JPH0238871Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0238871Y2
JPH0238871Y2 JP1985122387U JP12238785U JPH0238871Y2 JP H0238871 Y2 JPH0238871 Y2 JP H0238871Y2 JP 1985122387 U JP1985122387 U JP 1985122387U JP 12238785 U JP12238785 U JP 12238785U JP H0238871 Y2 JPH0238871 Y2 JP H0238871Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
arm
stopper
bag
seat bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985122387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6241297U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985122387U priority Critical patent/JPH0238871Y2/ja
Publication of JPS6241297U publication Critical patent/JPS6241297U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0238871Y2 publication Critical patent/JPH0238871Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、シートバツクを備えた二輪車・三輪
車に係り、特にシートバツクを可変させることの
できるシートバツクを備えた二輪車・三輪車に関
する。
[従来の技術] 従来、可動するシートバツクを有する二輪車・
三輪車シートにおいては、第3図で示される実開
昭59−07182号公報で提案されているように、下
端側を車体フレーム31の適宜箇所に軸承枢着し
たアーム32でシートバツク33を支持し、その
アーム32の揺動回転でシートバツク33を前部
座席34と後部座席35のヒツプストツパ36,
37の延長上に交互選択的に移動自在に構成し、
その各ヒツプストツパ36,37の箇所でシート
バツク33を位置決めして係止可能に構成した技
術が提案されている。
[考案が解決しようとする課題] 上記第3図で示される従来技術においては、シ
ートバツク33はアーム32で支持され、シート
バツク33の前下部斜面とヒツプストツパ36,
37の背面の斜面とを整合当接して構成するため
に、シートバツク33をライダー及びタンデムラ
イダー用のシートバツクとしては用いることがで
きるが、シートバツク自体は、ヒツプストツパ3
6,37の斜面と当接する予め設定された角度で
しかライダーの背後を保持することができない。
また上記従来技術では、アーム32は、フレーム
31に連結されて、アーム32、フレーム31が
常に露出しているという不都合がある。
本考案の目的は、シートバツクをライダーのポ
ジシヨンに合わせたアジヤスト機構を提供すると
共に、可動可能なアームの可動機構が露見しない
で、外観において良好なシートバツクを備えた二
輪車・三輪車の提供にある。
[課題を解決するための手段] 本考案に係るシートバツクを備えた二輪車・三
輪車は、一端部にストツパを備え他端を可動機構
に連結して揺動可能にしたアームと、該アームの
ストツパ端側に設けられたシートバツク保持部材
と、該保持部材と係合される係合部を設けたシー
トバツクと、前記アームとシートバツクの間に付
勢手段を用いて前記ストツパ側に付勢してなるシ
ートバツクを有する二輪車・三輪車であつて、前
記アームの可動機構が後席後方に設けられた収容
部に収納された構成とする。
[作用] 本考案に係るシートバツクを備えた二輪車・三
輪車では、アームとシートバツクの間に付勢手段
を設けて、シートバツクをストツパ側に付勢して
構成しているので、シートバツクはライダーの背
部を確実に支えることができ、ライダーの姿勢に
追従してシートバツクの可動が可能となり、ライ
ダーのポジシヨンに合わせたアジヤスト機構付の
シートバツクとすることができると共に、シート
バツクを支えるアームの可動機構が後席後方に設
けられた収容部に収納するように構成することに
より、ライダーのポジシヨンに合わせたアジヤス
ト機構付のシートバツクでありながら、アームの
