JPH0238068B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0238068B2
JPH0238068B2 JP62088481A JP8848187A JPH0238068B2 JP H0238068 B2 JPH0238068 B2 JP H0238068B2 JP 62088481 A JP62088481 A JP 62088481A JP 8848187 A JP8848187 A JP 8848187A JP H0238068 B2 JPH0238068 B2 JP H0238068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
mold
chamber
shutter
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62088481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63256252A (ja
Inventor
Masayuki Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP62088481A priority Critical patent/JPS63256252A/ja
Publication of JPS63256252A publication Critical patent/JPS63256252A/ja
Publication of JPH0238068B2 publication Critical patent/JPH0238068B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/14Machines with evacuated die cavity
    • B22D17/145Venting means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はダイカストや射出成形に用いる金型
において、キヤビテイ内への注湯時に該キヤビテ
イからガスを外部へ排出する装置に関する。
(従来の技術) ダイカストにおいては、溶湯を高速高圧で金型
に注入するが、このとき離型剤との反応ガスや空
気等のガスの巻込みにより鋳巣や湯回り不良が発
生しやすい。これを防止するためには注湯時にキ
ヤビテイから上記のガスを排出させるのがよく、
このための装置として、たとえば特公昭59−
37147号公報および特開昭60−6262号公報に記載
されたガス抜き装置がある。
(発明が解決しようとする問題点) ところが上記の特公昭59−37147号のガス抜き
装置においては、弁の摺動範囲内に金型の分割面
があるため、型ずれにより弁の作動不良を生じや
すく、さらに弁と弁座の当り面はテーパ面状であ
るのでバリ等の噛込みにより弁と弁座のすきまを
生じやすいため、溶湯噴出事故をひきおこすおそ
れがある。また弁付近の型分割面は凹凸状(段付
状)にしなければならないので型合せが難しく、
金型への組込位置および適用金型が限定されると
いう問題もある。また上記の特開昭60−6262号公
報のガス抜き装置においても作動ピストンの動作
範囲内に金型の分割面があり、また金型の分割面
を大きな段差を有する凹凸状にしなければならな
いので、前記と同様な問題を有するうえ、排気通
路を開閉する閉塞用ピストンを開放状態に戻す復
帰装置の構成が複雑であり、またばね力により復
帰させるものは作動ピストンや閉塞用ピストンに
バリ噛みを生じて復帰できなくなり、ガス排出が
できなくなるというおそれがある。
この発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、ガス抜き装置の可動部分が可動型内に収容さ
れているため動作不良が発生せず、装置の組込み
のために金型の分割面を凹凸状にする必要がなく
適用範囲が広い簡潔な構成の金型のガス抜き装置
を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) しかしてこの発明の金型のガス抜き装置は、金
型の分割面部に、キヤビテイに連通するガス抜溝
と、上記ガス抜溝の端部に形成された受圧室と、
上記ガス抜溝の中間部から分岐した迂回路と、こ
の迂回路の終端部に形成された端部室とを設け、
上記受圧室に連通する作動室と上記端部室に連通
する排気室を可動型に設け、上記作動室に先端部
が嵌合する受圧ピンと上記排気室に先端部が嵌合
し該排気室の開口端部に嵌脱される弁部をそなえ
たシヤツトオフピンとを、可動型の開閉方向に摺
動自在に該可動型内に支持し、上記受圧ピンと上
記シヤツトオフピンを同方向に連動させるアーム
により該受圧ピンとシヤツトオフピンを連結し、
押出板作動時に上記受圧ピンおよびシヤツトオフ
ピンを押出方向に駆動し該押出板の復帰時に上記
受圧ピンおよびシヤツトオフピンを原位置に戻す
押ピンを押出板に取付けるとともに、上記排気室
に排気通路を開口させて成る金型のガス抜き装置
である。
(作用) この発明のガス抜き装置においては、キヤビテ
イへの溶湯圧入に伴つて、先ず射出スリーブやキ
ヤビテイ内のガスが、ガス抜溝、迂回路、端部
