1990-03-28
JP2505542B2 (ja) 1996-06-12
EP0353057B1 (en) 1993-10-06
US4984875A (en) 1991-01-15
EP0353057A2 (en) 1990-01-31
DE68909710T2 (de) 1994-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0238880A (ja) 光学素子および光磁界検出センサ
KR101498137B1 (ko) 단일 레이어 복굴절 결정 트림 리타더
KR19990044965A (ko) 적층파장판, 원편광판 및 액정표시장치
WO2007046241A1 (ja) 積層波長板及びそれを用いた光ピックアップ
EP0103485A1 (en) Processes for manufacturing double refraction plates and double refraction plates made by such processes
US11703623B2 (en) Wide-angle compensation of uniaxial retarder stacks
US4904083A (en) Partially transparent mirror for a ring laser
EP0382460A2 (en) Liquid crystal display device
EP0380329B1 (en) Magneto-optic player
EP1162494B1 (en) Faraday rotation angle varying device
US4783170A (en) Readout for a ring laser gyro using a platinum beam splitter
US4400062A (en) Wave plate retarder
US6590694B2 (en) Faraday rotator
US9720242B2 (en) Laser system with partial reflector
JPH06326552A (ja) 圧電性結晶要素
US4677640A (en) Crystalline quartz laser window assembly
JPS60151855A (ja) 光磁気ピツクアツプ装置
JPS60218623A (ja) 磁気光学変換装置
CA1308281C (en) Partly transparent mirror for a ring laser gyro
KR20120088749A (ko) 플레이트형 광대역 무편광 빔 스플리터
JPH0339712A (ja) 光ビーム結合器
JPH09184916A (ja) 偏光ビームスプリッター及び多層膜の成膜方法
JP3454380B2 (ja) 光アイソレータ
Yamamoto et al. A simple accurate method of alignment of beamline optics with the use of EUV multilayer polarizers
JPS5929222A (ja) 光アイソレ−タ