可動機構が露見せず、外観が良好となり、商品性
が向上する。また、アームの可動機構が露出して
いないため、風雨に直接曝されることがなく、可
動機構の保守に手間がかからない。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。但し、当然のことであるが、以下の説明例に
記載し、または図示している構成部品、その他の
部材および配置は、本考案を限定する趣旨ではな
く、単なる説明例に過ぎない。
第1図はシートバツクの可動・収納状態を示す
側面図である。
本例においては、シートSは前席Aと後席Bか
ら成るダブルシートであり、後席Bが前席Aより
も高く構成されており、前席Aの後部には面aが
設けられライダーのヒツプストツパHaとして、
後席Bの後部には面bが設けられランデムライダ
ーのヒツプストツパHbとしてそれぞれ構成され
ている。
本実施例では、シートSの後方に収容部として
第1図鎖線で示されるようにカバーKを設けて形
成し、該カバーKは車体(図示せず)にボルトナ
ツト等周知の締結手段(図示せず)により取付け
られている。そして該カバーK内に第1図実線で
示すように、シートバツク1の表皮1cの部分だ
けが露出し、シートバツク1を保持・可動する機
構は、カバーK内に収容されている。
シートバツク1の保持・可動機構の一例として
は次のような機構を用いることができる。
第1図においては、符号1はシートバツクであ
り、シートバツク1はプレート1aにクツシヨン
材1bを載置し表皮材1cで被覆して形成されて
いる。本例におけるシートバツク1の下部側には
欠切部1dが設けられている。
符号2はアームであり、該アーム2の一端は、
ブラケツト4に穿設された孔にピン5を用いて枢
着され、該ブラケツト4はフレーム3に溶接等の
結合手段によつて一体に設けられて、アーム2は
揺動可能に構成されている。そして、アーム2
は、第1図実線で示される収納位置において、ヒ
ツプストツパHbの上面より少し上方に位置し、
可動してライダー用シートバツクとしたとき(第
1図鎖線)にも、ヒツプストツパHaの少し上方
に位置するように、湾曲して形成されている。な
お、アームの湾曲角度等については、常にシート
Sとシートバツク1との間〓を少なくするよう
に、前席Aと後席Bとアームの枢着位置との関係
で適宜選択できるものである。
ブラケツト4には、スプリング係止部6が設け
られており、該係止部6にスプリングの一端を係
止し、他端をアーム2に係合したリターンスプリ
ング7を用いて、アーム2を常に収納位置方向
(第1図矢線X方向)に付勢している。
また、アーム2にはシートバツク1の位置を調
整するためのロツク操作レバー8が、レバー保持
部材9にピン10を介して枢着されおり、ロツク
操作レバー8は、ロツクバー15と連結ロツド1
2に連結されている。またロツク操作レバー8と
連結ロツド12との連結部にはリターンスプリン
グ11が設けられており、前記連結ロツド12を
第1図実線のように付勢している。
シートSの後部位置のフレーム3には、ロツク
プレート13が取付けられており、該ロツクプレ
ート13には、アーム2のポジシヨン調整用溝1
4が所望数(本例では14a,14b,14cの
3つ)欠切されている。各溝14は斜め上方に傾
斜を持つて切欠されており、該溝14の1つに前
記ロツクバー15が係合して、アーム2を固定す
る(本例では鎖線で示されているように溝14b
に係合している)。
アーム2の他端の先には、シートバツク1を構
成するプレート1aに当接され且つシートバツク
1が後方に倒れるのを防止するためのストツパ1
7が設けられており、該ストツパ17は前記アー
ム2の角度に対してシートバツク1を良好に保持
するため、所望の角度(本例では120゜)に折れ曲
がつて形成されている。さらにストツパ17がプ
レート1aと当接する面にはクツシヨンラバー1
8が設けられており、衝撃を吸収する。
ストツパ17の手前のアーム2の部分には、シ
ートバツク保持部材19が取付けてある。該保持
部材19は、シートバツク1を構成するプレート
1aに取付けられている突起部20と重ね合せ、
該重ね合せ部に相当する保持部材19と突起部2
0とに孔を設け、該孔にピン21を通して締結す
るピン継手によつて揺動可能に構成されている。
そしてこれら突起部20と保持部材19の間には
付勢手段、例えば板バネからなるリターンスプリ
ング22が設けられており、該リターンスプリン
グ22は、シートバツク1をストツパ17方向に
常に付勢させている。
なお、本例ではフレーム3の先端部を利用し
て、シートバツク1が収納位置に収納されたとき
に、バネ22によつて、シートバツクが後方に回