室、排気室、排気通路を経て、金型外へ大量に放
出される。キヤビテイを満した溶湯がガス抜溝に
流入すると、該溶湯は先ず慣性により直進して受
圧室へ流入し、受圧ピンの先端部の端面を衝撃的
に加圧して該受圧ピンを型開き方向に移動させ
る。これに伴つてシヤツトオフピンがアームを介
して受圧ピンと同一方向に駆動されて排気通路の
開口端部を閉鎖し、迂回路を経て端部室に到達し
た溶湯が排気通路から外部へ噴出するのを阻止す
る。溶湯凝固後、射出成形機の型開きおよび押出
しがおこなわれると、押出板の押出動作により押
ピンが受圧ピンおよびシヤツトオフピンを押出方
向に駆動し、ガス抜溝乃至排気室内の凝固物はキ
ヤビテイ内の製品と一体になつて同時に押出され
る。その後押出板の原位置復帰により受圧ピンは
引戻されて原位置に復帰し、これに伴つてシヤツ
トオフピンもアームを介して駆動されて原位置に
復帰し、ガス抜きの1サイクルを終了する。
(実施例) 以下第1図乃至第6図によりこの発明の一実施
例を説明する。
第1図は射出成型機の固定盤1および可動盤2
に取付けられた金型の型閉時の状態を示し、固定
おも型3および可動おも型4の中に通称入子と称
される固定型入子5および可動型入子6がボルト
等によりそれぞれ固定されて、固定型7および可
動型8を形成している。9は各入子に凹設された
製品形成用のキヤビテイである。固定型入子5の
分割面10部には、キヤビテイ9に連通するガス
抜溝11および該溝の終端部に形成した受圧室1
2が設けてあり、さらに第2図に示すように受圧
室12の手前から分岐し端部13aで合流して端
部室14に至る迂回路13が設けてある。一方可
動型入子6には型閉時に上記受圧室12に連通す
る穴状の作動室15と、型閉時に上記端部室14
に連通する穴状の排気室16と、上記排気室16
に開口する排気通路17とが設けてある。上記作
動室15には受圧ピン18の先端部18aが少量
のすきまをもつて嵌合し、また排気室16にはシ
ヤツトオフピン19の先端部19aが少量のすき
まをもつて嵌合し、これによつて受圧ピン18お
よびシヤツトオフピン19は型開閉方向に摺動自
在に可動型入子6に支持されている。シヤツトオ
フピン19の先端部19aには、最先端の短円柱
状の弁部19bを残して環状溝19cを設けて細
径部を形成してあり、この弁部19bは少量のす
きまをもつて排気室16に嵌合離脱して該排気室
16の開口端部16aの開閉をおこなえるように
なつている。このシヤツトオフピン19の中間部
は、受圧ピン18に固着したアーム20に摺動自
在に嵌合し、そのつば部19dがアーム20の側
面に係合した時に相互に軸方向の力の伝達ができ
るようになつている。21は排気通路17に接続
した排気パイプである。また22は段付軸状の継
手で、一端に受圧ピン18のおねじ部18bがね
じ込まれ、これによつてアーム20を挾持しつつ
受圧ピン18に一体に締付固定されている。この
継手22の他端部は、金型の押出板23に基部を
固着した筒状の押ピン24に摺動自在に嵌合し、
この継手22にねじ込まれたストツパボルト25
と押ピン24のつば部24aとの係合および押ピ
ン24の先端面と継手22の肩部22aとの係合
により、押ピン24と継手22の最大相対移動距
離は距離L1(第3図参照)に規制されている。一
方シヤツトオフピン19の基端部19eには、押
ピン24と同様に押出板23に基部を固着した押
ピン26に摺動自在に嵌合し、押ピン26の先端
面とシヤツトオフピン19のつば部19dとの係
合およびこのつば部19dとアーム20との係合
により、押ピン26とシヤツトオフピン19の最
大相対移動距離は距離L2(第3図参照)に規制さ
れている。なおこの距離L2は前記距離L1よりも
大としてある。27はシヤツトオフピン19と押
ピン26の間に装入された圧縮ばねで、シヤツト
オフピン19を図中右方向に付勢している。
次に上記構成の装置の動作を詳細に説明する。
先ず第1図に示すように射出スリーブ31内に溶
湯32を供給し、射出プランジヤ33を前進させ
ると、溶湯32は第3図に示すようにキヤビテイ
9内に流入し、射出スリーブ31やキヤビテイ9
内の空気や離型剤からの反応のガス等のガスは、
ガス抜溝11、迂回路13、端部室14、排気室
16、排気通路17、排気パイプ21を順次通過
して金型外へ放出される。このときガスの圧力は
受圧ピン18の端面やシヤツトオフピン19にも
かかるが、圧縮ばね27の付勢力により第3図に
示す原位置に保持される。なお排気パイプ21に
真空装置を接続しておけば、排気がより促進され
る。
さらに射出プランジヤ33が前進すると、溶湯
32はキヤビテイ9を満たしガス抜溝11へ流入
する。ガス抜溝11の途中には迂回路13が設け
てあるが、空気や反応ガスに比べて質量の大きい
溶湯32は慣性により直進し、迂回路13へ流入
するよりも先に受圧室12へ到達し、受圧室12
内の圧力を衝撃的に高めて受圧ピン18の端面を
加圧し、第4図に示すように受圧ピン18を図中
左方向に移動させ、作動室15を充填するととも
に、迂回路13にも流入する。このとき受圧ピン
18は継手22と共に圧縮ばね27のばね力に抗
して、継手22と押ピン24との間隔L1だけ移
動して停止する。またこの移動により、アーム2
