JPH0238498Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0238498Y2
JPH0238498Y2 JP7895184U JP7895184U JPH0238498Y2 JP H0238498 Y2 JPH0238498 Y2 JP H0238498Y2 JP 7895184 U JP7895184 U JP 7895184U JP 7895184 U JP7895184 U JP 7895184U JP H0238498 Y2 JPH0238498 Y2 JP H0238498Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding arm
container
pair
piece
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7895184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60192522U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7895184U priority Critical patent/JPS60192522U/ja
Priority to GB08418618A priority patent/GB2146839B/en
Priority to DE19843427646 priority patent/DE3427646A1/de
Priority to US06/789,928 priority patent/US4639632A/en
Publication of JPS60192522U publication Critical patent/JPS60192522U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0238498Y2 publication Critical patent/JPH0238498Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は高さ寸法が小さな平形状の圧電振動子
に関する。
一般に、単結晶体からなる圧電振動子、特に水
晶振動子はその電気的諸特性が優れていることか
ら、高精度の安定度が要求される通信機器等に旧
来より使用されてきた。第1図は、この種水晶振
動子の代表的な一例を示す図で、1は両主面に電
極2が形成されたATカツトの円板形状の水晶
片、3は一対のリード端子4が配設されたベー
ス、5は前記リード端子4に接続しコイル状に巻
回された先端部にて前記水晶片1の両端外周部を
狭持したサポータ材である。しかし、近年におい
て、水晶振動子は基準信号源を必要とする民生用
の各種電子機器に使用されるに到つたため、上記
構成の水晶振動子に代わつて、例えばパーツフイ
ーダを使用して自動的に回路基板に搭載でき、大
量生産に適した高さ寸法の小さなものが望まれて
きた。
第2図は、例えば本出願人が実願昭58−198265
号等にて提案した、平形状の容器内に圧電片を封
入し、この容器の側面から一対のリード端子を導
出した圧電振動子の構成を示す図で、同図aは外
観図、同図bは分解図、同図cは一方の蓋体を除
去した平面図である。図中6a,6bは、例えば
セラミツク材からなり、略正方形状の板面の周辺
に枠部7a,7bが設けられて開口面を有し、平
形状の容器8を形成する一組の蓋体で、前記枠部
7a,7bの内周及び外周に沿つて周回する切欠
部9a,9bが形成され、対向する枠部7a1,7
b1の上面には一対の切り溝10a,10bが形成
されているものである。11a,11bは前記切
り溝10a,10bに嵌入して並設され、前記容
器8の側面及び容器内を貫通することになる一対
の平板状のリード線である。このリード線11
a,11bは容器8の内周に沿つて互いに逆とな
る略コ字状に折曲され、コ字状形の連結部両端に
屈曲部12a,12bを有する内部リード部13
a,13bと、前記内部リード部13a,13b
の中央から突起部14a,14bを介して後述す
る水晶片17の外周部に沿つた円孤状の保持用ア
ーム15a,15bと、前記内部リード部13
a,13bのコ字状形の両脚とエ字状に接続し前
記切り溝10a,10bから容器外に導出される
凸字状の外部端子部16a,16bとからなるも
のである。17は両主面に励振電極18a,18
bが形成され反対方向の両端外周部に円孤状の導
通電極19a,19bが延出された水晶片であ
る。そして、この水晶片17は、第3図にその断
面図を示したように、両端外周部が前記保持用ア
ーム15a,15bと面接し、この保持用アーム
15a,15bの中央部と両端側に施された導電
性接着剤20により電気的・機械的に接続される
ものである。尚、実際には押圧力等により両者間
の導電性接着剤20は水晶片17の両端外周部と
対向する保持用アーム15a,15bの全面に介
在する場合もある。従つて、この水晶振動子は高
さ寸法が小さくリード端子11a,11bが側面
から導出されているので、パーツフイーダを使用
して自動的に回路基板に搭載でき大量生産に適し
たものとなる。尚、21は一組の蓋体6a,6b
の枠部上面同士を接着し、その余剰分が切欠部9
a,9bに流入した例えばガラス系の絶縁性接着
