JPH0238559B2 - Bunshisenjochakusochi - Google Patents

Bunshisenjochakusochi

Info

Publication number
JPH0238559B2
JPH0238559B2 JP24063784A JP24063784A JPH0238559B2 JP H0238559 B2 JPH0238559 B2 JP H0238559B2 JP 24063784 A JP24063784 A JP 24063784A JP 24063784 A JP24063784 A JP 24063784A JP H0238559 B2 JPH0238559 B2 JP H0238559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vapor deposition
rod
molecular beam
evaporation
vacuum container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24063784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60116767A (ja
Inventor
Keisuke Kobayashi
Yasuhiro Shiraki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24063784A priority Critical patent/JPH0238559B2/ja
Publication of JPS60116767A publication Critical patent/JPS60116767A/ja
Publication of JPH0238559B2 publication Critical patent/JPH0238559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/26Vacuum evaporation by resistance or inductive heating of the source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/246Replenishment of source material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は分子線蒸着装置に係り、特に高融点材
料の蒸着に好適な分子線蒸着装置に関する。
〔発明の背景〕
近年半導体素子プロセスにおいてW、Moなど
の高融点材料の蒸着が使われ始めており、今後
増々、その必要度は、増加して行く傾向がある。
またSiの分子線成長法も近い将来重要なプロセス
技術を荷うものとして研究されている。これらの
プロセス技術において、もつとも重要な点は、蒸
着中の残留ガス分圧の低減と蒸着速度の精密な制
御である。
従来、高融点材料の蒸着には、電子銃(E−
Gun)加熱が用いられて来たが、(例えば特開昭
54−23083号公報)この方法は、上記の2点を十
分に満足するものといえない。すなわち従来の電
子銃蒸着源はハースの容積が小さいため、一回の
装填量が少く、蒸着速度が蒸着材料の残留量に依
存して変化する。またSiの分子線成長法(一般に
MBE)の場合には1μm程度のSi膜を成長する必
要がある。このためには従来の電子銃蒸着源のハ
ースの容積は充分でなく、たびたび装置の真空を
破つて、蒸着材料の装填を行わねばならない。蒸
着膜内に酸素や炭素などの汚染が混入することを
防ぐためには蒸着、分子線成長を超高真空中で行
う必要があるが、このためには装置の真空を度々
破らねばならないことは問題となる。また従来の
電子銃蒸着源においては、蒸発した物質の飛んで
行く方向の制限、制御は難かしく、したがつて、
大部分の材料は不必要な方向へ飛散して材料が無
駄になる欠点があつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記欠点を除去して均質な蒸
着膜の得られる分子線蒸着装置を提供することに
ある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するための本発明の構成は、蒸
着源を高周波励起で加熱し、上記蒸着源の溶融位
置を検出して材料の保持治具の位置を調節せしめ
る装置を真空容器の外部に連結させて設けたこと
にある。
上記蒸着源は棒状を呈しており、上記棒の先端
の加熱部分近傍に円筒状の遮蔽体が上記蒸着源を
蔽つてなる。
上述の様に本発明は、高周波加熱により蒸着材
料の先端部分を加熱し蒸着に必要な蒸着圧を持た
しめる。蒸発による材料の減少を補償するため、
蒸着材料を励起用高周波コイル内に繰込むことに
よつて蒸着速度を一定に保つ。蒸着材料が棒状で
あるので、それを繰込むことにより棒の長さ分だ
け連続的に蒸発させることが可能であり、したが
つて材料棒の長さによつてのみ連続蒸着量が制限
されることになる。
すなわち、高周波加熱により蒸着材料の溶融さ
れている部分は、常に棒先端部のコイル内に操入
された一定の長さ部分だけで、蒸発により消耗し
た長さ部分は支持棒が繰り上げられることにより
補充される。ここに連続蒸着とは装置の真空を破
らずにする蒸着のことを意味する。さらに材料棒
の加熱部分付近に材料棒を囲むかたちで絶縁物の
おおいを設け、このおおいに1つまたは複数個の
穴を設けて、蒸発した物質の輸送方向を制限す
る。これによつて、蒸着基板にのみ蒸着を行い、
他の不用な部分への蒸発した物質の付着をさける
ことが出来る。このおおいと材料棒との間げきを
繰込みが可能な程度(普通3〜10mm)に狭くして
おくと、このおおいと材料棒とで閉じた空間がつ
くられている。この空間が、高周波コイルの励起
範囲に入るようにしておくことにより、おおい内
壁に付着した蒸着材料は、高周波によつて加熱さ
れ、再び蒸発し、やがて、おおいに設けられた穴
から基板の方へ飛んで行くおおいは絶縁体である
のでおおい自体は加熱されないため、内壁への材
料の付着がはげしく、高周波加熱による再蒸発が
充分起り得ない場合がある。これは特に、蒸発物
質輸送用の穴の付近で問題となる。すなわち穴の