0を介してシヤツトオフピン19が同方向に距離
L1(第3図参照)だけ移動し、第4図に示すよう
にシヤツトオフピン19の弁部19bが排気室1
6の開口端部16aを閉鎖する。なお溶湯32は
作動室15を充填後、迂回路13を経て端部室1
4に到達するので、この到達よりも充分前に排気
室16の閉鎖がおこなわれ、溶湯32の外部への
噴出が確実に防止される。次に溶湯32がシヤツ
トオフピン19の弁部19bの端面に到達する
と、該端面にも溶湯32の圧力が加わり、シヤツ
トオフピン19は第4図に示す押ピン26とシヤ
ツトオフピン19のつば部19dとの間隔[L2
−L1]だけ図中左方へ移動して、第5図の状態
で停止する。これにより溶湯32がシヤツトオフ
ピン19を押す力は、アーム20にはかからず直
接押ピン26により支持されるので、アーム20
の強度は小さくて済む。
第6図は型開きおよび押出時を示し、押出板2
3が図中矢印Xで示す押出方向に移動すると、押
ピン24,26がそれぞれ継手22と一体の受圧
ピン18およびシヤツトオフピン19を押出方向
に駆動する。この受圧ピン18およびシヤツトオ
フピン19の動きは、キヤビテイ9部用の押出ピ
ン34,35(第1図参照)等の動きと同期して
いるので、ガス抜溝11、受圧室12、作動室1
5、迂回路13、端部室14、排気室16の一部
等における凝固物Fは、キヤビテイ9内で凝固し
た製品Wと同時に押出され、押出品に歪を与える
ことがない。押出板23が原位置に復帰すると、
継手22およびこれと一体の受圧ピン18はスト
ツパボルト25を介して押ピン24により引張ら
れて第3図に示す原位置に戻り、同時にシヤツト
オフピン19もアーム20により同方向に引戻さ
れて原位置に戻る。
この発明は上記各実施例に限定されるものでは
なく、たとえば上記実施例ではシヤツトオフピン
をアームに摺動自在に支持したが、シヤツトオフ
ピンをアームにも固着してもよく、この場合は圧
縮ばねを押ピン24部に設けたり、さらに押ピン
26を省略することもできる。またアームをシヤ
ツトオフピンに固着し、かわりにこのアームを受
圧ピンに小距離摺動自在に取付けてもよい。さら
に上記実施例ではキヤビテイ9から迂回路13に
至るガス通路は固定型側に設けたが、これを可動
型側に設けることもできる。
またこの発明はダイカストのほかにプラスチツ
ク等の射出成形に用いる金型にも適用できる。
(発明の効果) 以上説明したようにこの発明のガス抜き装置に
よれば、つぎのような効果が得られる。
(a) 本装置の可動部分はすべて可動型内に収容さ
れ該可動型内で摺動するので、固定型と可動型
の型ずれが生じても可動部分の動作不良を発生
せず、溶湯の金型外への噴出を確実に防止でき
る。
(b) 装置の構造が簡潔で組込みのためのスペース
も小さくてよいうえ、金型分割面を凸凹状にす
る必要が無いので、既設の金型や摺動中子があ
る金型にも容易に本装置を組込むことができ、
適用範囲が広い。
(c) 本装置の原位置復帰および押出動作には押出
板の動きを利用できるため、新たなアクチユエ
ータを必要とせず、動作も確実である。またガ
ス抜溝部乃至排気室内の凝固物とキヤビテイ内
の製品との押出しが同期しておこなわれるため
押出品の歪みが少なく、トリミングプレス等の
型合せが容易となる。
(d) 本装置の動作は射出成型機の型閉め、型開
き、押出の動作と同期しているため、サイクル
タイムが変らず生産性が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すガス抜き装
置の縦断面図、第2図は第1図のA−A線断面
図、第3図乃至第6図は同じく動作状態を示す第
1図の部分拡大図である。 5……固定型入子、6……可動型入子、7……
固定型、8……可動型、9……キヤビテイ、10
……分割面、11……ガス抜溝、12……受圧
室、13……迂回路、14……端部室、15……
作動室、16……排気室、16a……開口端部、
17……排気通路、18……受圧ピン、18a…
…先端部、19……シヤツトオフピン、19a…
…先端部、19b……弁部、20……アーム、2
2……継手、23……押出板、24……押ピン、
25……ストツパボルト、26……押ピン、27
……圧縮ばね。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金型の分割面部に、キヤビテイに連通するガ
    ス抜溝と、上記ガス抜溝の端部に形成された受圧
    室と、上記ガス抜溝の中間部から分岐した迂回路
    と、この迂回路の終端部に形成された端部室とを
    設け、上記受圧室に連通する作動室と上記端部室
    に連通する排気室を可動型に設け、上記作動室に
    先端部が嵌合する受圧ピンと上記排気室に先端部
    が嵌合し該排気室の開口端部に嵌脱される弁部を
    そなえたシヤツトオフピンとを、可動型の開閉方
    向に摺動自在に該可動型内に支持し、上記受圧ピ
    ンと上記シヤツトオフピンを同方向に連動させる
    アームにより該受圧ピンとシヤツトオフピンを連
    結し、押出板作動時に上記受圧ピンおよびシヤツ
    トオフピンを押出方向に駆動し該押出板の復帰時
    に上記受圧ピンおよびシヤツトオフピンを原位置
    に戻す押ピンを押出板に取付けるとともに、上記
