JPH0238878Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0238878Y2
JPH0238878Y2 JP1984059870U JP5987084U JPH0238878Y2 JP H0238878 Y2 JPH0238878 Y2 JP H0238878Y2 JP 1984059870 U JP1984059870 U JP 1984059870U JP 5987084 U JP5987084 U JP 5987084U JP H0238878 Y2 JPH0238878 Y2 JP H0238878Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
vehicle body
fitted
nut
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984059870U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60171791U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984059870U priority Critical patent/JPS60171791U/ja
Publication of JPS60171791U publication Critical patent/JPS60171791U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0238878Y2 publication Critical patent/JPH0238878Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、前輪を枢支した前部車体と後輪を枢
支した後部車体とを着脱自在に結合しうる自動三
輪車または自動二輪車等の小型車両の前後車体連
結構造に関するものである。
従来技術 例えば実公昭51−24056号公報に記載された自
動三輪車においては、一輪の前輪と二輪の後輪と
を常に接地させるために、車体を前後に分割し、
前部車体と後部車体とを連結機構を介して相対的
に左右へ揺動自在に連結していた。
しかしこのような連結機構を備えた自動三輪車
においては、前部車体と後部車体とはベアリング
を介して左右へ何等の抗抗力もなく自由に揺動し
うるようになつている。
また連結機構に弾性機能を持たせ、前部車体と
後部車体との相対的揺動角が大きくなると、ばね
力が利くようにしたものすなわち、復元力を発生
させるものがあつた。
しかしこのような自動三輪車では、前記復元力
の揺動トルクを負担しなければならないため、前
部車体に横方向横架されたボルトに嵌合される連
結機構の先端筒部は、車体横方向へ長い方が好ま
しく、また軽量化の面から中央部が欠除した方が
良く、その結果、第3図に図示されるように二叉
に分岐されていた。
このような連結機構の二叉筒部を前部車体側板
に連結するには、第6図に図示されるような構造
が従来からあつた。
第6図に図示された従来の前後車体連結構造で
は、二叉筒部01の内周に防振用ラバーブツシユ
02を介してスリーブ03が嵌着され、左右両ス
リーブ03間にデイスタンスカラー04が存在す
る状態で、両スリーブ03の外端が前部車体側板
05の内面に添接され、同前部車体側板05、ス
リーブ03およびデイスタンスカラー04に亘つ
てボルト06が貫通され、同ボルト06の先端に
ナツト07が螺着されていた。
このような従来の前後車体連結構造において
は、ナツト07を螺回して、ボルト06とナツト
07とで前部車体側板05、スリーブ03および
デイスタンスカラー04を締付けた際に、左右両
スリーブ03は中央に寄せられるような軸方向の
ボルト締付け力を受けてその方向へ移動し、左右
スリーブ03と比較的剛性の高いジヨイントケー
スの二叉筒部01とに介装されているラバーブツ
シユ02の内外周面間に、軸方向の剪断力が作用
しないようにするため、部品の加工精度を高めて
おり、またラバーブツシユ02の耐久性を確保し
ている。
しかもジヨイントケースの二叉筒部01および
前部車体側板05にも常時中央に寄せられるよう
なボルト締付け力を受けることがないように取付
け精度を高めている。
考案が解決しようとする問題点 本考案はこのような不都合を解消した小型車両
の前後車体連結構造の改良に係り、その問題点
は、後部車体二叉筒部の一方の部片を前部車体に
対して左右へ移動しないように固定するととも
に、同二叉筒部に左右方向への拘束力を与えない
ように前部車体と後部車体とを連結することにあ