目づまりをひきおこす。この場合には、おおいに
接して導電性板、あるいはメツシユなどを設け、
その加熱により、おおいを加熱し、内壁への蒸着
材料の付着をさけることが肝要となる。さらにお
おいの少くとも一部を透明な材料にすることによ
つて蒸着材料の先端部分の加熱、溶融状態を監視
する。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例によつて説明する。
第1図は本発明の一実施例としての分子線蒸着
装置の概略説明図である。
蒸着源としてのシリコンロツド5は冷却パイプ
(冷却ジヤケツトとも別称)に挿入され、材料保
持用の棒15およびベロー12によつて真空容器
(槽)1の外部から出し入れできるようになつて
いる。蒸着する場合は10-6〜10-12Torrの真空雰
囲気を作り出す。
上記超高真空容器1内におかれた基板2に、高
周波電源3によつて励起されたコイル4内に一端
を挿入したSi棒5の先端6を、高周波によつて加
熱し溶融して、表面張力によつて偏平な半球状に
なつた部分から出たSi分子線を溶融石英製のおお
い7にあけられた穴からビーム状8に取出して照
射する。
上記シリコンロツド5の先端部分(表面部分)
が溶融状態に保たれSiの分子線を発生する。この
分子線によつて所定の基板2上に半導体薄膜が1
〜100Å/秒でエピタキシー成長される。
上記分子線の量は、分子線モニター9によつて
モニターされ、フイードバツク機構10を通じて
駆動機構11によつてシリコンロツド5の位置を
制御して分子線強度が一定に保たれる。
なお、おおい7の穴の付近はSiの付着をさける
目的で温度を高くたもつため金属板13を取りつ
けてある。
本実施例では、上記モニター9は質量分析器が
用いられる。いま半導体材料が水冷パイプの上部
に外み出していないものとすると、電子線の照射
が充分でなく蒸着量が少なく、又、蒸着膜の膜質
も満足すべきエピタキシー状態から外れる。この
状況を上記分析器が検知し、電気信号を通じて上
記フイードバツク機構に基準蒸着量との間に差が
あることが伝達される。そして、上記差分に対応
して、上記ロツド5が上部へ引き上げられるべき
との信号が上記駆動機構11に伝達される。この
駆動機構は普通サーボモータと歯車が組み合わさ
れ、回転力により徐々に上記棒15が押し上げら
れる。棒15が押し上げられると当然シリコンロ
ツド5も押し上げられ、適正に電子線の照射が行
なわれ、所定の蒸着量で蒸着され、均質な膜質の
シリコンエピタキシー膜が得られる。この様に、
上記ロツド5の位置制御は、全く真空容器から独
立になされるので、真空度が損われることがな
い。
上記モニター9にイオンゲージを用いた場合、
および、予じめ用意した基板上に形成された蒸着
被膜を連続もしくは非連続に測定するモニター装
置を用いた場合も全く同様であつた。前者イオン
ゲージではイオン電流を測定することにより蒸着
速度が検出される。また、後者の被膜の測定には
光干渉による膜厚の測定や膜の電気抵抗の測定が
ある。この様に、蒸着源からの分子線の強度を一
定に保つことにより、均質な分子線蒸着膜が得ら
れるものである。
本実施例によれば、(1)一度の原料装填で得られ
る総分子線量が従来型電子銃の場合に較べて、は
るかに多い。従来型では25μm厚さの成長が限
界、すなわち1μm成長するとしてウエハー25枚
が限度であつたのに対して、本実施例ではその10
倍以上の250〜300枚もの分子線蒸着が可能となつ
た。(2)原料棒の位置の自動調節により、分子線強
度を原料残量の多少に拘わりなく一定に保つこと
ができ、膜質の均一化が得られた。
本発明の実施例では、シリコン材料のみについ
て述べたが、表記された以外の他の半導体材料絶
縁材料もしくは金属材料を蒸着源とするものには
本発明が適用されることは云うまでもなかろう。
また、本実施例においては蒸着源の頭部が溶融さ
れている場合について述べたが、蒸着源が水平に
位置せしめて原料棒の特定の部分を溶融する場合
も全く同様に適用できることは当業者であれば容
易に理解されよう。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明は蒸着源を高周波
加熱手段で加熱し、蒸着源の溶融位置を調節する
装置を真空容器外部に設けることにより、均質な
膜質の大量の蒸着試料を提供できる点工業的利益
大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての分子線蒸着
装置の概略説明図である。 1……真空容器、2……基板、3……高周波電
源、4……コイル、5……Si棒、6……先端、7
……覆い、8……ビーム、9……分子線モニタ
ー、10……制御装置、11……駆動装置、12
……ベローズ、13……金属板、14……窓、1
5……棒。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 真空容器と、該容器内に設けられた蒸着源
    と、該蒸着源の保持治具と、上記蒸着源の位置検
    出装置と、上記真空容器の外部に設けられ、上記
    検出装置と上記保持治具とを連動させる装置と、
    上記蒸着源の先端部を加熱する高周波加熱手段と
    を少なくとも有することを特徴とする分子線蒸着
    装置。
JP24063784A 1984-11-16 1984-11-16 Bunshisenjochakusochi Expired - Lifetime JPH0238559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24063784A JPH0238559B2 (ja) 1984-11-16 1984-11-16 Bunshisenjochakusochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24063784A JPH0238559B2 (ja) 1984-11-16 1984-11-16 Bunshisenjochakusochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60116767A JPS60116767A (ja) 1985-06-24
JPH0238559B2 true JPH0238559B2 (ja) 1990-08-30