剤である。
ところで、前記水晶片17と電気的・機械的に
接続する保持用アーム15a,15bは、水晶振
動子の振動特性や、耐衝撃性を考慮し、その線幅
wを極力小さくして水晶片17との接触面積を少
なくし、かつ接続強度が損なわれないように設計
することが望ましい。例えば、この振動特性を考
慮し、保持用アーム15a,15bの線幅wを
0.27mm程度にし水晶片17との接触面積を少なく
した場合には、その両端部に塗布される導電性接
着剤20の量は極く微量なので、水晶振動子の耐
衝撃性を満足する充分な接続強度を得るに到らな
くなる。更に、前記保持用アーム15a,15b
と水晶片17の両端外周部との接続は、両者の対
向面間にのみ施された導電性接着剤20によるも
のである。このため、例えば外部衝撃により、前
記保持用アーム15a,15bの突起部14a,
14bを支点として揺動運動を生じた場合には、
保持用アーム15a,15bと水晶片17との接
続強度が損なわれ、耐衝撃性を劣化させる恐れが
ある。そして、これらのことを防止すべく、0.27
mm程度の線幅w上に充分な接続強度を得ることが
できる導電性接着剤20を施そうとすると、その
作業が面倒で生産性が低下することになる。
このため、本考案は、保持用アームの両端側に
前記圧電片の両端外周部から突出する拡がり領域
を設け、この拡がり領域の設けられた保持用アー
ムの両端に接着剤を施し前記圧電片の両端外周部
と電気的・機械的に接続し、保持用アームと圧電
片との接続強度が良好で、作業性・耐衝撃性に優
れて、高さ寸法が小さく回路基板に装着し易い圧
電振動子を提供することを目的とするものであ
る。
以下、前述した第2図と同一部分の説明を省略
し、本考案の一実施例を第4図により説明する。
第4図は本考案の特徴部である保持用アーム2
2a,22bを備えた一対のリード線23a,2
3bの斜視図である。即ち、この一対のリード線
23a,23bは前述したものと同様、前記容器
7の内周に沿つた内部リード線13a,13bと
容器7外に導出される外部端子部16a,16b
と本考案の特徴部である保持用アーム22a,2
2bとからなるもので、前述したものとの差異は
保持用アーム22a,22bの両端に前記水晶片
17の両端外周部から突出する半径0.5mm程度の
半円形状の拡がり領域24a,24bを設けた点
である。そして、この保持用アーム22a,22
bと水晶片17の両端外周部との電気的・機械的
接続は、前記拡がり領域24a,24bが形成さ
れた保持用アーム22a,22bの両端(以下、
単に拡がり領域端部という。)と中央部とに導電
性接着剤20を施し、拡がり領域24a,24b
を水晶片17の外周部から突出させてなされるも
のである。第5図aは保持用アーム22a,22
bと水晶片17との接続状態を示す平面図で、同
図bは同側面図である。従つて、保持用アーム2
2a,22bの拡がり領域端部は前述したものに
比しその線幅wは約3倍となるので、導電性接着
剤20をその端部に大量に施し易い。又、拡がり
領域端部に施された導電性接着剤20は保持用ア
ーム22a,22bと水晶片17との対向面に加
えて、水晶片17の外周端面及び対向面以外の主
面にも施されることになる。従つて、保持用アー
ム22a,22bの両端と水晶片17との接続強
度は増し、前述した揺動運動に対し耐衝撃性は向
上する。
第6図は本考案の他の実施例を示す保持用アー
ム25a,25bを備えたリード線26a,26
bの平面図で、第7図aはこの保持用アーム25
a,25bと水晶片17との接続状態を示す平面
図、同図bは同側面図である。この保持用アーム
25a,25bは、長方形の長手方向の一辺が水
晶片17の外形曲率に沿つて円孤状に切欠された
形状をしたもので、長手方向の両端に導電性接着
剤20を施し、長手方向の他辺に水晶片17の両
端面が接するように電気的・機械的に接続し、長
手方向の他辺の両角隅部を拡がり領域27a,2
7bとしたものである。従つて、この実施例にお
いても保持用アーム26a,26bの両端には拡
がり領域27a,27bが形成されるので、導電
性接着剤20を塗布する作業がし易く、又水晶片
17の両主面と端面にも導電性接着剤20が施さ
れるので、耐衝撃性が良好となる。
尚、上記実施例にあつては、保持用アーム15
a,15bの中央部と両端部とに導電性接着剤2
0を施したが、両者の対向する全面に施してもよ
く、又保持用アーム15a,15bの中央部に導
電性、両端部に絶縁性の接着剤を施しても本考案
の主旨を逸脱するものではない。
以上説明したように、本考案は保持用アームの
両端側に圧電片の両端外周部から突出する拡がり
領域を設け、この拡がり領域の設けられた保持用
アームの両端に接着剤を施し前記圧電片の両端外
周部と電気的・機械的に接続して、保持用アーム
と接続する一対のリード線を平形状の容器の側面
及び容器内を貫通させて導出したので、保持用ア
ームと圧電片との接続強度が良好で、作業性・耐
衝撃性に優れて、高さ寸法が小さく回路基板に装
着し易い圧電振動子を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の水晶振動子の構成を示す図、第
2図aは本出願人が開発した水晶振動子の斜視
図、同図bは分解図、同図cは一方の蓋体を除去
した平面図、第3図は保持用アームと水晶片との