る。
問題点を解決するための手段および作用 本考案では、前部車体の両側部材間に左右に離
間された後部車体の二叉筒部を介装し、同前部車
体両側部材および後部車体二叉筒部に亘つて貫通
されたボルトと同ボルトに螺着されるナツトとで
前記前部車体と後部車体とを連結した小型車両の
前後車体連結構造において、前記前部車体の一方
の側部材と前記二叉筒部の一方の部片とを前部ボ
ルトの頭部と同ボルトに螺着される中間緊締部材
とで挾持し、前記二叉筒部の他方の部片内に嵌挿
される間隔保持部材を前記ボルトに嵌合し、同間
隔保持部材と前記ナツトとで前記車体の他方の側
部材を挾持することにより、前記後部車体二叉筒
部の一方の部片を前部車体に対して左右へ移動し
ないように固定することができる。
実施例 以下第1図ないし第3図に図示された本考案の
一実施例について説明する。
本考案が適用された小型車両は、前輪3を一輪
備えた前部車体1と、後輪4を二輪備えた後部車
体2とを連結してなる自動三輪車で、同前後部車
体1,2の間にジヨイント機構5が付設されてい
る。
前記ジヨイント機構5のケース6内に図示され
ない周方向へゴムを複数個介装したナイトハルト
機構と軸受部とが嵌装され、これらを介してケー
ス6に揺動軸7が左右へ揺動自在に取付けられ、
同揺動軸7に後部車体2のフレーム8が一体に固
着されている。
また前記ジヨイントケース6の前部9は二叉に
分岐され、その先端に左右方向へ指向する筒部1
0が一体に形成され、同ケース6の後部上方にブ
ラケツト11が一体に突設されている。
さらに前記前部車体1のフレーム12には、前
記左右筒部10の両外端面間の距離よりも僅かに
広い間隔を存して下方へ前部車体側板13が一体
に固着され、その後方に前記フレーム12間に架
設されたクロスメンバー14に前記ブラケツト1
1と結合しうるステー15が一体に下方へ突設さ
れており、後で詳細に説明する連結構造によりジ
ヨイントケース筒部10は前部車体側板13に連
結されるとともに、ジヨイントケースブラケツト
11は前部車体フレーム12のステー15に図示
されないボルトナツトで着脱自在に連結されるよ
うになつている。さらにまた右方筒部10r内に
その内側より外側に向つて中間緊締部材たるブツ
シユ16が嵌合され、同ブツシユ16は左右側板
13および左右筒部10を貫通するボルト17の
中間螺子部18に着脱自在に螺合されるようにな
つている。
しかも前記ボルト17に嵌脱自在に嵌合しうる
デイスタンスカラー20は左方筒部10l内に遊
嵌されるように形成され、同デイスタンスカラー
20の長さは、ボルト頭部19とブツシユ16と
ワツシヤ21、右側板13rおよび右方筒部10
rを挾持した状態において、同ブツシユ16の左
端面から左側板13lの内面迄の距離に略等しく
設定されている。
なお22はボルト17に螺着されるナツトであ
る。
第1図ないし第3図に図示の実施例は前記した
ように構成されるので、下記に説明する組付け作
業を行うことにより前部車体1と後部車体2とを
連結することができる。
まずブツシユ16を右方筒部10rの内側より
外側に向つて嵌合するとともに、デイスタンスカ
ラー20を左方筒部10l遊嵌し、両筒部10
r,10lを前部車体左右側板13r,13l間
に位置させ、ワツシヤ21を嵌合したボルト17
を車体右側から、右側板13r、右方筒部10
r、ブツシユ16、デイスタンスカラー20およ
び左側板13lに亘つて貫通し、ブツシユ16を
螺回させてボルト頭部19とブツシユ16とでワ
ツシヤ21、右側板13rおよび右方筒部10r
を挾持させ、最後に左側板13lより突出したボ
ルト17の先端部にナツト22を螺合緊締すれ
ば、後部車体2に結合されていたジヨイントケー
ス6の先端筒部10を前部車体側板13に連結す
ることができる。そして前部車体クロスメンバー
14のステー15とジヨイントケース6のブラケ
ツト11とを図示されないボルトナツトで連結す
れば、前部車体1と後部車体2との連結作業が完
了する。
また前記したと逆の作業を行うことにより、前
部車体1より後部車体2を分離することができ
る。
さらにナイトハルト機構と軸受部を備えたジヨ
イント機構5を介して前部車体1と後部車体2と
は連結されているため、前部車体1と後部車体2
とは前後軸Aを中心として相対的に左右へ揺動し
うるとともにその相対的揺動角の増大に伴なつて
ナイトハルト機構のばねトルクが増加し、その結
果、車両旋回時に前部車体1を内側に傾斜させて
遠心力と抗するとともに、前記ナイトハルト機構
のばねトルクにより後内輪を路面に押付けて前輪
および後輪4は常に路面に接地し、旋回性能が良
好となる。
さらにまたジヨイントケース6の前部9は左右