Family

ID=17062458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24063784A Expired - Lifetime JPH0238559B2 (ja) 1984-11-16 1984-11-16 Bunshisenjochakusochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238559B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE326555T1 (de) * 2002-07-19 2006-06-15 Lg Electronics Inc Quelle zur thermischen pvd-beschichtung für organische elektrolumineszente schichten

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60116767A (ja) 1985-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6136093A (en) Method of making GaN single crystal and apparatus for making GaN single crystal
US5292487A (en) Czochralski method using a member for intercepting radiation from raw material molten solution and apparatus therefor
US5034604A (en) Refractory effusion cell to generate a reproducible, uniform and ultra-pure molecular beam of elemental molecules, utilizing reduced thermal gradient filament construction
US4518846A (en) Heater assembly for molecular beam epitaxy furnace
US4904336A (en) Method of manufacturing a single crystal of compound semiconductor and apparatus for the same
JP2000264793A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法及び単結晶製造装置
KR102153519B1 (ko) 실리콘카바이드 단결정의 제조 장치
JPH0238559B2 (ja) Bunshisenjochakusochi
JPH1179885A (ja) 単結晶の製造方法及び単結晶製造装置
JP2001226198A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法及び製造装置
JP5573753B2 (ja) SiC成長装置
WO2013014410A1 (en) Electron beam evaporation apparatus
JPH1196996A (ja) リチウムイオン電池負極材料の製造方法及び装置
JP2003328115A (ja) 蒸着装置及び方法
JPH08193262A (ja) アルミナ膜形成方法
JPS6046367A (ja) 蒸着装置
US3634045A (en) Growing of crystals using electron beam heating and annealize
JP2001081549A (ja) 電子ビーム蒸着方法
JP2000239834A (ja) 成膜装置及び方法
JPH0680496A (ja) 低温用クヌ−ドセンセル
JP2551172B2 (ja) 気相エピタキシャル成長装置
JP3785674B2 (ja) 結晶の熱処理方法及びその装置
JPH0920587A (ja) 分子線源
Gotoh et al. SEM observation of nucleation and growth of Ag crystallites on graphite substrate
JPH051376A (ja) 電子銃を用いた蒸着装置