動しないようにするためのストツパ24が設けら
れている。該ストツパ24は先端にラバー25が
装着され、該ラバー25はボルト26等によつて
螺着されている。シートバツク1の収納時のスト
ツパとしては、本例のようにフレームに設けるこ
とに限定されるものではなく、所定の保持強度を
有せば他の箇所、例えばカバーK等に形成しても
よい。
次に、上記シートバツク1の可動状態について
説明する。
先ず、第1図の実線で示されるように、タンデ
ムライダーの背部に収納されたシートバツク1を
第1図鎖線で示す状態になるように、手動により
シートSの前席A方向に引く。本例では、シート
バツク1の下部側に欠切部1dを設けているの
で、該欠切部1dに手を入れてシートバツク1を
引き出す。シートバツク1を前席A方向に移動さ
せ、ロツク操作レバー8を下方に押すと、連結ロ
ツド12及びロツクバー15が上方に動き、ロツ
クプレート13の溝14(本例では溝14b)に
係合する。溝14は斜め上方に開口しているため
に、ロツクバー15が該溝14bを外れることな
く係合される。このとき、ライダーの好みに合せ
て、シートバツク1を引くのを止めると、シート
バツク1はリターンスプリング7によつて、収納
位置方向に付勢され、同時にロツクバー15がロ
ツクプレート13の溝14bに係合されているた
めに、アーム2は固定する。これによりシートバ
ツク1はライダーの所望位置に固定する。
なお、溝14aにロツクバー15を係合したと
きには第1図の鎖線、溝14cにロツクバー1
5を係合したときには第1図の鎖線で示される
位置にシートバツク1が固定する。つまりライダ
ーのポジシヨンの変更にも追従可能であり、シー
トスライドと同じ機能を奏することができる。そ
して、ライダーの背部をシートバツク1に当接す
ると、ライダーの動きに合せて、シートバツク1
は、バネ22に抗して可能することができる。
シートバツクを収納するときには、シートバツ
ク1を再干前席A方向に引き、同時に、ロツク操
作レバー8を押し下げることによつて、溝14か
らロツクバー15を外すことができ、さらにロツ
ク操作レバー8を上方に引く。これにより連結ロ
ツド12及びロツクバー15は開放され、連結ロ
ツド12がリターンスプリング11によつて下方
に付勢されていることにより、溝14に係合する
ことなく下方位置に移動する。またシートバツク
1もリターンスプリング7によつて収納位置に戻
される。
収納に際しては、ストツパ17がフレーム1a
と当接しなくなり、ストツパとしての役割を果さ
なくなるので、フレーム3の先端に設けられたス
トツパ24で、バネ22の付勢力によつてシート
バツク1が後方に傾倒するのを防止できる。シー
トバツク1の収納時においても、バネ22によつ
て、シートバツク1はストツパ側に付勢されてい
るために、タンデムライダーは、ヒツプストツパ
と共に背部の移動に追従したシートバツクとして
用いることができる。
上述のような機構は一例であるが、本考案によ
れば、他の如何なる可動機構でもカバー内に収納
することができる。
第2図は第2の実施例を示し、後席Bのうしろ
に設けられたトランクTの一部を可動機構の収容
部として用いた例を示す。
本例では可動機構の収容部としてトランクを用
いたが、収容部としてカウルを用いてもよいし、
ボデイーの延長部を用いてもよい。
このように構成することにより、トランク、カ
ウルその他種々の収容部を選択的に用いることが
でき、収容部を特別に設けることを要しない。
[考案の効果] 本考案は、一端部にストツパを備え他端を可動
機構に連結して揺動可能にしたアームと、このア
ームのストツパ端側に設けられたシートバツク保
持部材と、この保持部材と係合される係合部を設
けたシートバツクと、前記アームとシートバツク
の間に付勢手段を用いて前記ストツパ側に付勢し
てなるシートバツクを有するので、シートバツク
はライダーの背部を確実に支えることができ、ラ
イダーの姿勢に追従してシートバツクの可動が可
能となり、ライダーのポジシヨンに合わせたアジ
ヤスト機構付のシートバツクとすることができる
と共に、シートバツクを支えるアームの可動機構
が後席後方に設けられた収容部に収納するように
構成されているので、ライダーのポジシヨンに合
わせたアジヤスト機構付のシートバツクでありな
がら、アームの可動機構が露見せず、外観が良好
となり、商品性が向上する。また、アームの可動
機構が露出していないため、風雨に直接曝される
ことがなく、可動機構の保守に手間がかからない
という顕著な効果を奏するものである。
なお、当然のことであるが本考案は図示の例に