に離間した二叉に形成されているため、ジヨイン
ト機構5に働く揺動トルクを比較的小さな支持反
力で負担することができ、ジヨイントケース6の
軽量化が可能である。
またジヨイントケース6の右方筒部10rは右
側板13rに接した状態で、右側板13rに貫通
されるボルト17の頭部19と右方筒部10rに
嵌合されるブツシユ16とにより挾持されている
ため、前部車体1に対してジヨイントケース6は
前後、上下、左右にずれることなく確実に固定さ
れる。
さらにジヨイントケース6の左方筒部10lは
デイスタンスカラー20に遊嵌されているため、
ボルト17に螺合されるナツト22を強く締付け
ても、同ボルト17に働くボルト締付け力を前記
ジヨイントケース6は受けない。
このため、左右両側板13l,13rの内側面
間の距離に左右両筒部10l,10rの外側面間
の距離を正確に合致させる必要がなく、加工が容
易である。
第1図ないし第3図に図示の実施例では、右方
筒部10rを右側板13rおよびブツシユ16で
直接挾持し、左方筒部10lをデイスタンスカラ
ー20に直接遊嵌したが、第4図に図示するよう
に、同筒部10r,10lの内方にゴムブツシユ
23を介してスリーブ24r,24lを嵌着し、
同右方スリーブ24を右側板13rおよびブツシ
ユ16で挾持し、左方スリーブ24lをデイスタ
ンスカラー20に遊嵌してもよく、このように構
成すれば、防振効果が得られる。
また前記実施例は、いずれも自動三輪車に本考
案を適用したものであるが、第5図に図示するよ
うに自動二輪車にも本考案を適用することができ
る。
25は前部車体側枠で、同側枠25l,25r
にそれぞれスリーブ26l,26rが一体に嵌着
されている。
そしてリヤフオーク27は一体に形成され、そ
の前端枢支部28は左右両側において前方へ突設
され、左方の枢支部28lには、ボールベアリン
グ29が嵌合されるとともに右方の枢支部28r
にはスライドベアリング30が嵌合されている。
また前部車体左側枠25lとリヤフオーク前端
左側枢支部28lとに亘つてボルト31が貫通さ
れ、同ボルト31の中間螺子部32に螺合される
第一ナツト34とボルト頭部33とで、前部車体
左側枠25lおよびリヤフオーク前端左側枢支部
28lは挾まれている。なお35はリテーナ、3
6はダストシールである。
さらにボルト31の中央部にはデイスタンスカ
ラー37が嵌合され、同カラー37にスライドベ
アリング30を介してリヤフオー前端右側枢支部
28rが嵌合されている。
さらにまた前部車体右側枠25rより突出した
ボルト31の先端部に第二ナツト38が螺合され
ている。
第5図に図示の実施例では、第1図ないし第4
図に図示される実施例で奏せられる作用効果の外
に、リヤフオーク27は前部車体側枠25に対
し、上下へ傾動することができる。
考案の構成 本考案では、前記前部車体二叉筒部の他方の部
片は前記間隔保持部材に嵌合されているため、前
記ボルトに働くボルト締付け力は前記後部車体二
叉筒部に作用せず、同後部車体二叉筒部と前部車
体の両側部材との取付け精度を高める必要がな
く、加工および組立が容易でコストダウンが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る小型車両の前後車体連結
構造の一実施例を示した要部縦断平面図、第2図
は同実施例が適用される自動三輪車の側面図、第
3図はその分解斜視図、第4図は本考案の他の実
施例の要部縦断平面図、第5図は本考案のさらに
他の実施例の縦断平面図、第6図は従来の前後車
体連結構造の縦断平面図である。 1……前部車体、2……後部車体、3……前
輪、4……後輪、5……ジヨイント機構、6……
ジヨイントケース、7……揺動軸、8……後部車
体フレーム、9……ケース二叉部、10……筒
部、11……ブラケツト、12……前部車体フレ
ーム、13……前部車体側板、14……クロスメ
ンバー、15……ステー、16……ブツシユ、1
7……ボルト、18……中間螺子部、19……ボ
ルト頭部、20……デイスタンスカラー、21…
…ワツシヤ、22……ナツト、23……ゴムプツ
シユ、24……スリーブ、25……前部車体側
枠、26……スリーブ、27……リヤフオーク、
28……枢支部、29……ボールベアリング、3
0……スライドベアリング、31……ボルト、3
2……中間螺子部、33……ボルト頭部、34…
…第一ナツト、35……リテーナ、36……ダス
トシール、37……デイスタンスカラー、38…
…第二ナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前部車体の両側部材間に左右に離間された後部
    車体の二叉筒部を介装し、同前部車体両側部材お