    排気室に排気通路を開口させて成る金型のガス抜
    き装置。 2 アームが受圧ピンに固着され、このアームに
    シヤツトオフピンが摺動自在に嵌合している特許
    請求の範囲第1項記載の金型のガス抜き装置。
JP62088481A 1987-04-10 1987-04-10 金型のガス抜き装置 Granted JPS63256252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62088481A JPS63256252A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 金型のガス抜き装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62088481A JPS63256252A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 金型のガス抜き装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63256252A JPS63256252A (ja) 1988-10-24
JPH0238068B2 true JPH0238068B2 (ja) 1990-08-28

Family

ID=13943986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62088481A Granted JPS63256252A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 金型のガス抜き装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63256252A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4302798C1 (de) * 1993-02-02 1994-06-16 Hodler F & Cie Fondarex Sa Ventileinrichtung zum Entlüften von Druckgiessformen
ATE240808T1 (de) * 1998-02-11 2003-06-15 V D S Vacuum Diecasting Servic Ventilvorrichtung, insbesondere entlüftungsventil-vorrichtung für den druckguss
JP4892536B2 (ja) * 2008-11-05 2012-03-07 本田技研工業株式会社 減圧鋳造システム
CN102896297A (zh) * 2012-10-30 2013-01-30 常州华晨铸造有限公司 提高镁合金质量的模具
CN105750522B (zh) * 2016-03-18 2018-12-11 重庆瑞通实业有限公司 用于抽真空控制的双油缸
CN111036877A (zh) * 2019-12-12 2020-04-21 胡利丽 一种压铸模具的排气管防堵塞装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63256252A (ja) 1988-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62151258A (ja) 金型のガス抜き装置
JPH08243716A (ja) 金型のガス抜き装置
JPH0238068B2 (ja)
JP3191276B2 (ja) ランナーレス金型
JPH0929798A (ja) 射出圧縮成形用金型および射出圧縮成形方法
JPS62236717A (ja) 射出成形機
JP3725791B2 (ja) 粉体離型剤塗布方法及び金型
JPS5937147B2 (ja) 射出成形装置における金型用ガス抜き装置
CN110385828A (zh) 模具装置
JPH09262872A (ja) 射出成形金型
JP3005211B1 (ja) 射出成形金型
JPH02151358A (ja) 真空ダイカスト装置
JPH06143364A (ja) ディスク成形用射出圧縮金型装置
JPH091306A (ja) 酸素置換ダイカスト方法
JPS5823559A (ja) 真空無孔性ダイカスト法
JPH07155923A (ja) ダイカスト方法及びダイカスト装置
JP3186287B2 (ja) ディスク用射出成形金型装置
JP3745204B2 (ja) 射出成形方法
KR20160099141A (ko) 다이캐스팅 장치
JPH06226797A (ja) 突き出し機構付き金型
JPH0114410Y2 (ja)
JP3341334B2 (ja) コールドランナー式射出成形金型
JP2705305B2 (ja) 射出成形用金型
JP2002301739A (ja) 金型装置及び成形方法
JP2005014471A (ja) 射出プレス成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070828

Year of fee payment: 17