限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すもので、シー
トバツクを可動・収納した状態を示す側面図、第
2図は他の実施例を示す側面図、第3図は従来例
を示す側面図である。 1……シートバツク、2……アーム、4……ブ
ラケツト、5……ピン、6……スプリング係止
部、7……リターンスプリング、8……ロツク操
作レバー、12……連結ロツド、13……ロツク
プレート、17……ストツパ、19……保持部
材、22……付勢手段(バネ)、20……係合部
(突起部)、K……収容部(カバー)、T……収容
部(トランク)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端部にストツパを備え他端を可動機構に連結
    して揺動可能にしたアームと、該アームのストツ
    パ端側に設けられたシートバツク保持部材と、該
    保持部材と係合される係合部を設けたシートバツ
    クと、前記アームとシートバツクの間に付勢手段
    を用いて前記ストツパ側に付勢してなるシートバ
    ツクを有する二輪車・三輪車であつて、前記アー
    ムの可動機構が後席後方に設けられた収容部に収
    納されたことを特徴とするシートバツクを備えた
    二輪車・三輪車。
JP1985122387U 1985-08-09 1985-08-09 Expired JPH0238871Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985122387U JPH0238871Y2 (ja) 1985-08-09 1985-08-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985122387U JPH0238871Y2 (ja) 1985-08-09 1985-08-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6241297U JPS6241297U (ja) 1987-03-12
JPH0238871Y2 true JPH0238871Y2 (ja) 1990-10-18

Family

ID=31012525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985122387U Expired JPH0238871Y2 (ja) 1985-08-09 1985-08-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238871Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61226382A (ja) * 1985-04-01 1986-10-08 ヤマハ発動機株式会社 自動2輪車用バツクレストのリクライニング装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61226382A (ja) * 1985-04-01 1986-10-08 ヤマハ発動機株式会社 自動2輪車用バツクレストのリクライニング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6241297U (ja) 1987-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05208691A (ja) 自動二輪車のピリオンフートレスト装置
JPH0238871Y2 (ja)
JPH0238872Y2 (ja)
JPH0218792Y2 (ja)
JP2917451B2 (ja) スクータ型車両のシート高調整装置
JPH09109746A (ja) 車両のシート装置
JPS6135508Y2 (ja)
JPH01275281A (ja) 自動二輪車
JPS6248253U (ja)
JPH0322337B2 (ja)
JPS5943220U (ja) シ−トバツクのロツク装置
JPH0535733Y2 (ja)
JPS6322103Y2 (ja)
JPH01104835U (ja)
JPH0527087Y2 (ja)
JPH0242512Y2 (ja)
JPS62120031U (ja)
JPH072008A (ja) 自動車用シートのロック装置
KR970004130Y1 (ko) 시트
JPH0192856U (ja)
JPH0271037U (ja)
JPH0211219Y2 (ja)
JPH0131544Y2 (ja)
JPH0322933U (ja)
JPH0545266Y2 (ja)