    よび後部車体二叉筒部に亘つて貫通されたボルト
    と同ボルトに螺着されるナツトとで前記前部車体
    と後部車体とを連結した小型車両の前後車体連結
    構造において、前記前部車体の一方の側部材と前
    記二叉筒部の一方の部片とを前記ボルトの頭部と
    同ボルトに螺着される中間緊締部材とで挾持し、
    前記二叉筒部の他方の部片内に嵌挿される間隔保
    持部材を前記ボルトに嵌合し、同間隔保持部材と
    前記ナツトとで前記車体の他方の側部材を挾持し
    たことを特徴とする小型車両の前後車体連結構
    造。
JP1984059870U 1984-04-25 1984-04-25 小型車両の前後車体連結構造 Granted JPS60171791U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984059870U JPS60171791U (ja) 1984-04-25 1984-04-25 小型車両の前後車体連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984059870U JPS60171791U (ja) 1984-04-25 1984-04-25 小型車両の前後車体連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60171791U JPS60171791U (ja) 1985-11-14
JPH0238878Y2 true JPH0238878Y2 (ja) 1990-10-18

Family

ID=30586690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984059870U Granted JPS60171791U (ja) 1984-04-25 1984-04-25 小型車両の前後車体連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60171791U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60171791U (ja) 1985-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6164675A (en) Front suspension for a motorized trike
CA2540424C (en) Structure of attaching electric power steering apparatus for vehicle
US4685694A (en) Steering apparatus of vehicles
US7665570B2 (en) Saddle riding vehicle
US6783158B2 (en) Vehicle
JP4856502B2 (ja) 車両のハンドルストッパ構造
US9849933B2 (en) Front suspension structure for saddle riding type vehicle
JPH1191671A (ja) リンク式フロントサスペンションの支持構造
JP4607643B2 (ja) 鞍乗型車両
US6640922B2 (en) Rear wheel supporting device for vehicle
US11420701B2 (en) Mirror assembly for a handlebar of a vehicle
US9828057B2 (en) Front wheel supporting frame structure of saddle-ride vehicle
US9663180B2 (en) Steering structure for saddle type vehicle
JPH0238878Y2 (ja)
US20190040911A1 (en) Bearing structure for shaft
EP2946995B1 (en) Saddle-type vehicle
JP2872989B1 (ja) 車両の操向装置
JPH0211485A (ja) 車両用ハンドルの防振取付構造
JPH0445398B2 (ja)
JPH0742950Y2 (ja) 2輪車のスイングアームのピボット構造
JPS5913132Y2 (ja) ストラツトバ−のための支特装置
JPH08127379A (ja) 自動二輪車のフロントフォーク
JPH0329270Y2 (ja)
JPH0541995Y2 (ja)
JPH072251Y2 (ja) 車両用サスペンション装置