接続を示す断面図、第4図は本考案の特徴部をな
す一対のリード線の斜視図、第5図aは本考案の
保持用アームと水晶片との接続状態を示す平面
図、同図bは同側面図、第6図は本考案の他の実
施例を示す一対のリード線の平面図、第7図aは
この一対のリード線の保持用アームと水晶片との
接続状態を示す平面図、同図bは同図aのリード
線を除去した側面図である。 6a,6b……蓋体、7a,7b……枠部、8
……容器、9a,9b……切欠部、10a,10
b……切り溝、11a,11b……リード線、1
2a,12b……屈曲部、13a,13b……内
部リード部、14a,14b……突起部、15
a,15b……保持用アーム、16a,16b…
…外部端子部、17……水晶片、18a,18b
……励振電極、19a,19b……導通電極、2
0……導電性接着剤、21……絶縁性接着部、2
2a,22b……保持用アーム、23a,23b
……リード線、24a,24b……拡がり領域、
25a,25b……保持用アーム、26a,26
b……リード線、27a,27b……拡がり領
域。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 板面の周辺に枠部が形成され開口面を有する一
    組の蓋体と、前記一組の蓋体を対向させて形成さ
    れ両主面に電極が施された圧電片を封入する平形
    状の容器と、前記容器の対向する側面及び前記容
    器内を貫通し並設された一対のリード線と、前記
    一対のリード線にそれぞれ連結し前記水晶片の両
    端外周部と面接して電気的・機械的に接続する保
    持用アームとからなる圧電振動子において、前記
    保持用アームの両端側に前記水晶片の外周から突
    出する拡がり領域を設けたことを特徴とする圧電
    振動子。
JP7895184U 1983-07-27 1984-05-29 圧電振動子 Granted JPS60192522U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7895184U JPS60192522U (ja) 1984-05-29 1984-05-29 圧電振動子
GB08418618A GB2146839B (en) 1983-07-27 1984-07-20 Piezoelectric resonator
DE19843427646 DE3427646A1 (de) 1983-07-27 1984-07-26 Piezoelektrischer resonator
US06/789,928 US4639632A (en) 1983-07-27 1985-10-22 Piezoelectric resonator mountings

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7895184U JPS60192522U (ja) 1984-05-29 1984-05-29 圧電振動子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60192522U JPS60192522U (ja) 1985-12-20
JPH0238498Y2 true JPH0238498Y2 (ja) 1990-10-17

Family

ID=30623406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7895184U Granted JPS60192522U (ja) 1983-07-27 1984-05-29 圧電振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60192522U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60192522U (ja) 1985-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0238498Y2 (ja)
JPH0244806A (ja) 複合型セラミック共振子
JPS6244580Y2 (ja)
JPH036025Y2 (ja)
JPS60174325U (ja) 圧電共振子
JPS5812762B2 (ja) 水晶発振体
JP2539889Y2 (ja) 圧電振動板の保持構造
JPH05243886A (ja) 圧電部品
JPS5924180Y2 (ja) 圧電振動子の保持装置
JPS6117169B2 (ja)
JP2531308Y2 (ja) 水晶振動子
KR940002623Y1 (ko) 세라믹 공진자(Ceramic resonator)
JP3290736B2 (ja) 圧電共振部品
JPS6121861Y2 (ja)
JPS6123867Y2 (ja)
JPS6328114A (ja) 圧電振動部品
JPH0141276Y2 (ja)
JPH0141275Y2 (ja)
JPS6019385Y2 (ja) 音叉型圧電振動子
JP3027036U (ja) 水晶振動子
JPS5828768B2 (ja) 水晶振動子の支持装置
JPS61270907A (ja) 圧電振動子及びその製造方法
JPH0257621U (ja)
JPS60112122U (ja) 圧電振動子
JPH0357622U (ja)